さあくる湯沢温泉

備忘録みたいなものです。内容は食べ物の事とゲームの事とその他のことが三割ずつ。残りの一割はアレです。

「どミリオン!」カード別レビュー No.021 inferno

2012-01-23 23:59:59 | ゲーム
まさかのドカ雪ですが、始めちゃったものは三日続けないと坊主にもなれませんので本日も「どミリオン!」カード個別レビューです。

=====
No.021 「inferno」 如月千早・萩原雪歩
ステージ/防御カード
コスト5
+3 ドロー
他のプレイヤーが攻撃カードを使用したとき、手札からこのカードを捨て札にできる。
そうした場合、あなたはその攻撃カードの影響を受けず、攻撃カードを使用したプレイヤーは愚民カードを1枚取る。
=====

○「招待」っぽくガチ勝負における強さ評(10段階評価)


○効果検討時参考にさせて頂いたもの
特になし。強いて挙げるなら本家ドミニオン「魔女」

○身内での俗称、他
「インフェルノ」「任天堂」「PAD」「許さない」「許さなくもない」

○ガチ勝負におけるコメント
単純に3ドローというだけで十分使える。鍛冶屋が強すぎるだけ。
防御効果はNo.003「ごまえ」同様、反撃効果は付いているものの、結局手札から捨てるデメリットが大きすぎて頼れない。攻撃カードに対する抑止力になるかどうかも、参加メンバーがコレを防御カードと看做すかどうかで大きく変わる。
ただし、この防御反撃が機能し始めると場が泥沼化しやすいので、巻き込まれたのなら仕方がないが、自分からは付き合わないのが結局賢い。

○検討時の内輪話など
「どミリオン!」の第一歩目は「スターター」「1st」「2nd」までの30種のステージ(アクション)カードを一気に発表したのですが、中でも「1st」のコンセプトは「MASTER ARTIST」の曲+「愚民を使うカード」でした。
それと同時に「愚民」を使うカードは特に気合いを入れて検討しましたんで、結果、「1st」のパックはコンセプトが絞られている上に独特な効果が多いと評価頂いております。
・・・が、当初はコレ、防御に使ったら相手に愚民を2枚取らせて「inferno」自体をリムーブする。とか相変わらずのエッジっぷりなデータでした(笑。テストプレイっちゃ大切だねというお話。

○よも☆やまっ!
ドローソースとして利用されるのがほどんどで、歌詞に沿って「たとえ○○でも許さない」と反撃されること自体が稀でした。特にステージ増加のカードと一緒だと「許さない事もない」「まあ許す」「許さなくもない」と皆さんやけに心が広くなります。
ちなみに発表当時、一番好きだった曲です。アイマスはいい曲がどんどんリリースされていますし、ゲームで使用されて惚れなおしたりとかもあって好みがどんどん更新されてますが。それだけ恵まれた環境にあるなぁと聞き直すたびに思います。


=========
◎1/23合計 2018.7kcal
=========

○朝*ミニストップ。寒い朝の肉まんはホント美味しい。あと、このザクザク感が実に美味しい。
「まごころむすび 紅鮭」185kcal(脂質2.1g
「ざくざくねぎ塩豚まん」219kcal(脂質5.5g


○昼*パスタはあったが、今日はなんとなく板前気分だった地下コンビニ。この「ねぎま」は、マグロとネギの方。

「東京築地板前仕込み ねぎま弁当」535kcal(脂質1.2g ※だからこの脂は嘘でしょって。
「超ヘルシーサラダ」36kcal
「スープはるさめ 黒酢酸辣湯」119kcal(脂質2.8g


○夜
「ふと「鶏ワカメ」という言葉が頭に浮かんでモリモリ作った鶏ワカメの生姜含め煮。」

 (鶏むね肉皮なし261g:281.88kcal
 (カットわかめ20g:27.60kcal
 (えのきだけ146g:32.12kcal
 (生姜14g:4.20kcal
 (ほんだし小さじ2:13.80kcal
 (醤油小さじ2:8.60kcal
 (みりん風調味料ほんてり小さじ3:42.00kcal
 (水180ml:ちょうどいい量だった
 (一味唐辛子少々

「完璧なカロリー計算が可能にする宵の一皿、マッフィーンのハーブゴーダトースト。」

 (ヤマザキ芳醇イングリッシュマフィン:167kcal
 (ハウステンボス ハーブゴーダ35g:133.00kcal
 (うめえ

サントリーカロリ。地中海レモン350ml:77kcal
アルプス Hr無添加わいん赤(中口)150ml:109.5kcal
ウコンの力:28kcal


※こちらはUNO君が実家に帰省した際に買ってきてくれた広島お土産。

 「加茂鶴 吟醸原酒 限定搾汁」=年に200本、蔵元だけで販売する貴重品とのこと!
 「にしき堂 詰合せ 錦もみじ」=もみじまんじゅう詰め合わせ。裏の内容物欄に凄い事書いてありましたがw

後日ネタにしながら頂きます!
いつもありがとうございます~~m(_ _)m
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「どミリオン!」カード別レ... | トップ | 「どミリオン!」カード別レ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちでの呼び名はそのまま「インフェルノ」です (ほゑほゑ)
2012-05-01 18:06:32
>単純に3ドローというだけで十分使える。鍛冶屋が強すぎるだけ。

全くもってその通り。むしろ3ドローでコスト5でもまだ強すぎる疑惑があります。
うちの環境(エキスパンション3以降未導入)では、迷走インフェルノに勝るコンボはなく、2つが揃うと単純に早くコンボが回り始めた者が勝つという駆け引きもへったくれもないゲームになるため、揃った瞬間ため息が漏れる程でした。
そのため、コストを6に引き上げて迷走マインドと取得を選択する様にしようかとも考えましたが、現在まだ保留中。なので、うちの調整版でも今はそのままのデータで使っています。エキスパンション3以降でよりインパクトの強いカードが増えているので、そちらとも比較検討する必要がありそうです。

ドロー3と防御+反撃を選択させるという作りはなかなかに秀逸です。2人プレイでない限り1人に損害を与える意味の薄いシステムなため、基本的には防御する必要性が高いかどうかで判断することになりますが、繰り返し攻撃を受けると感情的に反撃したくなる辺りも愉快です。それでいて、愚民を与えるという効果からすれば反撃は早い方が効果的というのも面白い点ですね。
ただし、一部を除き攻撃カードは自分の前進に寄与する力が弱く、攻撃自体がシステム的に有利でないため、更に反撃で被害を被るとなると攻撃カード全般が死にカード化する危険性があるため、方向性で言えば反撃系の効果はあまり推奨できません。
Unknown (YUZ)
2012-05-01 22:31:14
コメントありがとうございます(^^

スッゴイ深く考察いただいてますね!嬉しい限りです~~

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事