Media Close-up Report 東京オリンピック ラグビーW杯 五輪レガシー 放送・通信・ICT 

4K8K 5G AR/VR AI 新国立競技場 FIFAW杯 メディア評論 国際メディアサービスシステム研究所

新4K8K衛星放送 4K番組表 今週のイチオシ!  NHK BS民放 BS日テレ BS TBS BS朝日 BSテレ東 BSフジ 苦難の船出

2024年06月04日 05時52分46秒 | 国際放送センター(IBC)
イチオシ!ピュア 4K番組表
2024年6月4日(火) 高精細ピュア4K番組を見よう!
NHKBS/民放系列BS4K
✅ダークサイドミステリーこわいマンガ
🌆フロンティア進化する西之島
💐オセアニアトレッキング紀行






✅ダークサイドミステリー こわいマンガ」はなぜ怖い?表現進化の70年  
6月4日(火)21:00~22:00 NHKBS4K
光と闇のナビゲーター 栗山千明
「こわいマンガ」70年の進化に迫る!水木しげる、楳図かずお、山岸凉子、つのだじろう、日野日出志、永井豪、美内すずえ、御茶漬海苔、伊藤潤二、犬木加奈子、そして…。
ひとりでトイレに行けない!「こわいマンガ」は日本のマンガ表現の実験場。怪奇と恐怖、70年の進化に迫る!昭和30年代の貸本マンガから、水木しげるによる鬼太郎誕生、楳図かずお「へび女」「赤んぼ少女」、山岸凉子「ゆうれい談」、つのだじろう「恐怖新聞」「うしろの百太郎」、日野日出志、永井豪、美内すずえ、御茶漬海苔、伊藤潤二、そして今話題の作品、作家たち。



出典 NHK





🤗ウチ、“断捨離”しました! 服2000着!大家族が大バトル 超スローママvs超せっかちパパ
6月4日(火)21:00~21:54  BS朝日4K(HDアップコン)
神奈川県座間市にある3LDKのマンションに夫と1男5女の子どもたちと共に計8人で暮らしている、ようこさん。さらに出産を控えていて、6月に9人家族に。
ご自宅は大家族ということもあり、食事の量も洗濯物もいっぱい…。とにかく家じゅうモノでいっぱいです。服だけでなんと…2000着以上!ようこさんは、子どもたちの成長と共にいらなくなったモノを見極めていきますが、もったいない!思い出がある!と、断捨離は超スローペース!! 

出典 BS朝日





💐4Kプレミアムカフェ オセアニアトレッキング紀行  火山の島・神々の山を歩く ニュージーランド北島(2000年)
6月4日(火) 22:00~23:21 NHKBS4K
ニュージーランド北島は、現在も活動中の火山が多く、独特の景観が広がり、火山はマオリ族の神々の山でもある。女優の松田美由紀さんが、世界遺産のトンガリロ山群のクレーターや噴火口、湖などの絶景トンガリロ・クロッシングのコースを歩き、タラナキ山(2518m)にも登頂する。





出典 NHK





🌆フロンティア 進化する西之島 未知の大地への挑戦
6月4日(火) 23:21~24:20 NHKBS4K
2019年の巨大噴火で全体が火山灰に覆われた西之島。今、生物学者たちから熱い注目を浴びている。ゼロの状態からどうやって生態系が根付くのか見ることができるからだ。 番組では2023年の調査に密着。ドローンや遠隔操作の探査車を駆使し、島の生態調査を行った。海鳥たちは1年前に比べ80%以上減少。島は研究者の予測以上に厳しい環境になっていた。



出典 NHK

🌐今、4Kニュース報道番組に勢いがある! 



深層NEWS *プロ野球中継(巨人×ロッテ)
6月4日(火)  18:58~20:54  BS日テレ4K
キャスター   右松 健太(日本テレビ報道局)
コメンテーター 飯塚 恵子(読売新聞編集委員)<月・水・金>
コメンテーター 伊藤俊行(読売新聞編集委員)<火・木・土>
アナウンサー 伊藤大海・市來玲奈・郡司恭子・後呂有紗・川畑一志




報道1930 ロシア領内攻撃の裏側
6月4日(火)  19:30~21:00  BS-TBS4K
メインキャスター 松原 耕二(TBS社会部記者) 
サブキャスター  出水 麻衣 外山 惠理 篠原 梨菜 山形純菜
コメンテーター/月曜〜金曜担当 堤 伸輔 
コメンテーター/金曜担当 パトリック・ハーラン 



BSフジLIVEプライムニュース 定額減税で消費する
6月4日(火)  20.00~22:00  BSフジ4K
(翌朝 5:00~6:00 再放送)
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
新美有加(フジテレビアナウンサー)
長野美郷



NIKKEI NEWS プラス9 偽広告載せた企業の責任は
6月4日(火)  20:54~21:54 BSテレ東4K
毎週金曜日  21:54~22:54
【メインキャスター】八木ひとみ
【コメンテーター】小柳健彦
【コメンテーター】山川龍雄
【コメンテーター】大塚節雄
【コメンテーター】トラウデン直美(金)


日経モーニングプラスFT
毎週月~金曜日 7:05~7:55  BSテレ東4K
【メインキャスター】山田幸美
【メインキャスター】末武里佳子
【解説キャスター】 豊嶋広(BSテレビ東京解説委員)
【キャスター】石川奈津紀 佐藤美樹 須貝菜彩
【FTキャスター】 桜庭薫(BSテレビ東京 チーフ・プロデューサー)








佐々木美月役 岡本綾
🌼【連続テレビ小説】オードリー 
6月3日(月)~6月8日(土) 7:15~7:30 NHKBS4K
6月9日(日)(再)      10:00~11:30 NHKBS4K
京都・太秦。産みの親と育ての親、2人の母に育てられ、アメリカ帰りの父からは“オードリー”と呼ばれて育った佐々木美月。映画に興味を持ち、両親の反対を押し切って大部屋女優に。その後、挫折を経て映画監督になるまでを、戦後の映画・テレビの歴史を重ねて描いた。

作:大石静。音楽:溝口肇。語り:岡本綾。出演:岡本綾、大竹しのぶ、賀来千香子、段田安則、長嶋一茂、佐々木蔵之介、堺雅人、國村隼、沢田研二、藤山直美ほか。
2000年度放送
出典 NHK


🌼【連続テレビ小説】虎に翼 第10週「女の知恵は鼻の先?」
6月3日(月)~5月31日(金)7:30~7:45  NHKBS4K
6月8日(土)(再)10:00~11:30 NHKBS4K
 昭和のはじめ、日本初の女性専門に法律を教える学校ができる。そこへ集ったのは、当時の日本のどこにも収まれない、あふれ出す何かを抱えた女性たち。この物語の主人公・猪爪寅子(伊藤沙莉)、そんな収まれない女性。周囲から“魔女部”と陰口をたたかれた女性だけの学びやで、彼女たちは自らの道を切り開くため法律を学んでいく。


主人公・猪爪寅子役 伊藤沙莉
昭和13年(1938)、卒業生から日本初の女性弁護士が誕生、寅子もその一人として日本中から注目され憧れの的になる。しかし弁護士として意気揚々と世に出た彼女たちを待ち受けていたのは、戦争へと突き進んでいく日本だった。法学という社会に羽ばたく翼を得たはずが、それを使える場は急速に消えてしまう。
昭和20年(1945)、焼け野原に立つ寅子は全てを失っていた。明日生きるため頼れるのは、かつて学んだ法律だけ。彼女は裁判官になることを決意。戦争で親を亡くした子どもや苦境に立たされた女性たちのため、家庭裁判所の設立に奔走する。
そして、寅子はついに裁判官になる。彼女とその仲間たちは、政治でも経済でも解決できない、追いつめられた人々の半径5メートルの世界を見つめ、その苦境から救うため情熱をもって向き合っていく。

出典 NHK





🎥【ドラマ10】燕は戻ってこない 第六回
6月4日 (火)18:15~19:00 NHKBS4K
北海道から戻ったリキ(石橋静河)は3回目の人工授精を受け、ついに妊娠する。しかしお腹の子の父親が基(稲垣吾郎)であるという確証がない。自分が招いた事態に激しく後悔するリキ。不安に耐え兼ね、すべてを打ち明けようと悠子(内田有紀)とりりこ(中村優子)に会いに行く。妊娠を喜ぶ千味子(黒木瞳)は、リキを自宅に住まわせ目の届くところに置こうとするが、基はリキを追い詰めることを躊躇するようになっていた。



出典 NHK





🦁ワイルドライフ MAMMALS知られざる哺乳類 暗闇の世界/新たなる野生
6月4日(火)19:30~21:00 NHKBS4K 
シリーズで哺乳類の知られざる姿を描く大型自然番組。ヒョウやフェネックなどの夜行性動物と、魚市場にやってくるオタリアなど人間と共存を模索する哺乳類を紹介する。
新たな生息地を求めて様々な環境に進出し、逆境を乗り越え繁栄する哺乳類。最新の知見も交えて、その知られざる姿を描く大型自然番組のシリーズ。今回は、闇に包まれたサバンナで狩りをするヒョウや、夜の砂漠で獲物を探すフェネックなどの夜行性動物たちを追った「暗闇の世界」、そして地雷原で子育てをするオオカミや魚市場の常連となったオタリアなど、人間の世界という「新たなる野生」でたくましく生き抜く哺乳類を紹介する。



出典 NHK



🔔未来への遺産
6月5日(水)18:00~19:00 NHKBS4K
4Kの美しく鮮やかな映像でよみがえる「未来への遺産」。第9回は、世界各地にみられる渦巻きやらせんなどの「聖なるかたち」を追い、人類の心の系譜をたどる。体のいたるところに渦巻文様を刻んだ縄文式土偶、アイルランドの墓に残る複雑な組みひも文様、イラクのサマラにある無限を目指すらせんの塔、ロシア正教の教会に見られる不思議な装飾、そして出雲大社の拝殿にある日本一のしめ縄は力感あふれる二重らせんである。

出典 NHK





🌼美の壺 手仕事の島、沖縄
6月5日(水)19:30~20:00 NHKBS4
手仕事の島、沖縄。石垣島の女性たちの手から生まれる極上の布、八重山上布。植物の茎の繊維を糸に、深紅の輝きを秘めたヤマイモが染料に!常に寄り添う影のような存在、三線は島の宝。樹齢500年の黒檀で作る匠の手技とは。唄者、大工哲弘さんが大切にする三線は、愛弟子の形見。ぶ厚く、手なじみの良い琉球ガラスの原料は、泡盛の廃瓶!ガラスに宿る沖縄の精神とは。沖縄、美の共演をご堪能下さい!<File607>



出典 NHK





🏯英雄たちの選択 幕末最強!庄内藩の戊辰戦争〜徳川四天王・酒井忠次の遺伝子〜
6月5日(水)20:00~21:00 NHKBS4
幕末の戊辰戦争。奥羽越列藩同盟の中で唯一、圧倒的な新政府軍を相手に一度も敗れることなかった出羽・庄内藩。その立役者となったのが徳川四天王・酒井忠次の末裔である二番大隊長・酒井玄蕃だ。幕府をつぶした徳川慶喜を馬鹿将軍と罵り、長篠合戦で別動隊を率いた先祖の忠次同様の迂回作戦で連戦連勝を続ける。強さの秘密は徳川への忠誠心と強力な武器。しかし他藩は次々降伏し、残るは庄内藩だけに。降伏すべきか、徹底抗戦か?





出典 NHK





🐟魚が食べたい!#176 山口県萩漁港 (活〆甘鯛)
6月5日(水)21:00~21:54 BS朝日4K
「魚が食べたい!」山口県萩市萩漁港でお魚さがし
萩漁港は、全長約5キロ、山陰地方有数の漁港で、12個の停泊港をもつ。さらに約250種類もの魚種が水揚げされる。
山口県が水揚げ日本一!の高級魚アマダイの延縄漁に密着!
「内締め」?に「フリフリ」?魚が擦れないように運搬?…「萩の活〆ラベルアマダイ」のブランドの難易度の高い技術でする活〆の様子を調査
絶品!アマダイの刺身&炙り&煮付け&松笠揚げ!さらに贅沢な炊き込みご飯も!漁師仲間のご家族の皆さんとフルコースを堪能!

出典 BS朝日





(c)1984 Universal City Studios LLLP. All Rights Reserved.
🎥ジェシカおばさんの事件簿 (26)「口紅に殺意をこめて」 
6月5日(水)21:00~21:44 NHKBS4K
アンジェラ・ランズベリー×森光子の演技が光る名作ミステリー!ジェシカは昔の教え子リズと再会する。彼女は化粧品会社の社長と愛人関係になっていた。やがて悲劇が…
ニューヨークに来たジェシカは、おいのグレイディの就職活動につき合うことに。グレイディが希望する化粧品会社がホテルでセールスの全国大会を開催する。そこでジェシカは昔の教え子リズに再会。彼女は社長のノーマンの愛人となっていた。
出典 NHK





🛤️美しい日本に出会う旅 花と鳥の楽園 上高地へ 安曇野アートと朝焼けの北アルプス
6月5日(水)21:00~21:54 BS-TBS4K
瀬戸康史さんが初夏の長野をご案内。
絵本作家いわさきちひろの作品が飾られる安曇野ちひろ美術館でアートと自然を満喫。
安曇野のわさび農家で絶品わさび定食を堪能。
松本では不思議な宿を発見。お風呂場に巨大本棚が!?
豪華な客室には露天風呂、もちろん料理も最高でした。
旅のメインは上高地。河童橋から上流へ!
出典 BS-TBS



🦁地球ドラマチック 生命の躍動 太陽をめぐる生き物たちの12か月
6月5日(水)21:45~22:30 NHKBS4K
動物たちがたくましく生きる姿を圧倒的迫力で見つめるシリーズ。始まりの冬から変化の秋まで、まるまる12か月を一挙に紹介。これまで紹介しきれなかった生き物もたくさん
撮影場所は世界60か所以上。北は北極のホッキョクグマから南は亜南極のオウサマペンギンまで。海の中や高原、熱帯雨林、砂漠など…世界の様々な場所で12か月を通して見えてきたのは、季節という試練を乗り越え、懸命に子育てに励み、命をつないでいく動物たちの姿だった。(イギリス 2022年)
出典 NHK



🏞️ヒロシのぼっちキャンプ シーズン9
▼「佐賀・山の中の不思議なキャンプ場へ」(前・後編)

6月5日(水) 22:00~22:54 BS-TBS4
4月下旬。佐賀県唐津市を訪れたヒロシは、イカ漁で知られる呼子(よぶこ)の町に立ち寄ってキャンプの食材を探しながら朝市通りをぶらり散歩。海産物の土産屋で売り子さんたちの陽気な口上に乗せられてイカしゅうまいを手に入れる。曲がりくねった山道を走ってようやく辿り着いた山奥のキャンプ場で車を降りたヒロシは、どこか旅館のような雰囲気の漂う不思議なキャンプサイトに戸惑ってしまう・・・。

出典 TBS





💐4Kプレミアムカフェ ハイビジョン特集 天才画家の肖像 雪舟 画聖と呼ばれた男(2005年)
6月5日(水) 22:30~24:34 NHKBS4K
天才画家の肖像 雪舟 画聖と呼ばれた男(2005年)
日本美術史の中で唯一、“画聖”とたたえられる水墨画の巨人、雪舟。16メートルにおよぶ究極の絵巻物「山水長巻」、室町時代の最もリアルな実景図「天橋立図」、宗教画の傑作「慧可断臂図」など、国宝に指定されている代表作5点を選び、模写再現を挑んだり、真がん鑑定をしたり、絵の中を旅する画中紀行を試みたり、異なる手法で読み解いていく。





出典 NHK





😺ねこ自慢
6月5日(水)23:00~23:54 BS-TBS4K(HDアップコン)
450点のニャンコ作品が集まる猫だらけの美術館にU字工事が潜入!さらに”猫の大奥”?サイベリアンの美人メス猫が集まる話題の猫カフェへ。綿棒を使った猫アートも!
出典 BS-TBS



🍁【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(9)「野望」
6月6日(木)18:15~19:00 NHKBS4K
凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
天正12(1584)年、藤次郎政宗(渡辺謙)は、伊達家17代当主となる。側衆には伊達成実(しげざね・三浦友和)、片倉小十郎(西郷輝彦)、鬼庭綱元(村田雄浩)らが選ばれ、家中の若返りが図られた。近隣諸国からは、続々と祝儀の使者がやって来た

出典 NHK





🗻にっぽん百名山 九州最後の秘境へ〜宮崎・大崩山〜
6月6日(木)19:30~20:00 NHKBS4K
“九州最後の秘境”と呼ばれる「大崩山(おおくえやま、宮崎・1644m)」。急峻な岩の峰々と絶壁が、なかなか人を寄せつけない。日帰り10時間の難コースに挑む。
案内は、大崩山に魅了され、福岡から移住してきた中原史貴さん。まず、祝子川(ほうりがわ)沿いに進んだ後、巨大な岩を飛び移りながら渡渉。その後、急登を進み、「袖ダキ」へ。続いて、満開の花々に癒やされながら、難所の「ワク塚尾根」へ。急峻な岩場が600m以上も続く。



出典 NHK





🌐世界ふれあい街歩き ぬくもりあふれる坂道 バルパライソ 〜チリ〜
6月6日(木)20:00~21:00 NHKBS4K
南米チリ最大の港町バルパライソ。19世紀末の繁栄の面影残る街並みは世界遺産。急斜面に広がる住宅街にはカラフルな壁画がいっぱい!そのワケは
チリ第2の都市バルパライソはスペイン語で「天国の谷」の意。パナマ運河ができるまで南米最大級の貿易港として繁栄した面影残る街並みは世界遺産。カラフルな壁画に彩られた高台の住宅街で出会うのは、泣いて笑ってサッカーを楽しむ子どもたち、手回しオルガンの大道芸を守り継ぐ4世代家族、妻の思い出を胸に車のホイールキャップを集める老紳士…。懐かしさと素朴さと優しさあふれる街歩き。



出典 NHK 





🚊ニッポンぶらり鉄道旅 選 夏の絶景とグルメ わたらせ渓谷鐵道
6月6日(木)21:00~22:00 NHKBS4K
夏の絶景とグルメを求めて、渡良瀬川沿いを走る人気のローカル線「わたらせ渓谷鐵道」で金子貴俊さんが途中下車の旅。【大間々】臨済宗の寺院で発見!漆塗りの床に映る感動の「床もみじ」【上神梅】山の秘湯で、名物のキジ料理に舌鼓!【水沼】美人の湯!温泉のある駅【花輪】小麦から栽培!夫婦で作る体に優しい素朴なコッペパン【神戸】日本でひとつだけという「サーカス学校」【間藤】幻の在来作物「唐風呂大根」と「舟石芋」





出典 NHK





🌸あなたの知らない京都旅~1200年の物語 5つの絶景 天橋立と古代ロマン
6月6日(木) 20:00~21:54 BS朝日4K
今回は街中を離れ、絶景を求めて自然豊かな京都の北部エリアへ。そこには天橋立をはじめ、息を呑む5つの絶景と古代ロマンが秘められていました。
まずは日本三景の一つに「天橋立」へ。定番の「股のぞき」を楽しんだら、歩いて天橋立へ。平安時代からの意外な歴史と、奇跡のような地形がどのようにして生まれたのかが明らかに。
続いては「京都のヴェネツィア」と言われる伊根の舟屋へ。真っ青な海の上に「舟屋」が並び建つ姿はまさに圧巻。伊根の名物、岩牡蠣に舌鼓。
そして丹後半島には地球の営みが生み出した雄大な絶景の数々も。
京都府最北端の「経ヶ岬」では、ドローンの空撮映像で地名の由来が明らかに。

出典 BS朝日



🐟釣り百景 #541 レンタルボートで挑む!三島湖&戸面原ダムのバスフィッシング
6月6日(木)22:00~22:54 NHKBS4K
千葉県の房総半島には、レンタルボートでバスフィッシングが楽しめる湖が数多くある。そんなバサーに人気のメジャーレイクを、バスフィッシングのレジェンド・田辺哲男さんが攻める。レンタルボートでのバスフィッシングの楽しさを田辺さんが伝授。千葉県の三島湖と戸面原ダムは、日本古来の餌釣りであるへらぶな釣りと、ルアーフィッシングの代表格であるブラックバスフィッシングを両方楽しめる湖。時期的にバスがナーバスになっていてルアーに反応させるのが難しい。
出典 BS-TBS







🌆フロンティア 不可能を可能にする挑戦
6月6日(木)22:00~23:00 NHKBS4K
自ら考え動いてくれる「AI義足」が、足切断者の歩きを劇的に変えようとしている。BCIと呼ばれる、脳に埋め込んだ電極から脳の信号をコンピューターに伝える最新技術は、手足を動かせない四肢まひの人でも、頭で考えるだけでゲームを楽しむことをかなえつつある。目の前の映像を電気信号として視神経に送るバイオニック技術は、失明患者に視覚を取り戻そうとしている。世界各地で熱を帯びる、不可能を可能にする挑戦を追う。



出典 NHK





🤠ドラマ 老害の人(5)
6月7日(金)18:10~19:00 NHKBS4K
福太郎(伊東四朗)に誘われ上京した山本和美(高橋惠子)は頑なな態度で若鮎サロンで孤立する。見かねたサキ(三田佳子)が諫めると、和美はどこまでもついて来るので、サキはバイト先のバーに連れていく。和美もジャクリーンという名で一緒に勤めることに。純市は福太郎をバーに連れていき…。



出典 NHK



👣ワールドプロレスリングリターンズ 
6月7日(金)19:00~21:54 BS朝日4K *HDアップコン
ワールドプロレスリングリターンズ #208「2024.4.12シカゴ&4.14台湾」
IWGP世界ヘビー級選手権/内藤哲也 vs ジョン・モクスリー▽スペシャルシングルマッチ/海野翔太 vs ジャック・ペリー、石井智宏 vs ニック・ネメス ほか
出典 BS朝日



🏯【BS時代劇】鳴門秘帖 (9)「姉妹の契り」
6月7日 (金)19:30~20:14 NHKBS4K
お十夜孫兵衛(袴田吉彦)に拉致された見返りお綱(野々すみ花)は、孫兵衛の悲惨な過去を知る。お綱は駆けつけた弦之丞(山本耕史)と千絵(早見あかり)の助けで、孫兵衛から鳴門秘帖を奪い逃げ去る。お綱と千絵は、姉妹の名のりをあげ、弦之丞と千絵は再会の喜びで満たされる。弦之丞たちは、再び孫兵衛と旅川周馬(武田真治)に襲われ、鳴門秘帖を奪い返されてしまう。



出典 NHK



🌷花へんろ~風の昭和日記~ (6)
6月7日(金)20:15~21:00 NHKBS4K
大正から昭和初期、四国・松山近くの遍路道に面した商家・富屋を舞台に、太平洋戦争へ向かって行く時代を庶民の暮らしから描き出す昭和史。1985年放送のドラマ人間模様
ウメ(沢村貞子)の孫・英太郎(小倉一郎)は、東京から連れ帰ったミチ(渡辺えり子)という女と結婚したいと切望するが、富屋の家族たちに聞き入れられない

出典 NHK





😺岩合光昭の世界ネコ歩き「松山・宇和島」
6月7日(木) 21:00~22:00 NHKBS4
文豪・夏目漱石の下宿の跡地で暮らすネコ「坊っちゃん」と「マド」は兄妹だが、兄妹ゲンカがエスカレートし、ついには……。▽道後温泉のネコは、人に対して動じない、ふてぶてしい姿から「ふてお」と呼ばれている。でも人になでられるのは嫌いではないらしい。岩合さんがなでてみると……。▽滑床渓谷のネコ「なめ」は、木の実を求めて山を下りてきたサルと遭遇する。なめは、じっとサルを見る。そして……。▽語りは前田敦子。
出典 NHK



🐶😺ネコいぬワイドショー 「すべてのネコ・いぬが幸せ」となる情報をお届け! #81 ゲスト:伊集院光
6月7日(金)22:00~22:30 BS朝日4K (HDアップコン)
おそらくテレビ史上初!「ネコ・いぬ」に関する情報だけを伝えるワイドショー!
【コーナー①:日本列島ネコいぬニュース24時】
【コーナー②:キミ変わりすぎ選手権】
【コーナー③:噛みつき犬トレーナー】

出典 BS朝日





💐4Kプレミアムカフェ ハイビジョン特集 天才画家の肖像 横山大観 ~ミスター日本画の話題作人生~(2004年)
6月7日(金) 22:30~23:52 NHKBS4K
近代日本画随一の人気画家にして、世界に誇る日本画を作り出すことに生涯を費やした横山大観。「屈原」、「無我」、「生々流転」、「夜桜」などの話題作をひも解くと、横山大観が、世界に誇る芸術にしたいという志を抱き、その思いを生涯貫いて実現を果たした生きざまが浮かび上がる。逆境の中で、近代日本画がたどった苦闘の物語。



出典 NHK






🍶おんな酒場放浪記 本八幡「居酒屋 こい」(🍺寺澤ひろみ)
6月7日(金)23:00~24:00 BS-TBS4K
本八幡駅から徒歩3分の場所で、50年以上続く老舗。屋号は当時敷地内を泳いでいた「鯉」と、縁起の良い「来い」、「恋」をかけた。2代目夫婦のあたたかな笑顔と、気さくで優しい接客に、ご常連が連日集う。看板メニューの「煮込み」は開業当初から続く伝統の味。長年地元民に愛されてきたが、2021年、人手不足により閉店の危機があった。
出典 BS-TBS



出典 NHK
火野正平さん、腰痛で放送中断 NHKBS/4K「にっぽん縦断 こころ旅」
 NHKBS/4Kの人気番組「にっぽん縦断 こころ旅」に出演中の俳優、火野正平さん(74)が腰痛のため、同番組の撮影に参加できなくなり、収録が中断していることが分かった。
 「2024春の旅」編は、4月から鹿児島県をスタートしたが、鹿児島県の1週間分の放送を終えた翌週から「予定を変更してお送りします」との断りが表示され、過去の再放送に切り替えられた。
 「2024春の旅」の当初計画では、九州各県を回った後、愛知、三重、岐阜、そして静岡、山梨、長野を巡り7月8日にゴールする予定だった。
 火野さんの所属事務所によると、火野さんは同番組の撮影が始まってから、持病の腰痛が悪化。医師と相談の上、現在は療養しているという。
 「にっぽん縦断 こころ旅」は、視聴者から募った「こころの風景」を自転車で訪ねるという旅番組。平成23年の放送開始から13年続く人気番組である。
 筆者も楽しみにしてた 「2024春の旅」、鹿児島県シリーズは高齢の火野正平さんの体力に配慮して「電動自転車」に切り替えて無事終了したが、翌週になると突然、放送は変更され再放送シリーズに切り替えられた。なぜ「2024春の旅」の放送を止めたのかNHKは一切、説明をしない。視聴者不在のNHKの対応は批判されてしかるべきだ。視聴者重視を掲げるNHKの姿勢はどこにいったのか!
*4月末、1か月余り経って、ようやくHPで 「2024春の旅」中止発表、「春の旅中止のお知らせ」と題し、火野さんの事務所から持病の腰痛が悪化したとの連絡があり、ロケを中止したと記されている。お些末な対応だった。




2024年1月1日
Copyright (C) 2023 IMSSR

*******************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
imssr@a09.itscom.net
*******************************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック2024 Paris2024 開催経費 高額チケット批判 テロの脅威 警備

2024年05月17日 16時27分54秒 | パリ五輪2024
“Games where everyone can participate”を掲げてパリ夏季五輪大会開催


セーヌ川開会式  出典 Paris2024
 パリ五輪2024は、7月26日から8月11日まで開催され、32競技329種目が行われ、参加選手数はTokyo2020より約600人少ない1万500人に絞った。男女それぞれ5250人で、五輪史上初めて男女同数の大会となる。
 前回のTOKYO2020は、新型コロナのパンデミックの影響で無観客試合となったが、コロナも収束して、再び満員の観衆を前にして熱気を取り戻した五輪大会となる。
 主要競技会場は、、セーヌ川に沿って集中的に行われ、エッフェル塔やグランパレ、コンコルド広場、アンバリッド廃兵院などのパリを象徴する歴史的ランドマークが利用される。
 異色なのはサーフィン会場、タヒチのティーポオで開催され、史上初の海外開催となる。
 合計41(39)の競技会場が整備されるが、95%が既存または仮設施設利用する。新設はアクアスティックセンター(Aquatics Center/Sant-Denis 6000席 アーティスティックスイミング、飛び込み、水球)とスポーツクライミング( Le Bourget Climbing venue/Saint-Denis)の2競技場のみだ。
 オリンピック選手村は、パリ北部のサンドニに約20億ユーロ(約3200億円)を投じて建設された、約70%が民間資金で、公的資金は6億5000万(約1000億円)ユーロが投入された。
 大会期間中は約14000人の選手や関係者の宿泊施設となる。大会終了後は2220戸以上の一般市民用の住居と770戸以上の高齢者や学生向けの住居が設けられ、医療施設や学校も整備されて約6000人が暮らすニュータウンとなる。また約6000人が働くオフイススペースも整備される。
 開催経費は、インフレの影響で当初予算から約35%増加し、組織委員会予算で約44億ユーロ(約7400億円)、競技会場やインフラ整備を担当するオリンピック施設庁(SOLIDEO)予算で約45億ユーロ(約7600億円、合計89億ユーロ(約1兆5000億円)程度とされている。
 ちなみにTokyo2020では組織委員会経費が6404億円、国や東京都が7834億円、計1兆4238億円、ほぼTokyo2020と同額の開催経費となった。
 開催都市が選べる追加競技は、ブレイクダンスが初採用された。スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンはTokyo2020に続いて採用したが、野球・ソフトボールと空手は実施しない。若い世代の重視を強調した戦略だ。
 Paris2024の最大のハイライトは、史上初のセーヌ川(River Seine)で開催される開会式、206 の国と地域の選手や関係者、数千人を乗せた100隻(当初計画は160隻)以上のボートが、セーヌ川を約6km(4マイル)航行、ルートにあるパリのランドマーク、ノートルダム寺院、ルーブル美術館、オルセー美術館、、ポンヌフ(パリ最古の橋)、コンコルド広場、グラン パレ、エッフェル塔を通過する史上、最も華やかな開会式になる。 当初計画では「開かれた大会」を目指して、空前の60 万人以上の観客動員を計画したが、警備の難しさから32万6000人程度(有料席10万4000人、無料席22万2000人)に半減された。
 パレードの出発地点のオステルリッツ橋(Pont d'Austerlitz)から最終地点のエッフル塔前のイエナ橋(Pont d'Iena)の間の川岸下部エリアはチケットの購入が必要な有料席、川岸上部エリアは組織委員会の招待者専用無料席が設置される。当初計画にあった市民が自由に出入り可能な席は無くなった。
 そして観客のためにルートに沿って 80 の巨大なスクリーンが設けられる。
 またエッフェル塔の向かいにあるトロカデロ広場(Trocadéro square)には数十人の各国首脳と政府や国際機関の関係者、約200人が出席する予定だ。
  Paris2024では、「オリンピック史上最も壮観でアクセスしやすいセレモニー」になるだろうと語った。まさに世界に冠たる観光都市、パリを前面に押し出した大会となる。

Paris2024開会式  出典 Paris2024

唯一新設したアリーナ、オリンピック・アクアスティック・センター(Aquatics Center/Sant-Denis 6000席) 出典 Paris2024

唯一新設したアリーナ、オリンピック・アクアスティック・センター 出典 Paris2024

パリの象徴エッフェル塔前の公園 ビーチバレー競技会場 出典 Paris2024

パリの代表的な歴史遺産 グランパレ(Grand Palais) 1990年パリ万博会場として建設 4億6600ユーロ(約760億円)をかけて大改修 フェンシングとテコンドーの競技会場 出典 Paris2024  

シャネルが2500万ユーロの協賛金を改修費用に拠出  出典 Chanel

ベルサイユ宮殿 馬術競技会場 出典 Paris2024

異例の展開 2024夏季大会招致
 Paris2024が決まったのは、極めて異例の展開の中で行われた。
 2024年夏季五輪大会に最終的に立候補したのは、ブダペスト、ローマ、ロサンゼルス、パリの4都市だった。パリは1924年パリ五輪から100周年の節目の年の開催を目指した。
しかし、暴騰する開催経費の懸念や住民の反対運動などでブダペスト、ローマが相次いで撤退し、結局残ったのはロサンゼルス、パリの二都市となってしまった。
 国際オリンピック委員会(IOC)は、住民の理解が得られず五輪大会の開催地に手を挙げる都市がいなくなることに危機感を抱き、立候補したパリとロサンゼルスを24年と28年の2大会の開催都市に振り分ける異例の同時決定を行った。
 IOCはどちらの都市が先に開催するかは、二つの都市で話し合うことを求め、その結果、「100周年」を掲げるパリが24年、ロサンゼルスが28年開催で決着した。
 IOCのしたたかな戦略が浮かび上がる。

マクロン仏大統領とバッハIOC会長  出典 IOC Media

高額批判殺到 Paris2024のチケット
 Paris2024組織委員会は、1350万枚(約1000万枚は一般市民に売り出し)のチケット販売で約12億7000万ユーロ(約2100億円)(ホスピタリティパッケージを含む)の収入を得ることを想定、これは組織委員会予算の約44億ユーロ(約7260億円)の約3分の1に相当する。組織委員会の予算を黒字にするためには、スポンサー収入(12億2600万ユーロ)と並んでチケット収入の確保は必須となっといる。その結果、2012ロンドン大会や東京2020を上回り過去最高の高額チケットになったと批判が集まっている。
 Paris2024では"Games Wide Open" を掲げて多くの市民にオリンピック競技を観戦してもらいたいとしてチケットの価格設定をしたとしている。
 このの象徴として100万枚のチケットが24ユーロ(約4000円)で提供される。しかし約半数は国が買い上げて地域社会にに割り当てられ、一般市民向けに販売されるのは約半分にとどまる。一般市民向けの販売されるチケットのほぼ半分は50ユーロ(約8250円)になるとした。
 組織委員会のエスタンゲ会長は、「大規模なコンサートを見に行くと、チケットは数百ユーロかかる。遊園地に行ってもほぼ同じだ」とし、「オリンピックは100年に一度。地球上で最も偉大なチャンピオンであり、価値がある」と述べた。
 またエスタンゲ氏は、セーリング、7人制ラグビー、ゴルフ、フットボールのチケットはまだ24ユーロで、あらゆるスポーツで24ユーロのチケットが100万枚あるとした。そしてパリ2024大会は第1段階で販売されたチケットの平均コストが74ユーロ(約1万2210円)で、チケットの50%、500万枚のチケットは50ユーロ(約8250円)以下だと、「2012年のロンドンよりも『高くはない』」と語った。
 チケットの販売は158の国と地域で行われ、3分の2はフランス国内である。

 セーヌ川開会式の座席の価格は90ユーロ(約1万4850円)から2,700ユーロ(約17万5500円)。開会式のチケットは合計7万枚が販売される。
 VIP スタンドの価格はフロアで 5,500 ユーロ (約90万円) 以上、最高価格はクルーズ船からセーヌ川のスポーツ代表団を間近で見ることができるプレミアムシートで25000ユーロ(約375万円)。

 2023年3月、仏メディアが実施した世論調査では、フランス人の82%がパリ2024年のチケットは高すぎるとし、79%が発券プロセスが煩雑すぎると考えていることが明らかになった。
 批判が集まっているのは980ユーロ(約16万1700円)で販売された陸上競技のチケットである。
 世界陸連のセバスチャン・コー会長は、Paris2024noチケットは「高価」であるとし、「私たちのスタジアムがオリンピックに参加する余裕のある人だけでなく、私たちのスポーツを愛する人々で満たされることが重要だ」述べた。選手の家族が来年の五輪でキャリア最高の瞬間を逃すのではないかと懸念していると述べた。
 その一方で、「たとえチケット代が高価であっても、スタジアムを満員にするために全力を尽くすのが私の責任だ。Paris2024が国際競技連盟にとってもファンにとっても最も費用がかかる大会になることを受け入れなければならない」と弁護した。


出典 Paris2024
 第1段階の売り出しは、2023年2月23日~3月11日まで、300万枚が発売された。
 チケットの購入申請者は、同時に 3 つのイベントの入場券を購入することが義務付けられた。第1段階で325万枚のチケットパッケージを販売を達成、これは目標数字を25万枚上回った。
 チケットの価格は、格安の24ユーロ(約4000円)が13%、100ユーロ(約1万6500円)未満が70%、200ユーロ(約3万3000円)未満は4.5%で、数百万枚が50ユーロ(約8250円)程度だった。

チケット売り出しプロセス 出典 おr

 第2段階は5月11日に開始、全スポーツの150万枚のシングルチケットと開会式と閉会式を発売した。約10%が15万枚を24ユーロで販売し、200ユーロ(3万3000円)以上のチケットが10パーセントある。第一段階と第二段階で、発売される1000万枚のチケットの内、約半分が販売されることになる。
 ブレイキング、スケートボード、BMXの決勝戦のチケットは50ユーロ(約8250円)、手に入る。バスケットボールの決勝戦では、 95 ユーロ(約1万6000円)陸上競技では、最高料金が980ユーロ(約16万円)の3つのセッションがあり、特別な夜の陸上競技は125ユーロ(約20万円)である。
 セーヌ川開会式の座席の価格は90ユーロ(約1万4850円)から2,700ユーロ(約17万5500円)、スタッド・ド・フランスでの閉会式は250ユーロ。

 第3段階は2023年11月30日に開始、パリ地域のイベントの37万枚以上を含む40万枚のチケットが発売された。これまでに約1000万枚の内、約720万枚が売れている。
 発売されたチケットは、サーフィンを除く全種目で、1/3 は 50 ユーロ以下、ほぼ 2/3 は 100 ユーロ未満の価格である。
  40 万枚のチケットのうち約3万枚が陸上競技、2万4千枚がテニスである。
 組織委員会はパラリンピックのチケット280万枚の販売する計画だと発表した。。

出典 Paris2024
 最終段階の売り出しは2024年4月に開始、25万枚を売り出した。半数以上が100ユーロ未満で、その中に24ユーロのチケットが約2万枚含まれる。
・ベルサイユ宮殿の庭園で行われる馬術イベントは9000枚、24 ユーロから 420 ユーロ
・アクアスティック・センターの水泳は 15万000枚、価格は 24 ユーロから 980 ユーロ
・ベルシー アリーナの体操競技は 1万枚、24 ユーロから 690 ユーロ
・エッフェル塔スタジアムでのビーチバレーボールは3万5000枚、24ユーロから420ユーロ
・ローランギャロスでのテニスは 1万2000枚、24 ユーロから 420 ユーロ
・グラン・パレの柔道は2000枚、24ユーロから380ユーロ
・ サンカンタンアンイブリーヌ競輪場のトラックサイクリングは2000枚、24ユーロから380ユーロ
・パリ南アリーナ(ポルト・ド・ベルサイユ)の卓球は 1万2000枚、 24 ユーロから 280 ユーロ
・セーヌ川での開会式は90ユーロ、スタッド・ド・フランスでの閉会式は250ユーロ

 物価高騰で開催経費が増加し、収支のバランスを維持するのに苦戦するParis2024、チケット収入をあてにせざるを得ない中で、高額チケットの批判の市民の反発は頭が痛い深刻な問題である。根源的な問題は毎回、肥大化するオリンピック大会、スリム化に舵を切らなければ解決策は見当たらない。


出典 Insidethegames
テロの“悪夢”
 華やかな国際都市パリは、テロの脅威に常にさらされている都市でもある。
 2015年11月に発生したパリ同時多発テロ事件の強烈なインパクトが今でも残る。
パリ市街と郊外(バンリュー)のサン=ドニ地区ので、イスラム過激派よる銃撃おや爆発が同時多発的に発生し、死者130名、負傷者300名以上の犠牲者を出した大惨事となった。
 爆発が起きたサン=ドニにあるスタジアム、スタッド・ド・フランスでは、男子サッカーのフランス対ドイツ戦が行われており、フランスのオランド大統領とドイツのシュタインマイアー外務大臣も観戦していたという。
 フランスの治安専門家は、「オリンピックは治安リスクの悪夢になるだろう」と述べている。
 Paris2024には、世界各国から1,200 万人の観光客が訪れるが、その安全を確保すると共に、オリンピック選手村や競技場エリアに出入りする大会関係者を監視しなければならない。
 最大の問題は、セーヌ川で開催される開会式である。当初は60万人(その後30万人に半減)を超える観客が殺到することが予想され、「無差別テロ」のリスクは極めて高い。
 フランスは、テロの脅威からParis2024を守るために、毎日、約4万5000人のフランス警察と治安部隊、2万~3万3000人の民間警備員、約1万5000人の軍隊を動員、史上最大規模の警備を実施する。
 セキュリティ経費の膨張も悩みの種で、3 億 2,000 万ユーロ (約450億円)に増加し、ウクライナ戦争の泥沼化に伴う治安情勢の悪化で、さらに増額する可能性が大きい。
 一方、フランスの国内情報機関DGSIも警察や治安部隊を支援するために、特別なオリンピック情報センターを設立し、総力戦でテロ対策にあたる。
 テロの脅威からParis2024をどう守るか、フランス警備当局に最大の試練が待ち構えている。

ドローン・テロの脅威
 フランス国防省は、Paris2024向けレーザー兵器システムのプロトタイプを 配備する。
 このシステムは「HELMA-P」と呼ばれる対ドローン用レーザー兵器システムで、強力なレーザー ビームを発射して、ミニまたはマイクロ ドローンを無力化することが可能だ。
 またアンチドローンシステムには、ドローンの位置を特定するのに役立つレーダーや無線周波数センサーも含まれている。
 セキュリティ専門家は、ドローンの脅威は近年、オリンピックなどの大きなイベントなどで指数関数的に増加しているとしている。

 2024年3月、フランス・パリ近郊のヴィラクブレー軍空軍基地で、夏季オリンピックの開催に先立ち、対ドローン防衛装備、対ドローンライフルの演習が行われた。
 フランスは無人機対策部隊の支援を受けて大会の安全確保に向けてあらゆる手段を講じる。ィラクブレー軍事基地は、ドローン対策調整センターの本拠地となり、警察、憲兵、陸軍将校が連携してドローンの脅威を封じ込める。
 ドローン対策調整センターでは、「他の目的使用されたドローンを兵器に変えるのは容易だとうということを痛切に感じている」と話す。
 セキュリティ担当者は、オリンピック会場の地上でレーダー、カメラ、妨害アンテナを備えた対ドローンユニットを配置してオリンピック期間中に航空交通を監視する。危険なドローンを識別して、数キロ離れたドローンを無力化する。
 ドローンの無線信号をスクランブルしたり、レーザーで撃墜したりする対ドローンライフルも自由に使用することが可能だ。
 対ドローン作戦が難しのは、「ドローンはメディアだけでなく、一部の競技では審判にも使用されているため、完全に禁止することはできないことだ」と話す。
 フランスの警備責任者は、武器や爆発物のテロの脅威に対しては相当程度、警備が可能になってきたが、「ドローンはまったく新しい脅威だ」と述べ、「戦場でない市街地に爆発物を積んだドローンが登場するのは初めて、この脅威が現実になるかどうかは分からないが、阻止するのは最も難しい。」と述べた。
 ドローン攻撃に対抗するための新しい防空技術は、ラグビーワールドカップ・フランス大会で試験導入された。
 開会式はセーヌ川の全長6キロメートルに沿って3時間以上かけて行われ、200カ国以上からの選手や関係者を乗せた約100隻のボートが参加する史上初の競技場外の開催となる。国家元首や政府首脳を始め30万人(当初は60万人)の観客がこのルートに集まる。川沿いには80の巨大スクリーンが設置され生中継される。開会式はテロ攻撃の格好の標的になる懸念が大きい。
 またマラソン、パリ市庁舎をスタートし、ルーヴル美術館、ヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔などの歴史手的名所を巡る42.195kmのコース、まさにパリが世界に誇る観光名所をアピールする狙いが込められている。五輪マラソンと同一のコースで市民参加マラソンも行われるのも目玉だ。
 しかし、その警備は極めて困難なものとなりそうだ。

警備の主役は街中に設置された無数の監視カメラとAIテクノロジー プライバシーとセキュリティのバランスで議論噴出。
 警備当局が重要視するのはスマートカメラ監視システムをパリ市内に無数の設置することである。
 不審な動作を発見する大規模なリアルタイム・AI監視カメラシステムの導入に期待をかけている。
 AIアルゴリズムによってサポートされるこのシステムを有効に機能させるためには「監視権限拡大」が必要となる。警戒すべき群衆の動きなどの不審な行動や放置された不審な荷物を発見するアルゴリズムや顔認識テクノロジーを作動さなければならない。
 しかし、不特定多数の群衆を監視するAI監視カメラはプライバシー侵害、フランスが「監視国家」に変貌してしまうのではないかと懸念も強まっている。「オリンピックはセキュリティ技術業界が長年待ち望んでいた措置を通過させるための口実として利用されている」という批判が強まっている。
 マクロン大統領は、多数の議員らが懸念を表明したことを受けて、フランス政府はすでに顔認証技術の導入は撤回した。 また、国のデータ保護当局と最高行政裁判所から、導入にあたってはより多くのプライバシー保護手段を組み込むように命令された。
 その上でリアルタイム・AI監視カメラシステムの導入は、「実証実験」として実施することを認める法案が通過した。「実証実験」は9月と10月にフランスで開催されたラグビーワールドカップから始まり、Paris2024大会終了から10か月後の2025年6月に終了する計画である。
 この法案ではスポーツ・イベントだけでなく、通常のイベントや文化的な集まりについても適用されるため、オリンピック後に「実証実験」が終了した時に監視カメラに搭載された AIデバイスをどうするかが問題になりそうだ。
 AI監視テクノロジーのソフトウェアは、Atos、Idemia、XXII、Datakalab などのフランス企業が提供可能としている。
 テロの脅威に対してリアルタイム・AI監視カメラシステムは果たして有効に機能するのだろうか。

マクロン大統領 テロ警戒レベルを最高水準に引き上げ、モスクワ乱射事件受け
 2024年3月、マクロン大統領はモスクワで発生した銃乱射事件を受け、フランスの警戒レベルを最高に引き上げると発表した。この決定は「”イスラム国」(IS)”が犯行声明を発表したことと、わが国に対する脅威の増大を受けたもの」と説明し、犯行声明を出したISの組織は「フランス国内でもこの数か月、複数回テロを企てようとした」ことを明らかにして危機感をあらわにした。
 フランスのテロ警戒レベルは3段階あり、最高レベルは国内外でテロが発生した場合と、テロ発生の危険が迫っているとみなされた場合に発動される。鉄道の駅や空港、宗教施設などの公共の場における軍による巡回強化といった例外的治安措置が認められる。
 フランスでは2023年10月、ガザ地区で軍事衝突が発生した直後、高校教師がイスラム教徒の男に殺害される事件が発生、このとき3段階ある警戒レベルを、最高水準に引き上げたが、その後、引き下げという経緯がある。

マクロン大統領、セキュリティ上の懸念あれば会場変更も パリ五輪開会式
 2024年4月、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は、セキュリティ上の脅威が生じた場合、Paris2024の開会式会場がセーヌ(Seine)川からスタッド・ド・フランス(Stade de France)に変更される可能性があると述べた。
 マクロン大統領は選手団がボートでセーヌ川をパレードする代わりに、式典をトロカデロ広場(Trocadero Square)」の建物内に限定するか、あるいは「スタッド・ド・フランス」に移すこともできる」と語った。 ウクライナ戦争やパレスチナ自治区ガザ(Gaza Strip)での戦闘が激化しているが、大会組織委員会(COJOP)は開会式が別会場に変更される可能性をこれまで否定していた。  
 大統領は「この開会式は世界初だ。私たちにはできるし、やるつもりだ」とししながら、会場を変更する「プランBやプランCがある」と述べ、「リアルタイムで分析を行う」とした。
 フランスの“夢と野望”を背負った2024パリ夏季五輪、“華麗”と“安全”狭間で7月26日の開会式まで苦悩が続く。



 



2024年5月15日
Copyright (C) 2024 IMSSR

*******************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
imssr@a09.itscom.net
*******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック IBC(国際放送センター) OBS パリ五輪2024 4K AI Paris2024

2024年05月15日 10時58分30秒 | 国際放送センター(IBC)
史上最も華麗なセーヌ川開会式で幕を開けるParis2024

Paris2024 セーヌ川開会式 出典 Paris2024
2024年パリ夏季五輪大会(Paris2024)は、7月26日から8月11日まで開催され、32競技329種目が行われ、参加選手数はTokyo2020より約600人少ない1万500人に絞った。男女それぞれ5250人で、五輪史上初めて男女同数の大会となる。
 前回のTOKYO2020は、新型コロナのパンデミックの影響で無観客試合となったが、コロナも収束して、再び満員の観衆を前にして熱気を取り戻した五輪大会となる。
 主要競技会場は、、セーヌ川に沿って集中的に行われ、エッフェル塔やグランパレ、コンコルド広場、アンバリッド廃兵院などのパリを象徴する歴史的ランドマークが利用される。
 異色なのはサーフィン会場、タヒチのティーポオで開催され、史上初の海外開催となる。
 合計41の競技会場が整備されるが、95%が既存または仮設施設利用する。新設はアクアスティックセンター(Aquatics Center/Sant-Denis 6000席 アーティスティックスイミング、飛び込み、水球)とスポーツクライミング( Le Bourget Climbing venue/Saint-Denis)の2競技場のみだ。
 オリンピック選手村は、パリ北部のサンドニに約20億ユーロ(約3200億円)を投じて建設された、約70%が民間資金で、公的資金は6億5000万(約1000億円)ユーロが投入された。
 大会期間中は約14000人の選手や関係者の宿泊施設となる。大会終了後は2220戸以上の一般市民用の住居と770戸以上の高齢者や学生向けの住居が設けられ、医療施設や学校も整備されて約6000人が暮らすニュータウンとなる。また約6000人が働くオフイススペースも整備される。
 開催経費は、インフレの影響で当初予算から約35%増加し、組織委員会予算で約44億ユーロ(約7400億円)、競技会場やインフラ整備を担当するオリンピック施設庁(SOLIDEO)予算で約45億ユーロ(約7600億円、合計89億ユーロ(約1兆5000億円)程度とされている。
 ちなみにTokyo2020では組織委員会経費が6404億円、国や東京都が7834億円、計1兆4238億円、ほぼTokyo2020と同額の開催経費となった。
 開催都市が選べる追加競技は、ブレイクダンスが初採用された。スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンはTokyo2020に続いて採用したが、野球・ソフトボールと空手は実施しない。若い世代の重視を強調した戦略だ。
 Paris2024の最大のハイライトは、史上初のセーヌ川(River Seine)で開催される開会式、206 の国と地域の選手や関係者、数千人を乗せた100隻(当初計画は160隻)以上のボートが、セーヌ川を約6km(4マイル)航行、ルートにあるパリのランドマーク、ノートルダム寺院、ルーブル美術館、オルセー美術館、、ポンヌフ(パリ最古の橋)、コンコルド広場、グラン パレ、エッフェル塔を通過する史上、最も華やかな開会式になる。 当初計画では「開かれた大会」を目指して、空前の60 万人以上の観客動員を計画したが、警備の難しさから32万6000人程度(有料席10万4000人、無料席22万2000人)に半減された。
 パレードの出発地点のオステルリッツ橋(Pont d'Austerlitz)から最終地点のエッフル塔前のイエナ橋(Pont d'Iena)の間の川岸下部エリアはチケットの購入が必要な有料席、川岸上部エリアは組織委員会の招待者専用無料席が設置される。当初計画にあった市民が自由に出入り可能な席は無くなった。
 そして観客のためにルートに沿って 80 の巨大なスクリーンが設けられる。
 またエッフェル塔の向かいにあるトロカデロ広場(Trocadéro square)には数十人の各国首脳と政府や国際機関の関係者、約200人が出席する予定だ。
  Paris2024では、「オリンピック史上最も壮観でアクセスしやすいセレモニー」になるだろうと語った。まさに世界に冠たる観光都市、パリを前面に押し出した大会となる。

異例の展開 2024夏季大会招致
 Paris2024が決まったのは、極めて異例の展開の中で行われた。
 2024年夏季五輪大会に最終的に立候補したのは、ブダペスト、ローマ、ロサンゼルス、パリの4都市だった。パリは1924年パリ五輪から100周年の節目の年の開催を目指した。
しかし、暴騰する開催経費の懸念や住民の反対運動などでブダペスト、ローマが相次いで撤退し、結局残ったのはロサンゼルス、パリの二都市となってしまった。
 国際オリンピック委員会(IOC)は、住民の理解が得られず五輪大会の開催地に手を挙げる都市がいなくなることに危機感を抱き、立候補したパリとロサンゼルスを24年と28年の2大会の開催都市に振り分ける異例の同時決定を行った。
 IOCはどちらの都市が先に開催するかは、二つの都市で話し合うことを求め、その結果、「100周年」を掲げるパリが24年、ロサンゼルスが28年で決着した。
 IOCのしたたかな戦略が浮かび上がる。

Paris2024 IBC(国際放送センター)

IBC(国際放送センター) CDU 東京2020 出典 OBS
 Paris2024の放送・デジタルストリーミングのメディアの拠点、国際放送センター(IBC/International Broadcast Centre)は、ル・ブルジェ・コンベンションセンター(Le Bourget exhibition and convention centre)に設置される 。
 国際放送センター(IBC/International Broadcasting Center)は、世界各国のテレビ、ラジオ、デジタルサービスなどの放送機関等のオペレーションの拠点となる施設である。IBCの設営・運営は、五輪大会のホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)であるオリンピック放送機構(OBS/Olympic Broadcasting Services )が行う。
 OBSは、開閉会式などのイベントや全競技の国際映像・音声信号(ITVR:International Television and Radio Signals/World Feed)のライブ中継制作や信号の伝送、各放送機関等の専用ユニーポジションの設置やオペレーションの支援、記者リポートポジションやビューティカメラの設置、信号の伝送や配信を行う。
 IBCのOBSエリアには、コントロール(Contribution)、分配(Distribution)、伝送(Transmission)、ストレージ(VTR Logging)など行うシステムが設置され、オフチューブ・コメンタリー・スタジオやSNGサテライトファームなども整備される。また放送機関(MRHs)エリアには、各放送機関等がサテライト・スタジオや放送機材、ワーキング・スペースを設置、ユニー・オペレーションを行う。

IBC OBSエリア 出典 OBS
  OBSは、Paris2024で41競技場(内サーフィンはタヒチ)で開催される32競技329種目のすべてを4KUHD(Ultra High Definition )/HDR(RHigh Dynamic Range)、音声は 5.4.1 immersive audio。
でライブ中継を行い、テレビ、ラジオ、デジタルサービスのライツホルダー(MRHs)に4KUHD、HD、デジタル・ストリーミングなどさまざまなフォーマットで配信される。総配信時間は史上最高の 11,000 時間超(東京2020では1万200時間 リオデジャネイロ2016では7100時間)、 エグザーチョス(Yiannis Exarchos)OBS会長は「全部合わせると1年半以上かかる」と自慢した。この内、 3,800 時間から 4,000 時間はライブ中継( 競技と開閉会式や式典) である。
 オリンピックを支えるメディアの果たす役割は極めて大きい。国際オリンピック委員会(IOC)は、メディア戦略を重要な柱として位置付けている。とりわけ競技中継を世界各国で行う放送メディアは、オリンピックの存立基盤を握るとまで言われている。そのメディア戦略を担うのがIBCなのである。

CCTVのサテライト・スタジオ IBC   出典 OBS

 IBCの建物やオーバーレー(仮設スペース)、電源、空調、光ファーバーなどのインフラの整備は開催都市が行い、 2024 年 1 月にOBSに引き渡された。そしてOBSのIBC 建設チームがパーティションなどの内装工事や放送機器を設置し、ホストブロードキャスターとしてのオペレーション環境を整える。 5月にはライツホルダーの放送機関等(MHBs)が 入居を開始、それぞれの放送オペレーションの拠点を作り上げる。IOCから放送権を取得したMHBsは26、世界100各国以上の80の放送機関等に配信する。OBSがIBCの開設準備は通常26か月(約2年)前に始められる。
IBCの開所は6 月 26 日、以降、会期終了まで24時間オープンする。
 IBCで活動するスタッフは、OBSが約8300人、世界約100か国から集まった放送専門家集団である。その他1,300人のフランス人学生が研修プログラム(BTP/Broadcast Trainning Programme)で参加する。
 IBCに参加する放送機関等(MHBs)のスタッフは、約4000人程度と思われ、計1万2000人程度の放送スタッフがIBCで活動する。

 ル・ブルジェのIBCの面積は、東京2020のIBCが設置された東京ビッグサイトに比べて約13%(MRHsの面積は18%)縮小される。使用電力量は東京2020に比べて44%、リオデジャネイロ2016に比べると配信時間は2倍に増えたが約72%も削減される。 
 OBSは、IBCのIP化とクラウドの導入を進めることで、ライツホルダー(MRHs)の自国でのリモート制作を可能にした。これまで放送機関はIBCに放送機材を設置して要員を派遣してオペレーションを行ってきたが、それが不要になり経費を大幅に効率化できるようなった。主要放送局はいずれもIBCでのオペレーションを削減、その結果がIBCの規模縮小につながった。
 また 東京2020から、OBSはMRHsとのアクセスを効率化するために集中テクニカルアリア(CTAs:Centralised Technical Areas)を設けIBCのレイアウトを大幅に見直した。CTAsに両者が映像・音声信号を送受信する放送機材を集中的に設置することで、熱、換気、空調を抑えて、電力消費削減を達成して省エネ効果を上げることも可能になる。以前のIBCレイアウトでは各エリアに分散していたが、CTAsの設置でIBCスペースをより効率的に使用してスリム化を果たした。

CTAs:Centralised Technical Areas  出典 OBS

ル・ブルジェIBC
 IBCが設置されるル・ブルジェ・コンベンションセンター(Le Bourget exhibition and convention centre)は、パリの北部、シャルル・ド・ゴール空港から南に13km、オリンピック・パラリンピック選手村から東に8kmに位置する。ホール 2B、3、4、5 合計 4 つのホール (Hall3は新設) を使用して整備され、総面積は 40,000 平方メートル。大会期間中、OBS と MHBs(Media Rights-Holders) のさまざまな放送機材や管理的施設が設置されて、テレビ、ラジオ、インタネットなどのメディアの主要活動拠点となる。

ル・ブルジェ・コンベンションセンター(Le Bourget exhibition and convention centre)  出典 Le Bourget exhibition and convention centre
 2年に一度開催されるパリ・エアショー(パリ国際航空宇宙ショー)で世界的に有名なコンベンションセンター。航空宇宙業界の国際見本市で世界最大規模を誇る。1909年に創設され、航空機や戦闘機のデモンストレーション飛行も行われるダイナミックな見本市としても知られている。2019年ではフランス国内外から2,453社が出展・139,840人の業界関係者が来場し、フランスにおいて航空業界の発展を牽引している。2023年にも開催され、2025年にも開催予定。

 5つの展示場ホールを有し展示場面積の合計は約80,000平方メートル、隣接した飛行場を備えるユニークなコンベンションセンターである。

オリンピックの視聴者数は世界で30億5000万人
 国際オリンピック委員会(IOC)では、東京2020で、オリンピック関連の番組やニュースをテレビやデジタル・プラットフォームで見た視聴者数は、世界で30億5000万人、視聴時間は総計230億時間に及ぶと推定している。この内約64%の視聴者はテレビとデジタル・プラットフォームの両方で視聴したとしている。
 デジタル・プラットフォームは280億ビュー、22億4000万人のユニーク・ビューヤーを記録し、リオデジャネイロ2016に比べてビュー数は139%増、ユニーク・ビューヤー数は74%増と大幅に増加したとしている。

出典 IOC/OBS


OBS Team  出典 OBS
ホストブロードキャスター OBS
 OBSは、2001年に国際オリンピック委員会(IOC)が五輪大会のホストブロードキャスター業務を担う組織として全額出資して設立した“子会社”である。
 スペインのマドリッドに本部があり、スイスのローザンヌにも拠点がある。30の国と地域の約160人の常勤スタッフが在籍するグローバルな組織である。OBSの運営に関わる財政的負担はIOC責任を持つ。
 現在のIBS CEOは、イヤニス・イグザーチョス(Yiannis Ezachos)氏、 1964年ギリシャ生まれで、アテネ法律大学で法律と映画を専攻、卒業後、文化・芸術関連のテレビ・ラジオ番組を制作、ギリシャ国営放送、ERTの執行役員を歴任して、2012ロンドン夏季五輪後にOBSのCEOに就任した。

 これまで五輪大会のホストブロードキャスター業務は、開催都市組織委員会(OCOG)の責任だった。大会ごとにOCOGが開催国の放送機関と協力してホスト・ブロードキャスターを担う組織をゼロから作り上げる必要があった。しかし大会規模が拡大るにつれて、ホストブロードキャスター業務を担うために大量の機材と人員を確保することが強いられて、開催地の負担になった。
 ちなみに1964年東京夏季五輪や1972年札幌冬季五輪、1998年長野冬季五輪はNHKがホストブロードキャスターを務めた。
 一方、メディア戦略を最重要視する戦略をとる国際オリンピック委員会(IOC) にとっては、すべての大会で放送サービスの最高水準の品質を維持して、ライツホルダー(MRHs)にサービスすることが重要である。IOCの収入の70~80%は放送権収入で占められているからである。放送権収入が入らなくなったらオリンピック存続の死活問題となる。
IOCは常設のホストブロードキャスターを担う常設組織の必要性を痛切に感じ、全額出資をしてオリンピック放送機構(OBS)を設立することに踏み切った。IBCの設営・運営や中継業務などホストブロードキャスター業務を実施するための機材や要員、経費をIOCが責任を持ち、開催都市への支援(Contoribution)とした。その原資はIOCが放送機関等から受け取る放送権料である。
 このスキームで、これまで開催都市に課されていた財政的負担と放送機材や要員の確保の負担が軽減され、オリンピック大会が欧米だけなく発展途上国など世界各国で開催される可能性を開いた。
 OBSは、2005年にマドリードに本部を設立して組織を整え、2007年には常勤スタッフを18名から146名に一気に増大させた。
 2028年北京夏季五輪では、開催都市の組織委員会(OCOG)、北京五輪組織委員会(実働部隊は中国中央電視台[CCTV])とジョイント・ベンチャーを組みホストブロードキャスター業務を行った。中国国内の配信業務はCCTVが請け負った。
そして2010年バンクーバ委冬季五輪で、初めて単独でホストブロードキャスターを担い、国際信号の制作や配信業務、IBCの設営・運営などを行った。
 2018年平昌冬季五輪からは、パラリンピックを含めて、OBSが全面的にホストブロードキャスターを務めるようになった。東京2020でもホストブロードキャスターはOBSである。

 OBSは7つのミッションを掲げている。
・ITVR(国際映像・音声信号)の制作
・国際放送センター(IBC)の企画・設計、設営、運営、撤収
・競技会場や競技施設の放送オペレーション設備の企画・設計、設営、運営、撤収
・大会組織委員会が担当するOBSやRHBsが使用する会場の放送インフラの企画・設計、設営の支援
・RHBsの大会組織委員会への要請の取りまとめ
・オリンピック・アーカイブスの運営
・新たな放送技術開発の開発と導入

OBSのホストブロードキャスター業務
 OBSは、ホストブロードキャスターとして中継車(OB-VAN)50台やブロードキャスト・コンパウンド(Broadcast Compaundを設置して競技やイベントの映像・音声信号の制作を行う。
 ライブ中継用に1,000台以上のカメラを配置、パリの象徴的な風景を撮影する12台のビューティカメラも設置して超高解像度でライブ中継、さらに、3,600本のマイクを設置して試合の感動を伝える。
ブロードキャスト・コンパウンド(Broadcast Compaund)には、OBSのベニューオペレーション拠点でIBCへの映像・音声、データ信号の送受信ポイントとなるTOC(Technical Operation Centre)が整備される。
競技場内にはCamera Position(OBS用・放送機関ユニー用の中継カメラ設置エリア)やMix Zone(アスリートインタビュー・エリア)、インフォ―メーション・オフイス(BIO)が設けられ、電源・通信インフラ・高速インターネット、各種のケーブリング等が準備される。
MRHsに対しては、ユニーカメラ・ポジション(Uni-Camera Position)、コメンタリー・ポジションCommentary Positions)、アナウンス・ポジション(Announce Positions)、プレゼンテーション・ポジション(Occasional Presentation Positions)、記者リポート・ポジション(Stand-up Position)、ソーシャルメディア・ポジション(Social Media Position)、ベニューTVサテライトスタジオ(TV Studio Facilities)などのサービスが提供される。
そしてパリ市内のビューティポイントに複数のOBS TV Towerを建設し、MRHsのユニーTVスタジオの設置を可能にする。このスタジオからParis2024の象徴的な風景を背景にしてキャスターやゲストが出演することになる。

Mix Zone 東京2020 出典 OBS

中継オペレーションの高度化
 Parais2024で、OBSの技術力が最も示される重要な瞬間はセーヌ川の開会式。 OBS は 3 隻の特別建造船を準備し、船上とセーヌ川沿いの要所に設置された 130 台以上のカメラで、開会式パレードをライブ中継する。 高品質で安定した画像を提供するために、OBSが特別に設計した機材が使用され入念な調整も行われた。2023年7月には大規模な技術リハーサルを実施、OBSによるとシステムは順調に動き、微調整も完了し準備は万端、7月26日の開会式には世界の約15億人の視聴者に高品質の画像と音声を提供できると自信を示す。
 Paris2024ではOBSでは、新たな中継テクノロジーを導入した。
・被写界深度がより浅い映画用レンズ(Cinematic Lenses)を初めて使用
視聴者に迫力の臨場感あふれた映像サービス、アスリートの表情をリアルに伝える。
・マルチカメラ再生システム(Multi-camera replay system)
東京2020の倍の20台に増やす。
・空中懸架ケーブルカメラ(Spider Camera)
 4-Pointのワイヤーで動作させる最新鋭のカメラ
・ドローン搭載カメラ
・アスリートの瞬間(Athelete Monmets)
 競技場にモニターを設置して、協議終了後にアスリートの家族や友人とライブで結ぶ。
・Dynamic Graphics
 より多くのデータを提供することを強化することで、ストーリー性を強化し、より没入型のソリューションを提供する。ライブピンニングや生体認証データなどのダイナミックグラフィックスを導入する。
・バーチュアル・スタジオ・バックドロップ(Vertual Studio Backdrop)
 バーチャル・スタジオを設置して、さまざまな背景映像でリポーターやアスリートが出演する。

マルチカメラ生システム(Multi-camera system) 出典 OBS

4-Point スパイダーカメラ   出典 OBS

アスリートの瞬間(Athelete Monmets) 出典 OBS

Dynamic Graphics  出典 OBS

ビューティカメラ   出典 OBS

Paris2024はAI五輪 人工知能 (AI) 自動ハイライト生成システムの導入
 最近開催された 2024 年江原冬季ユースオリンピック期間中、OBS は制作および編集ワークフローに人工知能 (AI) 自動化を導入して、オペレーションの効率を飛躍的に高めた。
・OBS 自動ハイライト生成とOBS 生成支援編集システム
OBSはIntel と協力して開発したOBS 自動ハイライト生成とOBS 生成支援編集システムを開発した。
・Mix Zoneのインタビューの英語スクリプト自動生成
・映像ファイルのキャプション・サブタイトル自動生成


人工知能(AI)プロセッサー、「Intel Xeon」
AI五輪を推進するIntel
国際オリンピック員会(IOC)のTOPスポンサーのインテルは、Paris2024で公式「ワールドワイド AI プラットフォームパートナー」の称号を獲得した。インテルが開発した人工知能(AI)テクノロジーを世界最大の舞台で実装する。
インテルはOBSと協力して、最新鋭の人工知能(AI)プロセッサー、「Intel Xeon」を搭載した自動ハイライト生成システムを開発して導入する。これによりハイライト映像の制作と編集作業が大幅にスピードアップ・効率化され、より迅速に視聴者に提供できるようになる。
またインテルはサムスンと協力して、AI で競技映像を解析して、アーカイブ練習映像と照合して一人一人のアスリートを自動的に識別して、プロフィールを自動的に画面に表示するシステムも開発した。
さらにインテルは、 「Intel Xeon」 上に構築された AI を活用して、競技施設の 3D モデルが作成して、スマホアプリを介して屋内および音声ナビゲーションをサービスする。観客サービスにもAIが活躍する。
Paris2024ではエンドツーエンドの8K ライブ OTT ブロードキャスト配信ワークフローにも挑む。このサービスはインターネット上で配信する8K解像度の低遅延ライブストリーミングで、「Intel Xeon」AIプロセッサーを搭載したブロードキャスト・サーバーを使用する。OBSとNHKは開会式やコンコルド広場で開催されるアーバン・スポーツを8Kで中継制作するが、この8Kライブ信号を60FPS/HDR/48Gbps、VVCコーディックで圧縮して、最新のインテルベースの PCやラップトップにわずか数秒の遅延で配信する。8Kテレビでも視聴可能で、世界中の視聴者が最高の解像度を誇る8Kライブストリーミングでオリンピック競技を楽しむ道を開いた。
インテルがマクドナルドの撤退を受けてTOPパートナーになったのは2018年、平昌冬季五輪2018では5Gタイムスライス映像、360度全方向VR、1218機のドローン編隊飛行などを披露、東京2020では3Dアスリート・トラッキングや VR トレーニングを導入し、北京冬季五輪2022では 初の5G初のライブ・ブロードキャストを実現させて、オリンピックの舞台でITテクノロジーのトップランナーとして名を馳せている。そしてParis2024ではAIオリンピックを掲げて登場する。


Live Cloud Broadcasting   出典 OBS
OBS Could Live Cloud Broadcasting
OBSはParis2024から初めてすべての国際映像信号(ホスト映像信号 ITVR)の配信をOBS Cloudで行う。OBS Cloudは世界4カ国の14か所のデータセンター(内2か所は高性能施設)に実装された。これまではIBCに大量の配信サーバーを仮設で設置してMRHsに配信していが、この配信オペレーションが大幅に効率化され負担低減を可能にした。世界中で高速・大容量の光ファイバー網のインフラ基盤が整備されたことがクラウド化実現の大きな要因である。
さらにクラウド化することで、MRHsのニーズに応じて映像・音声信号フォーマットのコンバートが自由に行うことができる。
世界中のMRHsは、自国の放送拠点でHD、4KUHD、SD、デジタル・ストリームなどニーズに応じたフォーマットを選択しての国際映像信号を受け取ることができる。MRHsは、開催都市のIBCに大量の放送機材や要員を派遣しないで、自国の放送オペレーション拠点での作業が可能になる。
OBSとMRHs双方の利便性は増し、大幅な効率化や経費節減が可能になった。
 クラウド化に成功した鍵は、中国のIT企業、阿里巴巴集団(Alibaba Group)が提供する巨大なクラウドシステムである。Alibaba Groupは2017年に、国際オリンピック委員会(IOC)最高位スポンサー「TOP」となり、2028年まで3回の冬季・夏季五輪をIT分野でサポートすることになった。
 「TOP」スポンサーの立場を活かして、2018年9月、Alibaba とOBSはクラウド上で作動する革新的なブロードキャスティング・ソリューション、OBS Cloudを立ち上げることで合意、ライブ中継信号の配信、ストレージ、コンテンツの制作をクラウド上でスムーズに行うことを可能にした。
OBS Cloudには最先端の Intel® Xeon® スケーラブル プロセッサが実装され、IBCやMRHsの高速・大容量接続などオリンピックの厳しい要件を考慮したソリューションを提供する。
東京2020で部分的に導入され、Paris2024では初めて100%のCloud Broadcastingが実施される。
 高速・大容量の光ファイバー網が整備されていない発展途上国等に対しての国際映像の配信は、依然として衛星による配信に頼ることになる。

OBS/Alibaba OBS Cloudを立ち上げで合意 2018年9月 出典 IOC

SDIからIPへ SMPTE ST-2110準拠したIPインターフェース(Internet Protocol Interface)実装
OBSは東京2020大会からIBCのシステムをすべて放送コンテンツのIP送信標準規格、SMPTE ST-2110に準拠したIPインターフェース(Internet Protocol Interface)を実装してIPプロダクションを実現した。
 OBSは国際映像の制作に伴う映像・音声信号の処理や機器間の接続はすべてIP信号で行う。
 IPプロダクションの実現で、IBCシステムの機器や要員は大幅に簡素化された。
 4K/UHDの登場で、OBSが処理する信号フォーマットは、4K、HD、デジタル・サービスと多様化し、処理するデーター量も飛躍的に増加してIBCシステムの肥大化に拍車をかけている。また配信するコンテンツや時間数も飛躍的に増えて、従来のSDIのオペレーションでは機器や処理が膨大になり支障が出始めてきた。
 IP化すれば、映像・音声信号に加えて制御信号、同期信号などの情報も同時に伝送可能になり、放送機器やケーブルを省力化することが可能になる。またマルチ・チャンネル配信が可能になるのでケーブリングは大幅に省力化を実現できる。
 IPインタフェースの基盤を確立するの成功した鍵も、中国のIT企業、阿里巴巴集団(Alibaba Group)が提供する巨大なクラウドシステムでだ。
 IP化の実現で、東京2020ではIBCの「肥大化」抑制に歯止めがかかり、面積で約30%(2016リオデジャネイロ大会比)、放送設備で約21%(同)の削減に成功した。
 OBSのオペレーションはすべてIP化されて、IBCは「国際放送センター」から「国際データセンター」に変貌していった。

SMPTE ST 2110
 世界の放送技術の標準化を定めるSMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers 米国映画テレビ技術者協会)は、2017年9月、IPライブプロダクション相互運用性を図るSMPTE ST 2110規格を承認した。
  ST 2110規格は、IPネットワークで伝送される多様な基本情報ストリームの運搬、同期、および記述をリアルタイムで指定する新しい企画標準で、ライブプロダクションから放送プレイアウトまで使用可能。従来のSDIをIPに置き換え、IPプロトコル(IP protocol)とインフラストラクチャーを活用する新たな放送オペレーションを可能にする。(8)
 ST 2110規格では、映像信号や音声信号、補助データ信号の3種類の信号を別々にパケット化して伝送することが可能になり、各信号間の同期が精確にとれる仕組みが加わる。そのため、キャプションや字幕、多様なテキスト情報、複数の言語音声の処理などのオペレーションが容易になった。
SDIからIPへ
 放送オペレーションでは、これまで、映像制作から伝送まで放送分野の独自規格、SDIで運用されてきた。しかし、映像の高精細化(HD/4K/8K化)にともなって、情報量が飛躍的に増え、HD(2K)の画素数は1920×1080px(pixel)、4Kでは3860×2160pxと4倍になり、8Kでは7680×4320pxとさらに4倍になる。
 画質を改善するために、画像走査方式はインターレース・スキャン方式から、プログレッシブ・スキャン方式に変わり、ビットレートは約倍になる。
 また動きの速い映像でも滑らかに表示できる高フレームレート化も進み、30pから60p、120pに向上し、色表現の画質に関わるビット深度(Bit Depth)も、8bitから10/12bitに高度化することで情報量は飛躍的に増加する。
 伝送容量は、SD(270Mbps)からHD/1080i(1.5GBps)、HD/60P(3Gbps)、4K/30P(6Gbps)、4K/60P(12Gbps)、8K/120P(144Bbps)と増大し、伝送性能が追い付かなくなった。
 これに対して、イーサーネットを利用したIP伝送では、2000年には10Gbpsだったが、光デジタルコヒーレント方式(coherent)が開発され2010年には100Gbps、現在では400Gbpsや600Gpsを実現し、800Gbpsの開発も進んでいる。
 SDIでは同軸ケーブル1本で、HD1チャンネルの映像伝送が基本だが、イーサーネットIP伝送では、伝送容量の拡大に伴って、光ケーブル1本でHD/1080iが60チャンネル、4K/30Pが15チャンネルが伝送可能で、映像・音声信号の他に、制御信号、同期信号、インカムなど中継オペレーションに関わるすべての信号の伝送が可能になる。
 SDIの機器間の接続は、機器間の同期をとるために外部同期信号が必要となるが、IP接続では、各機器は外部同期信号は不要で、スイッチングハブに接続するだけのシンプルな構成となり、機器やケーブルなどのシステムの簡素化が大幅に可能となった。
 さらに放送オペレーション上で重要なのは、SDI伝送では片方向通信で送信側と受信側が固定されるが、伝送は双方向通信で、リモート制作などの柔軟性の高いシステム構築が可能になる。

OBSの国際映像の配信
 OBSはすべての競技や開閉会式を含むイベントは4KUHD/HDRでライブ中継制作(開会式や一部の競技は8K制作も実施)を行い、4KUHD/HDRを中心に、HD、デジタル・フォーマットにダウンコンバートして配信する。配信サービスの中核は“VandA Package”と呼ばれ、SDIとIPでサービスする。
・UHD VandA Package(12G-SDI)  
映像:3840×2160 pixels 音声:5.4.1immersive audio BT2100-2/BT2020 ITU準拠
OBSの配信の中心になるUHD VandA Packageの信号フォーマットは4K UHD/HDR映像、immersive5.4.1 音声。81チャンネルの中継Feedと72チャンネルの素材Feedが行われる。
・HD VandA Package(SDI)(1.485G-SDI 50Hz/59.94Hz)
映像:1920×1080i 音声:5.4.1immersive audio or Stereo SMPTE292M準拠
 4K UHD をダウンコンバートしてHD映像もサービス、82チャンネルで配信される。音声はステレオsound。
・IP VandA Package
18Mbps/2.4Mbpsで動画配信。MCFサービスの主力配信チャンネル。
 デジタルプラットフォームやソーシャルメディアはIP VandA Packageを利用する。
・8Kライブ中継コンテンツ配信 8K 7680×4320 pixels
NHKはOBSと協力してセーヌ川開会式やコンコルド広場のアーバンスポーツ(ブレイキング、スケートボード、バスケットボール3×3、BMXフリースタイル)を8Kライブ中継。8KコンテンツはIBCで希望するMLHsに配
信される。

PoPs (Point of Presence)
OBSでは、IPデジタル配信を強化するために、世界中に5か所のアクセスポイント、PoPsを設置した。アクセスポイントはParis1&2, Frankfurt, Miami, Tokyoの5か所に設置される。放送用インターネット通信速度は100Gbps、Posの帯域幅は東京2020に比べて32%増加させ、広帯域、高速、低遅延、安定性などのコネクティビティを改善した。
 MRHsは、IBCで国際映像の分配と受けて自国に伝送するオペレーションを行わず、PoPSにアクセスして国際映像を安定的に受け取ることができ、IPリモートプロダクションも容易に行うことができる。

MDS(Multi-Distribution-Service Platform)
マルチチャンネル配信サービス(MDS)は、英語のコメントやグラフックスが入っている「完プロ」コンテンツを放送機関(RHBs)に配信するサービスで、13チャンネルが配信(12×Sorts Channel,1×Olympic News Channnel)される。MRHsはそのまま放送することが可能なコンテンツだ。ウオームアップエリアのアスリートの様子やミックスゾーンの選手インタビューも含まれる。衛星やCouldでサービスされる。
 フルターンキーソリューションのMDSは費用対効果が高く、MRHsの放送オペレーション・スタイルを一変させた。MRHsは大会開催地に送る機材や人員を最小限に抑えて、自局で放送オペレーションを行うことが可能になる。MDSを利用して、が開催都市のIBCに放送機器を設置せず、要員を派遣しないで五輪中継放送を実施するMRHsが急増している。
 東京2020でMDSに参加したMRHsは52(2012年ロンドンでは23)、198の国と地域でこの配信サービスを利用して五輪大会のライブ中継放送が行われた。MDSで配信されるコンテンツは、英語のコメント音声やグラフィック付きで、13チャンネル(12スポーツチャンネル+オリンピックニュースチャンネル)がサービスされた。

マルチチャンネル配信サービス(MDS)   出典 OBS

MCF(Multi-Clip-Feed)
 スロー映像素材、別線カメラ素材、b-roll素材(補足映像、風景、資料映像)Behind the scenes素材(選手団の競技場の到着、ウオームアップエリア、競技場の雰囲気等)、Mix Zoneインタビュー素材、ビューティカメラ素材、会見素材などをライブ配信する。中継番組やニュースで使用される放送機関向けの「素材フィード」である。
 Paris2024では28Feed、合計2350時間のMCFサービスが行われる。
 主要放送機関はMCFで配信される多様な映像素材を使用して独自の番組やニュースを制作する。

MCF(Multi-Clip-Feed)

Content+
 すべてのコンテンツは、クラウド・ベース(Coud-base portal)でMRHsにサービスする。競技ライブ中継素材やbihind-the-scenes素材、ショート・ストリー企画、ソーシャルメディア用素材などが配信される。

OVP(Olympic Video Player)
 オリンピックビデオプレーヤー(OVP)は、デジタルプラットフォーム、Websites、apps、Social Media向けの高度なマルチプラットフォームビデオプレーヤーである。
 すべての競技中継がHD画質でライブとオンデマンド配信が行われる。ハイライト素材もサービスされる。
 Rio 2016で夏季オリンピック大会では初めてサービスを開始した。
 OVPはユーザーが自由にカスタマイズ可能なホワイトラベルソリューションで映像素材を提供する。 MRHsはコンテンツをそのまま放送に使用することも可能で、独自のコンテンツや映像素材、ライブコメント、他のチャンネルなどを追加してサービスするかを自由に選択できる。
 Rio2016では14のMRHsがOVPプラットフォームをカスタマイズして放送に利用した。

Olympic News Channnel
 OBSがMix zoneのインタビュー素材、b-roll素材、Behind the scenes素材、競技のハイライト、アスリートや競技の企画ストーリー(コメント付き)をOBS Media Serverから配信し、MRHsはそれぞれのニュース・番組で使用する。


マクロン仏大統領とバッハIOC会長  出典 IOC Media
史上初のセーヌ川開会式は“夢”に終わるか 瀬戸際のピンチ
 今年4月、マクロン仏大統領は、安全上の脅威が生じた場合、開会式の会場をセーヌ川から、トロカデロ広場やスタッド・ド・フランスに変更する可能性があると述べ、「プランB」や「プランC」に初めて言及した。これまではセーヌ川の開会式を変更する可能性について触れなかった。
しかしウクライナ戦争やイスラエルのガザ侵攻で戦闘が激化、モスクワ劇場銃撃事件を起こしたイスラム過激派組織「イスラム国」はフランスでも過去数カ月の間に複数のテロを計画していたことが明らかになったとして、全土の警戒レベルを最高に引き上げた。
 “華麗”と“安全”の狭間でフランスの苦悩は開会式まで続く。

出典 Paris2024





*****************************
廣谷 徹  Hiroya Toru
国際メディアサービスシステム研究所(IMSSR)
代表
横浜市青葉区あざみ野3-1-7-101 〒225-0011
Tel   045-903-9685 Fax 045-903-9685
Mobile 080-5059-3261
e-mail thriya@r03.itscom.net imssr@a09.itscom.met
Media-closeup Report
*****************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 RWC2023 全記録 南アフリカ2連覇 日本ベスト8進出ならず

2023年11月02日 16時02分03秒 | ラグビーW杯


🏈ラグビーワールドカップ2023 決勝 南アフリカ 12-11の1点差の激戦でニュージーランドを制す 南アフリカ2連覇達成
10月29日(日)午前3:45~6:00  日本テレビ系列 *ライブ中継
10月29日(日)午後16:00 ~ 18:00  NHKBS4K(録画)
 世界ランキング1位の南アフリカが世界ランキング2位のニュージーランドとの激戦を制し優勝。
 開始早々2分、ニュージーランドはフランカーのシャノン・フリゼルがYellowカード、南アフリカはペナルティキックを決め。3-0と先制。13分に再び南アフリカはペナリティキックを決め6-0とリードを広げたが、17分、ニュージーランドもペナルティキックを決めて6-3。しかし27分、ニュージーランドは「危険なタックル」でキャプテン、Sam Caneが痛恨のRed Cardで退場、今回の大会から導入された映像などで検証する「TMOバンカーシステム」(まずレフェリーがYellow Cardを提示し、その後、専任の判定員がビデオ判定を行い、8分以内にRed Cardを出すかどうかを決める)が適用され、Red Cardになった。ニュージーランドはチームの司令塔を失った上、14人で戦うことを強いられる。
 34分に南アフリカ、38分にニュージーランドがそれぞれペナルティキックを決めて、12-6で南アフリカ6点差で前半戦を終了。
 後半58分、ニュージーランドはロングパスからBeaden Barettが待望の初トライ、12-11の1点差に迫ったが、コンバージョンは失敗してが逆転のチャンスを逃し、そのまま南アフリカが逃げ切った。

2連覇4回目の優勝を達成した南アフリカ代表 出典 RSW2023



決勝戦唯一のトライを上げたニュージーランドのボーデン・バレット 



🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 三位決定戦 イングランド 26-23でアルゼンチンを接戦で制し銅メダル
10月28日(土)早朝3:45~5:59 NHKBS4K *ライブ
10月28日(土)午後15:00~16:50 NHKBS4K *録画
 前半戦はイングランドが優位に試合を進め16-10の6点差で折り返す。後半戦開始直後2分、アルゼンチンはトライを決め、コンバージョンも成功し16-17と逆転、しかし、その1分後、イングランドはアルゼンチンのキックをフランカーのダンがチャージして、そのままトライ、コンバージョンも成功させ23-17と再逆転した。後半50分、ペナルティを得たアルゼンチンはエーズ、サンチェスがキックを成功させ23-20の3点差に迫ったが、65分、イングランドは逆にペナルティキックを成功させ再び26-20の6点差に。
 しかしアルゼンチンは粘りを見せ、後半68分に再びサンチェスがペナルティキックを決め、26-23の3点差に迫る。
 終了5分前、アルゼンチンはペナルティを得て、これを決めれば同点に持ち込むことができたチャンスを得たがサンチェスは失敗、万事休した。息が詰まる大激戦をイングランドが制した。アルゼンチンは2007年大会に並ぶ過去最高の3位に届かなかった。

イングランドは日本と同じ1次リーグD組の初戦に続いて今大会2度目のアルゼンチンとの対戦を制した。出典 RWC2023

イングランドは南アフリカとの準決勝はスクラムで反則を取られ、残り2分で逆転を許して1点差の惜敗。3位決定戦では雪辱を果たす。


🏈ラグビーワールドカップ2023 準決勝 f南アフリカ、試合終了2分前にペナリティキックを成功させ逆転、16-15の1点差でイングランドを破り決勝進出
 試合開始直後、イングランドは立て続けにペナルティキックを得て6-0と先行。その後双方ペナルティキックで得点して、12-6でイングランドがリードして前半戦終了。
 後半53分、イングランドは得意のドロップゴールを決めて15-6とリードを広げたが、69分南アフリカのRG Snymanがトライ、コンバージョンを決め15-13の2点差に迫る。そして69分、イングランドは痛恨のペナルティ、南アフリカはペナルティキックを決めてついに15-16と逆転、そのまま逃げ切って激戦を制する。

出典 RSW2023



10月22日(日)午後23:30~25:20 NHKBS1 *録画
10月22日(日)午前3:45~6:00  NHKBS4K *ライブ中継
 前回日本大会で決勝で対決両チーム、南アフリカが優勝したが、今年は準決勝で激突。キック力で着実に点を重ねるイングランド、スピードと突破力を誇る南アフリカ、イングランドの雪辱はなるか。しかし、南アフリカが1点差で逃げ切り、イングランド無念の敗退。



出典 RSW2023



出典 RCW2023

🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 準決勝 ニュージーランド、7トライを決め44-6でアルゼンチンに完勝 5度目の決勝戦進出
10月21日(土)早朝3:45~5:59 日本テレビ(地上波 HD) *ライブ
 世界屈指のフィジカルを誇る「南米の雄」アルゼンチンと世界ランキング1位のアイルランドを破り勢いに乗る華麗なテクニックを誇る試合巧者のニュージーランドの注目の対決は、ニューランドが前半に4トライを大差でリード、後半も3トライ、計7トライをあげ圧勝

世界ランキング1位の強敵アイルランドを28-24の接戦で制したニュージーランド代表



ウエールズを29-17で制した「南米の雄」アルゼンチン





🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 準々決勝 イングランド 30-24でフィージーを破り準決勝進出
ENG 30-24 FIJ:マルセイユでイングランドがフィジーの夢を終焉させる
 1次リーグで日本と同じプールDを4連勝で勝ち抜いた世界ランキング6位のイングランドと、プールCで2勝2敗だった世界10位のフィジーの対決は、スタッド・ド・マルセイユで行われ、イングランドがフィジーに30-24で勝利したイングランドは4強の枠を手にした。
 Manu TuilagiとJoe Marchantのトライ、さらにOwen Farrellのキックによる11点が、前半終了時点でイングランドに21-10のリードをもたらした。
 しかし、フライング・フィジアンズは後半に反撃し、Peni RavaiとVilimoni Botituのトライにより試合を24-24と引き分けに持ち込んだ。
 最終的に、2003年の王者の試合に決着をつけたのはフライハーフ兼キャプテンであるファレルだった。ドロップゴールを成功させてリードを取り戻すと、終盤にペナルティキックを決めてチームの勝利と準決勝進出を確実にした。
 イングランドは、スタッド・ド・フランスで6日後に南アフリカと対戦。
 8月にトゥイッケナムで行われたラグビーワールドカップの事前試合でフィジーに史上初の敗戦を喫したが、雪辱を果たした。




出典 RWC2023


🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 準々決勝 南アフリカ 29-28の1点差の大接戦でフランスを制す 開催国フランス準々決勝で敗退 悲願の優勝はならず 南アは3大会連続で準決勝に進出
FRA 28-29 RSA:南アフリカがフランスの希望を絶つ
 1次リーグのプールAを4連勝で勝ち上がった世界ランキング2位のフランスと、プールBで3勝1敗だった世界3位の南アフリカの対決。
 サン=デニ-10月15日(日)にスタッド・ド・フランスで、防衛王者の南アフリカが開催国であるフランスを29-28で下し、イングランドとの準決勝を手にした。
 防衛王者の南アフリカは、フランスとの熱戦で2度の劣勢から挽回し、来週土曜日のスタッド・ド・フランスで行われる準決勝進出でのイングランド戦を手にした。
ホストチームは、プロップのCyril Bailleが序盤でトライを決め、勢いよく出だしを切ったが、2本のハイキックを対処出来ずにKurt-Lee Arendseがフィールドの端を駆け抜け、その後にDamian de Allendeがトライを決め、スプリングボクスに12-7のリードをもたらした。
 フランスは、フッカーのPeato Mauvakaがトライを決めて同点に追いついたものの、Cheslin KolbeがThomas Ramosのコンバージョンを阻止した。その後に、Jessie Krielの巧みなグラバーキックに南アフリカのウィングが駆け込んで得点したが、Bailleが2本目のトライを奪い、RamosがEben Etzebethによるハイタックルで得たペナルティを成功させると、レ・ブルーは22-19でハーフタイムをリードした。
 Ramosがペナルティでそのリードを広げたが、残り14分でEtzebethがトライを決め、交代要員のHandre Pollardoがコンバージョンとペナルティを成功させ、Ramosの終盤での反撃にも関わらず、試合を決定づけた。






🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 準々決勝 日本を破った南米の雄、アルゼンチン 29-17でウエールズを制し、準決勝進出
WAL 17-29 ARG:接戦を制したアルゼンチンが準決勝に進む
 10月14日(土)にマルセイユのスタッド・ド・マルセイユで行われたラグビーワールドカップ2023準々決勝で、アルゼンチンがウェールズに逆転勝利した。
アルゼンチンは2023年のラグビーワールドカップで、Nicolas Sanchezの後半のトライとペナルティにより、10月14日(土)にマルセイユのスタッド・ド・マルセイユでウェールズに29-17で勝利し、準決勝への進出を果たした。
 Dan Biggarのトライと彼のキックによって得た5点により、ウェールズはハーフタイムを10-6でリードした。しかし、Emiliano Boffelliが48分に4本目のペナルティを決め、アルゼンチンを前に押し出した。
後に、Tomos Williamsが走りきるとトライを決め、ウェールズを先頭に立たせた。その後、Joel Sclaviが近距離から飛び込んでトライを決め、コンバージョンを成功させるとアルゼンチンは相手に2点差をつけた。
 Sanchezは、試合終了間際にインターセプトトライを決め、ゴール付近でチームメイトに囲まれて喜びを分かち合った。そして、試合の最終局面でペナルティを成功させ、チームを大会のベスト4に導いた。



出典 RCW2023


🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 準々決勝 優勝候補同士の対決 ニュージーランド 28-24でアイルランドの激戦を制し、準決勝進出 初優勝を目指す
 準々決勝が2試合日本時間15、16日に行われる。アイルランド(世界ランク1位)―ニュージーランド(4位)、南アフリカ(2位)―フランス(3位)。今のラグビー界を牽引(けんいん)する「4強」が早々にぶつかる。
 悲願の初優勝を目指したアイルランド。スター選手がそろうNZと比べ個々の力量はて多少見劣りするが、1次リーグB組では前回王者の南アを巧みなパスの連続で崩すなど現時点でチームの完成度は随一。 両チームの対戦成績は5勝30敗1分、しかし直近5試合ではアイルランドは3勝2敗と勝ち越していたが接戦の上に無念の敗退。

IRE 24-28 NZL:ニュージーランドがアイルランドとの接戦を制し、アルゼンチンとの準決勝での対決に進む
 10月14日(土)にスタッド・ド・フランスで行われたラグビーワールドカップ2023準々決勝第2戦でアイルランドを下し、準決勝でのアルゼンチンとの対決に進む。
 ニュージーランドは土曜日にスタッド・ド・フランスで行われたアイルランドとの一戦で、相手の終盤の猛攻を撃退し28-24で勝利し、アイルランドにとってはラグビーワールドカップの準々決勝での8回目の敗北となった。
 Leicester Fainga’anukuのトライは、オールブラックスに13-0のリードをもたらしたが、アイルランドのセンターのBundee Akiがトライラインを越えて得点を決めた。Ardie Saveaもこれに応じたものの、Jamison Gibson-Parkがトライを決め、Aaron Smithが故意のノックオンでシンビンを与えられると、アイルランドはハーフタイムまでにリードを18-17まで縮めた。
 Will Jordanは本大会での5本目となるトライを決めたが、アイルランドにペナルティトライが与えられ、Codie Taylorにイエローカードが与えられると、再びアイルランドは1点差に迫った。
センターのJordie Barrettがペナルティキックを成功させ、試合終盤のアイルランドの37フェーズにわたる攻撃に耐え抜いたニュージーランドが、10月20日(金)スタッド・ド・フランスで行われるアルゼンチンとの一戦を勝ち取った。ニュージーランドは、試合の20分間を14人でのプレーを強いられたのにも関わらず、勝利を手にした。
 プレーヤー・オブザマッチにオールブラックスのナンバーエイトrdie Saveaが選ばれた。


ニュージーランド代表チーム



アイルランド代表チーム



🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 決勝トーナメント進出8チーム決定(各プールの上位2チーム)
 いよいよ準々決勝が2試合日本時間15、16日に行われる。アイルランド(世界ランク1位)―ニュージーランド(4位)、南アフリカ(2位)―フランス(3位)。今のラグビー界を牽引(けんいん)する「4強」が早々にぶつかる
 開催国フランスは南アに対し、直近8試合で1勝7敗と負け越し。ただ、両チームに退場者が出た昨年11月の対戦では30―26で競り勝った。
 奔放な攻撃の印象が強かったフランスだが、今大会は堅守が目立つ。1次リーグ4試合で失点は32。開催国フランスは意地でも負けられない一戦。




🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 「日本×アルゼンチン」 日本27-39でアルゼンチンに敗退 決勝トーナメント進出ならず
 試合開始直後2分 アルゼンチンはチョコバレスがトライ、コンバージョンも成功して7-0といきなり先行を許し、苦しいスタート。
 その後、日本は反撃を成功させ、2トライを上げて前半14-15の一点差に詰め寄り、前半終了。両者2トライの互角の戦い。
 後半戦になり、ルゼンチンは地力を発揮し、エーズのカレーラスに2トライを許すなど3トライに成功、結果、27-39で敗退。決勝リーグ進出ならず。
 世界屈指のフィジカルの強さを誇るアルゼンチンは、ラインアウトのスチールをたびたび成功、ドロップキックのキャッチ争いを制し、持ち前の鋭い突進力を見事に発揮して、たびたび日本の防御陣を突破してトライを重ねた。これに対して日本は肝心な場面でファールや、ノックオン、パスミスが相次ぎ、反撃の機会を失った。


PoolDでは、イングランドとアルゼンチンが決勝トーナメント進出 日本は2大会連続一次リーグ突破はならず。しかし、Pool Dで3位となり次回W杯の出場権を得る。

日本、アルゼンチンに敗退 出典 RCW2023




【試合経過速報】
・試合開始2分 アルゼンチン チョコバレス トライ、コンバージョンも成功して7-0とリード
・前半16分   日本 ファカタヴァ トライ、松田、コンバージョン成功して7-7 同点
・前半23分   日本 ラブスカフニ イエローカードで10分間の退場 日本1人少ない陣営になりピンチ 
        アルゼンチン ペナルティキックを選択したが失敗
        アルゼンチン FWテーラ、負傷して退場
・前半27分   アルゼンチン カレーラス トライ コンバージョンは失敗 7-12 アルゼンチン5点差でリード
・前半34分   アルゼンチン ペナルティキックを成功 7-15 アルゼンチン8点差でリード
・前半39分   日本 齋藤 トライ 松田、コンバージョン成功 14-15 日本1点差
・前半終了   日本 アルゼンチン 14-15 日本1点差で折り返す トライ数両者2づつ

・後半45分   アルゼンチン カレーラス トライ コンバージョン成功 22-14
・後半51分   日本 松田 ペナルティキック成功  17-22 5点差 ワイントライ差 
・後半56分   日本 レメキ ドロップゴール成功  20-22 2点差
・後半57分   アルゼンチン ボフェリ トライ コンバージョン成功 20-29 9点差
・後半65分   日本 ナイカブラ トライ コンバージョン成功 27-29 2点差に追いつく
・後半68分   アルゼンチン カレーラス トライ  コンバージョン成功 27-29 9点差
・後半74分   アルゼンチン サンチェス  ペナルティキック成功 27-39 12点差
・試合終了   日本 27-39 アルゼンチンに敗退 決勝リーグ進出ならず


🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 「日本×アルゼンチン」
[生中継」10月8日(日)19:45~21:54 日本テレビ系列(地上波 HD)*ライブ
日本中が1つになって桜の戦士に思いよ届け。勝てば2大会連続の決勝トーナメント進出が決まる運命の予選プール最終戦をフランス・ナントから生中継 ※最大延長30分
[録画]  10月9日(月)午前8:15~10:15  NHKBS4K(録画)
1次リーグ・プールD▼決勝トーナメント進出をかけた強豪アルゼンチンとの大一番!▼副音声は超ラグトーク…岡田准一&ケンドーコバヤシ&五郎丸歩&廣瀬俊朗が語り合う!

日本 先発メンバー

アルゼンチン 先発メンバー


👉アルゼンチンはチリに勝利して、2勝1敗、勝ち点9で日本と同率だが、得失点差で日本を上回り2位に浮上、日本は3位に転落。これで日本一次ラウンド突破は次のアルゼンチン戦の勝利が条件となった。日本はアルゼンチンにこれまで1勝5敗。

アルゼンチン×サモア戦 出典 RCW2023
🏈アルゼンチン代表 ベスト4進出2回を誇る南米の雄「ロス・プーマス」
世界ランキング9位、13位の日本の格上チーム。世界屈指のフィジカルの強さを誇る。日本のこれまでの戦績は1勝5敗で劣勢。
2000年代に、ベスト4に2回進んだ「南米の雄」アルゼンチン代表。
エンブレムは南米に生息する「ジャガー」だが、かつて南アフリカ遠征時に現地の新聞記者が聞き取れず、間違えたことで「ロス・プーマス」(ピューマ)という愛称になったという。
2007年大会では主将のSH(スクラムハーフ)アガスティン・ピチョットを中心に、開幕戦で開催国フランスを倒し、そのまま快進撃を見せ、3位に入って強豪国の仲間入りを果たした。2015年大会も2度目のベスト4入りとなった。しかし前回大会(日本大会)はイングランド代表、フランス代表と同組になり予選プールで姿を消した。
伝統的に強力なスクラムや正確なキックを持ち味として戦ってきたが、近年はBK(バックス)でも若い選手が成長し、展開力も持ち味とする。
2012年から、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカが参加する南半球4カ国対抗選手権、「ザ・ラグビーチャンピオンシップ」に参戦。元オーストラリア代表のマイケル・チェイカがHC(ヘッドコーチ)となり、昨年は敵地でニュージーランド代表を、今年はオーストラリア代表を破るなど、自信をつけてきている。
日本はスクラムで優位に立てれば、持ち前のスピードのある攻撃が可能になり、勝機を見出せる。
出典 J-Sports



出典 RWC2023
🏈ラグビーワールドカップ2023 1次リーグ・プールD 日本28-22でサモアに薄氷の勝利して二位に浮上したが、アルゼンチンがチリに勝利して三位に転落 次は決勝トーナメント進出をかけてアルゼンチン戦に挑む

 後半78分、サモアのクリスチャン・リアリーファノがトライ、コンバージョンも決められ28-22、6点差に迫られたが、日本はサモアを28-22で逃げ切って接戦を制す。しかし後半にレッドカードで退場させられ一人少ないサモアに2トライを許すなどスタミナ不足が露呈、課題を残す。最後はキック力の差が決め手となった。サモアはこの敗戦で一次ラウンド敗退が決定、イングランドは決勝トーナメント進出が決定 残るは一枠に



👉アルゼンチンはチリに勝利して、2勝1敗、勝ち点9で日本と同率だが、総得失点差で日本を上回り2位に浮上、日本は3位に転落。これで日本一次ラウンド突破は次のアルゼンチン戦の勝利が条件ととなった。
👉次はアルゼンチン戦 決勝トーナメント進出を賭けて負けられない1戦
▼[生中継]JST10月8日(日)夜20:00 日本テレビ系列
▼[録画]10月9日(月)午前8:15~10:15 NHK総合/NHKBS4K)




出典 RWC2023

🏈ラグビーワールドカップ2023 1次リーグ・プールD 「日本×サモア」 日本28-22でサモアに勝利 接戦を制す 勝ち点4を獲得 POOLDでイングランドに次いで二位浮上 次は決勝トーナメント進出をかけてアルゼンチン戦

・前半13分、先制したのは日本 ピーター・ラブスカフニがトライ コンバージョンを松田力也が決めて7-0
・前半25分 サモア ペナルティキックを決め7-3
・前半28分 日本  ペナルティキックを決め10-3
・前半32分 日本  リーチ・マイケルがトライ コンバージョンを松田力也が決めて17-3 連続13キック成功の快挙
・前半36分 日本  堀江翔太 イエローカードで10分間の退場
・前半38分 サモア ラインアウトからモールで押し込み セイララ・ラム トライ 17-8
・後半47分 サモア ベン・ラム 「危険タックル」 レッドカードで「痛恨」の退場 以後20分余りサモアは14人 苦しい戦いに
・後半49分 日本  モールで押し込み姫野和樹 トライ 試合の流れを引き寄せる コンバージョンは失敗 22-8 松田力也の連続キック成功は途絶える
・後半56分 日本  松田力也 ペナルティキックを決め25-8
・後半65分 サモア ダンカン・パイアアウア トライ  コンバージョンを決めて25-15 サモアの追い上げ
・後半75分 日本  松田力也 ペナルティキックを決め28-15
・後半78分 サモア クリスチャン・リアリーファノ トライ  コンバージョンを決めて28-22 6点差に迫られる
・フルタイム 日本 サモアを28-22で逃げ切って接戦を制す 
 後半78分、サモアのクリスチャン・リアリーファノがトライ、コンバージョンも決められ28-22、6点差に迫られたが、日本はサモアを28-22で逃げ切って接戦を制す。サモアの重量フォワードをはね付けたフォワードの健闘と持ち味のスピードを活かした突進力で3トライ上げ。最後はキック力の差が決め手となった。しかし後半にレッドカードで退場させられ一人少ないサモアに2トライを許すなどスタミナ不足が露呈、課題を残す。最後はキック力の差が決め手となった。サモアはこの敗戦で一次ラウンド敗退が決定、イングランドは決勝トーナメント進出が決定 残るは一枠に
 サモアは7点差以内の敗戦で勝ち点1を獲得 日本はトライ4以上の勝ち点獲得を逃す


JPN 28-22 SAM: ブレイブ・ブロッサムズが準々決勝進出を狙う
トゥールーズ – 9月28日木曜日にトゥールーズで行われたプールDのサモア戦に28-22で勝利した日本は、まだ準々決勝進出を狙っている。
シェアする RCW2023
スタジアム・ド・トゥールーズで行われたプールDのサモアとの激戦に28-22で勝利した日本は、準々決勝への期待を高めた。この結果、イングランドはノックアウトステージへの進出を確定した2チーム目となった。
Pieter Labuschagneが日本に先制点を与え、その後、サモアのスクラムハーフJonathan Taumateineがイエローカードを受ける中、フランカーのMichael Leitchがウィングを抜け2本目のトライに成功した。
しかし、日本のフッカーShota Horieにシンビンが課せられると、相手チーム同番号であるサモアのSeilala Lamに押し込まれ、得点差を17-8に縮められてハーフタイムへ入った。
ウィンガーのBen Lamが危険なタックルによって、後にレッドカードとなったイエローカードを受けた後、50分に成功したキャプテンKazuki Himenoのトライが日本のリードを広げた。Duncan Paia’auaとChristian Leali’ifanoがトライを決め、試合終盤を盛り上げるが、サモアはボーナスポイントを得ることなく試合を負えなければならなかった。
Mastercardプレイヤー・オブ・ザ・マッチに選ばれたLomano Lemekiは、テストチームへの復帰について「とても信じられないほど素晴らしいです。もうとっくに無理だと思っていましたが、シーズンが終わって招集がありました。半分でも、何もチャンスがないより良いです。私はそれに飛びついて、いま再びここにいるのです。」と述べた。
日本のキャプテンであるHimenoは、ブレイブ・ブロッサムズのファンを讃えて、「チームの皆を誇りに思います。すべての努力と取り組みが今日の私たちの勝利に繋がりました。
特に厳しい試合では、私たちはいつもたくさんの人々に支えられています。ファンのサポートなしでは、今夜成し遂げたことは実現しなかったでしょう。」
ヘッドコーチのJamie Joseph は、サモアの当たりの激しさに耐えたチームを誇りに思うと認め、こう語った:「非常に厳しい試合だったので、勝つために死ぬほど頑張らなくてはなりませんでした。サモアの選手を称えたいと思います ー 彼らは本当に私たちを苦しめました。」
「サモアは体が大きいですよね?手に負えないこともあったので、試合中ずっと本当に踏ん張らなくてはいけませんでした。試合にかける思いは見られましたが、来週に向けて改善すべきことが一つ、二つあります。」
サモアのキャプテンFritz Leeは、チームは試合の中でほとんどの機会をモノにできなかったと感じており、こう語った:「頑張ってはいました。ゲームの基本である小さな部分を、フルに活かせませんでした。日本は私たちよりも精度が高かった。今夜の試合より、もっとボールを大事にしないといけません。」
「自分たちが与えたペナルティの数が、邪魔をしました。しかし頑張ったのは確かです。最後に状況をこちらに引き寄せることもできたのですが、およびませんでした。」
サモアのヘッドコーチSeilala Mapusuaは、イングランド戦の前にタックルの技術を磨く必要があると強く思っており、こう語った「選手を誇りに思います。彼らが試合に出した頑張りは、あれ以上は望めません。ただ、レッドカードをもらって一人足りない状態で15人を相手にプレーするのは厳しいものです。Benには残念だけれど、(レッドカードをもらった)あれは試合でよくある接触の一つなんです。」
「とても懸念しているのは、技術を正しく行わなくてはいけないということです。そうでなければ、罰則を課されてしまいます。これまでの3試合でも、同じような接触を見てきました。私たちの試合だけではなく、大会通しての話です。来週には、しっかりと正せるようにしたいと思います。」
出典 RCW2023

日本代表 サモア戦先発メンバー

▼[生中継] 9月29日(金)早朝3:45~5:55 日本テレビ系列 試合終了
W杯スペシャルMC 上田晋也
W杯スペシャルサポーター 櫻井翔
実況 山本紘之
スタジオゲスト解説 福岡堅樹(15・19年W杯代表)
▼[録画]   9月29日(金)夜22:00~24:00 NHK総合/NHKBS4K
      9月30日(土)午前8:40~10:30 NHKBS1(HD)
※副音声は超ラグトーク 【現地解説】五郎丸歩,田中史朗,【現地アナウンサー】筒井亮太郎,【スタジオ出演】岡田准一,二所ノ関親方


👉アルゼンチンはサモアに試合巧者を発揮して19-10で初勝利をつかみプールDで1勝1敗とし、POOLDでは、首位のイングランドを除き、サモア、日本、アルゼンチンが1勝1敗で並ぶ大混戦になったが、日本はサモア戦に勝利して2陵1敗、勝ち点9で一歩抜け出す。イングランドに続きPOOLD二位。決勝トーナメント進出が見えてきた
👉日本はイングランドに12-34で完敗、悲願の初勝利ならず。これで日本は勝敗と勝ち点は同点だが得失点差でサモアに続き3位に転落。決勝ラウンド進出には次のサモア戦([生中継]JST9月29日午前3:45~5:55 日本テレビ系列 [録画]夜22:00~24:00.NHK総合/NHKBS4K)、アルゼンチン戦([生中継]JST10月8日夜20:00~ 日本テレビ系列 [録画]10月9日午前8:15~10:15 NHK総合/NHKBS4K)で勝利することが必須。
👉サモアは、世界ランキング11位で、日本より3つ格上、フィジカルが強く、パワーラグビーを展開するチーム。
 イングランド戦で見えた課題は、ハンドリングミスやパスミス、それに反則が多いこと。再三に渡ってピンチを招いた。スクラムのパワーや突破するスピードもあるので、ミスや販促を極力少なくして、持ち味を活かせば勝機はある。 
👉次はアルゼンチン戦 決勝トーナメント進出を賭けて負けられない1戦
▼[生中継]JST10月8日(日)夜20:00 日本テレビ系列
▼[録画]10月9日(月)午前8:15~10:15 NHK総合/NHKBS4K)





🏈ラグビーワールドカップ2023 1次リーグ・プールD「日本×イングランド」 日本、12-34でイングランドに敗退 悲願の初の1勝ならず
9月18日(月)午前3:00~午前6:30  NHKBS4K *月曜日未明
9月18日(月)午前3:45~午前6:25  日本テレビ系列(地上波HD) *月曜日未明
9月18日(月)午前8:15~午前10:15 NHK総合(地上波HD) *録画
9月18日(月)午後6:00~午後7:50  NHKBS1(衛星波HD) *録画

(試合開始 9月18日 日本時間 4:00 現地時間 9月17日 21:00)



イングランドに敗退して日本3位に後退 出典 RWC2023 

出典 RWC2023

試合終了直前、イングランドのエース、George Ford(スタンドオフ)は「芸術的」なキックパスを、センターバックJoe Marchantに送り、ライン際に4つ目のトライ。これでボーナス点を獲得。

 ▽日本は開始直後にハンドリングミスから、攻め込まれてトライを許し失点、イングランドに先行される。しかし、松田力也のペナルティキックで、前半9-13の接戦で折り返す。後半50分、松田力也のペナルティキックで12-13の1点差まで追い上げる。どちらが先に点を入れるか、息詰まる接戦に。しかし、ゴール前に攻め込んだイングランドパスが、味方の頭に当たり、転がったボールを拾ったイングランドがゴールに走り込みトライ。日本はノックオンと見てプレーを止めたが、TMOの結果、トライが認められ均衡は破れた。アンラッキーな失点だったがこれを潮目に流れはイングランドに。日本は猛攻を行ったがあと一歩、トライに結び付かない。最後はイングランドが地力を発揮し、結局、3トライ3ゴールを上げて突き放す。前回準優勝のイングランドは4トライをあげてボーナスポイントも得て完勝。接戦を制することができず初勝利はならず。
 日本はこれで1勝1敗、PoolDで3位に後退。決勝ラウンド進出には、次のサモア戦(9月29日 午前4:00)、アルゼンチン戦(10月8日 20:00)で勝利する必要。
 イングランド戦で見えた課題は、ハンドリングミスやパスミス、それに反則が多いこと。再三に渡ってピンチを招いた。スクラムのパワーや突破するスピードもあるので、ミスや販促を極力少なくして、持ち味を活かせば勝機はある。

チリ戦ではケガで欠場したキャプテン姫野和樹(ナンバー8)が復帰 出場停止明けでピーター・ラブスカフニが出場 出典 RWC2023

スタンドオフ、ジョージ・フォードのキック力は脅威 初戦アルゼンチン戦では全得点27点をフォードのキック力でたたき出す。

ENG 34-12 JPN:イングランドが日本に勝利、ボーナスポイントを獲得しプールDで首位に立つ
9月17日日曜日にスタッド・ド・ニースで行われたプールDの対戦で、イングランドのCourtney Lawesが類を見ないトライを挙げ、日本を相手に34-12で勝利しボーナスポイントを獲得。

日曜日にスタッド・ド・ニースで行われた試合で、イングランドが34 - 12で日本を破り、プールDの首位に立った。
試合は、Lewis Ludlamが序盤にトライを決め、Mastercard プレイヤー・オブ・ザマッチに選ばれたGeorge Fordの活躍もあり、イングランドが13 - 9とリードしてハーフタイムに突入した。
日本のフライハーフRikiya Matsuda がハーフタイム直後に4本目のペナルティゴールを決め、1点差まで迫ったが、幸運にもプロップ Joe Marlerの頭にボールが当たって跳ね返り、Courtney Lawesがイングランドの2トライ目を挙げ反撃に出た。
Fordの正確なキックパスを受けたFreddie Stewardがコーナーでトライを決めた。最後のプレーではJoe Marchantが飛び込み、ボーナスポイントのトライを挙げ、イングランドはラグビーワールドカップ2023で2戦2勝を飾った。

Mastercard プレイヤー・オブ・ザマッチに選ばれた George Fordの発言。
「今夜、また勝利を挙げることができて本当に嬉しいです。厳しい試合になることは分かっていました。日本は、素晴らしいチームで、さまざまな手法で挑んできます。」
「第3クオーターか第4クオーターにならないと、少し引き離すのは難しいことは分かっていました。とにかく2勝目を挙げられたことが感無量です。今夜は改善すべき点もいくつかありましたし、まだまだ向上できるところもあります。」
イングランドのキャプテンを務めるLawesがコメント。「日本を讃えたいです。彼らが戦いを挑んでくることは分かっていましたし、実際その通りでした。コンディションはおそらく見た目ほど良くありません。フィールドはかなり滑りやすくなっています。選手たちは本当によくやってくれましたし、勝ち点5を獲得できたので、これ以上は望めません。」
Marlerの『アシスト』について、Lawesの発言。「彼には感謝しています。ちょっとした幸運が自分たちに有利に働くときもあります。私はそのチャンスを掴みます。」

現在イングランドが2戦2勝していることについて、ヘッドコーチのSteve Borthwickがコメントした。
「選手を思うと嬉しく思います。そして、今夜ここにいる観衆の事も嬉しく思います。多額をかけてでも、このチームを追いかけてくれる素晴らしい応援団がいるので、彼らに良い一夜を過ごして欲しいと思っています。」
「今夜は本当に厳しい試合でした、ボーナスポイントを獲得できてとても嬉しいです。」
日本のヘッドコーチJamie Josephはこうコメントした。「私のチームにおいては彼らを誇りに思います。多くのチャンスを作り出しましたが、ミスが多すぎました。イングランドは私たちをプレッシャー下に追い込みましたが、相手と一進一退するような局面もあったと思いますし、チャンスを活かし切る必要がありましたが、それが出来ませでした。」
キャプテンKazuki Himenoのコメント: 「自分たちがプランニングしてきたものは、すごく出せた部分はあります。ただ後半アンラッキーな部分でトライを取られてしまったところから、流れをつかめず得点を重ねられてしまったのは、今後の反省点かなと思います。」
「後半のところでのゲームメイクです。前半からしっかりとゲームメイクできた部分はあったので、それを後半にしっかり繋げていかないといけません。(そうでないと)こういったタイプのゲームで自力の差が出てしまうのが、一つ(敗戦の)要因かなと思うので、そこをしっかり改善していきたいです。今後もタフなゲームが続くので、そういったところの改善をしっかりしていきたいと思います。」(出典 RCW2023)

▽NHKでは、一次ラウンド日本初戦のチリ戦・第2戦のイングランド戦をはじめ、開幕戦など海外の強豪どうしの対戦も含む15試合を総合・BS1・BS4Kで放送。総合で放送する試合はNHKプラスでも同時・見逃し配信。副音声では日本戦を中心に豪華出演者の「#超ラグトーク」を開催!選手の情報や全48試合の途中経過など、詳細はNHK NEWSWEBの特設サイトへ。
 一方、日本テレビ系列では、一次ラウンド、イングランド戦、サモア戦、アルゼンチン戦を始め決勝トーナメントの準々決勝、準決勝、決勝など19試合を放送し、Tverでも同時ライブ配信をする。



🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 一次リーグ・プールD「日本×チリ」 日本 42-12でチリに完勝 次の試合は優勝候補の強敵、イングランド戦 9月18日(月)午前3時~6時30分 NHKBS4K
9月10日(日) 19:30~22:30 NHKBS4K 8:00試合開始
◆試合終了 日本 42-12 日本6トライ、ゴールもすべて成功 30点差をつけて完勝
◆いよいよ日本代表が初戦に臨む!相手はワールドカップ初出場、近年実力を伸ばしているチリ◆副音声の「#超ラグトーク」には岡田准一さんが出演! (出典 NHK)

出典 RCW2023



出典 RCW2023

▽プールD イングランド、南米の強豪アルゼンチンに27-12で完勝
出典 RWC2023




🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 開幕戦「フランス×ニュージーランド」
9月9日(土)深夜2:30~6:15 NHKBS4K *ライブ
▼開会式と開幕戦 試合開始は4:15(JST)
 2023年9月9日から10月29日までの51日間に渡って開催。世界各国から20チームが参加、48試合の熱戦が繰り広げられる。参加チームの内、12チームは2019日本大会の上位3位に入ったチーム、残りの8チームは世界予選プロセスを勝ち抜いたチーム。
5チームでプールを組んでプール戦(第一ラウンド)を行い、上位2チームが決勝トーナメントに進む。日本はイングランド、アルゼンチン、サモア、チリが入るプールD、強豪揃いのプールである。
主会場はパリ郊外のサン=ドニにあるスタッド・ドゥ・フランス(Stade de France)、1998年にFIFAW杯の会場として建設、収容観客人員約80000人。2024パリ五輪のオリンピック・スタジアムとなる。

スタッド・ドゥ・フランス(Stade de France) 出典 RWC2023

出典 NHK

出典 RWC2023


🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 開幕戦 「フランス×ニュージーランド」
9月9日 (土)12:00~14:30 日本テレビ(地上波 HD) *録画

🏈ラグビーワールドカップ2023 フランス大会 日本戦予定

出典 NHK
 NHKでは、一次ラウンド日本初戦のチリ戦・第2戦のイングランド戦をはじめ、開幕戦など海外の強豪どうしの対戦も含む15試合を総合・BS1・BS4Kで放送。総合で放送する試合はNHKプラスでも同時・見逃し配信。副音声では日本戦を中心に豪華出演者の「#超ラグトーク」を開催!選手の情報や全48試合の途中経過など、詳細はNHK NEWSWEBの特設サイトへ。
 一方、日本テレビ系列では、一次ラウンド、イングランド戦、サモア戦、アルゼンチン戦を始め決勝トーナメントの準々決勝、準決勝、決勝など19試合を放送し、Tverでも同時ライブ配信をする。


アメリカとのプレーオフで勝利しRCW2023の出場権を獲得したチリ代表 出典 Amerias Rugby News
チリ代表チーム プロフィール
▽世界ランキングとW杯過去成績
日本の初戦の相手、チリは、世界ランキング22位、今大会がワールドカップ初出場
▽W杯出場までの道のり
去年の南米予選ではウルグアイに敗れたものの、北米予選2位のカナダとの敗者復活戦に勝ち、プレーオフに進出。プレーオフは格上のアメリカを相手にホームアンドアウェー方式で行われ、チリで行われた第1戦は21対22で惜しくも敗れたが、アメリカで行われた第2戦は31対29と逆転で勝利し、2戦合計の得点が52対51とチリがアメリカを上回って、初めてのワールドカップの切符を手にした。
▽ラグビースタイル
チリ代表は、チリの国鳥であるコンドルを意味する『ロス・コンドレス』と呼ばれ、ほとんどの選手が国内リーグでプレー。体格のいい選手がそろい、タックルやスクラムで強さを見せるほか、パスやキックにも高い技術を持つなど総合力が高く近年、実力を伸ばしているチームの1つ。アメリカ大陸のチームで構成するリーグ「スーペル・ラグビーアメリカス」に、代表候補の選手でつくるチームを参戦させ、アルゼンチンやウルグアイなどのチームと切磋琢磨してきた。

出典 RCW2023
・世界ランキング 22位 ※2023年8月28日現在
・W杯出場回数 初出場
・戦歴 ワールドカップ初出場
▽日本との対戦
日本代表とはテストマッチを含め、過去の対戦はない。日本の今大会初戦となるチリとの試合は1次リーグ突破に弾みをつけるためにも重要な一戦。
▽注目選手は
チリ代表 ロドリゴ・フェルナンデス選手
チームの中心となるのは、スタンドオフとフルバックを兼ねるロドリゴ・フェルナンデス選手。スピードとフットワークが持ち味で、ワールドカップ出場をかけたアメリカとのプレーオフで雨の中6人のアメリカの選手のディフェンスをかわして決めたトライは、ワールドラグビーが選ぶ去年の「トライ・オブ・ザ・イヤー」を受賞。

出典 NHK

出典 NHK

日本代表チーム
日本代表、愛称は「ブレイブ・ブロッサムズ(Brave Blossoms)」。2023年5月、勇敢な桜の戦士たちの「ハイパフォーマンスユニオン」入りが決まった。従来の「ティア1」とされる世界の強豪10チームに日本を加えた11チームで構成され、日本のラグビーは初めて世界のトップ階層に位置づけられた。2015年イングランド大会での南アフリカへの歴史的勝利。同大会でのサモア、アメリカにも勝利した躍進。そして2019年自国開催でのアイルランド、スコットランドといったティア1勢が揃うプールを4戦全勝で勝ち抜き、史上初のベスト8入りを果たすまでに成長したブレイブ・ブロッサムズ。
ワールドラグビーランキング14位(9/4付)で迎えるフランス大会は、ブレイブ・ブロッサムズにとって世界11強の「ハイパフォーマンスユニオン」としての真価が問われる舞台。ジェイミー・ジョセフ監督の集大成となる今大会に向け、チームはハードな合宿を積んだ。PR稲垣啓太、FL姫野和樹、リーチ マイケル、SH流大、WTB松島幸太朗らのワールドカップ経験者に加えて、突破力が魅力のPRシオネ・ハラシリ、SO李承信ら新戦力も加わる。
前大会終了後、「ベスト8入りはゴールではない。日本のためにもっと歴史を作りたい」とリーチ マイケルは語った。フランスの地で、日本ラグビーの新たな歴史が生まれようとしている。
・世界ランキング 14位(9/4付)
・W杯出場回数 10大会連続10回目
・戦歴 ベスト8(2019年)
・キャプテン 姫野和樹
・注目選手 李承信、坂手淳史、松島幸太朗

Position







出典 NHK





2023年9月5日
Copyright (C) 2023 IMSSR

******************************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
thiroya@r03.itscom.net
imssr@a09.itscom.net
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIBAバスケットボールW杯2023 日本 パリ五輪出場権獲得 カーボベルベに勝利 ホーキンス 富永啓生 河村勇輝 渡辺雄太

2023年09月15日 22時21分44秒 | FIBAバスケットボールW杯2023

出典 FIBA

🏀 FIBAバスケットボールワールドカップ2023 「決勝戦」 米国×セルビア
9月10日(日)21:30~23:25 日本テレビ(地上波 HD)

世界ランキング6位の強豪、セルビア代表 カナダに完勝し決勝進出 初優勝はなるか

USA Anthony Edwards これまでに127点を決めたチーム最多得点王 USAは世界ランキング2位 優勝候補NO1 W杯は過去最多の5回優勝
出典 FIBA


出典 テレビ朝日
🏀 FIBAバスケットボールワールドカップ2023 準決勝結果 セルビア×カナダ戦
9月8日(金)17:00~20:00 BS朝日4K(HDアップコン)
▽試合終了 セルビア、95-86でカナダに完勝 二度目の決勝進出

4年に1度行われるバスケの世界No.1決定戦。32カ国がしのぎを削った今大会もいよいよ準決勝。

世界ランキング6位の強豪、セルビア代表 カナダに完勝し決勝進出

世界ランキング15位ながら前回優勝のスペインを下し勢いにのるカナダ代表 準決勝ではセルビアに完敗

🏀 FIBAバスケットボールワールドカップ2023 準決勝結果 アメリカ×ドイツ戦
9月8日(金)21:00~24:00 BS朝日4K(HDアップコン)
▽試合終了 ドイツ、アメリカを破る 113-112で大接戦を制す ドイツ初の決勝進出
4年に1度行われるバスケの世界No.1決定戦。32カ国がしのぎを削った今大会も、いよいよ準決勝。

一次ラウンド、二次ラウンド、準々決勝とこれまでの全勝、絶好調のドイツ代表チーム 出典 FIBA

USA Anthony Edwards これまでに127点を決めたチーム最多得点王 USAは世界ランキング2位 優勝候補NO1 W杯は過去最多の5回優勝

▽セルビア準決勝進出一番乗り  準々決勝結果 セルビア 87-68 リトアニア
▽アメリカ 準決勝進出 準々決勝結果 アメリカ 100-63 イタリア
▽カナダ  準決勝進出 準々決勝結果 カナダ  100-89 スロベニア
▽ドイツ  準決勝進出 準々決勝結果 ドイツ  100-89 ラトビア

*2019年北京大会では、スペインがアルゼンチンを破り優勝

 


パリ五輪出場権を獲得した日本代表チーム 沖縄市役所で会見  出典 テレビ朝日ニュース

⚽ FIBAバスケットボールワールドカップ2023 日本順位決定戦第二戦(最終戦) 日本、カーボベルベに勝利 80-71 悲願のパリ五輪出場権獲得!
▽試合終了  日本 80-71 第4コーターに猛追を受けて連続13点を許し残り1分余りで74-71の3点差に迫られるが、最後は9点差で振り切って快勝
 日本はカーボベルベ戦に勝利して合計3勝2敗でアジア第一位に パリ五輪出場権獲得 1976年のモントリオール五輪以来48年ぶりの快挙
順位戦の結果は、17位が南スーダン、18位がフランス、日本は19位となった。
 パリ五輪出場権は、アフリカでは南スーダン、オセアニアではオーストラリア、フランスは開催国として出場権を獲得した。残りの8カ国は決勝ラウンド進出国。

出典 FIBA

出典 FIBA

ゲームリーダー(最多得点王)はジョシュ・ホーキンス Joshua Howkinson(JPN) 27点 今日も40分のすべての時間で出場  シュートにリバウンド、ディフェンスで日本代表チームの大黒柱に 米国シアトル出身、来日して日本国籍取得 Bリーグ、サンロッカーズ渋谷所属 

富永啓生 3ポイントシュートを8本放ち6本成功 前半6本放ちすべて成功 成功率75%、40%程度が目標値とされているなかで驚異的

河村勇輝 1m72cmの小柄にもかかわらず、デフェンスを振り切る驚異のスピードと巧みなドライブとパスで相手選手を翻弄 「切り込み」シュートを何度も成功させる。
出典 FIBA

日本チームで唯一のNBAプレーヤー渡辺雄太 パリ五輪の出場権を獲得できなければ“代表引退”を公言 W杯直前に足首をねん挫、初戦のドイツ戦では足がつり、痛む足に耐えながらのアジア第一位の獲得



Thomas Wayne Hovasse
米国コロラド州デュランゴ出身。現役時代のポジションはスモールフォワード。2017年1月よりバスケットボール女子日本代表のヘッドコーチを務め、2020東京オリンピックでチームを銀メダルに導いた。2021年9月よりバスケットボール男子日本代表のヘッドコーチを務めている。日本語が堪能で、タイム・アウトで選手に日本語で檄を飛ばす。日本代表チームは前回W杯では5戦全敗、Tokyo2020でも3戦全敗で1勝もできず。今回大会では3勝を上げ、躍進の立役者で、「スピード」「運動量」、「3Pシュート」を掲げ、劣勢になっても折れないタフな「精神力」を唱える
出典 FIBA

3ポイントシュート 体格では劣る日本が世界で勝つキーポイント
 3ポイントシュートは、ゴールから6m75cm離れた円周に引かれた3ポイントラインの外側で放たれたシュートで3点の得点ができる。
 伸長差がある日本の選手がゴール前に切り込んでシュートを決めるのは難しく、ディフェンスの外側から放つ3ポイントシュートは重要な得点手段である。
 2019年W杯では、3ポイントシュートは94本だったが、今大会では163本と1.7倍に激増した。今大会の5試合の内、4試合で3ポイントシュートで30得点以上を上げ、成功率は30%に上った。
 最終戦のカーボベルベ戦では、80点の得点の内、36点が3ポイントシュートで成功率は37.5%となり、勝利に貢献した。

3ポインエリア  バスケットのゴールは305cm ゴールリングの直径は45cm 出典 StudisIt

カーボベルベ(Cabo Verde)
 世界ランク64位。今大会で1次リーグ第2戦のベネズエラ戦(世界ランク17位)で初勝利を挙げて勢いにのる。中心選手は221センチのウォルター・タバレス。元NBA選手で現在はスペインのリーグでプレーしている。
 カーボベルベはアフリカ北西沖に浮かぶ火山諸島の島国。人口は59万人(鹿児島市とほぼ同じ)。1460年代にポルトガルが奴隷貿易の基地とし、植民地としていたが75年に独立した。公用語はポルトガル語。国名は「緑の岬」を意味する。

Edy Taveres ウォルター・タバレス

FIBAバスケットボールワールドカップ2023
 8月25(金)~9月10日(日)まで16日間に渡って日本(沖縄アリーナ)、フィリピン、インドネシアで開催される4年の一度の世界のスタープレーヤーが集まるワールドカップ杯。
 1次ラウンド、2次ラウンド、決勝トーナメントが行われる。
 日本は強豪のドイツ、フィンランド、オーストラリアと同じE組に。
 初戦のドイツ戦は63-81で敗戦、二戦目フィンランド戦は終盤に逆転し98-88で勝利 過去11戦全敗だった欧州勢から歴史的な初勝利 三戦目オーストラリア戦は89-109で敗退 二次ラウンド進出はならず 順位決定戦へ


第一ラウンド グループE結果
出典 FIBA

バスケットボール男子日本代表
・#2 富樫勇樹(PG/167cm/千葉ジェッツ)
・#5 河村勇輝(PG/172cm/横浜ビー・コルセアーズ)
・#6 比江島慎(SG/191cm/宇都宮ブレックス)
・#12 渡邊雄太(SF/206cm/NBAフェニックス・サンズ)
・#18 馬場雄大(SG/195cm)
・#19 西田優大(SG/190cm/シーホース三河)
・#24 ジョシュ・ホーキンソン(PF・C/208cm/サンロッカーズ渋谷)
・#30 富永啓生(SG/188cm/ネブラスカ大学)
・#31 原修太(SF/187cm/千葉ジェッツ)
・#75 井上宗一郎(PF/201cm/越谷アルファーズ)
・#91 吉井裕鷹(SF/196cm/アルバルク東京)
・#99 川真田紘也(C/204cm/滋賀レイクス)

五輪出場権決定のカボベルデ戦、視聴率は今大会最高22・9%!瞬間最高30・2%
 9月2日に放送されたテレビ朝日系「FIBAバスケットボールW杯2023順位決定戦・日本×カボベルデ」(午後8時11分~90時54分)の世帯平均視聴率が22・9%だったことが4日、分かった。個人視聴率は15・3%を記録した。8月31日に日本テレビ系で放送された「日本×ベネズエラ」中継の世帯平均14・2%、個人9・5%を上回り、今大会最高視聴率を更新した。
 瞬間最高は試合終了時の午後9時51分、世帯30・2%、個人19・9%の高視聴率をマークした。



2023年9月4日
Copyright (C) 2023 IMSSR

******************************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
thiroya@r03.itscom.net
imssr@a09.itscom.net
******************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFA女子ワールドカップ2023まとめ スペイン優勝 なでしこジャパンベスト16 宮澤ひなた得点王

2023年08月22日 14時56分18秒 | ワールドカップ

FIFA女子ワールドカップ2023 スペイン優勝 なでしこジャパンベスト16 宮澤ひなた最多得点

出典 FIFA Women's World Cup 2023




決勝戦 スペイン×イングランド スペイン 1-0 イングランド スペイン優勝
スペインがFIFA女子ワールドカップ初優勝。カルモナの決勝弾でイングランドとの頂上決戦制す 
前半にオルガ・カルモナが準決勝に続いてのゴール。後半にはPK失敗もあったが1点を守り抜いたスペインが栄冠。 
• スペインがFIFA女子ワールドカップ初優勝の快挙を達成
• 前半にキャプテンのオルガ・カルモナが歴史に残る決勝ゴール
• イングランドは守護神メアリー・アープスがPKを止めるなど奮闘したが及ばず

________________________________________
スペイン 1-0 イングランド | 決勝
得点:カルモナ(29分)
シドニーのスタジアム・オーストラリアで行われたFIFA女子ワールドカップ決勝は、イングランドに対して終始優勢に試合を進めたスペインが1-0で勝利を収め、初の世界王者に輝いた。
ラ・ロハ(スペイン代表の愛称)の歴史を生み出すヒロインとなったのはキャプテンのオルガ・カルモナ。この試合の唯一のゴールとなる見事なシュートを前半に突き刺し、U-17代表、U-20代表、A代表の3冠制覇という史上初の偉業をスペインにもたらした。
決勝戦は緊張感のある慎重な試合になりやすいものではあるが、今回は序盤から両チームともエネルギーにあふれ、積極的に攻め合う。チャンスの数ではスペインが上回っていたが、最初に決定的な形でゴールに迫ったのはイングランド。前半15分、ローレン・ヘンプのシュートが惜しくもクロスバーを叩いた。
それでも両サイドを中心に危険な攻撃を繰り出すスペインはその2分後、左サイドを抜けたサルマ・パラジュエロが絶妙なクロスを送り込む。テレサ・アベジェイラがファーポストから押し込むかと思われたダイレクトシュートは精度を欠き、GKメアリー・アープスが手を伸ばして弾き出した。
スペインはさらに勢いを増していく。そして前半29分、美しい流れから均衡を破ることに成功した。
ピッチ中央付近でルーシー・ブロンズからボールを奪ったスペインは速攻を開始。ブロンズの空けたスペースを利用し、絶妙なサイドチェンジからマリオナ・カルデンテイがカルモナをエリア左へ走らせる。準決勝でも殊勲の決勝点を挙げていたキャプテンは、正確かつ強烈な低いシュートでアープスを破ってボールをネット右隅へ突き刺した。

VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
オルガ・カルモナ(スペイン)

出典 FIFA Women's World Cup 2023


宮澤ひなた 今大会で5ゴールをあげて得点王に輝く 得点王は澤穂希以来の快挙

“ビヨンド・グレイトネス”を謳った女子ワールドカップをスペインが制覇
 スローガンというものは往々にして空虚に響きがちだが、女子ワールドカップ2023のスローガン“ビヨンド・グレイトネス(偉大さを超えて)”は大会の基本理念であると同時に、実際に行われた大会を如実に象徴するフレーズだったと言える。 前回のフランス2019は実に素晴らしい大会だった。
だからこそ、オーストラリア&ニュージーランドに参加する32チームとFIFAには、すでに相当高いところに設定されていたその基準をさらに新たな次元にまで引き上げるという難題が課されていた。 目標とは逆の結果になり、女子ワールドカップが衰退するのではないかと危惧する見方も少なくなかった。
参加枠が24から32へと拡大されたことでレベルが下がり、実力差のありすぎる試合が増えるのではないか。伝統的にサッカーが主流スポーツではない二国での共同開催と、時差の関係で主要マーケットにとって扱いにくい時間帯に試合が開催されるという悪条件では、観客が集まらず、視聴率も上がらない残念な大会になるのではないか。
こういった疑念はあっという間に払拭され、そして完全に粉砕された。今週ジャンニ・インファンティーノFIFA会長は、今大会を評して“真に革新的”だったと語ったが、その評価を裏付ける十分な証拠があったことは明らかだ。
「開催国のスタジアムはどこも満員となり、約200万の観客を集めた。世界中では20億人が観戦した。サッカーは素晴らしいスポーツだ。楽しめる、愛されるスポーツだ」と会長は胸を張った。 オーストラリアとニュージーランドは大会を見事に共催した。観客数と視聴率の記録は塗り変えられ、素晴らしい決勝戦で大会の幕は閉じた。オーストラリアのスポーツ大臣アニカ・ウェールズ氏は「眠れる巨人が目を覚ましました。オーストラリアは今やサッカーの国なのです」と結んだ。

 初出場を8チームも含んだ参加枠拡大も、レベルを下げるどころか豊かさと多様性を大会にもたらし、先入観を覆すような衝撃を与える結果が生れた。予測不能な展開は、ともに初の決勝進出を果たした2チームの激突でクライマックスに達し、イングランドを倒したスペインの初優勝で幕を閉じた。「大会前からスペインがポゼッションに関しては最高のチームであることを知っていましたが、今日は予想以上でした。彼女たちが勝ったのは当然の結果です」とイングランド監督のサリナ・ヴィーフマンも認めた。
ヴィーフマンは、オーストラリア&ニュージーランド2023の全体的なレベルの高さに驚いたと言い、参加枠を32に拡大したことは「非常に良い決断だった」と述べている。「拡大するための機は熟していた」と、スウェーデンのペーター・イエルハルドソン監督も同意している。「2019年では時期尚早だったが、今や女子サッカーは変動の真っ只中にある。次の大会ではさらに良いチームが出てくるだろう。実力が拮抗して、出場権を獲得することも難しくなるに違いない」
彼の言うことは疑いようもなく正しい。2027年大会を待ち望む気持ちがはやるのは確かだが、今は待つしかない。だからその代わりに、“ビヨンド・グレイトネス”を見事に体現した今大会を今一度振り返ってみようではないか。

新興勢力の台頭
これまでに女子ワールドカップを制覇したのは4チームだけだったが、今大会ではその4チームが準々決勝より先へ進むことができなかった。それらの古豪に代わって台頭したのがオーストラリア、イングランド、そしてスペイン。いずれも過去の最高成績を上回る躍進を見せた。コロンビアも目を見張る活躍をみせ、南米チームとして最高の成績を残した。アフリカ諸国も勢力を伸ばし、ナイジェリア、モロッコ、南アフリカの3チームがノックアウトステージに進出する快挙を見せた。
輝く新星たち
今大会で女子ワールドカップに別れを告げたマルタやミーガン・ラピノーに代わって、新たなスターの誕生を予感させる新星が次々と出現した。リンダ・カイセドとローレン・ジェームズはグループステージを席巻。カイラ・クーニー=クロス、サルマ・パラジュエロ、エリン・ルーベンソンらはノックアウトステージが進行するにつれて輝きを増し、その存在感を見せつけた。

巨人たちの転落
ドイツがグループHの開幕戦でモロッコを6-0で粉砕した時、優勝候補の一角であり2度のタイトル獲得経験を誇るドイツではなく“アトラスの雌獅子たち(モロッコ女子代表の愛称)”がグループステージを突破することになるとは、誰が予想しただろうか。ジャマイカがブラジルを抑えてノックアウトステージを決めた翌日、ドイツもまさかの転落を味わうことになった。さらにその数日後には、女子サッカーの巨人アメリカも転落。ラウンド16敗退という史上最悪の成績で、初めてメダルを獲得できずに大会を去った。
手に汗握る撃ち合い
アメリカが敗れた瞬間の光景は長く記憶に残ることだろう。あと一本で勝利が決まるPK をソフィア・スミスとラピノーが次々と外し、最後はリナ・フルティグのギリギリのPKが認められて決着。3連覇の偉業がかかる女王の運命は、最終的にゴールラインの映像確認で打ち砕かれる結末となった。準々決勝でも息が詰まるようなPK戦が繰り広げられた。オーストラリアのゴールキーパー、マッケンジー・アーノルドは自身のPKを失敗しながらも相手の4本 を止め、フランスとの稀に見る死闘に決着を着けた。

大会成績
優勝 : スペイン 準優勝 : イングランド 3位 : スウェーデン

■各賞受賞者
・adidasゴールデンボール : アイタナ・ボンマティ(スペイン)
・adidasゴールデンブーツ : 宮澤ひなた(日本)
・adidasゴールデングローブ : メアリー・アープス(イングランド)
・FIFAヤングプレーヤー賞 : サルマ・パラジュエロ(スペイン)

数字で振り返る女子ワールドカップ
▽約200万人の観客がスタジアムに詰めかけ、観客動員数記録を塗り変えた。最終的な集計数は197万8274人。
▽昨年FIFA U-17 および U-20女子ワールドカップを制しているスペインは、3大会のタイトルを同時に保持する史上初のチームとなった。サルマ・パラジュエロは3大会制覇を経験した史上初の選手。
▽スペインはアメリカ、ノルウェー、ドイツ、日本に続いて5番目の女子ワールドカップ優勝国となった。
▽FIFA.com、FIFA+、FAST チャンネルを総合したFIFAのデジタル・プラットフォームは大会中に総計5千万のアクセスを記録した。これは前回のフランス2019より130%のアップ。
▽770,000 - 今大会開催中に75万人を超えるファンがFIFAのファン・フェスティバルに参加した。


準決勝 オーストラリア×イングランド 1-3 イングランド、オーストラリアを退け決勝進出 初の決勝進出を果たしたイングランドは日曜日にスペインと頂上決戦
出典 FIFA Women's World Cup
エースのスーパーゴールで一旦は追いついたオーストラリアだが、2点を追加して突き放したイングランドが決勝のチケットを手に入れた。
エラ・トゥーンが前半に先制弾、オーストラリアはサム・カーのスーパーゴールで同点
ローレン・ヘンプとアレッシア・ルッソのゴールでイングランドが突き放す
得点:トゥーン(36分)、カー(63分)、ヘンプ(71分)、ルッソ(86分)

シドニーで行われた地元オーストラリアとのスリリングな一戦を制し、イングランドが初のFIFA女子ワールドカップ決勝進出を果たした。
前半にはエラ・トゥーンのゴールでイングランドが1点をリードして折り返す。後半にはサム・カーの衝撃的なスーパーゴールで開催国が追いついたが、ローレン・ヘンプとアレッシア・ルッソのゴールで突き放したイングランドがスペインの待つ決勝へと進んだ。

開催国オーストラリア、ホームの大声援を受けたが決勝進出ならず

イングランド初ゴールをあげたElla Toone⑩ 2点目のゴールはLauren HeNP⑪ 3点目はAlessia Russo㉓


準決勝 スペイン×スエーデン 2-1 スペインが初の女子W杯決勝進出。劇的展開でスウェーデンとの準決勝制す
80分を過ぎてから目まぐるしく動いた試合はキャプテンの殊勲弾でスペインに軍配。決勝でオーストラリアまたはイングランドと対戦へ。
スペインが初のFIFA女子ワールドカップ決勝進出

終盤にサルマ・パラジュエロが先制、レベッカ・ブロムクヴィストが同点弾
最後は主将オルガ・カルモナが決定的なシュートを突き刺す
得点:パラジュエロ(81分)、ブロムクヴィスト(88分)、カルモナ(89分)
終盤に大きく動いたスウェーデンとの準決勝を2-1で制し、スペインが同国史上初となるFIFA女子ワールドカップ決勝進出を果たした。
試合は後半残り10分を切ったところから立て続けに両チームがゴールを奪い合う展開。サルマ・パラジュエロの先制点に対し、スウェーデンも交代出場のレベッカ・ブロムクヴィストが決めて同点としたが、直後の89分にオルガ・カルモナが決定的なゴールを挙げた。

出典 FIFA Women's World Cup 2023

三位決定戦 スエーデン×オーストラリア  2-0 スエーデン3位に輝く

スウェーデンが銅メダル獲得。3位決定戦でオーストラリアに快勝

前半にフリドリーナ・ロルフォ、後半にコソヴァレ・アスラニが決めてスウェーデンが4度目の女子W杯3位。
• スウェーデンが4度目の銅メダル獲得、5度目の表彰台
• フリドリーナ・ロルフォのPKとコソヴァレ・アスラニの強烈弾で2得点
• 地元オーストラリアは過去最高成績ながらも最後を飾れず

出典 FIFA Women's World Cup 2023
________________________________________
スウェーデン 2-0 オーストラリア | 3位決定戦
得点:ロルフォ(PK、30分)、アスラニ(62分)
 フリドリーナ・ロルフォの1得点1アシストなどでスウェーデンがオーストラリアを下し、3位を確保して今大会を締めくくった。
勝利を決定づけたのはコソヴァレ・アスラニが後半に決めた見事な一撃。これでスウェーデンはFIFA女子ワールドカップの3位決定戦での全勝記録を継続するとともに、アメリカ(8回)に次いで多い通算5度目の表彰台フィニッシュを成し遂げた。史上最高成績を収めた大会の最後を飾りたかったマチルダス(オーストラリア女子代表の愛称)としては、残念な結果に終わった。
 足の重いオーストラリアに対してスウェーデンは序盤から優位に立ち、スティナ・ブラックステニウスが決定機を迎えたが、右足でのシュートはマッケンジー・アーノルドのファインセーブに阻まれる。
 動きの良さで終始オーストラリアを上回ったスウェーデンは何度もゴールチャンスを生み出し、前半のうちにリードを奪ったのも納得の展開だった。30分を過ぎたところでクレア・ハントがブラックステニウスを引っ掛け、VARレビューを経てスウェーデンがPKを獲得。ロルフォが左足で教科書通りのシュートを低く強く右隅へと打ち込んだ。
マチルダスにもチャンスはあったが、GKゼチラ・ムショビッチが立ちはだかる。ヘイリー・ラソやサム・カーが放った強烈なシュートにもゴールを許さなかった。
後半も攻勢に立ったスウェーデンは、62分に追加点。ロルフォのお膳立てを受け、アスラニがペナルティーエリア手前からダイレクトで放ったシュートは、アーノルドも届かないゴール右隅の絶妙なコースへと突き刺さる。スウェーデンは4度目となるワールドカップ銅メダル獲得を決定づけた。


出典 FIFA Women's World Cup
イングランドが逆転でコロンビアを下し3大会連続4強、豪州と対戦へ
2023年8月12日 FIFA
コロンビアのスーパーゴールに対して2点を奪い返したイングランド、準決勝で開催国と激突する。

• コロンビアがスーパーゴールで先制も前半のうちにイングランド同点
• 後半にはアレッシア・ルッソが決勝点となる逆転ゴール
• 3大会連続4強進出のイングランドはオーストラリアと対戦

________________________________________
イングランド 2-1 コロンビア | 準々決勝
得点:サントス(44分)、ヘンプ(45+7分)、ルッソ(63分)
イングランドがシドニーで行われたコロンビア戦を逆転で制し、開催国オーストラリアの待つFIFA女子ワールドカップ準決勝へと駒を進めた。
コロンビアはレイシー・サントスのスーパーゴールで先制。だがイングランドもローレン・ヘンプとアレッシア・ルッソの得点で試合をひっくり返し、3大会連続となる4強進出を果たした。
サリナ・ヴィーフマン監督のチームは前半から優勢。まずはルッソが強烈なシュートで先制ゴールを狙ったが、ボールはカロリーナ・アリアスの頭を直撃。アリアスはこのプレーで交代を余儀なくされた。
予想外の交代にもコロンビアはリズムを崩すことはなく、前半45分を終えようとするところで見事な先制ゴールを奪うことに成功する。サントスが右サイドから放ったクロス性のシュートはGKメアリー・アープスの意表を突き、頭上を越えたボールがファーポストに収まった。アトレティコ・マドリード所属のサントスはキックの前に一旦顔を上げており、アープスの位置を確認していたのかもしれない。狙ったのだとすれば今大会のベストゴール候補のひとつに挙げられるだろう。
だがコロンビアが1点をリードして前半を終えるかと思われたところで、イングランドはアディショナルタイムに試合を振り出しに戻す。コロンビアのGKカタリナ・ペレスがゴール前でのこぼれ球を捕り逃す致命的なミスを犯してしまい、混戦から転がり出たボールを抜け目なく狙っていたヘンプがネットへ突き刺した。
イングランドは後半にもチャンスを逃さない決定力を発揮。63分、ジョージア・スタンウェイの縦パスを受けたルッソがエリア右へ抜け出し、GKの左を抜く低いシュートをファーポスト側のネットへ送り込む。コロンビアは18歳の新星リンダ・カイセドらが同点ゴールを狙って積極的に仕掛けたが及ばず、今大会の快進撃にここで幕を下ろすことになった。

キースタッツ
23歳5日のヘンプは女子ワールドカップのノックアウトステージでゴールを決めたイングランドの歴代最年少選手となった。過去の記録は2015年大会ラウンド16のノルウェー戦で決めたルーシー・ブロンズ(23歳237日)。
VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
アレッシア・ルッソ(イングランド)


出典 FIFA Women's World Cup 2023
開催国オーストラリアが歓喜の4強進出 PK戦で強豪フランスを撃破
2023年8月12日 FIFA
ブリスベンでの死闘を制したオーストラリアが女子ワールドカップで初の準決勝へ。
• オーストラリアとフランスは120分を通してゴールが生まれず
• 10人目までもつれ込んだ激戦のPK戦を制したのは開催国代表
• オーストラリアは初の準決勝でイングランドまたはコロンビアと対戦

________________________________________
オーストラリア 0-0 フランス(PK戦7-6) | 準々決勝
ブリスベンで行われたフランスとの準々決勝を息の詰まるようなPK戦の末に制し、開催国オーストラリアが2023 FIFA女子ワールドカップの準決勝進出を果たした。
マチルダス(オーストラリア女子代表の愛称)は準決勝でイングランドまたはコロンビアと対戦。オーストラリアにとっては男女を通してワールドカップで未知の領域に踏み込むことになる。
序盤はフランスが優位に立ち、前半13分には絶好の先制チャンス。だがモンペリエのDFマエル・ラクラは混戦から流れてきたボールに対応しきれず、すぐ目の前にがら空きのゴールネットがある状況でクロスバーの上へ打ち上げてしまった。
逆にフランスも決定的なピンチを逃れる。GKポーラン・ペイロー=マニャンが釣り出された状況で、メアリー・ファウラーが無人のゴールに向かってシュート。だが左から飛び込んできたエリザ・ドゥ・アルメイダがゴールライン手前での奇跡的なクリアでボールを弾き出してチームを救った。
若手スターのファウラーは好調なプレーを持続していたが、ペイロー=マニャンの好守にも阻まれてオーストラリアにゴールをもたらすことはできず。後半に入って10分が過ぎたところで、マチルダスは負傷明けのエースに願いを託す。サム・カーはすぐにチャンスに絡み、お膳立てを受けたヘイリー・ラソが左足で曲げたシュートを放ったが、フランスの守護神がこれもゴールを割らせなかった。
試合は延長戦に突入。フランスはコーナーキックからアランナ・ケネディのオウンゴールで先制したかに思えたが、すぐに笛が吹かれてセレブレーションは中断。マリア・カルバハル主審はボールが空中にあった時点でワンディ・ルナールが相手を引っ張っていたと判定した。
オーストラリアの守護神マッケンジー・アーノルドもヴィッキ・ベショの決定機をファインセーブ。緊迫感あふれる試合は120分間を無得点で終え、勝負はPK戦に委ねられる。
フランスのエルヴェ・ルナール監督は、公式戦初出場となる控えGKソレーヌ・デュランをPK戦の直前に投入。デュランはステフ・キャトリーとクレア・ハントのシュートをストップして起用に応えた。だがアーノルドも譲ることなく好セーブで対抗。10人目まで突入したところでベショのシュートが左ポストを叩き、最後はコートニー・ヴァインのキックが開催国を歓喜の渦に巻き込んだ。

キースタッツ
• オーストラリアはFIFA女子ワールドカップ31試合目で初のスコアレスドロー。
• フランスはFIFA女子ワールドカップで準々決勝を4回戦い、そのうち3回がPK戦で決着。
• 女子ワールドカップ開催国が準決勝まで勝ち進んだのは2003年大会のアメリカ以来5大会ぶり。アメリカは1999年大会でも4強進出(最終的に優勝)を果たしているが、米国以外の開催国が準決勝へ進んだのは初となる。
VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
エリザ・ドゥ・アルメイダ(フランス)



出典 FIFA Women's World Cup 2023
準々決勝 スェーデン×日本  2-1 日本、スェーデンに敗れ、準決勝進出ならず 1点を返すも世界ランキング3位の格上のスェーデンに敗れる
スウェーデンがなでしこジャパンを下して準決勝へ 日本は終盤の追い上げ及ばず
前半を1点リードで折り返したスウェーデンは後半にPKで追加点。日本は終盤に勢いを増したが1点を返すにとどまった。
• スウェーデンが5度目の準決勝進出でスペインと対戦へ
• 前半にDFイレステットが今大会4点目、後半にはアンゲルダールがPKで追加点
• 日本は終盤に林穂之香が1点を返すも追い上げは及ばず

________________________________________
日本 1-2 スウェーデン | 準々決勝
得点:イレステット(32分)、アンゲルダール(PK、51分)、林穂之香(87分)
スウェーデンがなでしこジャパンを下し、5度目となるFIFA女子ワールドカップ準決勝進出を果たした。 前半にはアマンダ・イレステットが今大会4点目となるゴールを決めてスウェーデンが先制。後半立ち上がりにはフィリッパ・アンゲダールのPKでリードを広げる。日本は植木理子のPKが惜しくもクロスバーを叩いたあと、終盤に林穂之香のゴールでようやく1点差に詰め寄ったが、反撃は最後まで届かなかった。
ラウンド16で王者アメリカを撃破し、自信を強めた様子を感じさせるスウェーデン。スティナ・ブラックステニウスが前半最初の決定機を迎えたが、鋭いシュートはわずかにゴール横へ外れた。
その流れのまま、先制点はスウェーデンに生まれる。ピッチ中央付近でのフリーキックから日本のゴール前へ放り込んだボールが混戦を生み、最後はゴール前にこぼれたボールに素早く反応したイレステットが蹴り込んだ。イレステットはディフェンダーながらも今大会4ゴール目を挙げ、adidasゴールデンボール賞争いでも2位タイに浮上。
スウェーデンは前半のうちにリードを広げるチャンスも迎えたが、コソヴァレ・アスラニの強烈なシュートは惜しくも右ポストを叩く。ポスト内側に跳ね返ったボールはゴールラインのわずかに手前を横切っていった。
後半に入ってもスウェーデンの優勢は続き、5分が過ぎたところでPKを獲得。コーナーキックからのボールがバウンドしたところで長野風花の腕に当たった。マンチェスター・シティのMFアンゲルダールがGK山下杏也加の逆を突き、スウェーデンのリードは2点となる。

後半半ばを過ぎてようやく調子を上げてきたなでしこジャパンも、交代出場の植木理子が倒されて得たPKで反撃開始のチャンス。だが植木が自ら放ったシュートはクロスバーの下部を叩き、わずかにゴールライン手前でバウンドして決まらなかった。
それでも日本は反撃を諦めない。藤野あおばの強烈なフリーキックはクロスバーとポストに当たり、これもあと一歩で決まらなかったが、直後の流れからゴール前のこぼれ球に飛び込んだ林がついに1点を返すことに成功した。
だがアディショナルタイムの10分間でもあと1点は奪えず、日本はここで大会を去る。準決勝進出を果たしたスウェーデンはスペインと激突することになった。



キースタッツ
• アンゲルダールの決めたPKは今大会の通算150ゴール目。
• 日本は林穂之香が今大会8人目の得点者となり、2015年大会の7人を上回る最多記録。1大会最多得点のチーム記録も15点に更新。
VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
アマンダ・イレステット(スウェーデン)


出典 FIFA Women's World Cup
悔し涙に終わったスウェーデン戦。なでしこジャパンが今後へと繋げていくべき「フィジカル」の課題
8月12日 2023年 
2011年以来の優勝を目指していたなでしこジャパンは、ベスト8でスウェーデンに1-2で敗れ、大会の敗退が決定した。あと一歩、届かなかった今回の試合を踏まえ、今後への糧となるものは何なのか。4年後への課題を考えていく。

ハッキリとした違いが生まれたフィジカル
試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、ピッチに立っていた選手、ベンチで試合の戦況を見守っていた選手たち、誰もが涙を流していた。
突きつけられた結果は1-2。快進撃が続き、優勝も見えてきた準々決勝の舞台で、なでしこジャパンの挑戦は幕を閉じた。
これまで国際大会の舞台で幾度となく壁となって立ちはだかったスウェーデンは、ニュージーランドの地でも日本に牙を向いた。前半からボールを握られ、積極的なプレッシングも巧みなパスワークで回避。サイド攻撃を徹底し、日本の嫌がるプレーを終始続けていた印象が残る。

特に今まで対戦したチームと違ったのは、球際にかなり厳しくきていたことだ。後方からボールを繋いでいく日本に対し、スウェーデンは縦にボールが入った瞬間に素早い寄せで対応。ボランチやシャドーに圧力をかけ、そこでフィジカル面の優位性を発揮することで、日本の攻撃をシャットアウトさせることに成功していた。
一方、日本は球際の勝負に上回れなかったことでボールロストが増える形に。競り合いの後のボールがほとんどスウェーデンにこぼれていたのは、運ではなく、しっかりと球際に強く行くフィジカルあってこそだった。ここまでの試合ではスムーズな攻撃を見せていた日本だが、スウェーデン戦は相手のペースに飲み込まれ、躍動感ある日本の仕掛けが影を潜めることになった。
この経験を今後に繋げていくしかない
また、大会を通して機能していた守備がハマらなかったことも改善点となる。特にクロス対応やセットプレーの守備は、スウェーデン戦だけではなく、これまでも危ないシーンがあった。絶対的な”高さ”の差はあるが、チームで意思統一しながら地上戦を制することができていただけに、空中戦をどのように抑えていくかは今後のポイントになるはずだ。


今大会、スウェーデンのCKにはどのチームも苦戦している。警戒した上で攻略してくる攻撃は相手を褒めるしかないが、そこを抑えられれば、勝率が上がるのも明らか。相手の対策レベルを引き上げていくこともチームとして重要になってくる。
近年、日本の選手が欧州で戦うことが増え、そんな選手たちが一様に口にしていた「フィジカルの差」。これは4年後への課題となるだろう。選手一人ひとりがフィジカルをつけていくのはもちろんだが、身体作りをしつつ、その差を埋めるための新たな手法を取り入れていくことだってできる。答えは一つではないのだ。
「また強くなって帰ってくるしかない」。試合後、主将の熊谷紗希はそう言葉にした。
再び頂を目指す舞台に戻ってくるためにーー。今回できていたことを継続させながら、プラスアルファを構築していくことで日本の未来へとつなげていく。



出典 FIFA Women's World Cup 2023
スペインがオランダとの延長戦を制して初の女子ワールドカップ準決勝進出
土壇場で追いつかれたが延長戦で19歳新星が値千金の決勝ゴール。準決勝では日本またはスウェーデンと対戦。
• 後半にPKでスペイン先制、オランダもアディショナルタイムに追いつく
• 延長後半に19歳サルマ・パラジュエロが殊勲の決勝ゴール
• 初の準決勝へ進んだスペインは日本またはスウェーデンと対戦



________________________________________
スペイン 2-1 オランダ(延長) | 準々決勝
得点:カルデンテイ(PK、81分)、ファン・デル・フラフト(90+1分)、パラジュエロ(111分) 延長戦に入ってサルマ・パラジュエロの決めた一撃が決勝点となり、オランダを下したスペインがFIFA女子ワールドカップで初の準決勝進出を果たした。
優勢に試合を進めていたスペインは後半に得たPKをマリオナ・カルデンテイが決めて先制。だがPKを与えたステファニー・ファン・デル・フラフトが土壇場で同点ゴールを決め、試合を延長に持ち込んでいた。
予想された通りの緊迫した一戦とはなったが、最初の80分間はスペインが試合を支配し続けた。フィニッシュの場面でのミスや、GKダフネ・ファン・ドムセラールの奮闘がなければ、ハーフタイムの時点で準決勝進出を確定させていてもおかしくはなかったかもしれない。
象徴的な場面のひとつは前半17分。アルバ・レドンドのヘディング弾をファン・ドムセラールが見事にセーブし、ポストに当たった跳ね返りを再びレドンドが狙うが、5ヤードの距離から同じポストに当ててしまった。
その20分後にはエステル・ゴンサレスのシュートでスペインがゴールネットを揺らすも、VARレビューによりゴンサレスはオフサイドポジションにいたと確認され得点は取り消された。VARはこの試合でもう一度大きな役割を果たす。後半にはステファニー・フラッパール主審が一旦オランダにPKを与えたが、ピッチサイドのスクリーンを確認したあと判定を覆す結果となった。
ファン・デル・フラフトのハンドによりPKを獲得したのはスペインの方だった。これをカルデンテイが右足でポスト内側に決めて先制点。今大会での国際大会引退を決めているファン・デル・フラフトは明らかに落胆する様子を見せていた。だがアディショナルタイムに入ってオランダが同点ゴールを狙いにいくなか、センターバックのファン・デル・フラフトは前線へ駆け上がると、センターフォワードも顔負けの鮮やかなシュートを突き刺して自身のミスを帳消しとした。
別のチームのように息を吹き返したオランダは、延長戦に入ってリネス・ベーレンスタインなどが勝ち越しのチャンスを生み出す。だが決定打を繰り出したのはスペイン。左から仕掛けたパラジュエロがファーポストぎりぎりのコースへシュートを打ち込み、スペインの歴史的勝利を生み出した。
キースタッツ
• 19歳271日のパラジュエロはスペイン代表として女子ワールドカップでゴールを決めた史上最年少選手となった。過去の記録は2019年大会の南アフリカ戦で決めたルシア・ガルシア(20歳239日)。
• ファン・デル・フラフトの同点ゴールは今大会の通算147ゴール目となり、女子ワールドカップ1大会の最多得点数を更新。2015年カナダ大会と2019年フランス大会で記録された146ゴールを上回った。
VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
サルマ・パラジュエロ(スペイン)

Best8進出8チーム決定 ノックアウト ステージ予定

出典 FIFA Women's World Cup 2023
■ノックアウトステージ進出16チーム
スイス、ノルウェー、オーストラリア、ナイジェリア、スペイン、日本、イングランド、デンマーク、オランダ、アメリカ、スウェーデン、南アフリカ、フランス、ジャマイカ、コロンビア、モロッコ



出典 FIFA WWC2023
コロンビアが初の準々決勝進出。ジャマイカの堅守を破り8強へ
今大会のサプライズチーム同士の対戦は後半立ち上がりに1点を奪ったコロンビアに軍配が上がる。
• コロンビアが史上初の女子ワールドカップ準々決勝進出
• 堅守のジャマイカをカタリン・ウスメの一発で撃破
• 新たな歴史を作り続けるコロンビアはイングランドに挑む

________________________________________
コロンビア 1 - 0 ジャマイカ | ラウンド・オブ・16
得点:ウスメ(51分)
コロンビアがFIFA女子ワールドカップで初の準々決勝進出を果たし、新たな歴史を作った。メルボルン・レクタンギュラー・スタジアムで行われたジャマイカとの対決に1-0で勝利を飾っている。
前半はどちらもなかなかペースを掴むことができず。グループステージ無失点のジャマイカは引いて守り、エースのカディジャ・ショーを走らせるチャンスをうかがっていた。一方のコロンビアは、特に中盤でフィジカルの優位性を活かして試合を支配し攻撃面での脅威を生み出そうとする。
後半に入ると試合が動き始めた。アナ・グスマンからの素晴らしいクロスを受けたキャプテンのカタリナ・ウスメがボールを収め、デネイシャ・ブラックウッドをかわすと、落ちついてシュートを叩き込む。今大会初めてジャマイカのゴールを破った選手となった。
試合は俄然加速していく。ジャマイカもすぐに同点のチャンスを迎えたが、ジョディ・ブラウンのヘディングは惜しくもポストを叩いた。そこからカウンターを繰り出したコロンビアもリンダ・カイセドが追加点に迫ったが、GKレベッカ・スペンサーのセーブに阻まれる。
ジャマイカはMFドルー・スペンスが終了間際に最後のチャンス。だがヘディング弾はわずかに左ポストの外へ逸れていった。
初の女子ワールドカップ準々決勝進出を果たしたコロンビアは、次にイングランドと激突する。
キースタッツ
• ジャマイカは今大会初失点。これで今大会無失点のチームはなくなった。
• カタリナ・ウスメはFIFA女子ワールドカップ通算3ゴール目を決め、コロンビアの歴代最多得点者に。また、コロンビアにとってはFIFA女子ワールドカップのノックアウトステージで初めてのゴール。
• コロンビアのディアナ・オスピナ(34歳158日)は南米選手としては女子ワールドカップのノックアウトステージに出場したなかで歴代2番目に年齢の高い選手となった。1位は2019年大会で41歳だったブラジルのフォルミガ。
VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
カタリナ・ウスメ(コロンビア)


出典 FIFA WWC2023
フランスがモロッコに快勝、オーストラリアの待つ準々決勝へ
• カディディアトゥ・ディアニが先制点に続いて2アシストの活躍
• ベテランのウジェニー・ル・ソメは2得点
• 準々決勝へ進んだフランスは地元オーストラリアと対戦

________________________________________
フランス 4-0 モロッコ | ラウンド・オブ・16
得点:ディアニ(15分)、ダリ(20分)、ル・ソメ(24分、70分)
ハインドマーシュ・スタジアムで行われたモロッコ戦に快勝し、フランスがFIFA女子ワールドカップ準々決勝へと駒を進めた。
カディディアトゥ・ディアニは至近距離からのヘディングで均衡を破り、続いてケンザ・ダリとウジェニー・ル・ソメのゴールをお膳立て。前半のうちにセーフティリードを奪った。
女子ワールドカップ初出場でノックアウトステージ進出を果たしたモロッコだが、序盤から苦戦を強いられ、前半15分には早くも失点。サキナ・カルシャウィが左サイドに抜け出してピンポイントクロスを送り込み、ディアニがヘディングでネットに流し込んだ。
さらにわずか5分後、ディアニが右サイドから折り返したボールにダリがダイレクトで合わせてファーポストへ蹴り込む。ディアニは続いてモロッコのクリアを阻み、こぼれたボールをル・ソメが至近距離から決めてあっという間に3点差とした。
ル・ソメは後半半ばにも、交代出場のヴィッキ・ベショが浮かせたクロスに頭で合わせて自身2ゴール目。モロッコは反撃ならず、初めての世界大会をここで終えることになった。
4大会連続の準々決勝進出を果たしたフランスは、 土曜日にブリスベン・スタジアムで共催国オーストラリアと激突する。


キースタッツ
• ディアニは今大会4ゴール目。前回大会のワンディ・ルナールに並んでフランス人選手の1大会最多タイ記録。
• 過去3大会はいずれも合計10得点を記録していたフランスだが、今大会はこれで最多記録更新の11ゴール。
• 34歳82日のル・ソメは女子ワールドカップのノックアウトステージでゴールを決めた選手としては欧州で歴代3位の最年長、フランスでは1位。
• フランス女子代表歴代最多得点者のル・ソメはこれで通算92ゴール。
VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
ウジェニー・ル・ソメ(フランス)

10人のイングランドがナイジェリアとのPK戦を制して準々決勝進出





両ゴールキーパーの好守もあって120分間ゴールは生まれず、最後はPK戦でイングランドに軍配。
• ローレン・ジェームズは相手選手を踏みつけて一発退場
• 両ゴールキーパーの好守もありスコアレスで120分間を終了
• PK戦を制したイングランドはコロンビアまたはジャマイカと対戦へ


イングランド 0 - 0 ナイジェリア(PK戦4-2) | ラウンド・オブ・16
ブリスベン・スタジアムで行われたナイジェリアとの激戦を制し、イングランドがFIFA女子ワールドカップの準々決勝へ駒を進めた。試合は120分間を0-0で終え、最後はPK戦での決着だった。
イングランドは後半にローレン・ジェームズが一発レッドカードを受けて退場。だが数的不利のまま延長戦を戦い抜くと、最後はクロエ・ケリーのキックでPK戦を制して8強進出を決めた。
前半にはまずナイジェリアが先制点に迫ったが、アシュリー・プランプトルが左足でペナルティエリア手前から放った強烈なシュートはクロスバーを直撃。その後に続いたチャンスもGKメアリー・アープスがイングランドを救った。
30分を過ぎたところで、イングランドはPKで先手を取るチャンスを迎えたかと思われた。だがラシーダト・アジバデがレイチェル・デイリーと交錯したプレーは、VARレビューを経て判定が覆りPK取り消しとなった。
後半にはコーナーキックに合わせたウチェンナ・カヌのヘディングがゴール横へ。イングランドもコーナーキックからデイリーがフリーで狙うが、ヘディングシュートにGKチアマカ・ナドジエが見事な反応を見せる。

後半残り3分となったところで、ジェームズはミシェル・アロジエを踏みつけて一発レッドカードで退場。イングランドが数的不利となった状況で試合は延長戦に突入する。
延長30分間でもゴールが生まれることはなく、勝負はPK戦へ。ナイジェリアは最初の2人が枠を外してしまい、最後はイングランド5人目のケリーが決めて勝負に終止符を打った。イングランドは準々決勝でコロンビア対ジャマイカ戦の勝者と対戦する。

キースタッツ
• イングランドは女子ワールドカップのラウンド16で3戦連続の勝利。
• イングランドが女子ワールドカップでPK戦を戦ったのは、2011年大会準々決勝でフランスに敗れた試合に続いて2回目。勝利は初。
• ナイジェリアは女子ワールドカップで初のPK戦だった。

VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
メアリー・アープス(イングランド)


スウェーデンがPK戦で王者アメリカに歴史的勝利、8強進出でなしこジャパンと激突

出典 FIFA Women's World Cup 2023

前人未到の3連覇を目指したアメリカだがスウェーデン守護神ムショビッチの壁を破れず初の16強敗退。
• スウェーデンは守護神ムショビッチの活躍で120分間ゴールを許さず
• PK戦で敗れたアメリカ、準決勝まで進めず姿を消すのは初
• スウェーデンは準々決勝でなでしこジャパンと対戦 8月11日(金)16:30キックオフ



アメリカ3連覇ならず 無念の敗退 出典 FIFA Women's World Cup 2023

アメリカ女子サッカー界のスーパースター、ミーガン・ラピノー(Megan Rapinoe)は今大会を最後に引退

スウェーデン 0-0(PK戦5-4)アメリカ | ラウンド・オブ・16
 2連覇中だった王者アメリカは、史上初めてメダルを手に入れることなく帰国することになった。メルボルンで繰り広げられた死闘の末に、PK戦でスウェーデンに敗れている。
 スウェーデンはGKゼチラ・ムショビッチ(Zećira Mušović①)が120分間を通してアメリカの決定機を止め続ける大活躍。最後はPK戦7人目のリナ・フルティグ(Lina Hurtig⑧)が勝利を決定づけた。
 前後半から延長戦までゴールが生まれることはなかったが、それでも事前の期待通り、最初から最後まで目の離せない好勝負となった。前半はアメリカが優位に立ち、特にウイングのトリニティ・ロッドマン(Trinity Rodman⑳)が最もスウェーデンに脅威をもたらす武器となっていた。
開始8分までにトリニティ・ロッドマン(Trinity Rodman⑳)はスピードとスキルを発揮するプレーを2回披露。右足で放ったシュートはどちらもGPムショビッチの手に弾かれた。
スウェーデンの守護神は後半に入ってもチームを救い続ける。アメリカはキャプテンのリンジー・ホラン(Lindsey Horan⑩)がヘディングでクロスバーを叩いたのに続いて、右足ダイレクトで今度こそは枠を捉えたが、ゴールに突き刺さろうとするボールをGKムショビッチが左手一本で鮮やかに弾き出した。
アメリカはどうしても決まらない展開が続き、アレックス・モーガン(Alex Morgan⑬)のヘディング弾もGPムショビッチのスーパーセーブに阻まれてしまう。

スウェーデンの守護神 GKムショビッチ FIFA Women's World Cup 2023

後半残り5分となったところで逆にアメリカが肝を冷やす場面も。スティナ・ブラックステニウス(Stina Blackstenius㉕)が切り込み、GKアリッサ・ネイハー(Alyssa Narher①)がこの試合最初のセーブ。そして驚くべきことに今大会最初のセーブだった。
90分でも決着が付かず、30分の延長戦に入ってもGPムショビッチの獅子奮迅の活躍は続く。アレックス・モーガン(Alex Morgan⑬)、リン・ウィリアムズ、ソフィア・スミス(Sophia Smith⑪)のシュートを阻み、緊迫した展開が最後まで繰り広げられた。

最後はPK戦に勝負が委ねられる。ここでも一旦はアメリカが優位に立ったが、ミーガン・ラピノー(Megan Rapinoe)⑮とソフィア・スミス(Sophia Smith⑪)の失敗でリードを失い5人目を終わって3-3の同点、サドンネスに突入して6人目は双方とも成功、4-4、7人目のアメリカのケリー・オハラ(Kelly O’Hara⑤)も右ポストに当てて失敗。これに対してスウェーデンはリナ・フルティグ(Lina Hurtig⑧)が歴史的なシュートを放つ。GPネイハーにストップされたかに見えたボールは映像確認(Goal Line Technology)でわずか数ミリでゴールラインを越えたことが確認され、スウェーデンは勝利の歓喜を爆発させた。

PK戦7人目のリナ・フルティグ(Lina Hurtig⑧)のシュート GPネイハーはパンチングで弾くが、こぼれ球がゴールラインに落ちる GPはボールを掃き出すが?

Goal Line Technology 出典 FIFA

Goal Line Technology 出典 FIFA

アメリカの女子サッカー界のスーパースター、ミーガン・ラピノー(Megan Rapinoe)はこの大会を最後に引退する。
アメリカは前人未到の3連覇の夢が絶たれただけでなく、準決勝へ進めず大会を去るのは初という異例の事態。一方、2大会連続の8強進出を果たしたスウェーデンは準々決勝でなでしこジャパンと激突する。

キースタッツ
• アメリカがFIFA女子ワールドカップでPK戦を戦ったのは日本に敗れた2011年大会決勝以来。記録上は引き分けだが、女子ワールドカップの試合で敗れたのもその試合以来となった。
• アメリカは通算4度のPK戦を戦っており、全チーム中最多。結果は今回を含め
• スウェーデンがPK戦を戦ったのは1995年大会準々決勝の中国戦(4-3で敗戦)以来28年ぶり2回目。PK戦での勝利は初。
• 120分以上を通して米国は枠内シュート12本、スウェーデンの1本を大幅に上回りゲームを支配したが勝利を逃した。


なでしこジャパンが2大会ぶり準々決勝進出。清水・宮澤弾などでノルウェー撃破し8強へ

今大会初失点を喫した日本だが後半にノルウェーを突き放して3-1の勝利。
• 前半にオウンゴールで日本が先制、ノルウェーもすぐにライテンのヘッドで追いつく
• 後半に清水梨紗が勝ち越し弾、宮澤ひなたが今大会5点目でダメ押し
• 8強進出の日本はスウェーデンまたはアメリカと対戦へ


日本 3-1 ノルウェー | ラウンド・オブ・16
得点:エンゲン(OG、15分)、ライテン(20分)、清水(50分)、宮澤(81分)
グループステージから好調を維持するなでしこジャパンがノルウェーも下してノックアウトステージ初戦を突破。開幕から4戦4勝で準々決勝へと駒を進めた。
序盤からボールを支配するなでしこジャパンは何度かノルウェーゴールに迫る形を作り出し、前半15分には順調に先手を取ることに成功。左サイドから宮澤ひなたがゴール方向へ向かう右足クロスを放り込むと、反応したイングリッド・エンゲンの足に当たったボールがゴール左隅の絶妙なコースへのオウンゴールとなってしまった。
だがノルウェーもすぐさま反撃に転じ、持ち味の高さを活かして試合を振り出しに戻す。右サイドへの縦パスで裏へ抜け出したヴィルデ・リサがクロスを入れ、ゴールからやや遠目の距離だったにもかかわらずグーロ・ライテンが守備陣に競り勝って強烈なヘディングを叩き込んだ。
引いて守備を固めるノルウェーに対し、日本はボールを持ちながらもなかなか崩しきれず。前半をそのまま同点で折り返したが、後半立ち上がりには再びリードを奪った。エリア内へ入れた縦パスを長谷川唯が落としたボールは味方選手に合わなかったが、ボールを奪ったリサがパスを誤り、それを右サイドから上がっていた清水梨紗が拾う。自らシュートに持ち込むと、タックルに入ったディフェンダーの足にも当たったボールがネットに突き刺さった。
77分にはカリナ・セーヴィクのシュートがわずかにゴール左へ逸れる。同点のピンチを逃れた日本はその4分後、速攻から大きく空いたノルウェー守備ラインの裏へ藤野あおばが絶好のスルーパスを通し、受けるのは宮澤。今大会絶好調の7番がまたも驚異的な決定力を発揮し、澤穂希に並んで日本人選手最多タイ記録となる5ゴール目をゴール右隅へ流し込んだ。 ノルウェーも最後まで諦めずなでしこのゴールを脅かしたが、2点差のまま試合終了。2大会ぶりの8強進出を果たした日本は、スウェーデン対アメリカ戦の勝者と準々決勝を戦う。


今大会で5点目を上げた宮澤ひなた選手 出典 FIFA Women's World Cup 2023


キースタッツ
• ライテンのゴールはなでしこジャパンにとって今大会初めての失点。これで今大会無失点を維持しているチームはジャマイカのみとなった。
• 宮澤は今大会5ゴール目を挙げ、2011年大会で澤穂希の記録した日本人選手の大会最多記録に並んだ。
• 清水のゴールにより日本は今大会7人の選手がゴールを決めたことになり、決勝まで7試合を戦った2015年大会に並ぶチーム最多タイ記録。

VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ
宮澤ひなた(日本)







2023年8月7日
Copyright (C) 2021 IMSSR

******************************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
thiroya@r03.itscom.net
imssr@a09.itscom.net
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック 開催経費 1兆4238億円 招致段階から倍増 組織委員会最終報告

2023年06月07日 09時56分19秒 | 東京オリンピック
東京五輪経費1兆4238億円 招致段階から倍増 最終報告
小池都知事の五輪改革 迷走「3兆円」のレガシー (7)


東京五輪談合 腐敗の連鎖

東京五輪贈収賄 汚職まみれの東京五輪Ⅰ

東京五輪贈収賄 汚職まみれの東京五輪Ⅱ


開催経費 1兆4238億円 「無観客」でV5予算より1000億円減額
 2022年6月22日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、総額1兆4238億円に上る大会経費を最終報告明らかにした。招致活動段階の立候補ファイルで示した7340億円からほぼ倍増したことになる。
 このうち新型コロナウイルスの感染拡大による大会の1年延期に伴う経費は2940億円増を想定していたが、原則無観客開催に伴う警備費用などの減額により738億円増にとどまった。
 大会経費の費用分担は、組織委が6404億円、東京都が5965億円、国が1869億円となった。組織委は競技や開会式・閉会式などの式典の大会運営費や事務局経費全般、都は東京アクアティクスセンターなどの施設整備費、国は国立競技場建設とパラリンピック経費を主に負担した。
支出の詳細が初めて公表され、聖火リレーに98億円、開閉会式に153億円、人件費に327億円かけたことなどが明らかになった。
 「一年延期」関連では、コロナ対策費として計353億円を国と都が負担した。また当初900億円を見込んだチケット収入はわずか4億円にとどまったが、大会延期に伴う保険金500億円、東京都が使わなかった予算約400億円などを充当して不足分を埋め合わせたとする。
 この結果、組織委員会の収入、支出は同額となりとなり、「収支均衡」、「赤字」はないとした。
開催経費は2013年の招致段階のファイルでは7340億円と記載した。
組織委員会では、2016年以降、毎年12月に最新の予算を公表してきた。
組織委が初めて公表した2016年12月の第一弾予算(V1)では1兆5000億円、予備費最大3000億円を含めると1兆8000億円と見積もった。しかも、この金額には五輪開催に伴う会場周辺の整備や道路整備などのインフラ整備費は含まれていなかった。国や東京都が負担する「大会関連経費」と位置付けた金額を加えた総額は「3兆円」を超えるとの警告がされた。
 五輪開催経費の削減を掲げて当選した小池百合子都知事は「1兆、2兆、3兆と。お豆腐屋さんじゃない」と皮肉ったのもこの時期である。
組織委と都、国の費用分担が決まった翌年の2017年の第2弾予算(V2)では、1兆3500億円(予備費を含めると最大1兆6500億円)という見積り額をまとめた。組織委員会、東京都、国の負担額も初めて明示した。
 その後は、V4まで1兆3500億円の同額で推移した。
 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大で五輪史上初めて1年の延期が決まると、1年延期費用やコロナ対策費などが増えて同年末に公表したV5では1兆6440億円に膨張した。その後、無観客開催が決まって警備費などの経費が抑えられて簡素化が可能になり、懸念された支出増加は押さえられ、最終的には1兆4238億円となった。

「収支均衡」は「帳尻合わせ」 事実上は赤字
 組織委員会は「収支均衡」で、「赤字」が出なかったとするが、予算上の「救済」が、事実上は行われれたいた。
 2020年末のV5では、1年延期、コロナ対策よる経費増と無観客による収入減で、組織委員会の収支が「赤字」に転落するのを防ぐために「共同実施事業負担金(安全対策)」と名付けた経費項目を設け、組織委員会の経費から減額し、628億円を東京都の経費に積み増した。内訳は仮設費等が301億300万円、エネルギー60億4700万円、テクノロジー47億5700万円である。この3つの経費項目はすでに組織委員会と都との負担が決まっていている項目である。特段の安全対策を講じた様子は見受けけられない。むしろ無観客で減額されているはずである
 「共同実施事業負担金(安全対策)」という名目は、見るからに曖昧で不明瞭な経費項目で、事実上の組織委員会の「救済」策で見なすことができる。
 最終報告では、この項目は628億円から219億円が減額され、計409億円が東京都の経費に積み増されている。さすがに「共同実施事業負担金(安全対策)」では不明瞭だとしたのか、工事が完了して支出内容が固まったとして仮設費やエネルギー・インフラ費、テクノロジー費の支出項目で振り分け東京都の支出とした。明らかに409億円は組織委員会「救済」の赤字補填だろう。
 東京都の負担金の総額は、新型コロナの感染拡大で「無観客開催」となって、V5予算7202億円から約1000億円も減額され5965億円となり、409億円は楽々吸収された。










出典 Tokyo2020

 約450ページにわたる公式報告書は、「コロナ禍という困難の中、責務を果たした」と総括し、「マーケッティングを活用したオリンピック・パラリンピック・ムーブメントの推進」として、「スポンサーシッププログラムの推進」と「ライセンシング・プログラム」の推進を成果として挙げた。
 さらに「大会を支える確実な財務運営」として、「大会費用を含めた総費用の低減及び適正な調達手続き実施」も強調している。また大会が残したレガシーとして、「大会幹部らの発言でジェンダー平等に関する議論を活性化させた」との認識も示した。
 しかし、スポンサー選定を巡る贈収賄事件や大会運営入札を巡る組織的な談合事件が明るみに出て、組織委員会の総括は雲散霧消してしまった。
 組織委は今月末に解散し、残務処理を進める清算法人に移行する。清算対応費用として144億円を計上しており、決算で残った財産があれば都に戻される。

会計検査院 五輪経費は約1兆7000億円 前回から約2800億円増 開催経費の「算定不十分」と指摘
 2022年12月21日、会計検査院は東京2020の開催経費ついて、約1兆7000億円に上ったと発表した。大会組織委員会は6月に最終報告として開催経費は約1兆4238億円(組織委員会=6404億円、東京都=5965億円、国=1869億円)だったとしたが、検査院は開催経費として「算定すべき項目が不十分」として2803億円を上積みした。
 検査院が国負担分を対象に調べたところ、大会に向けた強化合宿などの選手強化費や選手にドーピングの違反事例などを伝える対策費など1837億円、国が組織委に派遣した職員の人件費43億円など計約2226億円の国費が含まれていなかったとした。また日本スポーツ振興センター(JSC)が支出した国立競技場や代々木競技場の整備費の一部や組織委や地方公共団体などの助成金、1026億円の内、576億円が大会経費に入っておらず、この財源はスポーツ振興くじ(toto)の売り上げで、検査院は実質的な国負担分と見なした。算定漏れの開催経費は計2803億円とした。
 この結果、国が負担した大会開催経費は114事業、3641億円(JSC支援額を含む)になり、これに組織委員会の6404億円、東京都の5965億円を加えると、大会開催経費の総額は、「1兆6989億円」(重複額48億円は減額調整)に上っったと指摘した。
 「1兆6989億円」は開催経費の「直接経費」のみで、会計検査院はこの他に、国はインフラ・道路整備経費や気象衛星打ち上げ、水素自動車普及対策などの「大会開催県連経費」が329事業、1兆3002億円あったと指摘している。さらに東京都は、無電柱化やバリアフリー対策、多言語化対策で6854億円(当初は8100億円)の「大会関連経費」を公表している。こうした「大会開催関連経費」も加えると東京五輪2020の開催経費は、「3兆6845億円」になり、夏季五輪史上最高額となるのが確実となった。
 「コンパクト五輪」を掲げた東京五輪2020は、開催経費に関しては完全に破綻したといっても良い。

 組織委、東京都と共に3者で開催経費を負担した国は大会前後を通じて自ら総経費を公表せず、会計検査院は「国際的なイベントの場合、国が経費全体を明らかにする仕組みを検討すべきだ」と指摘した。


東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組み状況等 会計検査院 2022年12月

 2017年、国会は検査院に対して、東京五輪2020開催に伴う国の取り組みや施策の状況を検査するよう要請し、検査院はこれまでに2回報告している。今回は大会開催後初めての報告で、かつ最終検査結果となる。
 会計検査院の1回目の報告は、2018年12月に行われ、国の東京五輪2020の大会開催経費支出は、約8011億円(2013年~2017年の5年間)と算定した。
 主な項目は、▽予測精度向上のための気象衛星打ち上げ、▽水素社会実現のための燃料電池車購入補助金、▽首都高速道の整備費、▽暑さ対策事業、▽被災地の復興と地方の活性化などである。さらに、▽オリンピックムーブメントの普及、▽メダル確保のための競技力強化や、▽日本の技術力発進、▽外国人旅行者の訪日促進、▽日本文化の魅力発進など、ありあらゆる事業が東京五輪2020関連経費として予算化された。

 会計検査院の2回目は、2019年12月に報告され、一回目より、約2600億円増えて、約340の事業、1兆600億円(2013年~2018年の6年間)とした。

 これに対して、2020年1月23日、東京五輪2020を所管する内閣官房大会推進本部は会計検査院に反論し、1兆600億円の内、国立競技場の建設費や選手の強化費用など2669億円は「大会関連経費」として認めるが、残りの7931億円は、「本来の行政目的の事業」などとして五輪開催とは関係ないとした。たとえば選手村と各競技会場を結ぶ環状2号線などの国道の整備には1772億円が支出されているが、大会開催開催経費にはあたらないとした。
 
 2021年1月22日、政府は「1年延期」された東京五輪大会に対する国の支出について、2022年度当初予算案までの総額が3959億円になったと発表した。新型コロナウイルス感染症対策費として809億などが追加された。「3959億円」は2013~2021年度予算の9年間の総額。
 「3959億円」の主な項目
▽選手の育成など競技力の強化関連の費用 約1299億円、
▽警備のための費用      約536億円、
▽国立競技場の整備に伴う費用 517億円、
▽パラリンピック交付金    379億円

 2022年6月に組織委員会が公表した最終報告では、国は、国立競技場の整備費=1240億円、コロナ感染対策費の国負担分=251億円、パラリンピック助成金=379億円など、計1869億円を「開催経費」負担額とした。
 しかし、会計検査院の最終報告では、国の「開催経費」負担額は「3641億円」と算定し、日本スポーツ振興センター(JSC)の大会支援額=2026億円を含めると約「4668億円」だったとした。
 さらに会計査院は、「大会開催経費」とは別に、「大会や大会を通じた新しい日本の創造にも資するが、大会に直接資する金額を算出するのが困難な事業等」を「大会関連経費」と定義し、その金額を計1兆3002億円と算出した。会計検査院が各省庁の予算項目を丹念に調べ上げて、東京五輪2020関連として計上している費目を積み上げた金額である。
 国の「開催経費=4668億円」と「大会関連経費」=1兆3002億円を合計すると、国の開催経費負担額の総計は、1兆7670億円に達することが明らかになった。
 検査院は各省庁の大会関連経費を集計した金額も項目ごとに公表した。例えば、▽大会の確実な成功に寄与するための「国際テロ情報収集ユニット」新設▽都や組織委などの検討会でまとめられた暑熱対策舗装整備▽大会における新型コロナウイルス対策に資する感染症対策▽競技会場周辺のトイレなどのバリアフリー化――。いずれも大会「開催経費」からは切り離されているが、大会運営に必須の経費に違いない。
 これにより、国、都、組織委が負担した「広義の大会経費」は「3兆6845億円」に上った。ついに「3兆円」を優に上回ったのである。
 国は2021年1月、五輪大会を担当する内閣官房オリパラ事務局が開催経費「3959億円」を公表したが、大会開催後は公表していない。検査院は「予算が総経費の見込み額を示したものでない上、国は大会後も総経費を取りまとめていない」と指摘。今後も国としての公表予定がないとし「国際的な大規模イベントで相当程度国が関与することが見込まれる場合は、国民の理解に資するよう十分な情報提供を行うべきだ」との所見を示した。

「五輪便乗」 大判振る舞いの五輪開催予算
 五輪開催経費を「青天井」にする膨張主義体質は、国や東京都に根深く根ざしている。
東京五輪2020を「錦の御旗」にして、予算獲得に奔走した各省庁の姿勢が目に浮かぶ。「錦の御旗」の振りかざすことで、「便乗予算」がまかり通った様子が透けて見える。本当に大会開催に必要な予算なのか厳しくチェックする姿勢に欠けていたのではないか、検証が必要と思われる。五輪開催経費の「青天井」体質からの脱皮が必須だろう。



開催経費 V1~V5 詳細情報 2020東京五輪大会に一石を投じた都政改革本部調査チーム 小池都知事の五輪改革
 


“もったいない” 迷走「3兆円」のレガシー! どこへ行った「世界一コンパクトな大会」 2020東京五輪大会に一石を投じた都政改革本部調査チーム
小池都知事の五輪改革 迷走「3兆円」のレガシー (1)


“もったいない” 迷走「3兆円」のレガシー! どこへ行った「世界一コンパクトな大会」 小池都知事vs森会長 対立激化 小池氏「海の森」見直しに動く 舛添前知事 競技場整備に大ナタ 五輪巨大批判でバッハ会長窮地に
小池都知事の五輪改革 迷走「3兆円」のレガシー (2)


“もったいない” 迷走「3兆円」のレガシー! どこへ行った「世界一コンパクトな大会」 海の森、アクアスティックセンターは建設、バレー会場先送り 開催経費「2兆円」IOC拒否 組織委「1兆8000億円」再提示 組織のガバナンス欠如露呈
小池都知事の五輪改革 迷走「3兆円」のレガシー (3)


“もったいない” 迷走「3兆円」のレガシー! どこへ行った「世界一コンパクトな大会」 東京都 海の森水上競技場などの競技場整備見直しで413億円削減 V2予算1兆3500億円に 東京都「五輪関連経費」 8100億円を公表
小池都知事の五輪改革 迷走「3兆円」のレガシー (4)


“もったいない” 迷走「3兆円」のレガシー! どこへ行った「世界一コンパクトな大会」 五輪マラソン札幌移転の攻防 V4予算1兆3500億円維持 会計検査院報告 開催経費1兆600億円
小池都知事の五輪改革 迷走「3兆円」のレガシー (5)


“もったいない” 五輪開催費用「3兆円」! どこへ行った「世界一コンパクトな大会」
大会経費総額1兆6440億円  V5公表
小池都知事の五輪改革 迷走「3兆円」のレガシー (6)



2022年1月1日
Copyright (C) 2021 IMSSR

******************************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
thiroya@r03.itscom.net
imssr@a09.itscom.net
Media-closeup Report 深層情報 Think before you trust Trueth and Justice
******************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7広島サミット 国際放送センター(IBC) 検証 岸田首相はリーダーシップを発揮できるか? 成果は?

2023年05月31日 11時43分03秒 | 国際放送センター(IBC)
G7広島サミット 国際放送センター(IBC) 
検証 岸田首相はリーダーシップを発揮できるか? 成果は? 政権の浮上は?


国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)



内閣支持率46%に急上昇 G7で「指導力を発揮」60%

G7広島サミットの総括会見に臨む岸田首相 Source G7 HIROSHIMA2023
 岸田内閣の支持率は、46%と前回4月調査から8%も急上昇し、不支持率42%を始めて上回った(朝日新聞調査)。サミット効果が支持率を押し上げた。
 ウクライナのゼレンスキー大統領の電撃訪問で、G7広島サミットの注目度は意気に上がり、岸田首相は「国際社会の結束を高める、歴史を刻むサミットになった」と意義を強調、自民党内では「首相のリーダーシップが評価されている」という声が広がり、「大成功だ」と自賛 焦点は衆院解散・総選挙に移った。

非核の道筋は示されず
 被爆地・広島での初の主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」を発表、米英仏の核保有国を含むG7首脳が広島に集い、平和記念公園への訪問で「被爆の実相」に触れたうえで、広島から核軍縮を訴えた。
 核兵器削減の継続をうたった一方で、一方的な核軍縮を否定、核兵器の役割について「防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、戦争や威圧を防止する」として、自らの核抑止力維持の正当性を強調している。
 「核のリスク軽減」を強調したこれまでの宣言よりも、後退したとも思われる内容で終わったのは残念である。 
 一方、毎回サミットでは議論をリードして主役となる米国は、米債務上限問題を抱えたバイデン大統領が存在感を欠き、F16のウクライナ提供容認問題を除き、ほとんど発言が注目されることはなかった。米国が表に出ない異例の展開となった。

「公邸忘年会」報道 岸田首相、秘書官の長男更迭 「異次元の親ばか」の声も 
 5月29日、岸田文雄首相が、長男で政務秘書官を務める翔太郎氏の更迭に追い込まれた。翔太郎氏は昨年末に首相公邸で親族らと「忘年会」を開いて記念撮影をしていたことが報じられ、批判を浴びた。ようやく事実上の更迭、しかし判断は遅きに失した。
 G7広島サミット閉幕後、各社の世論調査では内閣支持率が急上昇したが、翔太郎氏の公邸「忘年会」問題で支持率は一気に急落、5月26日~28日に日本経済新聞が実施した世論調査では、「支持する」が5%急降下して47%、「支持しない」が4%上昇して44%となった。G7広島サミット効果は完全に帳消しとなった。

G7広島サミットは“ウクライナ・サミット” 主役の座を奪ったゼレンスキー大統領 対ロシアの結束で成果

G7広島サミット閉会後、国際会議場で会見するゼレンスキー大統領



ウクライナ特別セッション 以下 Source Zelensky Twitter

5月21日、午前11時前からウクライナのゼレンスキー大統領が参加して、「ウクライナ情勢」をテーマにした特別セッションが1時間近く行われた。

G7首脳との集合写真 Source Zelensky Twitter
米国がF16提供容認、欧州要望受け転換
 5月21日、米国バイデン大統領はウクライナのゼレンスキー大統領と広島市内で会談した。米国は欧州からウクライナへの米F16戦闘機の提供を認める方針に転じ、今回のG7で欧州首脳に表明した。さらに米国は、高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」用の弾薬や対戦車兵器、装甲車両など3億7500万ドル(約517億円)の軍事支援も発表し、バイデン氏はウクライナ支援を続ける姿勢を明らかにした。

Source Presudent Biden Twitter

ゼレンスキー大統領はG7首脳に熱烈な歓迎を受けた Source Ursula von der Leyen Twitter


岸田首相、ゼレンスキー大統領会談 Source G7 HIROSHIMA2023

ゼレンスキー大統領、平和記念公園の慰霊碑に Source G7 HIROSHIMA2023
ゼレンスキー大統領 G7で対ロ包囲網 積極攻勢
20日午後にフランスが提供した政府機で広島に到着したウクライナのゼレンスキー大統領は、イタリア・メローニ首相、英国・スナク首相、フランス・マクロン大統領、ドイツ・ショルツ首相、インド・モディ首相と相次いで精力的に会談、ウクライナへの支援を訴えた。今日は岸田首相と会談する。米国・バイデン大統領との会談があるかどう5月21日、午前11時前からウクライナのゼレンスキー大統領が参加して、「ウクライナ情勢」をテーマにした特別セッションが1時間近く行われた。かはいまのところ不明。ロシア。プーチン大統領を刺激するを警戒か。
ゼレンスキー大統領の“サプライズ登場”で、G7広島サミットはさながら“ウクライナ・サミット”となった。


英国・スナク首相と抱き合うゼレンスキー大統領 Source UK Prime Minister

英国・スナク首相と会談するゼレンスキー大統領 Source UK Prime Minister

フランス・マクロン大統領と会談するゼレンスキー大統領 フランスはゼレンスキー大統領の訪日にあたって政府専用機を提供した  Source Zelensky Twitter

インド・モディ首相と会談するゼレンスキー大統領 Source Zelensky Twitter


Source Zelensky Twitter
ゼレンスキー大統領、広島空港に到着…G7広島サミットに出席へ
 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は20日午後、フランス政府の航空機で広島空港に到着した。
 今月14日にゼレンスキー大統領がパリを訪問した際、フランスのマクロン大統領にG7広島サミットに出席する意向を示し、航空機の手配を頼んだことがわかった。フランス外交筋が明らかにした。ゼレンスキー氏は、訪問先のサウジアラビア西部ジッダから、フランスの政府専用機で広島に20日午後到着した。
 フランス外交筋によると、今回の準備が始まったのは、ゼレンスキー氏が今月14日、G7サミットを前に、イタリアとドイツに続いてパリを訪問した時だった。ゼレンスキー氏とマクロン仏大統領は同日夜にフランス大統領府で夕食をともにしながら会談。この際に、ゼレンスキー氏が「G7に出席したい」と述べ、マクロン氏に航空機の手配を直接依頼したという。(以上朝日新聞)


G7首脳ファミリーフォト 広島グランドプリンスホテル 宇品島 Source G7Hiroshima2023


Source G7Hiroshima2023
G7首脳の原爆資料館視察 慰霊碑に献花
 G7広島サミット初日、G7首脳が、広島平和記念資料館(原爆資料館)を視察、G7首脳がそろって資料館を訪れるのは初めてだ。被爆者とも対話し、慰霊碑に献花も行った。原爆投下した米国の現職大統領であるバイデン氏や核保有国の英仏首脳への配慮から、具体的な視察の内容やどんな展示を見たかは非公表とされた。
資料館の視察は約40分にわって行われたが、原爆が投下され、爆発する様子を再現した模型展示など原爆の悲惨さが展示されている本館はまわらず東館だけにとどまった。さらにG7首脳の視察する様子の取材は認めず、館内のどこで、何を見たのか、詳細も公表しない。
 米国内では、原爆投下を正当化する意見が根強くあり、大統領選が来年に控えている中で、こうした意見に配慮せざるを得なかっただろう。
 また米英仏は核保有国、ロシアのプーチン大統領が核攻撃の威嚇を再三にわたってちらつかせている中で、核抑止力の存在を堅持する必要があり、核廃絶の発信には慎重にならざるをえない。
 G7首脳がそろって資料館を訪れるのは実現したが、なにかすっきりしない印象が色濃く残る。


3月21日、岸田首相、 ウクライナ電撃訪問 Source Ukraine Presidency Office
ゼレンスキー大統領が21日訪日へ
 ウクライナ政府で安全保障を担当する国家安全保障 ・国防会議のダニロフ書記は19日、現地の公共放送のインタビューに対し、ゼレンスキー大統領が来日し、G7広島サミットに対面で出席することを明らかにした。
 ダニロフ氏は、「非常に重要なことがサミットで決まる。ウクライナの利益を守るためにも、ゼレンスキー大統領が現地に行くことが重要だ」と述べ、サミットに出席する意義を強調した。
 政府関係者によると、20日に来日し、21日に開かれるウクライナ情勢を議題とするセッションに参加する方向とされている。
ゼレンスキー氏は訪日すればロシアによるウクライナ侵攻後、初めて。G7サミットではウクライナ情勢も主要議題の一つで支援強化を訴えるとみられる。岸田首相やバイデン米大統領との個別会談も調整する。(各紙、NHK)
 G7広島サミットは、“ウクライナ・サミット”になりそうな情勢となった。


Souce 首相官邸
5月18日、G7広島サミットの開幕を明日に控えて、岸田首相とバイデン大統領との日米首脳会談を市内のリーガロヤル広島で開催した。サミット前に日米間で事前のすり合わせを行ったと思われる。ウクライナのゼレンスキー大統領は21日に、特別セッションでオンラインで参加するとしているが、“サプライズの訪日”の可能性も一部に取りざたされている。


Bakhmut Source MilitaryLandnet
ウクライナ軍 東部要衝のバクムト戦線で反転攻勢 ロシア軍を撃退して一部の重要拠点を奪還
 ウクライナの反転攻勢が始まろうとしている。ウクライナ侵略戦争は重大な局面を迎えている。
 ドイツを訪問中のウクライナのゼレンスキー大統領は、「(反転攻勢)を非常に真剣準備している。ロシアは確実に実感することになる」と明言。ウクライナの反転攻勢の成否は欧米の兵器支援がカギとなる。米国に続いて、ドイツは兵器支援を倍増、イギリスは射程250km以上の長距離巡行ミサイル「ストーム・シャドウ」を提供、クリミア半島全域が攻撃可能に。イタリアも支援強化を表明。欧米が支援を約束した戦車などの兵器の98%がウクライナに到着したとされる。こうした中でG7はどんな表現でロシアに対して強固な声明を出すか。岸田首相の議長としてリーダーシンップが問われる。

Russian President Vladimir Putin Source Lapinou Twitter


岸田首相と尹錫悦大統領 出典 内閣広報室
日韓首脳会談 「シャトル外交」再開
5月7日、岸田首相は訪韓し、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領とソウルの大統領府で首脳会談を行った。「シャトル外交」が再開された。焦点の徴用工問題では、岸田首相は「心が痛む思い」と述べ、「個人的な思い」として踏み込んだ発言をして韓国側に配慮した。「シャトル外交」は2012年に竹島問題や慰安婦問題で中断、12年ぶりに再開された。G7広島サミットを前に、日韓関係の改善を果たした岸田首相の外交手腕を高く評価したい。


権力の中枢、クレムリンに2機のドーン攻撃
 ロシアの「自作自演」の「偽旗作戦」か、ロシア国内のパルチザンの攻撃の可能性が強い。いずれにしてもロシアはこの攻撃を口実に、ウクライナに対する報復攻撃を宣言しておりウクライナ戦争は緊迫度を増す。5月10日はロシアの戦勝記念日、ロシア軍とワグネルは10日までに国民に戦果をアピールするためにバクムトの完全制圧を果たすとしており、ここ数日間の戦況は目を離せない。 
画像出典 MilitaryLandnet


衆参補選 自民「薄氷」の勝利 4勝一敗
 自民党幹部の評価は、辛勝でも「勝ちは勝ち」、とりわけ立憲民主には完勝したの大きい。岸田首相は「選挙の顔」として十分。維新の勢いは脅威だが、その勢いが増す前に解散総選挙に打って出る。野党共闘が整わない内に、早ければG7広島サミット後、通常国会会期末の6月末との見方も浮上。
画像 在留邦人スーダン退避の記者会見(4月24日) 出典 首相官邸


2023年3月21日、岸田首相はウクライナの首都キーウを電撃訪問、ゼレンスキー大統領と会談。各国首脳がいずれもキーウを訪問している中で、ようやくG7会合の議長としての「体面」を保つ 画像出典 Defense of Ukraine


ANNの世論調査(4月)で岸田内閣の支持率は先月より10.2ポイント上昇、45.3%に急上昇。 「支持しない」は34.6%。G7広島サミットの成果をアピールして、支持率低迷を脱してさらに支持率アップを果たし解散総選挙を狙うという岸田首相の目論見は果たせるか? 画像出典 首相官邸


G7サミット誘致、被爆地・広島は3回目の挑戦でようやく成功
 2021年11月30日、広島市は、悲願の被爆地で初となる主要7カ国首脳会議(G7サミット)の実現に向け、2023年サミットの誘致に名乗りを上げた。3度目の挑戦である。
 2021年9月、菅義偉前首相の任期満了に伴い自民党の総裁選挙が行われ、岸田文雄氏が対抗馬の高市早苗氏や河野太郎氏を破り、自民党総裁のポストを手中にした。首相に就任した岸田氏は、衆議院を解散、10月31日に行われた総選挙で「大勝」して岸田政権は信任された。
 そして、広島市は、2023年サミットの誘致に正式に名乗りを上げた。
 広島市は、これまでに2回、誘致に挑んだが、2000年は沖縄、2016年は伊勢志摩に敗れた。
 松井一実・広島市長は 「開催基準をおおむね満たしたと思っていたが、他都市に競り勝てなかった」として肩を落とす場面が続いた。
 今回が3回目の挑戦、近年の国際都市としての実績を強調し、16年のG7外相会合や米オバマ大統領の訪問、19年のローマ教皇の訪問などを例に出し、要人を受け入れる態勢が整っていることを強調、また湯崎英彦知事は被爆地で開催する意義を指摘。「核兵器保有国を含む首脳が集う。核廃絶への具体的な進展への新たな一歩を踏み出せる」として、誘致成功に自信満々の様子だった。
 G7サミットの開催地は、伝統的に時の首相の専決案件ととされている。
 広島が地元の岸田氏が首相に就任したことで、広島開催に一気に追い風が吹いて「本命」されることなった。
 広島県と市は12月中旬に、具体的な誘致計画などをまとめ、を外務省に提出した。ライバルはすでに誘致に名乗りを上げている福岡や名古屋である。

首脳会合場となる広島グランドプリンスホテル 瀬戸内海の小島、宇品島に立地し、本土とは一本の橋で結ばれる。警備には格好の条件。 画像出典 日本ホテル協会

国際メディアセンターの設置される広島県総合体育館、広島グリーンアリーナ 約5000人のメディアが参加する取材拠点 画像出典 広島グリーンアリーナ

筆者撮影

国際メディアセンターは約3500平方メートルのアリーナを占有して設置

開催地誘致に一番で名乗りを上げた名古屋
 G7サミット開催地に最初に名乗りを上げたのは名古屋市、2020年12月に市議会で意向を表明した。愛知県などと官民一体で誘致をめざす推進協議会が昨年12月9日に設立され、河村たかし市長が会長に就任した
 河村氏は「国際的知名度や都市ブランドが上がるための大きなチャンス。コロナ禍で落ち込んだ地域経済を復興させる起爆剤になる」と誘致のねらいを説明した。
 名古屋市の誘致計画案では、首脳会議の会場は熱田区の名古屋国際会議場、国内外の記者が集まる国際メディアセンターは港区の市国際展示場を想定している。
 名古屋市も2016年のG7サミット開催地にも応募したが、決まったのは三重県・伊勢志摩だった。2019年の主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)では愛知県が立候補したが大阪市に敗れた。
 しかし、名古屋市は県との連携に問題を抱えているという重大な欠陥を抱えている。愛知県の大村秀章知事は推進協の顧問に就いたものの、設立総会には出席しなかった。昨年、大村氏への解職請求(リコール)の署名活動を河村氏が支援するなど、両氏は激しく対立している。さらに2016年が隣県・三重だったため同じ東海地方での開催は難しいという見方が支配的である。

福岡 弱点の高級ホテル不足「克服」、リベンジには熱気
 福岡市、福岡県は、広島より早く2021年10月にG7サミットの誘致を表明した。高島宗一郎市長は「G20サミットを大阪に取られた悔しい思いが残っている。リベンジしたい」と述べた。2022年1月には首相官邸を訪れ、「アジアと世界をつなぐ日本の役割を国際社会に強くアピールできる」などと岸田首相に「誘致」を直談判した。
大阪、愛知と争った19年のG20サミットは当初、福岡市が最有力と目されたが、土壇場で大阪に苦杯を喫し、財務相・中央銀行総裁会議の開催にとどまった。
海外の要人が宿泊できる高級ホテルの不足がネックになったとされる。
 弱点解消に向けて福岡市が期待を寄せるのが、2023年春に開業する外資系高級ホテルのザ・リッツ・カールトンである。
 市は、ほかの高級ホテルと合わせて計3万2千室の確保を見込み、G7開催の要件は満たせるし、福岡空港から中心部まで車で約10分というアクセスの良さも要人警護の観点から強みだとアピールしている。
 誘致計画の詳細な内容は非公表だが、首脳会議の会場は、G20財務相・中央銀行総裁会議でも主会場だったホテル「ヒルトン福岡シーホーク」(中央区)、取材拠点のメディアセンターは隣接する「福岡ペイペイドーム」を想定しているという。

G7サミット2023、広島開催表明
 2022年5月23日、岸田文雄首相は2023年に日本で予定される主要7カ国首脳会議(G7サミット)について、被爆地で首相の地元の広島市で開催する方針を表明した。日米首脳会談でバイデン米大統領に伝え、支持を得たと会談後の共同会見で明らかにした。
 首相は会見で、「来年のG7サミットでは武力侵略も、核兵器による脅かしも、国際秩序の転覆の試みも断固として拒否するというG7の意思を歴史に残る重みをもって示したい」と強調。「広島ほど平和へのコミットメントを示すのにふさわしい場所はない」と述べた。
 日米首脳会談の場で、「広島開催」を明らかにしたのは、米国に対する配慮の現れである。米国内には、原爆投下は戦争終結を早めたとして、広島、長崎の原爆投下を肯定する意識が未だに根強く残る。こうした米国内の世論に配慮したものと見られる。G7伊勢志摩サミットの際に、オバマ大統領(当時)はサミット終了後、広島を訪問したが、政権内部でも異論を示す向きがあり、調整は難航したが、結局、オバマ大統領の英断で広島訪問が実現した。「広島」は米国にとっってはセンシティブな案件だ。
 松野博一官房長官は同日午後の会見で、広島開催について核保有国の英仏を含む全てのG7各国の支持を得たと明らかにした。首相は衆院広島1区の選出で「核兵器のない世界」をライフワークに掲げる。外相時代の16年には、G7外相会合を広島で開催し、当時のオバマ米大統領の広島訪問の実現にも尽力した。

日米首脳会談 2023年5月23日 出典 首相官邸

G7サミット、広島で2023年5月開催 「核兵器のない世界」がテーマに
 G7サミットの開催地や日程は、開催の前年のG7会合の席で、各国首脳に明らかにするのが慣例である。
 2022年6月、岸田文雄首相はドイツ・エルマウで開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)の閉幕後に記者会見を行い、次回の広島サミットを2023年5月19~21日に開催すると表明した。ウクライナに侵攻するロシアへの制裁強化のほか、インド太平洋地域でも中国を念頭に国際秩序の堅持に向けてG7の連携を進める考えを示した。
 首相はG7サミットの議論を振り返り、ウクライナ侵攻などによる物価高について「世界の平和秩序の枠組みに突きつけられた挑戦だ」と指摘。「国際社会と連携して、この困難を乗り越えていく決意を共有した」と述べた。
 広島を開催地としたことにについては、「G7首脳が広島の地から核兵器の惨禍を二度と起こさない、武力侵略は断固として拒否するとの力強いコミットメントを世界に示したい」とし、「核兵器のない世界」に向けた議論を主導するとした。
 岸田首相としては、広島を開催地に選んだ以上、「核廃絶」で指導力を発揮して、会合の成果をアピールしなければならない。しかし、プーチン大統領がウクライナ戦争を巡り核使用の可能性を唱えて頻繁に威嚇している中で、核抑止力の重要性がますます増し、G7各国首脳にも「核廃絶」に対する意識の変化も現れている。日本もアメリカの「核の傘」に頼っている以上、どこまで踏み込んだ「核廃絶」のアピールが出せるか、岸田首相は正念場を迎える。

G7エルマウ・サミット2022

G7首脳ファミリーフォト 背景はドイツ最高峰のツークシュピッツェ山(Zugspitze)の山並み ドイツとオーストリアの国境線にある 出典 G7-gipfel-elmau

G7首脳ファミリーフォト 出典 G7-gipfel-elmau

議長国ドイツのショルツ首相と岸田首相

G7サミットの数奇な「ジンクス」
 G7サミットと政権には、数奇な「ジンクス」があるとされてきた。
 2000年九州・沖縄サミットは、開催地を決めたのは小渕恵三首相(当時)、しかし小渕氏は開催直前の4月に脳梗塞を発症して辞任、5月に逝去した。代わって会合で議長を務めたのは森喜朗首相(当時)だった。森内閣は任期を通して内閣支持率は低く、とにかく人気がなかった。「神の国発言」など「失言」がたび重なり、支持率は急降下していった。そして「えひめ丸事故」の危機管理対応が批判され、2001年4月、辞任に追い込まれた。
 2008年北海道洞爺湖サミットでは、開催地を決めたのは安倍晋三首相(当時)、しかし安倍氏は2007年7月に参議院選挙で大敗、過半数を下回ってしまった。9月には体調が悪化して入院、そして首相を辞職した。代わって会合で議長を務めたのは福田康夫首相(当時)だった。福田政権は、「衆参のねじれ国会」の打撃を抱え、連立を組む公明党の軋轢が表面開始、党内に「福田おろし」が巻き起こりサミット直後の9月に退陣する。
 2016年伊勢志摩サミットでは、開催地を決めたのは再び安倍晋三氏、安倍氏は2012年9月の自民党総裁選で、石破茂氏を破り、自民党総裁の座に戻る。12月の総選挙で自民党は圧勝して、公明党と連立を組み政権に復帰して第二次安倍内内閣が発足した。
 安倍首相は二回目の挑戦で、宿願の伊勢志摩ミットの議長を務めた。
 第二次安倍政権は安定した長期政権となって2020年8月24日、首相の連続在職日数が2799日となり、それまで最長だっ佐藤栄作氏(2798日)を抜き歴代最長となった。
 政権は盤石かと思われ、安倍氏は東京五輪2020の成功を手中して、自民党総裁選での4選も視野に入れていたが、2020年8月、安倍氏は持病の潰瘍性大腸炎が再発したとして辞任を発表した。コロナ感染拡大で安倍氏が力を入れていた東京五輪は「1年延期」となったいた。翌年の2021年に開催された五輪の開会式に首相として参列したのは菅義偉首相(当時)だった。
 そして2023年、安倍氏は参議院選挙の応援演説中に凶弾に倒れ命を失う。
 2023年5月、G7広島サミットが開かれ、岸田文雄首相が議長を務める。サミット後の岸田氏には果たしてどんな運命が待ち構えているいるのだろうか。

議長会見に臨む安倍首相(当時) 背景は英虞湾 演出効果満点のローケーション 筆者撮影


アウトリーチ首脳 インド・韓国など8各国首脳 ゼレンスキー大統領はオンラインで参加
 G7広島サミットへの招待国は、G20(主要20カ国・地域)議長国のインドのほか、インドネシア、オーストラリア、韓国、クック諸島、コモロ、ブラジル、ベトナムの各国。
 韓国は、両国の最大の懸案だった徴用工問題をめぐり、韓国側が「解決策」を発表。日本側もこれを評価して4月16日に首脳会談が開かれた。関係改善が急速に進み、両国の首脳が互いに相手国を訪問する「シャトル外交」の再開でも合意し、G7で来日し関係改善にはずみがつくことが期待される。
 オーストラリアは「準同盟国とも言える存在」され、岸田首相は2022年10月にオーストラリアを訪問し、アルバニージー首相と2007年以来となる新たな「安全保障協力に関する日豪共同宣言」に署名。クアッド(日米豪印)メンバーの各国が広島にそろうことになる。
 インドネシアは東南アジア諸国連合(ASEAN)、クック諸島は太平洋諸島フォーラム(PIF)、コモロはアフリカ連合(AU)のそれぞれの議長国を務めている。ベトナムはASEANの主要国で高い経済成長を記録している。日本は途上国援助(ODA)などを通じて支援に力を入れている。
 中南米からはブラジルを招く。日本は、中南米諸国を「重要なパートナー」と位置づけて、関係を深めたいとしている。ブラジルは中ロを含む新興5カ国(BRICS)のメンバーでもあり、日米欧側に引き寄せたい狙いもある。
 国際機関は、国連、国際エネルギー機関(IEA)、国際通貨基金(IMF)、経済協力開発機構(OECD)、世界銀行、世界保健機関(WHO)、世界貿易機関(WTO)が参加する。


2016年伊勢志摩サミットの外相会合は広島で開催、一行は厳島を訪問。当時、岸田氏は外相でホストを務めた。 2023広島サミットでは、首脳会合の一部のセッションやフォトセッションなどの開催が計画されている。画像出典 外務省フォト


G7広島サミットの開催経費は?
 外務省は、G7広島サミットの開催経費として、2023年度、170億8000万円を計上、2022年度分の88億6000万円を合わせると約259億4000万円に上る。
伊勢志摩サミット(231億6千万円)と比べると12・0%(27億8千万円)増加した。都市部での開催などで経費が膨らんだとしている。
 また年々急増している警備費については、今年度、警察庁は120億8800万円を計上、これまでの累計で300億円程度されている。
 警備態勢については、2016年のG7伊勢志摩サミットの約2万3000人(全国応援1万5000人)、4年前のG20大阪サミットの約3万2000人(全国応援1万8000人)規模とされているが、昨年7月の安倍元首相の銃撃事件、そして4月15日に和歌山県の漁港で発生した岸田首相襲撃事件を受けて、警備体制はさらに強化されることが予想され、史上最高の4万人に規模に膨らむことが予想され、警備費はさらに増える懸念が大きい。
 さらに首脳会合場の広島グランドプリンスホテルは、瀬戸内海に面しているため海上警備も重要となる。海上保安庁は全国から巡視船を集め史上最大の警備体制をとるとしてその警備費も加えると約400億円近くに上る可能性がある。
 ちなみに伊勢志摩サミット2016の警備は約340億円、北海道洞爺湖サミット2008では約331億円。
 地元広島県が負担する開催経費もうなぎ昇り、広島県は約83億円の予算を計上した。2016年の伊勢志摩サミットで三重県が負担したとされる約94億円に迫る勢いである。県とは別に広島市も約30億1千万円を補正予算で計上、県と市を合算すれば100億円を優に超える。
 外務省、警察省、海上保安庁、広島県、広島市の経費を合計すると開催経費の総額は700~800億円程度になる可能性がある。
 伊勢志摩サミット2016は約600億円、北海道洞爺湖サミット2008では約606億円だった。今回はこれを上回るのは確実だろう。
 また近年、外務省は開催地の決定にあたり地元自治体の負担を求める姿勢を打ち出している。2000年の九州・沖縄サミット(G8)では沖縄県が約77億円を負担、2008年の北海道洞爺湖サミット(G8)では北海道が約22億2千万円を負担している。今回は、広島県と市は、約100億円の地元負担金を背負う。
 今回のサミットでは、警備費の増加だけでなく、宮島でセッションやイベントの開催や各国の関係者が平和記念公園を訪問する機会予想され、経費はさらに膨張する思われる。
 700~800億円を投じて開催されるG7広島サミット、国際社会に強固な日本のリーダーシップを示してしっかりとした成果を上げないと国民は納得しない。

G7広島サミットの経済効果 約924億円
 G7広島サミット開催による経済効果が約924億円に上るとの試算を、関西大の宮本勝浩名誉教授が20日発表した。
 理論経済学が専門の宮本教授は「大都市での開催で警備費がかさむほか、世界的インフレによる経費高騰も考慮して計算した」と説明。「経済効果を最大限発展させるには、サミット後の観光客誘致に一層の力を入れるなど、地域を継続的に盛り上げる方策が必要」と指摘する。
 試算では、国や自治体による開催費の支出や、増加が見込まれる観光客の消費拡大で、広島県内に約674億4千万円の直接的な経済効果があると算出した。
 ちなみに、2016年伊勢志摩サミットでは、三重県は直接的な経済効果として1070億円、「ポストサミット」の経済効果として1489億円と数字を明らかにしている。

会場運営業務 委託先はコングレ 五輪談合事件で電通「排除」
 2023年3月9日、外務省は、G7広島サミットの会場運営業務を、会議場運営企業のコングレ(東京)に決めた。これまで会場運営業務を受注してきた広告最大手の電通が東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件に関わり指名停止処分を受けたため選定作業を急遽やり直した。サミット開会まで70日、「突貫作業」を余儀なくされている。
 外務省によると、グランドプリンスホテル広島(南区)での主会場設営や会議運営などを委託する。2月24日付で契約した。現時点で金額は明らかにしていないが、2016年G7伊勢志摩サミットで電通が受注した会議運営費は12億円だったという。
 外務省はは2022年11月に委託先を選ぶ入札手続きを始めたが、「万全な実施体制を確保するため」との理由で翌月に中止した。電通が五輪談合事件で東京地検特捜部の強制捜査を受けた後、入札仕様を変えたという。電通は伊勢志摩サミットのほか、大阪市で19年にあった20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の会議運営も担っていた。
 再入札を告示したのは2023年1月で、ようなく委託先が決まった。コングレは伊勢志摩サミットでも一部関連業務を担っており、外務省G7広島サミット事務局は「業務遂行に十分な能力がある」としている。

伊勢志摩サミット わずか3日間のために28億5000万円かえてIMCアネックスと建設 「無駄遣い」の批判を浴びる
 G7サミットでは、「無駄遣い」とも思われる支出が横行する懸念が毎回つきまとう。
 2016年伊勢志摩サミットでは、外務省はIMCが設置されたメインアリーナに隣接する駐車場に、鉄骨2階建て、延べ約8000平方メートルの“アネックス”を仮設で建設した。日本の先端技術や伝統文化を発信するのがその目的である。建設工事は鴻池組が受注し総工費は28億5000万円、サミット開催の4日前に駆け込みで完成した。開催後は3億円の解体費用をかけて取り壊す予定である。
 アネックスには、日本庭園や政府広報展示、三重情報館、屋外展示場を設けた。
政府広報展示については、「医療・保健」コーナーでは介護ロボット・HONDAの歩行アシストやヒト型ロボット、「インフラ・交通」コーナーでは三菱リージョナルジェット、超電導リニア、新幹線E7系、「環境・エネルギー」では温室効果ガス観測技術衛星、エネループ(ソーラーストレージ装置)など、「復興・防災」では、地震観測システムや東日本大震災の現状や復興、「宇宙・深海」では、深海探査用ドローン・ほばりん、H3ロケット、8Kスーパーハイビジョンなどを展示した。
また屋外展示場では、TOYOTAやHONDAの水素自動車や電気自動車が展示されれ試乗も行われた。
サンアリーナから首脳会合場の志摩観光ホテル(賢島)までの距離は約二十キロ。三重県は日本の環境技術を各国にアピールしようと、報道関係者らの送迎にハイブリッド・バスを利用した。
 またプレス用レストランでは、地元の海産物や伊勢うどん、地酒などの「美しの国」、三重県をアピールする料理をずらりと並べて国内外のメディア担当者に地元グルメをアピールした。プレス用レストランで提供するメニューの8割以上が三重県産食材を使用したという。
 IMCアネックス(付属棟)が利用されたのはわずか3日間、延べ8000人のメディア関係者などが訪れたが、一般市民には解放されなかった。 
 G7サミット終了後、市民からわずか3日のために28億5000万円かけて建設し、取り壊すのは“無駄遣い”の象徴だと批判が高まり、三重県と外務省では、10日間程度、地元の小学生や一市民に公開をし、11月上旬、予定通り壊された。
 28億5000万円かけて、IMCアネックスを建設する必要が本当にあったのか、しっかりと検証して今回の広島サミットを開催するにあたって教訓にしてほしい。

新設されたIBC・アネックス G7首脳会合の3日間だけのために28億5000万円をかけて新設 閉幕後解体、解体費3億円 筆者撮影

新設されたIBC・アネックス 筆者撮影

展示フロア 筆者撮影


国際放送センター(IBC)と国際放送センター(IMC)
■ 国際メディアセンター((IMC:International Media Centre)とは何か?
 国際メディアセンター(IMC)は、新聞・放送・通信社・雑誌・インターネットなどすべての報道関係者の取材・編集・送出拠点である。
 放送機関等が使用する国際放送センター(IBC  International Broadcasting Center)が通常、同一の建物内に整備される。オリンピックやFIFAワールドカップなどではIBCの利用は高額の放送権料を支払って権利を取得しているRHBs(Right Holder Broasdcastings)に限定されている。IBCエリアは完全に分離されて、IBCエリアにはRHBs関係者のみ立ち入りが可能となる。
 これに対してG7サミットなどの国際会議では、放送機関、新聞、通信社、ウエッブメディアなどすべてのメディアがIBCの機能を利用でき、ホスト映像・音声の配信を無償で受けることが可能。
 国際放送センター(IBC)が、放送関係者用の施設であるのに対し、国際メディアセンター(IMC)は、幅広いメディア関係者の施設の総称である。
 国際メディアセンターに参加するプレスは、最も大規模な国際会議であるG7サミットの場合、邦人プレス3000人、海外プレス1000人、合わせて4000人程度)とされている。議長会見場1か所と各国首脳会見場(米国は除く)5か所程度が設置され、英、仏、独、伊の同時通訳が準備される。国際メディアセンターの延べ床面積は約1万平方メートル程度が必要となる。
 米国の主要放送局(ABC、CBS、NBC、CNN、FOX)は、大統領が出席する国際会議にあたっては“US Pool”を組み、ホスト国が準備する国際メディアセンターには参加せず、独自に別個、“US Pool”専用のプレスセンターを設立し、取材・編集・送出拠点とする。米国大統領の会見も国際メディアセンターの首脳会見場では行わず、別途、“US Pool”専用会見場で行われ、映像・音声は“US Pool”が管理する。
 “US Pool”が管理する映像・音声を世界各国の放送機関が利用する場合は、ABC、CBS、NBC、CNN、FOXのいずれかに提供としてもらう必要がある。たとえばNHKはABCから映像・音声の提供を受ける。
 既設の建造物で、国際メディアセンター(IMC)の十分なスペースが確保できて利用可能な場所が確保できない場合には、仮設で新たに建設する場合もある。
 北海道洞爺湖サミットでは、洞爺湖町のリゾート施設の駐車場に建設した。総床面積1万1000平方メートル、プレスセンター棟とサミット議長・各国首脳会見棟からなる仮設の建物で、総工費は28億2000万円、サミット開催後は取り壊された。
 伊勢志摩サミットでは、既存施設の三重県立サンアリーナに設置された。

G7北海道洞爺湖サミット IMC ルスツ・リゾート(洞爺湖町)2008年7月 筆者撮影

伊勢志摩サミット 国際メディアセンター 三重県立サンアリーナ 筆者撮影

国際放送メディアセンター内部 三重県営サンアリーナ 筆者撮影

■ 国際放送センター(IBC:International Broadcasting Centre)とは何か?
 国際放送センター(IBC)は、オリンピックやFIFAワールドカップ、世界陸上などの国際スポーツ競技大会やG7サミットやG20サミット、APEC、気候変動枠組条約締約国会議(COP)、IMF世銀総会などの大規模な国際会議の開催時に設置される放送サービス・システム。
 IBCには、会議場や競技会場、イベント会場からのライブ中継映像・音声やENG取材映像が集められ、世界各国の放送機関等に配信される。IBC内には、IBCの“心臓部”であるマスター・コントロール・ルーム(MCR:Master Control Room)が設置され、各ベニューからライブで伝送されてくる映像・音声信号の調整・配信・録画などを行う。また世界各国の放送機関等の専用ブースや特設スタジオが設置され、全世界に向けて、会議や競技、イベントの中継映像・音声や記者リポート、ニュース素材等が発信される。最初に本格的な国際放送センターが設けられたのは1964年東京オリンピック大会で、現在のNHK放送センターにIBCが設置され、世界各国の放送機関等に映像・音声が配信され、放送を通して視聴者に届けられた。
 国際メディアセンター(IMC)と共用で、各種の会見が頻繁に行わる多言語同通サービス付きの複数の会見場やプレスデスク、レストランや銀行、郵便局、各ベニューへのシャトルバス・サービスなどが整備される。
 オリンピックやFIFAワールドカップ、国際陸上などで大規模なスポーツ・イベントで設置されるIBCは、高額の放送権料を支払い放送権を獲得したライツホルダー(RHBs)しか参加できない。競技映像・音声の権利は厳密に管理されRHBsのみが利用可能である。
 これに対して、G7サミットやG20サミット、APEC、気候変動枠組条約締約国会議(COP)、IMF世銀総会などの大規模な国際会議では、主催者が発行するアクレディを取得すれば、新聞社、通信社、放送機関などすべてのメディアが、すべて無償でホスト映像・音声の取得が可能である。
 国際放送センター(IBC)の設置は、国際メディアセンター(IMC)[以下参照] と同じ建物内に設置されることが多いが、ホスト映像・音声の利用がRHBsに限定されているオリンピックやFIFAワールドカップなどでは、IBCエリアを完全に分離して、IBCエリアにはRHBs関係者のみ立ち入りが限定される。
 一方、国際会議では、IBCエリアとプレスエリアは、同一エリアに整備されて分離はされず、すべてのプレス関係者の取材拠点となる。

東京オリンピック・パラリンピック大会のメディア施設(MPC/IBC)は東京ビックサイトに設営された。向かって左側がIBCエリア、右側がMPCエリア。オリンピックの場合、国際メディアセンター(IMC)と呼ばず、メインプレスセンター(MPC)と呼ぶ。機能的には同質の施設である。世界で最大規模のIBC/MPCを設置するのはオリンピック。筆者撮影

FIFAワールドカップQatar2022 では、ドーハ市内のWEST BAY地区にある世界最大級の展示場を有するドーハ見本市・会議場(Doha Exhibition and Convention Center)にIBC/MPCが設置された。 オリンピックに次ぐ規模である。出典 Qatar2022

■ ホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)
 国際放送センター(IBC)を設置・運営する担当者をホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)と呼ぶ。ホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)は、会議やイベントの主催者から指名され、国際放送センター(IBC)の設置準備、システムの設計、機材の準備、設営、運用を担い、ホスト映像(国際映像)の制作・配信を、全責任を持って対応する。さらに首脳会議場やフォトセッション、関連イベント、記者会見などについては、中継車や機材を配置し、ライブで映像・音声を中継して、IBCに伝送する。またENGクルーを複数、配置して各種の関連イベントなどを撮影しIBCに送り込む。
 国際会議の場合は、国営放送がある国では、国営放送がホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)の指名を受けることが多い。日本では、サミットやAPECなどの大型国際会議では、これまでは、外務省の要請を受けて、NHKが担当していた。
G7広島サミットでは、外務省が公募(随意契約)を行い、NHKをホスト・ブロードキャスターとして指名した。契約金額は約6億5000万円程度。
これに対して、COP10名古屋やIMF・世銀総会では、競争入札でホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)が決まった。欧州ではEBU(欧州放送連合)が指名される場合が多い。一方、米国や東南アジア、オセアニア等では、競争入札が行われ、落札した企業が担当するが、必ずしも放送事業者とは限らず、民間のメディア企業がIBC設営・運用業務を担うことが多い。
 スポーツ・イベントの場合は、主催者からイベントの放送権を独占取得した場合には、その放送事業者やメディア企業がホスト・ブロードキャスターとなる。ホスト・ブロードキャスターは、放送権を、世界各国の放送事業者やメディア企業に譲渡してビジネスにする。
 オリンピックのホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)はオリンピック放送機構(OBS)、FIFAワールドカップはホスト・ブロードキャステヒング・サービス(HBS)が独占的に担当している。

■ G7広島サミットのIBCシステムは一世代前の旧態依然としたシステム
 オリンピックやFIFAワールドカップなどのホスト映像は、4K高精細映像で制作・配信するのがデフォルトとなっている。これに対し、G7広島では、一世代前のHD画質対応、4K8K高精細映像の取り組みが一切ない。世界最先端を自負する日本の映像技術をG7各国のメディアに示す格好の機会なのに、その意気込みがまったく感じられない。
 総務省は、2018年12月、世界に先駆けて4K8K衛星放送を立ち上げ、4K8Kの普及拡大に国を挙げて邁進している。 4K8Kテレビの普及は1500万台を超え、順調に推移している。こうした中で、4K映像の取り組みを行わないのはお余りにも粗末である。
 NHKは、膨大な予算を投じて、8K高精細映像の制作・編集設備を構築した。財源は受信料。これまでオリンピックやFIFAワールドカップ、ビックイベントで8Kパブリックビューイングを実施して視聴者に還元してきた。
 G7各国の首脳やメディアが集まる場で、8K映像の威力を示すパブリックビューイングなど実施するのがNHKの責務だろう。
 それにしても、NHKは受信料値下げやBS放送の1波削減に奔走して、8Kサービスへの取り組みは完全に放棄しているように見える。
 このままの状態では、NHKは受信料の「無駄遣い」と非難されてもいたしかたない。



G7伊勢志摩サミットの成果は? ~安倍首相は議長としてリーダーシップを発揮できたか~

伊勢志摩サミット 国際放送センターIBC(International Broadcasting Centre)サービス・システム ~機能と設備~

G7伊勢志摩サミット広島外相会合開催 ~ケリー米国務長官 原爆慰霊碑に献花~

G20大阪サミット2019開催 安倍首相 真価が問われる 外交手腕 国際放送センター(IBC)

G20大阪サミットの会場となったインテックス大阪

G7エルマウサミット メルケル首相 安倍首相 G7Schloss Elmau Germany2015

国際放送センターIBC(International Broadcasting Centre)サービス・システム ~機能と設備~






2023年4月20日
Copyright (C) 2021 IMSSR

******************************************************
廣谷 徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute(IMSSR)
President
E-mail
thiroya@r03.itscom.net
imssr@a09.itscom.net
******************************************************




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック 江の島セーリング会場 シラス漁 セーリング ウインドサーフィン

2023年04月25日 23時03分57秒 | 東京オリンピック
東京オリンピック 江の島セーリング会場 シラス漁に影響
ヨットの移設や津波対策に懸念
「準備は1年遅れている」 警告を受けた2020東京大会組織委 



2020東京大会のテストイベント第1弾
セーリングのワールドカップ(W杯)開催 はやくも開催時間を巡ってトラブルに

 9月11日、2020東京五輪のテスト大会の第1弾となるセーリングのワールドカップ(W杯)江の島大会の競技が神奈川県の相模湾で始まった。江の島は2020東京五輪大会のセーリング会場となるため、このプレイベントの開催で問題点を洗い出していくのがその目的だ。
 今回のセーリングのW杯にあたって、大会組織委は延べ200人の職員を派遣。輸送や警備など36分野に分かれ、主催のワールドセーリング(WS)などから、運営のノウハウを直接学んでいる。
 今回の大会の開催にあたっては、相模湾名物のシラスの漁場に配慮して、地元漁業者への影響をどうやって最小限に抑えるかが最大の課題だ。
 その結果、レース当日もシラス漁ができるよう、通常午前10時に設定することが多い競技開始時間を午後1時から5時までに遅らせることで実行員会は地元漁業者と合意した。
 コースは定置網を避けた六つを設定。その上で、漁業者がアクセスしやすいよう、漁港から漁場への漁船の走行ルートも確保した。地元漁協の協力を得て、英語のナレーション付きでレース地点付近の漁場の様子を説明する動画もつくられた。
 大会組織委の内藤拓也・地方会場調整担当部長は「コース設定に関しては、(シラス漁などに)十分に配慮した形になっているのではないか」と話す。今大会がうまくいけば、今回のコースが五輪本番でも使われる可能性は高くなる。
 しかし、早くも競技時間開始を巡って、地元漁業者とトラブルが発生した。
 午後1時から同5時の間に行うという合意、9月11日の初日は、一部のレースが午前11時ごろ開始された。地元漁業者の抗議を受け、実行委は、翌12日からは正午以降の開始とした。
 実行委は、事前に漁業団体と合意した開始時間をレース開始時間を決める団体「ワールドセーリング」に十分に説明できていなかったという。実行委の末木創造委員長は「一部のスタッフに業務が集中してしまった。大変申し訳ない」と語った。
 また神奈川県しらす船曳網漁業連絡協議会の杉山武会長は「漁業補償もない中で、譲歩し合って定めたルールではなかったのか。こんなことでは先が思いやられる」と語った。
 五輪大会中は、一定期間、漁ができない期間が発生する可能性もある。漁業者への営業補償が発生した場合、東京都が負担することになっているが、補償額やどこまでを対象とするかは未だに決まっていない。(参考 朝日新聞 産経新聞 9月11日/14日)









出典 World Saling Japan 2018




「誠実に疑問に答えを」 コーツIOC副会長
 2018年4月24日、2020東京五輪大会の準備状況をチェックするIOC調査チームの(委員長 コーツ国際オリンピック委員会(IOC)副会長)は、2020年東京大会組織員会に対し、開催準備の進捗状況と計画について、より誠実に質問に答えるように要請した。
 4月15日から20日、タイのバンコクで開かれた国際スポーツ連盟機構(GAISF)のスポーツ・アコード(Sport Accord)会議などで、複数の国際競技連盟(International Sports Federations IFs)が、2020東京大会の準備状況に不満を抱き、公然と批判した。
 これを受けて、IOC調査チームが来日し、4月23日24日の2日間に渡って2020東京大会の準備状況のチェックを行った。

 コーツ副会長は、準備作業は、大部分は順調に進んでいるが、2020東京大会組織員会は進行状況を完全に説明することを躊躇していると懸念を示した。
 その理由について、 コーツ副会長は、直接的で明快な表現をするオーストラリア人と、多くのポイントを留保する曖昧な表現をする日本人の文化的相違があるのではと述べたが、婉曲表現で日本の姿勢を批判した。
 2018年2月に開催された平昌冬季五輪が成功を収め、スポットライトが東京に移る中、大会準備に関して答えを得られない五輪関係者のいら立ちはさらに増すだろうという警告である。

柔道、セーリング、トライアスロンに批判
 国際オリンピック委員会(IOC)や国際競技連盟は、柔道とセーリング、トライアスロンの種目について、開催準備の遅れに懸念を表明している。国際柔道連盟は、2019年に開催される柔道競技のプレ大会の準備状況の遅れを指摘し、国際セーリング連盟は、江の島で開催されるセーリング競技について、地元漁業者との調整が進まず、コース決定が遅れていることに不満を示した。またトライアスロン競技連盟は東京湾の水質汚染問題について強い懸念が示された。


江の島ヨットハーバー センリング競技会場  出典 神奈川県


江の島ヨットハーバー 出典 2020東京大会組織委員会

シラス漁に影響 江の島セーリング
 セーリング競技については、バンコクで開かれた夏季五輪国際競技連盟連合(ASOIF)の総会で、、国際セーリング連盟は、「準備が1年遅れている」と指摘し、地元の漁業者との交渉が進まず、レース海面決定が遅れていることや津波対策や警備対策に懸念を持っているとした。
 コーツ副会長も、記者会見で、2020東京大会組織委員会に対し、地元の漁業者へ与える影響について懸念を表明したと付け加えた。

 2020東京大会で江の島で開催されるセーリング競技では、ディンギー5艇種(1人ないし2人乗りの小型艇)によるヨットとウインドサーフィンが行われる。海上に設置された3つのブイ(三角形のコース)を周回して、指示された周回方法や周回回数で走る競技で、得点とレースの終了順位で勝者を決まる。
 競技種目には、1人乗りのレーザー級、2人乗りの49er(フォーティーナイナー)級などがあり、1984年のロサンゼルス大会からは、ウインドサーフィン種目も採用された。
 2016リオデジャネイロと同様の10種目が行われることが決まっている。 

▼ 競技種目
 ・RS:X(男子/女子)
 ・レーザー級(男子)
 ・レーザーラジアル級(女子)
 ・フィン級(男子)
 ・470級(男子/女子)
 ・49er級(男子/女子)
 ・フォイリングナクラ17(混合)

 競技を開催する海面は、鎌倉市沖から葉山町沖の相模湾に、直径1852メートルと1574メートルの円形の5つのエリアの設定が計画されている。
 国際セーリング連盟は、レースの実施に当たってはブイを設置するので、水深が深いところではブイを固定しづらいため、水深 40 ㍍以下が望ましいとし、沖合に海面を設定すると選手の移動負担が大きいく、なるべく沿岸に近い浅瀬に設定することを求めている。
 一方この海域は、古くから湘南名物のシラス漁の好漁場として知られている。
 セーリング競技団体はレース海面をなるべく沿岸に近い海域を求めいるのに対し、漁業者はシラス漁への影響を懸念してなるべく沖合にしたいとして調整が継続されていて、未だにレース海面が決まっていない。
 シラス漁の操業海域は、5市1町の8漁業組合に独占的に認めている「共同漁業権」エリアが設定され、さらにその沖合にはどの漁協も操業できる海域が広がっている。
 シラス漁は、元旦から3月10日までは禁漁だが、五輪セーリング競技の公式練習や大会開催期間はシラス漁の漁期と重なり、漁業者への影響は必至である。
 さらに現状で計画されている競技エリア内には、定置網が2箇所設置されていて、定置網を撤去すると巨額の撤去費用や漁業補償が発生する。
 神奈川県ではこうした巨額の費用負担を避けるために、定置網の設置場所を競技エリアから外すことで調整をしたいとしてるが、未だに決着はしていない。
 漁業補償については、五輪期間中の漁業補償を支払う方針だが、ほぼ同じ海面で実施する見通しのテスト大会については、現段階では検討していない」しているが、未解決のままである。
 セーリング競技大会は、2020東京大会の前に、テストイベント(プレプレ大会、プレ大会)が、2018年9月と2019年と大会直前に合計3回の開催が予定されいる。テストイベントは本大会と同様程度の規模で開催される。
 レース海面の決定は漁業補償がからんで難航が予想され、セーリング開催準備は大きな難問を抱えている。


セーリング競技開催予定海域   出典 神奈川県

緊急課題 津波対策
 江の島の東端の海に突き出したエリアに、約5000人収容の観客席が設けられる。約2000~3000人とされている大会関係者も含めると1万人近い大勢の人が集まるだろう。
 海辺のイベントで懸念される災害は、津波である。近くには津波避難施設も少なく、「避難しやすい対岸などに観客席を移すべきだ」との声も出ている。
 神奈川県藤沢市が作成したハザードマップによると、相模湾から房総半島に至る相模トラフで大地震が発生した場合、五輪セーリング会場の江の島ヨットハーバーには8分後に4・5メートルの津波が来ると想定している。さらに「想定外をなくす」方針のもと新たに追加された予測では最大クラスで高さ11・5メートルの津波が来る可能性も指摘している。
 2017年10月には台風21号の影響による激しい風雨に高潮が重なり、高さ約6メートルの堤防を高波が乗り越えた。セーリング会場となる一帯が冠水して、競技用の大型コンテナが流されて横倒しになるなどの被害が出ている
 江の島セーリング会場の緊急課題は、短時間避難可能な避難施設の確保など津波災害対策である。
 しかし現状では、津波や高波の際、すぐ逃げられる場所は江の島ヨットハウスの隣の屋外展望台(400人収容可能)だけといわれている。
 江の島には、標高約60メートルの小山や高台もあるが、避難ルートは、飲食店や土産物店が並ぶ狭い参道など住宅地を抜ける急な上り坂が指定されているが、1万人近い群衆が短時間で避難できるかどうか懸念が多い。
 観客席を対岸に移したり、セーリング会場内に新たな津波避難施設を建設したりする安全対策が求められるのは当然だろう。 
 国際セーリング連盟も津波対策について懸念を表明してる。

難題 江の島ヨットハーバー(湘南港)を利用している約1000艇の移動
 江の島ヨットハーバー(湘南港)を利用している約200艇のクルーザーや約800艇のディンギーは、 2020東京大会開催時だけでなく、テストイベント開催時には移動させなければならい。
 2012ロンドン大会では、参加国56カ国、競技艇273艇、参加選手380人だったが、2020東京大会では、参加国同数56カ国程度、競技艇300艇、参加選手400人を想定している。
 さらに、参加チームには、コーチやスタッフが2000人から3000人参加し、合わせて40フィートコンテナが約100個、運営艇が約300艇持ち込まれる。
 神奈川県では、競技艇300艇は現在のディンギー保管エリア、運営艇300艇は現在のクルーザー係留エリアを使用するとしている。またコンテナリアは駐車場エリアや民間事業者が保有する敷地を利用することで調整しているとしている。
 現在利用している約1000艇や機材置き場を、およそ2年間に渡って移動させることが必須となるが、これが難題だ。
 神奈川県ではクルーザー等は、県内のハーバーを移動候補地として検討し、ディンギーは、県が管理する港湾等の活用について、利便性やコストを精査しながら、検討するとしている。
 利用者にとっては、移動後の係留費用も重要だ。神奈川県では、艇を他の場所に保管する際にどの様な費用が発生するか調査して今後検討していくとしている。
 また、ヨットのメンテナンスなどヨットハーバー関連の仕事に従事している人たちへの影響も深刻だ。 2年近く船が無くなると関連企業は閉鎖しなけばないない事態も起きる懸念がある。
 観光地江の島全体に与える影響もある。大会準備の工事やヨットの移動の影響で江の島自体が“閑散”となる懸念も生まれる。ヨットハーバーを訪れる人は減少し、周辺の飲食店や土産物店への影響も懸念される。
 テストイベントが開催される期間は大会関係者で賑わうだろうが、それは2カ月あまり、残りの2年間余りはは“閑散”とすると思われる。こうした状態が続いたら、なんのために江の島でセーリング競技を開催するのか批判が生れる可能性もある。
 2018年9月6日から16日には、本大会さながらのテストイベント(プレプレ大会)が始まる。
 江の島ヨットハーバーでセーリング競技を開催する準備に残された時間はわずかである。


セーリング会場整備計画   出典 神奈川県


全体の想定スケジュール   出典 神奈川県

コーツ副会長から警告された組織員会 
 「あなたたには、率直に質問に答えなければならい」、記者会見でコーツ副会長は述べたが、隣に座った元首相の森喜朗委員長と武藤敏郎事務総長はまったく無表情だった。
「すべてがあなたたちに原因があるとは思わないが、疑念はますます増えるだろう」とコーツ副会長は付け加えた。
 森組織委会長は、コート副会長から個人的に受けたドバイスについて質問された。
 「沢山の案件があった」とし、「いくつかの具体的なアドバイスがあり、1つや2つのポイントだけ取り上げることはできない。 多くのポイントがあった」と内容を明らかにすることを避けた。
 これまでに開催されたいくつかの五輪大会とは異なり、東京大会は、はるかに効率的にスケジュール通りに開催準備を行われることが期待されていた。  
 しかし、東京大会の主催者は、いくつかのスポーツ連盟やオリンピック委員会が満足できる大会準備状況について、なぜか説明することを躊躇しているとIOC調査チームから警告されたのである。

 先週、世界のセーリング、柔道、トライアスロンの国際競技連盟から東京大会の準備状況に懸念を示す声が相次いだ。
 世界セーリング連盟のアンディ・ハント(Andy Hunt)会長からは、1年後に迫った大会を控え、セーリング会場となる海域での漁船の問題を指摘した。
 IOCのクリストファー・ダビ氏は「東京大会の開催準備は進んでいるとは思うが、最終決定するまでは公表しない。 それが問題だ」と述べた。

 コーツ副会長は、今年11月に、東京で開催される世界206のオリンピック国内委員会が集まる会合で、東京大会の主催者が質問攻めにあう可能性があると警告した。
 「どんな質問にも答える明快に準備ができていなければならない。彼らは答えが欲しいと思っている。それができなければ信頼を失う危険がある」と述べた。
 そして、「彼らは選手にとって最良の競技ができる環境を知りたがっている」と語った。 「今、私たちはすべての細かな競技環境がどうなるのかに関心がある。こうした細かな競技環境を高めることが重要なのである」
 東京大会まで2年余り、五輪関係者の関心は、競技場や宿泊施設、輸送、競技や選手に影響を及ぼすあらゆる分野で、極めて現実的で緊急に解決しなければならない段階に突入するのである。

混迷必至、北朝鮮五輪参加問題 
 北朝鮮の2020東京五輪参加問題も取り上げられた。
森組織委会長は、最終的に東京オリンピックで北朝鮮代表団を迎えることになることを懸念していると述べた。 日本は、北朝鮮による拉致問題を抱えていて、未だに解決されてと問題を提起した。
 日本は北朝鮮に「裏切られた」とし、「拉致事件は平和な時代に起こった。そして日本人が拉致された」と述べた。
さらに「日本は朝鮮半島に近く、北朝鮮は隣国である。 そして我々は核兵器の脅威にさらされている。我々はこうした厳しい状況の下で生きていかなければならない」と語った。
 コーツ副会長は、日本は東京オリンピックで北朝鮮の五輪選手団を受け入れることがオリンピック憲章の下で義務づけられていると基本的な姿勢を明らかにした。
 しかし、「五輪開催国の政府が、五輪選手団以外の政治指導者や関係者の受け入れを制限する権利がないと言っているわけではない」とも述べた。
 2020東京大会は、北朝鮮の五輪参加という極めて難解な問題を突き付けられている。





東京オリンピック ボランティア タダ働き やりがい搾取 動員 ボランティアは「タダ働き」の労働力ではない!
マラソン水泳・トライアスロン 水質汚染深刻 お台場海浜公園


北朝鮮五輪参加で2020東京オリンピックは“混迷”必至
東京オリンピック 競技会場最新情報(上) 膨張する開催経費 どこへいった競技開催理念 “世界一コンパクト”
東京オリンピック 競技会場最新情報(下) 競技会場の全貌 
“もったいない” 五輪開催費用「3兆円」 小池都知事の“五輪行革に暗雲
四者協議 世界に“恥”をかいた東京五輪“ガバナンス”の欠如 開催経費1兆8000億円で合意
主導権争い激化 2020年東京五輪大会 小池都知事 森組織委会長 バッハIOC会長
“迷走”海の森水上競技場 負の遺産シンボル
“陸の孤島” 東京五輪施設 “頓挫”する交通インフラ整備 臨海副都心
東京オリンピック レガシー(未来への遺産) 次世代に何を残すのか
“選手村は一つ”、“選手村はオリンピックの魂” の矛盾 どこへ行った五輪改革
唖然とする“五輪専門家”の無責任な発言 膨れ上がった施設整備費
アクアティクスセンターは規模縮小で建設を検討か? 国際水泳連盟・小池都知事会談
東京オリンピック 海の森水上競技場 Time Line Media Close-up Report
相次いだ撤退 迷走!2024年夏季五輪開催都市

有働由美子 news zero批判 ニュースになっていないnews zero ニュースキャスター失格 あさイチの成功




国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)





2018年2月11日
Copyright (C) 2018 IMSSR




******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック ライフサイクルコスト 維持管理費 老朽化対策 新国立競技場 海の森水上競技場 

2023年04月25日 21時21分21秒 | 東京オリンピック


東京オリンピック 巨額の負担が次世代に 日本は耐えきれるか?


 2016年10月5日、日本スポーツ振興センター(JSC)は、新国立競技場の完成後50年間の維持管理費が年間約24億円、総額約1200億円との試算を明らかにした。新国立競技場の建設費は約1645億円、50年間の維持管理費はその額に並ぶほどの巨額に達するのである。
 新国立競技場の工事を請け負っている大成建設などの共同企業体(JV)が現時点で大まかな数字を算出した。警備、清掃、水道光熱費など日常的なかかる費用と、定期的に行う大規模改修費を加えて算出した。
 JSCによると、昨年白紙撤回されたザハ・ハディド氏デザインの旧計画では日常的な維持管理費は年間約40億円で、これ以外に50年間の大規模改修費が約1046億円との試算をしていた。取り壊された旧国立競技場の年間約7億~8億円だった。
 新国立競技場など競技場施設を建設すると、初期費用の建設費だけでなく、完成後50年~60以上に渡って維持管理費が発生する。さらに5年、10年ごとに施設のリニューアルや大規模修繕を行わないと施設の環境は維持できないのは常識である。
 最近は、国や地方自治体では、道路や橋、建物などの社会資本のインフラ投資を行う際は、初期投資経費、完成後の維持管理費、修繕費、更新費、大規模改修費、そして廃棄処理費なども加えたライフサイクルコストという概念を導入して、インフラ投資の妥当性を検証する材料にしている。
 小池都知事も海の森水上競技場競技場を見直すにあたって、「恒久施設」案では328億円の建設費まで削減可能としたが、建設後の修繕費が65年間で計約294億円が必要となると試算した。修繕費に年間の維持管理費3億2500万円とされる維持管理費の65年分、計約210億円を加えると、65年間のライフサイクルコストは約500億円と大幅に建設費を超えるだろう。その結果、小池都知事は「仮設レベル」で298億円で建設する案を選択した。 、「恒久施設」案の328億円と「仮設レベル」の298億円を比較すると、約40億円程度と差はわずかだが、ライフサイクルコストで比較すると巨額の差が生まれるのである。
 競技場など“箱もの”は、建設費だけ調達すればよいというわけにはいかない。巨額の後年度負担を次世代に確実に残すことになることを忘れてはならない。
 キーワードは「持続可能な開発」(Sustainable Development)である。



小池都知事と上山特別顧問 4者協議トップ級会合 11月29日 




脚光を浴びているライフサイクルマネジメント(LCM)
 2012年12月2日、中央自動車道上り線笹子トンネルの山梨県大月市側出口から約2キロメートルの地点の天井板が突然崩落し、通行車が次々と下敷きになり、9名が犠牲になるという大惨事が起きた。
天井板は約110mに渡ってV字型に崩落し、重さ約1.2tの天井板が通行車に直撃した。
この事故で、老朽化した社会資本の維持管理に係る問題点が浮き彫りとなった。
道路、橋、港湾、上下水道、公営住宅、病院、学校などの社会資本は、建設後50年で“耐用年数”を迎えるとされている。 高度成長期以降に整備、建設された膨大な量の社会資本が2020年までに、一斉に「50年」を迎える。

[建設後50年以上経過する施設の割合の例]
道路橋:  H24年3月 約16%   10年後 約40%   20年後 約65%
河川施設: H24年3月 約18%   10年後 約30%   20年後 約45%
トンネル: H24年3月 約24%   10年後 約40%   20年後 約62%
港湾岸壁: H24年3月 約7%   10年後 約29%   20年後 約56%


(国土交通省 「社会資本の維持管理・更新に関し当面講ずべき措置」)

 国土交通省では、所管する社会資本を対象に2020年までの維持管理・更新費の推計を行った。
 それによると、2011年度から2020年度までの50年間に必要な更新費は約「190兆円」で、社会資本への投資水準を横ばいと過程すると2037年の時点で維持管理・更新費すら賄えなくなる可能性があるとしている。
(国土交通省 平成23年国土交通省白書)

 一方、財務省では、財政の視点で、社会資本の維持管理問題に取り組んでいる。
 これからの社会資本整備のあり方について、「厳しさを増す財政事情の下、社会資本の整備水準の向上や今後の急速な人口減少を踏まえれば、今後の社会資本整備に際しては、一層の重点化を図るとともに、計画的かつ効率的に進める必要がある」とし、「費用の増加が見込まれる社会資本の維持管理・更新に当たっては、それぞれの管理主体が人口減少やコンパクトシティ化等を見据え、インフラ長寿命化計画(行動計画)等を策定し、これに基づき効率的に対応していかなければならない」とした。
さらに新規投資については、「我が国にとって必要とされる国際競争力強化や防災対策であっても、費用対効果を厳しく見極め、厳選する必要がある」としている。



(社会資本整備を巡る現状と課題 財務省主計局 平成26年10月20日)

 老朽化が加速する膨大な量の社会資本をどうやって維持管理するのか、更新工事の体制はどうするのか、厳しさを増す財政や加速する少子・高齢化社会を抱える中で、その悩みは深刻だ。社会資本の整備には、後年度負担も念頭に置いた戦略的なマネージメントが必須になっている。
 その中で生まれた概念がライフサイクルマネイジメント(LCM)である。


ライフサイクルマネジメント【LCM:Life Cycle Management】
 ファシリティの企画段階から、設計・建設・運営そして解体までのファシリティの生涯に着目して計画、管理を行なう考え方。ファシリティに依存する効用の最大化、ライフサイクルコスト(LCC)の最適化、資源やエネルギー消費・環境負荷の最小化、障害や災害のリスクの最小化を目標とする。例えば、施設を建替えずに改修しながら使用し続ければ、建替え時の解体費用と新設費用が節約できることに加え、それらに係る二酸化炭素排出量も大きく削減可能で、地球温暖化に大きく貢献することになる。
このような観点からも、施設の生涯にわたる効用・損失を最大化するためには、施設の長寿命化は不可欠であり、大幅な用途の変更が必要になる場合もある。

(参照 日本ファシリティマネジメント推進協会:FMガイドブック)

官公庁の施設の“ライフサイクルコスト”(LCC)試算
 官公庁の施設マネジメントを行う一般財団法人建築保全センターは、大規模な建築物などの五十年間の長期修繕費について、「すべき修繕、望ましい修繕、事後保全」は建設費の百五十四パーセント、「すべき修繕、望ましい修繕」同九十六パーセント、「すべき修繕」同五十一パーセントとしている。
 「事後保全」とは、建造物や設備にトラブルが発生したら、その都度、修理、修復、設備更新を行う修繕作業である。
 新国立競技場の場合、可動式屋根や可動式観客席、芝生養生システムや空調設備などの最新鋭設備、他の官公庁の施設に比べて、保守修繕費がかさむのは明らかであろう。
 この目論見で、新国立競技場の今後50年間の長期修繕費を試算してみると、「すべき修繕、望ましい修繕」のケースでは、建設費とほぼ同額の「2419億円」、「すべき修繕、望ましい修繕」のケースでは、「3880億円」が見込まれているのである。


(参考 国土交通省大臣官房官庁営繕部監修,財団法人建築保全センター編集・発行,財団法人経済調査会発行『建築物のライフサイクルコスト』[平成17年])

ライフサイクル・マネージメント
 建築保全センターは「建物のロングライフ化」のために、定期的に保全工事を的確に行う必要性を強調している。時間の経過と共に、建物の様々な性能・機能が劣化し、その維持のために保守工事や大規模修理が必要となるほか、時代と共に変わる要求水準を満たすために大規模更新工事が求められている。
 

(出典 一般財団法人 建築保全センター 建築等のライフサイクル・マネージメント)

 また建築保全センターでは、標準的な建物の「ライフサイクルコスト」のシミュレーションも公表している。
 「鉄筋コンクリート造 地下1階地上5階建」のビルで、耐用年数を「60年」と想定した。
 「企画設計コスト」を0.6億円、「建設コスト」を14.2億円、合わせて14.8億円を初期費用とし、「点検・保守等のコスト」、「修繕・改善コスト」、「光熱水等のコスト」、「他運用管理コスト」、「廃棄処分コスト」を試算した。
 その結果、「ライフサイクルコスト」は、初期費用も含めて86.9億円になるとした。初期費用の5.87倍に上る経費である。

 

(出典 一般財団法人 建築保全センター 建築等のライフサイクル・マネージメント)

鹿島建設の“ライフサイクルコスト”試算
 また鹿島建設では、建築物は竣工後から解体廃棄されるまでの期間に建設費のおよそ3~4倍の経費が必要で、竣工時に長期修繕計画を作成し、計画的に修繕更新を行うが重要としている。 この試算では、「2520億円」の施設を建設すると「7560億円」から「1兆80億円」の後年度負担が、今後50年間に発生することになる。
 JSCでは、約「1046億円」でさえ、早くも、ギブアップして国に財源確保を要請している。
 競技場など“箱もの”は、建設費だけ調達すればよいというわけにはいかない。巨額の後年度負担が次世代に着実に残ることになる。



(運営管理とLCC 鹿島建設)

<">新国立競技場の「ライフ・サイクル・コスト」(LCC) 「1兆円超」 建築家試算
 建築エコノミストの森山高至氏が新国立競技場について「ライフ・サイクル・コスト」(LCC)を試算したところ、1兆円を超えることして、「財政的に恐ろしい未来が待ち受けている」と警告している。
森山氏の試算によると、新国立の整備費を2520億円とすると、建設から解体まで1兆80億~1兆2600億円としている。五輪後に設置するとされる開閉式屋根の費用約300億円、資材施工費の高騰分を20%とすると、さらに増えて「天文学的な数字」となるという。解体までの50年間の物価上昇等を見込むと、「後世の国民を苦しめることになるだろう」と森山氏は指摘した。

(出典 2015年7月10日 スポーツ報知)

大規模改修費「1046億円」では維持できない?
  社会資本としえ整備される建築物は、条件によって差はあるが、概ね初期建設費用の最低でも同額から1.5倍の長期修繕費が必要とされ、更新費や修繕費に加えて、維持管理費も含めるた“ライフサイクルコスト”は、4倍以上とされている。
 2020年東京オリンピック・パラリンピックで整備する競技場施設は、新国立競技場の1645億円だけはなく、各競技場の施設の建設や整備で2241億円を拠出する計画だ。今後50年間の負担は、約3000億円以上、“ライフサイクルコスト”で見ると、約1兆5000億円程度という巨額の負担になる。
 一方で、道路、橋、港湾、上下水道、公営住宅、病院、学校などの高度成長期以降に整備、建設された膨大な量の社会資本が2020年までに、一斉に更新時期の「50年」を迎え、2020年までの維持管理・更新費は約「190兆円」とされている。すでに巨額の負担が国の財政にのしかかっている。
 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催期間は、オリンピックで17日(サッカーの予選は除く)、パラリンピックで13日、その後、50年以上使い続ける“レガシー”(未来への遺産)にしなければ意味がない。
 一過性でなく、確実に後年度負担が生まれる社会資本の新規投資には、それなりの“覚悟”が必要である。
 「持続可能な開発」(Sustainable Development)を忘れてはならない。
 次世代の人たちに“胸を張って”「これが東京五輪の“レガシー”(未来への遺産)だ」と自信を持って言える計画にしたいと思うのは筆者だけであろうか?




「準備は1年遅れ」「誠実に答えない」 警告を受けた大会組織委
マラソン水泳・トライアスロン 水質汚染深刻 お台場海浜公園
北朝鮮五輪参加で2020東京オリンピックは“混迷”必至
東京オリンピック 競技会場最新情報(上) 膨張する開催経費 どこへいった競技開催理念 “世界一コンパクト”
東京オリンピック 競技会場最新情報(下) 競技会場の全貌
“もったいない” 五輪開催費用「3兆円」 小池都知事の“五輪行革に暗雲
四者協議 世界に“恥”をかいた東京五輪“ガバナンス”の欠如 開催経費1兆8000億円で合意
主導権争い激化 2020年東京オリンピック・パラリンピック 小池都知事 森組織委会長 バッハIOC会長
“迷走”海の森水上競技場 負の遺産シンボル
“陸の孤島” 東京五輪施設 “頓挫”する交通インフラ整備 臨海副都心
東京オリンピック レガシー(未来への遺産) 次世代に何を残すのか
“選手村は一つ”、“選手村はオリンピックの魂” の矛盾 どこへ行った五輪改革
相次いだ撤退 迷走!2024年夏季五輪開催都市



新国立競技場は“負のレガシー”(負の遺産)になるのか?(1) “迷走”と“混迷”を重ねる新国立競技場 “国際公約”ザハ・ハディド案 縮小見直し「2520億円」
新国立競技場は“負のレガシー”(負の遺産)になるのか?(2) 白紙撤回ザハ・ハディド案 仕切り直し「1550億円」 破綻した“多機能スタジアム”
新国立競技場は“負のレガシー”(負の遺産)になるのか?(3) 新デザイン「木と緑のスタジアム」決定 大成建設・梓設計・建築家の隈研吾氏のチーム “赤字”への懸念 巨額の負担を次世代に残すのか? 
新国立競技場は“負のレガシー”(負の遺産)になるのか?(4) 検証新デザイン 維持管理費・長期修繕費 ライフサイクルコストはどうなる?
新国立競技場は“負のレガシー”(負の遺産)になるのか?(5) 新国立競技場“迷走” 文科省とJSCに責任 検証委
新国立競技場は“負のレガシー”(負の遺産)になるのか?(6) 陸上競技の“聖地”は無残にも消えた 新国立競技場はサッカーやラグビーの球技専用スタジアムに






国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)




2015年7月29日
Copyright (C) 2015 IMSSR




******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7伊勢志摩サミット 安倍首相 オバマ大統領 広島 首脳宣言 成果

2023年04月24日 21時28分17秒 | G7伊勢志摩サミット
G7伊勢志摩サミットの成果は? 安倍首相はリーダーシップを発揮できたか? 
2016年G7主要国首脳会議


▼ 存在感を示せなかった安倍首相 議長としてのリーダーシップは発揮できたのか?
▼ 世界経済をけん引することを目指した「伊勢志摩経済イニシアチブ」など共同声明発表 伊勢志摩サミット閉幕
▼ 圧倒的な存在感を示したオバマ大統領 広島訪問17分に及ぶ演説“核なき世界”へのメッセージ 被爆者との対話
▼ 三重県営サンアリーナに設置された国際メディアセンター(IMC)
▼ 伊勢志摩サミット 10の閣僚会合を開催
▼ 開催地選定のポイント
▼ サミットの“ジンクス”



伊勢神宮を参拝するオバマ大統領と安倍首相((2016年5月26日午前11時過ぎ)




伊勢神宮を参拝するG7首脳とEU(ヨーロッパ連合)の欧州理事会議長と欧州委員会委員長 ((2016年5月26日午前11時過ぎ)


英虞湾を背景に記念写真(午後13時30分)


ワーキングセッション2日目

G20大阪サミット2019開催 20カ国・地域首脳会議
伊勢志摩サミット・G7外相会合 広島で開催
国際放送センターIBC(International Broadcasting Centre)サービス・システム G7伊勢志摩サミット・G8北海道洞爺湖サミット



安倍首相はリーダーシップをどう発揮するのか? 伊勢志摩サミット5月26日、27日開催
  2016年、今年は伊勢志摩サミット開催の年である。5月26日と27日に三重県の賢島で開催される。日本でG7主要国首脳会議が開かれるのは、2008年の北海道洞爺湖サミット以来、8年ぶりである。前回のサミットでは、安倍首相は直前に退陣し、議長を務めたのは福田首相(当時)だった。
 初めて、国際政治の“晴れ舞台”、G7サミットの議長を務める安倍首相は、G7各国の中で、いかにリーダーシップを発揮し存在感を示すか、真価が問われることになる。
 伊勢志摩サミットの主要議題は、議長国を務める日本で検討が進められ、参加各国との調整が行われてきた。
 その結果、主要議題として、世界経済・貿易、政治・外交、気候変動・エネルギー、質の高いインフラ投資、保健、女性などが取り上げられることになった。 
 2016年、年明け早々、世界経済は中国株の暴落や原油価格の下落で世界同時株安に見舞われ、波乱含みのスタートとなった。資源化価格の下落で、ブラジルなどの新興国の経済は破綻寸前、アメリカの金利引き上げが追い打ちをかける懸念が生まれている。中国や新興国の経済の不透明さが更に増している中で、世界経済の立て直しが最大の焦点に浮かび上がってきた。日本経済も景気に停滞感が生まれ、株価は低迷、アベノミクスの成長戦略に懸念が囁かれ始めている。今回のサミットの最重要課題とされている世界経済の立て直しで焦点の財政出動は認識のG合意にはこぎつけたが、具体策は各国に一任として棚上げにした。
 さらに北朝鮮は、突然、初の「水爆実験」と主張している4回目の核実験を行い世界に衝撃を与えた。北朝鮮にG7としてどう協調して向き合っていくか、北朝鮮問題へ対応も焦点になってった。
 パリ同時テロ以降、G7各国はテロ対策の強化が至上命題になっている。テロ対策についての国際協調や過激派組織ISへの空爆強化、封じ込め策など、G7各国首脳間での突っ込んだ議論が必須だろう。その他中国の海洋進出やウクライナ情勢も重要議題になるだろう。
 また、 中米パナマの法律事務所から流出した租税回避地に関する文書、“パナマ文書”が公開され、世界各国の指導者や有名人による課税逃れ疑惑が発覚し、問題になっている。「パナマ文書」とは、タックスヘイブン(租税回避地)の会社の設立などを手がける中米パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出した内部文書。1977年から2015年にかけて作られた1150万点の電子メールや文書類とされている。
 これを受けて、伊勢志摩サミットでは、税率の極めて低い“租税回避地(タックスヘイブン)”を利用した国際的な課税逃れ問題を議論する方向とされている。各国指導者らによる課税逃れ疑惑が表面化したのに加え、テロ組織の資金調達の温床になっている恐れがあり、対策強化を協議すると伝えられている。
 これらの問題は、実は、伊勢志摩サミットに参加しないロシアと中国が“影の主役”と言っても過言ではない。
G7の“地盤沈下”が囁かれる原因は、ロシアと中国が首脳会合に参加しないことだろう。今回のサミットでは、G7の結束強化にとどまらず、ロシアや中国なども含めた協力体制をどう構築していくかが問われるだろう。
 安倍首相は、「北朝鮮やシリア、サウジアラビアとイランの問題など、ロシアの建設的な関与が必要。G7の議長国として大統領と会って話をすることが重要だ」と語り、プーチン大統領との首脳会談に意欲を示していた。
 2016年5月6日、安倍首相はロシア南部の保養地ソチでプーチン大統領と会談した。両首脳は北方領土問題や平和条約の締結問題をめぐり、双方が受け入れ可能な解決策の作成に向けて「新たな発想に基づくアプローチで交渉を進める」として交渉を加速することで一致。9月2、3日に首相がロシアのウラジオストクを訪問し、再び首脳会談を行うことも確認した。
 プーチン氏の訪日について、首相は「最も適切な時期を探っていくことにしよう」と語った。一方、ロシアのラブロフ外相は会談後、記者団に「具体的な日付も含め、詳細について検討した。検討が終了したらロシアと日本の双方で発表するだろう」と述べている。
 一方、2016年4月30日、岸田外相は王毅外相と北京の釣魚台国賓館で会談した。 4年半ぶりに日中外相会談の開催だった。核・ミサイル開発を進める北朝鮮に、双方が深刻な懸念を表明した。両国関係の改善のため、対話を継続することでも一致したが、中国が南シナ海での海洋進出問題をめぐっては、日中双方に溝が残った。
 王毅外相は、「中日関係は絶えずギクシャクし、たびたび谷間に陥ってしまったが、原因は日本側が一番よく分かっているのではないか」と述べ、南シナ海問題などを巡る日本の対応をけん制し、岸田氏は「日中の外相往来が長きにわたって途絶えていることは望ましくない」と関係改善を呼びかけたと伝えられている。また今年後半に日本で開催予定の日中韓首脳会談についても協議したとみられる。冷え込んだ日中関係の関係改善に一歩踏み出した感はある。
 G7伊勢志摩サミットが意義のあるサミットになるかどうか、安倍首相の難しいな舵取りが求められることになる。(2016年5月1日記)




オバマ氏、米現職大統領として初の広島訪問
 2016年5月10日、オバマ米大統領は伊勢志摩サミット出席のため訪日した際、サミット終了後の27日に広島を訪問すると、日米両政府が発表した。71年前の原爆投下以降、現職の米大統領が広島を訪れるのは初めてである。平和記念公園の原爆死没者慰霊碑に献花し、2009年のプラハ演説で自らが提唱した「核なき世界」の理念を改めて広島から世界に発信する方針だ。
 安倍首相は「唯一の戦争被爆国の首相である私と共に世界で唯一核兵器を使用した国の指導者が共に犠牲者に対して哀悼の誠を捧げる。このことがまさに犠牲になった方々、そして今も苦しむ人々の思いに答えるこのだと信じている」と語った。
 オバマ氏は09年に大統領として初訪日した際、記者会見で「広島、長崎を将来訪れることができれば非常に名誉なことだ」と述べていた。しかし広島訪問の決定は米国内への影響などを慎重に検討した結果、訪日直前までずれ込んだ。
 オバマ米大統領は、平和公園の原爆慰霊碑に献花したのち、17分間に及ぶ演説を行い、広島、長崎への原爆投下が引き起こした甚大な犠牲について所感や「核なき世界」への決意を示した。 その一方で、原爆投下について「謝罪」や原爆投下の是非には触れなかった。
 オバマ米大統領の被爆地・広島訪問が実現したことで、世界各国のメディアの関心は、一斉に「広島」に集まった。伊勢志摩サミットのプレゼンスは急速に失われ、G7首脳会合での議論の成果への注目度が一気に消え去ってしまった。圧倒的な存在感を示したのはオバマ大統領だった。
 伊勢志摩サミットの成功を謳うためには、国民を納得させる確かな成果をあげることが必須で、安倍首相の力量がまさにこれから試されることになる。
(2016年5月20日)





原爆慰霊碑に献花するオバマ大統領






被爆者との面会も実現


生中継画面に見入る報道陣(IMC)

安倍首相「リーマン・ショック級の経済危機」強調
 伊勢志摩サミットで、安倍晋三首相が強調したのは、世界経済について“リーマン・ショック級の経済危機”だった
 「リーマン・ショック前の状況に似ている」と安倍首相は首脳会議で4枚の資料を提示して悲観的な景気見通しを示した。
安倍首相は新興国向けの投資の伸び率がリーマン・ショック時を下回ることや、原油や穀物といった商品価格の下落率が当時に匹敵する55%になることなどを指摘して、そのうえで、リーマン・ショックの2カ月前に開いた北海道・洞爺湖サミットで危機を予見できなかったことに触れ「その轍(てつ)は踏みたくない」と訴えた。
“リーマン・ショック級の経済危機”が再来する可能性を強調することで、安倍首相がめざす財政出動を含む政策協調に各国の理解を得るという狙いがあった。

演出された「経済危機」 安倍首相の“思惑”
 しかし、新興国は減速しているが、米国経済は堅調で、原油価格も持ち直しているなど、「危機前」とする安倍首相に各国首脳や海外メディアから異論が噴出した。
ドイツのメルケル首相は、 「『危機』とまで言うのはいかがなものか」と 世界経済の先行きについて、「対応を誤れば、危機に陥る」と強調する安倍首相に異議を唱えた。メルケル氏は会合後、記者団に「世界経済はそこそこ安定した成長を維持している。だが、とくに新興国に弱さがある」と述べている。
フランスのオランド大統領は会見で、今後、危機に陥る可能性は排除できないとしつつも、「今はむしろ、私たちは危機の後にいる」と述べた。
英フィナンシャル・タイムズ紙は「(英国の)キャメロン首相は世界経済について楽観的な見方だ」という英政府報道官の発言を引用し、安倍首相の世界経済の悲観的な見通しに同調していないと伝えた。
英タイムズ紙(電子版)は「世界の指導者は安倍首相の懸念に同調せず」との見出しの記事を掲載。安倍首相の「リーマン級」発言について、国内の政治的難局の打開策だと報じ、公約に反して消費増税を延期するために、差し迫った金融危機への警告にG7首脳のお墨付きを得ようとしたものだと報道した。

消費税率10%への引き再延期
 5月27日、安倍首相は、G7サミットを締めくくる議長会見に臨み、「リーマン・ショック」という言葉を7回も使って「世界経済のリスク」を強調したうえで、「アベノミクスのエンジンをもう一度、最大限ふかしていく決意だ。消費税率の引き上げの是非を含めて検討する」と踏み込んだ
そして、伊勢志摩サミットの直後、6月1日、安倍首相は、記者会見で消費税率10%への引き再延期を発表した。
2014年に消費税率10%への引き延期を表明した際、首相は「リーマン・ショックや東日本大震災」のような重大事がない限り再度の先送りはしないと明言した。そこで再延期にあたっての理由に、“リーマン・ショック級の経済危機”がどうしても必要だったのではないか。
 消費増税は先送りしたいが、安倍政権の看板であるアベノミクスの“失敗”を認めたくない。G7首脳会合の場を利用して、各国首脳から“お墨付き”を得ようとしたと見るのが自然である。

 伊勢志摩サミットの場は、安倍晋三首相にとって、消費増税を先送りする口実づくりの恰好の場であった。「世界経済のリスク」を理由に、「アベノミクスの失敗」という批判をかわしたいという思惑が見え隠れした。
しかし、安倍首相が強調した“リーマン・ショック級の経済危機”は、世界から“失笑”を買ったのは間違いない。
米国経済は堅調で、ニューヨーク株式市場は史上高値を更新し、原油価格も持ち直してしている。焦点の中国経済も、今年のGDP成長率6.5%は達成できという楽観論が出ている。また足踏み状態が続いている日本経済も成長軌道に向けて動き始めたという見方も出始め、日経平均株価も1万8000台をうかがう状況だ。
 “リーマン・ショック級の経済危機”は、一体どこへいったのだろうか?

伊勢志摩サミット首脳宣言要旨(抜粋)
 【世界経済】
 世界経済の回復は続いているが、成長は緩やかでばらつきがあり、世界経済の見通しに対する下方リスクが高まっている。新たな危機に陥ることを回避するため、適時にすべての政策対応を行い、現在の経済に対応するための努力を強化する。すべての政策手段(金融、財政、構造改革)を個別、総合的に用いる。財政戦略を機動的に実施し、構造政策を果断に進めることについて、取り組みを強化する重要性に合意した。
 過剰な生産能力は、世界的に影響がある課題だ。


議長会見(安倍首相)

伊勢志摩サミット・首脳会合の会場は?
 首脳会合の会場となる三重県志摩市の賢島の志摩観光ホテルは、1951年開業のクラシック(6階建て、延べ床面積約1万8600平方メートル)と、2008年に開業のベイスイート(5階建て、同約1万800平方メートル)の二つの建物がある。 近鉄系列のホテルチェーン「都ホテル&リゾーツ」の国際観光ホテルだ。
クラシックは、本館が木造建築、創業当時のものである。故・山崎豊子さん原作の小説「華麗なる一族」の舞台になったことで知られている。大宴会場「真珠」では主要会合が行われる予定だ。2015年5月から、耐震補強工事と客室の改装のために来春まで休館中である。
ベイスイートは全50室がスイートルームで各国首脳の宿泊施設となる予定だ。志摩観光ホテルには、天皇陛下は皇太子時代を含めて5回も宿泊している。



*志摩観光ホテル・クラシック(左)、志摩観光ホテル・ベイスイート(右)は首脳会合場や首脳等の宿泊施設になる予定(出典 都ホテル&リゾート)


*志摩観光ホテルクラシック 耐震補強・改装工事のために、2015年5月から2016年春まで休館
(出典 都ホテル&リゾート)



*賢島宝生苑 賢島島内にある大型ホテル サミット事務局、各国事務局、サブ・メディア・センター、サミット議長会見場が設置される。各国随行員ホテル等での利用も想定される(出典 賢島宝生苑)


*伊勢志摩ロイヤルホテル 各国首脳会見場が複数設置される。各国随行員ホテル、事務局等での利用も想定される。(出典 志摩市観光協会 ホームページ


G7エルマウ・サミット (出典 G7 Germany Webpage) 伊勢志摩サミットでは英虞湾を背景に撮影

伊勢志摩サミット 国際メディアセンター(IMC)は三重県営サンアリーナに設置

  2015年9月8日、外務省は、伊勢志摩サミットの国際メディアセンター(IMC)を、伊勢市朝熊町の県営サンアリーナに設置すると発表した。
 サンアリーナは延床面積約2万4000平方メートルの三階建て施設。延床面積約1万4000平方メートルのメインアリーナと約4900平方メートルのサブアリーナやトレーニングルーム、会議室などの施設が整備されている。
この他に隣接する駐車場に、IMCのアネックス、鉄骨2階建て、延べ約8000平方メートルの仮設増設棟を建設した。外観は伊勢の街並みの黒壁など、地元の伝統的なデザインを取り入れ、木の丸柱に囲まれた通路などを設置し、「和」を感じさせる建物で、事業費は約28億5000億円。 日本の先端技術、伝統文化を発信する展示スペースや、メディア用の食事の提供スペースも設けた。このアネックスはサミット終了後、数日間一般公開をした後、約3億円かけて取り壊される予定である。
 国際メディアセンター(IMC)は、世界各国から訪れる新聞、雑誌、通信社、そして放送機関などのメディアの取材・編集拠点、約4000人のメディアの参加を見込んでいる。国際メディアセンター(IMC)には、専用ワーキング・ブースや共用ワーキング・スペース(約1020席 2個所)や共用ブリーフィング・ルーム(2か所)、インフォーメーション&ITヘルプデスク、IMCシャトルバス・インフォーメーション、外務省報道官室(外務省事務局)(アネックス)、展示スペース(アネックス)、プレス用レストラン(アネックス)、そして放送機関用の国際放送センター(IBC)が設置される。施設内には、CCTV(館内共聴テレビ)で、G7サミットの様子やイベント・スケジュール、各種案内が放送され、高速のWifi環境も整備された。
 国際放送センター(IBC)は、世界各国の放送機関向けに設置される施設で、首脳会合や議長会見、各国首脳会会見、関連イベントなどの映像・音声のホスト信号が配信される。映像・音声信号を調整、監視、分配するマスター・コントロール・ルーム、IBCブッキング・オフイス、共用編集室、音声ルーム、IP伝送サービスコーナーなどが設置される。  また各放送機関専用のワーキング・ブースや共用ワーキング・スペース、記者リポポジションも整備された。映像・音声メディア機関の拠点が国際メディアセンター(IBC)である。
 国際放送センター(IBC)の施設は、サンアリーナだけなく、賢島内にある賢島宝生苑にサブメディアセンター1(SMC1)と議長国首脳会見場、志摩市の伊勢志摩ロイヤルホテルにサブメディアセンター2(SMC2)(各国首脳会見場)が設置された。
SMC1は、賢島内で取材活動をするメディアの拠点で、志摩観光ホテル・クラシックや志摩観光ホテル・ベイスイートで行われたG7首脳会合やワーキング・デイナー、ワーキング・ランチ、アウトリーチ首脳会合などのENG取材映像(代表取材)の伝送ポイントが設営されと共に、賢島内で取材活動を行う記者やカメラマンの待機場所となった。ENG伝送については、Japanプールは10回、米国プールは3回、ドイツプールは2回、EUは1回の伝送を行った。また、サミットの総括を行う議長国首脳会見場も設置された。
SMC2には、各国首脳会見場、3カ所が伊勢志摩ロイヤルホテル内に整備された。
国際放送センター(IBC)の設置・運営業務やホストブロードキャスター業務は、請負事業者を公募したが応募したのがNHKだけだった。NHKは、外務省と随意契約協議を行い、約7億3400万円で外務省から業務を受託した。



エルマウ サミット ドイツ G7 2015  G7 Germany2015 Schloss Elmau

北海道洞爺湖サミット(2008年) 国際放送センター(IBC)

伊勢志摩サミット 閣僚会合 全国10か所で開催

 2015年7月3日、菅義偉官房長官は記者会見で、伊勢志摩サミット関係閣僚会合について、科学技術大臣会合をつくば市、情報通信関係大臣会合を高松市、教育大臣会合を倉敷市、保健大臣会合を神戸市、農業大臣会合を新潟市、エネルギー大臣会合を北九州市、交通大臣会合を軽井沢町、環境大臣会合を富山市でそれぞれ開催すると発表した。
 すでに公表されている外務大臣会合(広島市)、財務大臣会合・中央銀行総裁会議(仙台市)を含めて、あわせて10会合の開催地がすべて決まった。 
 閣僚会合の開催地を決めるにあたっては、国際社会が直面する様々な課題や、「地方創生」の観点を踏まえたとしている。
 全国各地でできるだけ多くの会合を、各地域の特色を活かして、開催することで、安倍政権の看板政策である「地方創生」を強調する狙いが込められた“開催地選定”となった。
 それぞれの開催地選定のポイントとして、神戸市は、「阪神大震災からの復興と最先端医療の拠点」、つくば市は「世界で最先端の科学技術研究都市」、高松市は「情報通信を利用した遠隔地医療ネットワークの全国初の全県導入」、倉敷市は「江戸時代からの伝統的建造物や街並み、教育・文化を核にした街づくり」、新潟市は「農業特区の先進県、和食文化とおもてなし」、北九州市は「八幡製鉄所と最先端のエネルギー政策実証実験都市」、富山市は「環境モデル都市の推進、国連環境計画の事務所設置」、軽井沢町は「新幹線の開通と交通の利便性、国際的なリゾート地」を挙げている。
この他、仙台市は、「東日本大震災からの復興」、会合場は東北の名湯、秋湯温泉の温泉ホテルだ。広島市は「被爆地 平和と核廃絶」、会合場は瀬戸内海に面した宇品島のホテルである。
 首脳会合が開催される伊勢志摩を念頭に入れた上で、閣僚会合の開催地は、全国各地の地域バランスにも配慮した選定結果となった。九州地方からは北九州市、中国地方からは広島市と倉敷市、四国地方からは高松市、関西地方からは神戸市、日本海側からは富山市と新潟市、関東地方からつくば市、東北地方からは仙台市が選ばれた。
 札幌市は閣僚会合の開催地として立候補していたが選ばれず、唯一、北海道地方での伊勢志摩サミット関連会合の開催はない。
 今回の開催地の選定で注目されるのは、高松市(情報通信関係大臣会合)、倉敷市(教育大臣会合)、北九州市(エネルギー大臣会合)、富山市(環境大臣会合)で、安倍政権の伊勢志摩サミットにかける“意欲”が伺える。
 閣僚会合の会場は、各開催都市にある国際会議場や国際ホテルを使用する。
 科学技術大臣会合(つくば市)は「つくば国際会議場」、情報通信会合(高松市)は「香川国際会議場」、農業大臣会合(新潟市)は「朱鷺メッセ」が会場となる。
  一方、保健大臣会合(神戸市)や「神戸ポートピアホテル」、エネルギー大臣会合(北九州市)は「リーガロイヤル小倉」、外務大臣会合は「グランドプリンスホテル広島」、教育大臣会合(倉敷市)は「倉敷アイビースクエア」と大型国際ホテルなどを会場とした。
 ユニークなのは、財務大臣・中央銀行総裁会議で秋保温泉の「ホテル勘助」、温泉地のホテルで開催される。年明け早々、中国経済の先行き不安と原油安で世界同時株安に見舞われた2016年、温泉でくつろぎながら各国の叡智を集めて、世界経済の安定に向けて有意義な会合になるように期待したい。



NHKニュース 2015年7月3日


外務省 伊勢志摩サミット 閣僚会議

広島外相会合 G7外相平和公園訪問が実現
  伊勢志摩サミットの閣僚会合の中で、最も重要な会合でトップを切って開催されたのはG7外相会合である。
 4月10日と11日、G7外相会合は被爆地、広島市で開催された。広島市は首脳会合の開催地としも立候補していた。
 会合場は瀬戸内海に面した宇品島にあるグランドプリンスホテル広島で行われ、国際プレスセンター(IMC)や国際放送センター(IBC)は広島国際会議場に設営された。
広島外相会合で世界中のメディアから最も注目されたのは「広島宣言」や共同声明でもなく、核保有国の米英仏を含むG7外相がそろって平和記念公園を訪れ、原爆平和記念資料館や原爆ドーム視察し、原爆慰霊碑に献花したことであった。G7の核保有国の外相が平和記念公園を訪れるのは初めて、とりわけ原爆を投下した米国の現職の国務長官が参加する意義は大きい。
 広島外相会合の開催が決まると、討議の内容もさることながらG7外相の平和記念公園を訪問が実現するかどうかが最大の焦点になった。
 広島市にG7外相が訪れる以上、原爆死没者慰霊碑がある平和記念公園を訪問するのは「自然の流れ」で地元では「当然」と受け止めていた。
 しかし、核保有国の米英仏が応じるかは微妙な情勢といわれていて、とりわけ原爆投下国の米国の動向が注目されていた。
 仮に、G7外相の平和記念公園を訪問がなんらかの形でも実現しなければ、広島外相会合開催の意義がなくなる懸念が生まれていた。
 さらに政府は、核軍縮への今後の方向をまとめた「広島宣言」を発表するため各国と調整を続けており、「核兵器の非人道性」など日本の主張をどこまで盛り込めるかが注目されていた。
 次は、伊勢志摩を訪れるオバマ大統領の平和記念公園の訪問が実現するかが
最大の焦点になった。
 ワシントンで開催された核セキュリティサミットの流れを引き継ぎ、伊勢志摩サミットで日本がリーダーシップをとって停滞している核軍縮・不拡散への取り組みをさらに前進させる契機にして欲しいと期待が集まった。



原爆死没者慰霊碑に献花したG7外相

広島宣言を採択して閉幕
 5月末に開催される伊勢志摩サミット前に、広島市で開かれていたG7外相会合は2日間の日程を終えて閉幕した。
 11日午後、岸田外務大臣が記者会見し、共同声明と注目されていた「広島宣言」を発表した。
 「広島宣言」は、G7外相会合が被爆地・広島で開催されたことから、外相会合として初めて核軍縮・不拡散に特化した独立文書としてまとめられて、原爆投下を「極めて甚大な壊滅と非人間的な苦難」と表現し、世界の政治指導者に被爆地の広島や長崎への訪問を促すし核軍縮の必要性を訴えた。
 核兵器自体に対して「非人道性」という指摘を避け、原爆投下の被害を「非人間的」と記述して、核保有国の米英仏との合意に持ち込んだものと見られる。核の抑止力で世界秩序の維持を掲げ核の保有を正当化する米英仏は、核兵器自体を「非人道的」とすることはできないのである。
 また、核兵器の保有の実態を明らかにしていない中国を念頭に置き、「核兵器保有の透明性を向上させたG7の核保有国の努力を歓迎する」としたうえで、に、「他国にも同様の行動を求める」とし透明の向上を求めている。
 共同声明では、欧州で頻発するテロの深刻化を受けて、「テロ・暴力的過激主義対策」を全面に出した内容となった。テロを「全世界的な喫緊の安全保障の脅威」として、テロへの具体的な対抗策を盛り込んだ「G7テロ対策行動計画」を伊勢志摩サミットで採択することなどを盛り込んでいる。
岸田外相は記者会見で、「G7各国外相が平和記念公園を訪れたことと合わせて、国際社会で核なき世界を作っていく機運を再び盛り上げる歴史的な一歩になった」とG7広島会合の成果を述べた。
 核軍縮・核不拡散に向けて初めて独立文書を採択した点は評価できる。しかし、核廃絶に向けて、核保有国と非核保有国が一致して一歩前進できたかだどうかは「広島宣言」からは読みとれない。被爆地・広島の人々の願いは、やはり核廃絶であろう。


伊勢志摩サミットはこうして決まった!
▼ 8つの自治体が開催地に“名乗り”
 2015年4月1日、菅官房長官は記者会見で、来年日本で開かれるサミット=主要国首脳会議の開催地について、現在、名乗りを上げている8つの自治体のなかから選ばれることになるという見通しを述べた。「いずれにしてもドイツで行われる、ことしのサミットに安倍総理大臣が行く前までには決定するということだ」とした。
 サミット=主要国首脳会議は2016年、8年ぶりに日本で開かれることになっており、これまでに開催地として仙台市、新潟市、長野県軽井沢町、浜松市、名古屋市、三重県、神戸市、広島市の8つの自治体が名乗りを上げている。この内、三重県は、当初は関係閣僚会合の開催地として、今年1月に最後に立候補したが、その後、「首相サイドの働き掛けで」(時事通信 4月1日)首脳会合の開催地(賢島)に切り替えたと伝えられている。


■ 2016年サミットの候補地

出典 NTV News Zero 2016年、サミットはどこで?  2015年4月13日

▼ 開催地選定のポイント “警備”と“保養地”
 首脳会合の開催地の選定で、ここ数年、重要視するのは“警備”のしやすさ。
 反グローバルリズムの抗議デモによる混乱や、テロなど不測の事態の対処が課題である
 北海道洞爺湖サミットでは、反グローバルリズムを唱える団体が、札幌市や洞爺湖町周辺に次々と集まり、サミット抗議活動を行った。7月5日には,札幌市内で行った「ピースウォーク」には、海外の団体も加わり、約2,000人が参加したという。
札幌市内と首脳会合が開かれた洞爺湖ウインザーホテルとは、かなり距離があり、会場付近はまったく混乱がなかった。
 また最近、世界各地で相次いで起きているイスラム過激派組織のテロの目標にされることも懸念されている。
 複数のメディアは、警察庁が警備上の観点から、開催地として三重県・賢島か長野県軽井沢町が望ましいとの報告を上げたと伝えている。
 軽井沢町は、首脳会合開催の誘致活動にいち早く熱心に取り組んで、他の候補地に先行していて、“本命”視されていた。皇室の静養地でVIPの訪問が多く、警備で実績があることや、保養地として高い評価を得ていたことがその背景にある。ただ、なぜ軽井沢かという理由づけが難しいとされていた。
 最近のサミットは、豊かな自然環境に囲まれた“保養地(リトリート)”を各国は好んで開催地に選んでいる。安倍首相も「美しき日本」を世界に熱心にアピールしていることも見逃せない。
 今年の6月7日と8日にドイツが議長国で開催するサミットは、オーストリアとの国境に近いアルプス山麓にあるエマウル城が舞台となる。
 こうした観点で誘致をした8つの候補地を見ると、長野県軽井沢と三重県賢島が“有利”だとされていた。
 また「交通の便」の良さや、宿泊施設が十分に確保できるかどうかなども評価のポイントとなる。
 さらに、今回の開催地選定にあったって政府首脳が繰り返し強調していたのが、“メッセージ性”である。首脳会合の開催地に政治的なメッセージを込め、国際社会に向けてG7サミットの開催の意義を発信しようとするものである。
 単に、豊かな自然環境に囲まれた“保養地(リトリート)”とか、警備がしやすいだけでは要件を満たさないとされていた。

■サミット候補地の“メッセージ性”
仙台市       東日本大震災からの“復興” 防災・減災を発信
新潟市       米や日本酒 和食のもてなし文化
長野県軽井沢町 世界的なリゾート地
浜松市       世界文化遺産富士山 徳川家康ゆかりの地・歴史と文化
名古屋市     交通の利便性 国際会議の開催実績
三重県志摩市  伊勢神宮の歴史、伝統文化と自然景観や食
神戸市       国際貿易都市 阪神大震災20年の“復興”による防災・減災都市
広島市       被爆地 平和と核廃絶


▼ “急浮上”した三重県・賢島
  三重県・賢島は、英虞湾に浮かぶ景勝地。海に囲まれて、本土側からは橋以外に交通手段がなく、警備上の観点で評価が高いという。北海道洞爺湖サミットの首脳会合の会場となったウインザーホテル洞爺は、洞爺湖を見渡す山頂に建ち、麓から登る道路は1本しかないという“警備”上の観点からはまたとない立地条件だった。
 また伊勢神宮も付近にあることもあって、三重県は「伊勢志摩サミット」として、自然だけでなく日本の伝統文化もアピールできるとして、有力な開催地として“急浮上”しているという。
 これに対して、仙台市は「東日本大震災からの復興」、国連世界防災会議の成功がアピールのポイントだ。しかし、大型国際ホテルが少なく、首脳会合を開催地としては宿泊施設の確保に懸念があるとされていた。
 阪神大震災から20年を迎えた“震災復興”を掲げる神戸市は、市街地であり要人警護などの交通規制など市民生活への影響が大きくなるのが懸念材料だ。“豊かな自然環境”という点では、賢島や軽井沢には一歩及ばないと思える。
また広島市は「被爆地・平和と核兵器廃絶」、オバマ米大統領の初訪問を呼び掛けている。“ヒロシマ”の持つ政治的“メッセージ性”は鮮明ではあるが、その“メッセージ性”にG7各国が納得するかにかかっている。


▼ 難航したサミット開催地の選定
 選定作業は、「警備のしやすさや話題性など、様々な要素が絡み合うだけに、一筋縄ではいきそうにない」(4月19日 讀賣新聞)という報道もされている。
 サミット開催地の選定にあたっては、「警備」が、最重要のポイント、その中で軽井沢町と伊勢志摩・賢島が“有力”と見られてきた。賢島は、人の出入りが規制しやすく、軽井沢町は皇室や要人がたびたび訪れていて、要人警護の経験が豊富だとされている。
 賢島については、「ただ、利便性で見ると、志摩市は首都圏から交通の便が悪く、『各国政府関係者の移動が困難』との声もある」(4月19日 読売新聞)とマイナス面を指摘する声もあったとされている。
自然豊かな保養地、警備のしやすさ、宿泊施設・交通の便という3要素を全て満たし、しかも“メッセージ性”が込められる候補地はなく、政府関係者は「どこも一長一短で決め手に欠く」と漏らしていたという。
 開催地の決定は、ドイツ・エルマウ・サミットに安倍総理が出発する日までギリギリまで延ばされた。
 最終的には安倍首相の判断で、賢島が2016G7首脳会合の開催地に選ばれたとされている。


▼ 伊勢志摩サミットを選択した安倍首相
 2015年6月5日夕方、安倍首相はウクライナとG7ドイツ・エルマウに出発したが、羽田空港で記者団に対し、来年のサミット開催地は、三重県志摩市賢島と決定したと表明した。「世界のリーダーたちに、日本の美しい自然と豊かな文化や伝統を肌で感じてもらいたい」と述べ、「伊勢・志摩サミット」とするとした。
 安倍首相の「日本の文化や伝統」を重視するという強い意向が感じられる。
 サミット開催地の発表は、前の年の首脳会合(ドイツ・エルマウ・サミット)で、次の議長国(日本)が各国首脳に正式に発表するのが慣例なっている。一方、サミット開催の準備には、会議場や施設の確保や通信・交通などのインフラ工事、警備体制などで最低1年以上の期間が必要とされている。
 開催地の決定をぎりぎりまで待って発表するというのは異例と言えるだろう。
「今回の選定作業は、安倍総理と菅官房長官らの間で極秘裏に進められた。5日、総理に会った政府与党幹部の一人は、発表を控え気合の入った様子に驚いたと語るなど、安倍政権として5日のサプライズ発表を演出するために相当力を入れていたことが伺える」(JNNニュース 2015年6月5日)と伝えている。



G7エルマウ・サミット ワーキング・ディナー (出典 G7 Germany Webpage)

伊勢志摩サミット 警備対策が最大の課題に
 2015年9月17日、政府は伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)準備会議の第2回会合を開き、「警備対策の基本方針」を決定し公表した。無人機「ドローン」によるテロやサイバーテロへの対策強化などを指摘している。政府主催の大規模国際会議に向けた警備対策の基本方針を公表するのは初めてとしている。
 基本方針では、各国首脳・要人の安全確保に加えて会議の円滑運営を目的としている。世界のサミットで多発する反グローバリズム勢力による暴動のほか、日本特有の極左・右翼集団によるテロ事件、重要インフラに対するサイバー攻撃などを想定。不審者の入国やテロ関連物資流入を防ぐ水際対策や、民間企業を含めた関連機関との連携強化も掲げた。
(参考 毎日新聞 2015年09月18日 東京朝刊)
 11月に発生したパリ同時多発テロが伊勢志摩サミットの警備対策強化を加速させている。
 テロの標的が警備の手薄ないわゆる「ソフトターゲット」向けられたことが衝撃を与えている。サミット開催地周辺や政府機関、空港だけでなく、国内各地の市民が集まる繁華街や広場、スタジアム、商業施設などの警備をどうするかが課題になっている。


伊勢志摩サミット サイバー攻撃 2016年サミットは格好の標的に テロの主戦場は“サイバー空間”
 国際政治の晴れ舞台、2016年伊勢志摩サミットや2020年東京オリンピック・パラリンピックはサイバー攻撃の恰好の標的になると思われる。攻撃者にとってのデモンストレーション効果は極めて大きい。
 日本年金機構が“サイバー攻撃”を受け、国民年金や厚生年金などの加入者と受給者の個人情報、約125万件が外部に流出した事件は、改めて、高度化したネットワーク社会の“危うさ”を露呈した。
“世界最高水準のICT”をキーワードに日本は、今、一斉に動き出している。超高速ブロードバンドやワイヤレスブロードバンド(5G・WiFi)、さらに4K、8Kの高繊細放送も実施して、“世界で最高水準”の「ICT立国”を目指そうとする計画である。2020年東京オリンピック・パラリンピックがターゲットだ。
  こうした中で、“サイバー攻撃”をどう撃退していくのか、日本の最大の課題である。2016年サミットは、その“前哨戦”だろう。
 「ICT立国」を掲げるなら「サイバーセキュリティ立国」を同時に掲げなければならいことを忘れてはならない。

2015年6月17日

伊勢志摩サミット サイバー攻撃 2016年サミットは格好の標的に” テロの主戦場は“サイバー空間

伊勢志摩サミットの開催経費は?
 伊勢志摩サミット開催に要する予算総額が約600億円に上り、うち警備関連費が約340億円になる見通しだとされている。前回2008年の北海道洞爺湖サミットとほぼ同水準だが、政府筋によると、国際会議開催に関しては、既存の資機材やノウハウを活用できるため前回より減額されるのが通例で、総額、警備費の水準維持は実質的な増額に当たるという。 (毎日新聞 2015年11月24日)
パリ同時多発テロ後の緊迫した情勢の中で、セキュリティ対策で、情報収集強化や警備態勢に万全を期すためだとしている。
 しかし、全体のサミット関連の予算の執行にあたっては経費節約に最大限努力をしなければならない。サミットで整備される施設が利用されるのは、首脳会合で約3日、閣僚会合(10か所)では約2日程度で、会議が終了したらすべて撤去する施設であることを忘れてはならない。
過去のサミット開催では不祥事も発生したり、民主党政権時代には「事業仕分け」でサミット開催経費の無駄遣いが指摘されたりした。
 サミットやオリンピックなどの国家的イベントの予算管理は往々にして“甘え”が生まれる。建設費を巡って“迷走”を繰り返した新国立競技場の失態を忘れてはならない。約340億円とされる警備費も聖域ではない。
 すべてのサミット開催経費には透明性、説明性を徹底する必要があるだろう。


伊勢志摩サミットの経済効果、開催後5年間で1110億円
 百五銀行のシンクタンク、百五経済研究所は、外国人観光客数の増加や国際会議開催件数の増加などで、三重県内の経済効果は、開催後の5年間で約1110億円に上るとの試算を発表している。
 試算では、外国人観光客の宿泊者数は2014年に比べ5倍の年90万人になると想定。観光消費額は131億円増え、外国人観光客の増加による経済効果は年185億円とした。
 そして三重県の国際会議開催件数は2009~2013年の5年間の平均で2.6回と低水準だが、サミット後は、数百人規模の国際会議が年30回開催されるとし、その効果を37億円とした。
以上を合計すると年222億円の経済効果があり、5年間で1110億円になると試算した。
 さらに国内観光客数の増加による経済効果も試算。県外からの観光客数が年240万人増え、その経済効果は年495億円になり、開催後1~2年は持続すると試算した。
 また同研究所では、運営事業費などによるサミットの直接的な経済効果が全国で510億円あり、このうち三重県内は130億円に上るとの試算も発表している。
 しかし、北海道洞爺湖サミットの開催地洞爺湖地域を見ると、サミット開催後5年間も観光客の増加など波及効果が持続すると想定するのは現実的ではなさそうである。伊勢志摩地域で、持続的な波及効果を得るには、相当の努力が必須だろう。サミット開催の経済効果が“夢物語”にしないためにも……。


「伊勢志摩サミット」で何をアピールするのか?
  安倍首相は、伊勢志摩サミット決める際に、「世界のリーダーたちに、日本の美しい自然と豊かな文化や伝統を肌で感じてもらいたい」と述べ、「日本の文化や伝統」を重視したいという強い意向を示した。
 すぐに連想されるのは、伊勢志摩の風光明媚な自然や伊勢神宮、伊勢海老などの海の幸の和食だろう。
 しかし、2016年、日本がG7首脳にアピールしなければならないのは、次世代の日本の成長戦略のカギを握るICTやIOT、人工知能AI、第五世代移動通信システム5G、そして4K/8Kの超高精細映像技術などだろう。G7首脳が一堂に会するサミットは日本の先端技術をアピールする格好のショールームだろう。


暗雲 4K8K放送 2020年までに“普及”は可能か
5G・第5世代移動体通信 “世界に先駆け”2020年東京オリンピックに向けて実現へ


サミットの“ジンクス”
  サミット開催には、最近、奇妙な“ジンクス”がある。
 2000年の九州・沖縄サミットは、開催地に選定した小渕恵三首相が、病に倒れ、森喜朗首相が議長役を務めた。
 2008年の北海道洞爺湖サミットでは、開催地に決めたのは安倍晋三首相(第1次政権)、しかし、「健康問題」で退陣し、福田康夫首相が議長役を果たした。サミット開催地を決めた首相と議長役を務めた首相は違っていたのである。
また、サミットの議長役を務めた首相は、いずれも1年以内に退陣している。
 安倍首相は7月の参院選前に、消費増税をどうするのかを決定するとした。一気に政局の季節に突入する。
 果たして安倍首相は国際政治での晴れ舞台で「サミット議長」という大役を確実に果たし、日本のプレゼンスを世界に示すことに成功したのだろうか。伊勢志摩サミットの開催経費は600億円、“実り豊かな”サミットになったといえるのだろうか。オバマ大統領の“広島訪問”にすっかり主役の座を奪われた気がするのは言い過ぎだろうか。





国際メディアサービスシステム研究所




2016年8月1日改訂
Copyright (C) 2016 IMSSR




*****************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net / imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
*****************************************************


google-site-verification: google0153861434c93aaf.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7広島外相会合 原爆慰霊碑 ケリー国務長官 広島宣言 最新情報  伊勢志摩サミット

2023年04月24日 21時26分15秒 | G7伊勢志摩サミット
G7伊勢志摩サミット広島外相会合開催
~ケリー米国務長官 原爆慰霊碑に献花~




出典 広島外相会合支援推進協議会 ホームページ

G7伊勢志摩サミットの成果は? 存在感を示せなかった安倍首相


 2016年は伊勢志摩サミット開催の年である。5月26日と27日に三重県の賢島で開催される。日本でG7主要国首脳会議が開かれるのは、2008年の北海道洞爺湖サミット以来、8年ぶりである。前回のサミットでは、安倍首相は直前に退陣し、議長を務めたのは福田首相(当時)だった。
 初めて、国際政治の“晴れ舞台”、G7サミットの議長を務める安倍首相は、G7各国の中で、いかにリーダーシップを発揮し存在感を示すか、真価が問われることになる。
 伊勢志摩サミットの閣僚会合の中で、最も重要な会合の一つは、外相会合である。首脳会合に向けて、国際情勢の課題を外相間で議論を行い首脳会合の“地ならし”をする重要な会合だ。4月10日と11日に広島で開催される。
 ベルギーの連続爆弾テロ事件から間もない時期の国際会議の開催とあって、広島は厳戒態勢に包まれている。
 政府はG7外相会合の開催地として被爆地、広島市を選んだ。伊勢志摩サミット開催にあたって、平和と核廃絶のメッセージ性をアピールするのがその狙いだろう。広島市は首脳会合の開催地としても立候補していた。
 広島外相会合に参加するのは、ジョン・ケリー米国国務長官,パオロ・ジェンティローニ・イタリア外務・国際協力大臣,フィリップ・ハモンド英国外務英連邦大臣,ステファン・ディオン・カナダ外務大臣,フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー・ドイツ連邦外務大臣,ジャン=マルク・エロー・フランス外務・国際開発大臣及びフェデリカ・モゲリーニEU外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員。
 議題はテロ・暴力的過激主義,難民問題,軍縮・不拡散,海洋安全保障等の国際社会が直面する喫緊の課題や,北朝鮮,中東,ウクライナといった地域情勢が取り上げられる。
 4月10日午後から、グランドプリンスホテル広島で全体会合が始まり、過激派組織「イスラム国」(IS)などのテロ対策や暴力的過激主義や難民対策を議論、各国が連携を強めることで一致した。シリア、イラク、アフガニスタン、イラン、リビアなどの情勢についても議論を繰り広げた。議長の岸田外相は「価値を共有するG7の間で率直で予定の時間を大幅に超える白熱した議論が行われた」と述べている。
 しかし、ドイツのシュタインマイヤー外務大臣は機体のトラブルで到着が遅れ、初日のセッションは欠席した。
 夕方は、宮島の世界遺産・厳島神社を訪問し、舞楽(舞を伴う雅楽)を鑑賞した。その後宮島でワーキング・ディナーを開き核実験や弾道ミサイル発射など挑発を繰り返す北朝鮮の問題や、南シナ海での中国の海洋進出問題などについて意見を交わした。到着が遅れていたドイツのシュタインマイヤー外相はワーキング・ディナーから合流した。
 4月11日午前は、核軍縮・不拡散問題やウクライナ情勢を協議。午前11前、原爆投下国である米国のケリー国務長官をはじめ、核保有国の英仏を含むG7外相が広島市の平和記念公園を訪問し、広島平和記念資料館(原爆資料館)を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花した。G7の核保有国の現職外相が同公園を訪れるのは初めてで、被爆地、広島外相会合の中で、最も注目される象徴的なイベントだ。ケリー国務長官が献花をした際に、“おじぎ”をしなかっった点について、昼に行われた外務省のブリーフィングで、ドイツの記者から、その理由について質問が出たが、川村泰久報道管は、「ケリー国務長官に直接聞いて欲しい」としてコメントを避けた。隣にいた岸田外相が深々と礼をしていたのに対し、ケリー国務長官の直立の姿勢は、単に日米の献花のマナーの違いだったのだろうか、それとも他に何か理由があったのだろうか、筆者も気になった。
 原爆死没者慰霊碑に献花の後に、ケリー国務長官の提案で予定になかった原爆ドームも訪れた。ケリー国務長官の被爆地・広島訪問に対する積極姿勢がうかがえる。

広島宣言を採択して閉幕

 5月末に開催される伊勢志摩サミット前に、広島市で開かれていたG7外相会合は2日間の日程を終えて閉幕した。
 11日午後、岸田外務大臣が記者会見し、共同声明と注目されていた「広島宣言」を発表した。
 「広島宣言」は、G7外相会合が被爆地・広島で開催されたことから、外相会合として初めて核軍縮・不拡散に特化した独立文書としてまとめられて、原爆投下を「極めて甚大な壊滅と非人間的な苦難」と表現し、世界の政治指導者に被爆地の広島や長崎への訪問を促すし核軍縮の必要性を訴えた。
 核兵器自体に対して「非人道性」という指摘を避け、原爆投下の被害を「非人間的」と記述して、核保有国の米英仏との合意に持ち込んだものと見られる。核の抑止力で世界秩序の維持を掲げ核の保有を正当化する米英仏は、核兵器自体を「非人道的」とすることはできないのである。
 また、核兵器の保有の実態を明らかにしていない中国を念頭に置き、「核兵器保有の透明性を向上させたG7の核保有国の努力を歓迎する」としたうえで、に、「他国にも同様の行動を求める」とし透明性の向上を求めている。
 共同声明では、欧州で頻発するテロの深刻化を受けて、「テロ・暴力的過激主義対策」を全面に出した内容となった。テロを「全世界的な喫緊の安全保障の脅威」として、テロへの具体的な対抗策を盛り込んだ「G7テロ対策行動計画」を伊勢志摩サミットで採択することなどを盛り込んでいる。
岸田外相は記者会見で、「G7各国外相が平和記念公園を訪れたことと合わせて、国際社会で核なき世界を作っていく機運を再び盛り上げる歴史的な一歩になった」とG7広島会合の成果を述べた。
 核軍縮・核不拡散に向けて初めて独立文書を採択した点は評価できる。しかし、核廃絶に向けて、核保有国と非核保有国が一致して一歩前進できたかだどうかは「広島宣言」からは読みとれない。被爆地・広島の人々の願いは、やはり核廃絶であろう。



外相会合 セッション1


岸田外相とケリー国務長官

ケリー米国務長官、広島初訪問に「感極まった」

 平和記念公園を米国務長官として初めて訪れたジョン・ケリー(John Kerry)国務長官は報道陣に「衝撃を受けた」と語った。
 ケリー国務長官は、平和記念公園を初めて訪れた米国務長官となったことについて「非常に大きな名誉だと感じたとともに、感極まるものだったことを個人レベルで表明したい」と述べた。また、平和記念資料館(原爆資料館)について「驚異的」で「人間としてのすべての感受性を揺さぶられる衝撃的な展示だった」と語った。さらに今回、広島を訪問したことでどんなメッセージを発信したいかと尋ねられると「すべての人が広島を訪れるべきだ」と述べた 原爆資料館では、ケリー長官は芳名帳に「世界中の全ての人がこの資料館を見て、その力を感じるべきだ」と記入。「この資料館は、われわれに核兵器の脅威を終わらせる責務だけでなく、戦争そのものを避けるため全力を注ぐ義務があることをあからさまに、厳しく、切実に思い出させる。戦争は、最後の手段でなければならない。決して最初の選択肢であってはならない」などと記した。


「謝罪はしない」と米国務省高官
 ただ、被爆地訪問に先立ちケリー長官は10日、岸田文雄(Fumio Kishida)外相との会談で「今回の訪問は、過去についてのものではない。現在と未来のためだ」と語った。
 一方、ケリー長官に同行している国務省高官は同日夜、第2次世界大戦(World War II)中に約14万人が犠牲となった米軍による広島への原爆投下についてケリー長官が公式に謝罪することはないと発言。「国務長官の広島訪問は謝罪のためかと聞かれれば、答えは『ノー』だ」と記者団に述べた。(。(AFP=時事/AFP BB NEWS 4月11日)



原爆死没者慰霊碑に献花するG7外相(4月11日 午前12時前


原爆死没者慰霊碑に献花するG7外相(4月11日 午前12時前)


ホストブロードキャスター(NHK)は原爆死没者慰霊碑に献花するG7外相の様子を生中継、IBCで各メディアに配信した(4月11日 午前12時前)


原爆死没者慰霊碑(4月11日 午前10時)


厳島神社を訪問


舞楽の鑑賞(厳島神社)

実現したG7外相平和公園訪問

 G7の核保有国の米英仏の外相が平和記念公園を訪れるのは初めてである。とりわけ原爆を投下した米国の現職の国務長官が参加する意義は大きい。米国内では、未だに原爆の投下は戦争終結を早めたとして原爆投下を正当化する世論が根強い。“広島訪問は原爆投下の「謝罪」”と受け止めて反発する意見も多くこれまで実現しなかった。
 広島外相会合の焦点は、アジェンダや共同声明の内容はさることながら、G7外相の平和記念公園を訪問問題が最大の焦点になっていた。
 広島市にG7外相が訪れる以上、原爆死没者慰霊碑がある平和記念公園を訪問するのは「自然の流れ」で、地元では「当然」と受け止めていた。
 しかし、核保有国の米英仏が応じるかは微妙な情勢だとされ、とりわけ原爆投下国の米国の動向が注目されていた。
 仮に、G7外相の平和記念公園を訪問がなんらかの形でも実現しなければ、広島外相会合開催の意義がなくなるという懸念が指摘されていた。
 G7外相平和公園訪問が実現して岸田外相や外務省は胸をなでおろしているだろう。
 政府は、外相会合の共同声明とは別に、核軍縮への今後の取り組みの方向をまとめた「広島宣言」を発表したいとしている。「核兵器の非人道性」など日本の核廃絶に向けた主張をどこまで盛り込めるかが注目される。
 オバマ米大統領が主導してワシントンで開催された核セキュリティサミットでは、核物質がテロリストに渡らないよう国際社会が管理を強化するとした共同宣言を採択した。核テロ防止のために核不拡散を徹底しようとするもので、「イスラム国」(IS)や北朝鮮を念頭に置いた内容とされている。核保有国も核テロ防止であれば合意は容易である。しかし、核廃絶へ向けた議論までは至らなかった。米英仏という核保有国と非核保有国が一致して、核廃絶へ向けた力強いメッセージを打ち出せるかどうか、議長国日本の手腕が問われている。
 次は、伊勢志摩を訪れるオバマ大統領の平和記念公園の訪問が実現するかが焦点になってきた。
 2009年4月5日、オバマ大統領は、チェコの首都プラハ・フラチャニ広場で演説し、核保有国のアメリカが核兵器廃絶の先頭に立つことを宣言した。いわゆる核廃絶宣言である。この歴史的な演説と「核なき世界」に向けた姿勢が評価され、オバマ大統領はこの年のノーベル平和賞を受賞したのである。
 ワシントンで開催された核セキュリティサミットの流れを引き継ぎ、伊勢志摩サミットで日本がリーダーシップをとって停滞している核軍縮・不拡散への取り組みをさらに前進させる契機になることを期待したい。


広島宣言「核の非人道性」盛らず 政府、保有国に配慮
 日本政府は、「広島宣言」に、日本が国際会議の決議案でたびたび主張してきた「核兵器の非人道性」を盛り込まず、「核兵器の使用が壊滅的結末を想起させる」との表現にとどめる方針を固めた。核保有国の米英仏に配慮した。
 「広島宣言は」外相会合の議長国・日本がとりまとめ、G7外相が「核兵器のない世界」を目指す意志を示すものとして11日に発表する。日本政府は従来、被爆国として「核兵器の非人道性」に言及して核軍縮を訴えており、宣言の表現は事実上の後退となる。
 日本政府が「核兵器の非人道性」への言及を断念したのは、昨年の核不拡散条約(NPT)再検討会議での議論が影響している。一部の非核保有国が「核の非人道性」を核兵器の法的禁止の必要性の根拠にし、米国など核保有国が強く反発した。日本が昨秋の国連総会で「核の非人道性」を強調する核廃絶決議を提案した際には、米英仏がそろって棄権した。
 米英仏を含むG7外相は、外相会合にあわせて平和記念公園を訪問することが予定され、オバマ米大統領の広島訪問も検討されている中で、日本政府は、宣言をめぐって議論が紛糾することを避ける判断をした。外務省幹部は「米英仏にとって『非人道性』は自国の安全保障に挑戦する急進派の代名詞になっており、説得は困難だ」と話してという。(出典 朝日新聞 4月8日)


広島宣言、外務省訳に異論 「非人間的な苦難」は意訳?
 主要7カ国(G7)広島外相会合で採択された「広島宣言」の文言を巡り、一部の核問題研究者やNGO関係者らが外務省が発表した日本語訳に疑問符をつけている。核兵器使用の被害の甚大さや核軍縮・不拡散を訴えた文書だが、核保有国を含む各国の立場を乗り越え、かつ被爆地の納得を得るため意訳したのではないかとの指摘だ。
 宣言では「広島及び長崎の人々は、原子爆弾投下による極めて甚大な壊滅と非人間的な苦難という結末を経験」とある。この「非人間的な苦難」の部分は採択した英文の正式文書の「human suffering」を訳したものだ。
 長崎大学核兵器廃絶研究センターの鈴木達治郎センター長は「『非人間的苦難』と訳すのには無理がある」とツイート。NGO核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の川崎哲・国際運営委員も「広島の世論も考え、『非人間的』と強引に訳して、非人道ではないがそれに近い言葉を勝ち取った。深刻な誤訳」とブログに記した。
 様々な国際会議で通訳や翻訳を手がける「オフィス赤谷」の赤谷慶子社長は朝日新聞の取材に、「非人間的苦難」にあたる英文は「inhuman suffering」、または「inhumane suffering」とし、「今回は『人的苦痛』と訳すのが適切だ」と話す。ただ「直前に『甚大な壊滅』という強い言葉があるので、ぎりぎり許される意訳だ」とも述べた。
 政府はこれまで国際会議では、被爆国として核軍縮に向けて核兵器の「非人道的結末」に言及。「humanitarian consequences」との英文を使ってきた。核軍縮問題に携わったことがある外務省の元幹部は「米国らに配慮し、日本語のみ強い言葉を使いたかったのでは」と話す。
 外務省幹部は「より広く核の悲惨さを訴える意味で、『非人間的な苦難』と訳した」と説明している。

■広島宣言の本文
The people of Hiroshima and Nagasaki experienced immense devastation and human suffering as a consequence of the atomic bombings and have rebuilt their cities so impressively.

■外務省の訳
広島及び長崎の人々は、原子爆弾投下による極めて甚大な壊滅と非人間的な苦難という結末を経験し、そして自らの街をこれほどまでに目覚ましく復興させた。

■赤谷慶子さんの翻訳
原爆投下により、広島と長崎の人々は甚大な壊滅と人的苦痛を経験したが、自らの街をこれほど見事に復興させた
(出典 朝日新聞 4月13日)
 
 「核の非人道性」の表現のニュアンスをなんとか込められないかという思いが「非人間的な苦難」の役につながったのではないかと筆者は考える。「人的苦痛」という訳の方が自然だろう。核兵器を巡る米英仏の核保有国と議長国日本とのせめぎ合いを彷彿させる。


被爆地・広島訪問検討へ オバマ米大統領、伊勢志摩サミット参加後
 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は9日、オバマ米大統領の補佐官らが、オバマ氏が5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に参加後、被爆地広島を訪れる可能性について検討を始めたと報じた。広島滞在は数時間という。米政権高官の話としている。
 同高官は広島訪問が実現した場合、大統領就任直後の2009年に「核兵器なき世界」の実現を訴えた「プラハ演説」を思い起こさせるような演説を行う可能性があると示唆したという。
 同紙は、最終的な決断はまだされていないと指摘。現職大統領が被爆地を訪問すれば、原爆投下への謝罪と解釈されて米国内で批判にさらされ、今年11月の大統領選に影響が出るマイナス面もホワイトハウスは十分認識していると説明した。
 オバマ氏が09年に初訪日し天皇、皇后両陛下と面会した際、深々とお辞儀したことがやゆされ、後に共和党側から「謝罪をするために世界を回っている」と批判されたことにも触れた。(共同通信 4月10日)
 ケリー国務長官は、G7外相会合終了後の記者会見で、「いつか米大統領もその『すべて』の一人となり、ここに来られることを願っている」と語った。米国に帰国後、オバマ氏と会い、「ここで見たこと、そしていつか(オバマ氏が)訪問することがいかに重要かを確実に伝える」と述べ、オバマ大統領の広島訪問を促すとした。
 4月13日、ワシントンで行われたホワイトハウスのアーネスト大統領報道官は記者会見で、「初めての核兵器の使用によって犠牲者が出た街ほど、『核なき世界』を目指す上で象徴的であり、力強い場所はない」と述べ、5月26、27日に開催される伊勢志摩サミットに合わて、広島訪問を前向きに検討していることを明らかかにした。



原爆ドーム


原爆資料館

核軍縮及び不拡散に関するG7外相広島宣言(仮訳 外務省)
 2016年4月11日

 我々は,世界にかつてない恐怖をもたらした第二次世界大戦から71年を経て,我々が広島で会合することの重要性を強調する。広島及び長崎の人々は,原子爆弾投下による極めて甚大な壊滅と非人間的な苦難という結末を経験し,そして自らの街をこれほどまでに目覚ましく復興させた。
 この歴史的会合において,我々は,国際社会の安定を推進する形で,全ての人にとりより安全な世界を追求し,核兵器のない世界に向けた環境を醸成するとのコミットメントを再確認する。この任務は,シリアやウクライナ,そしてとりわけ北朝鮮による度重なる挑発行為といった,多くの地域における悪化する安全保障環境によって一層複雑なものとなっている。
 我々は,EU3+3とイランとの間の包括的共同作業計画(JCPOA)の合意及び継続的な履行を歓迎する。これは,核兵器不拡散条約(NPT)が国際的な不拡散体制の礎石として強靱であることを示している。我々は,JCPOAが完全にかつ厳格に履行され,また,そのために国際原子力機関(IAEA)の検証活動が鍵となるとの決意を有している。
 我々は,全ての側面において,我々のNPTへの強いコミットメントを強調する。我々は,未だNPTの締約国となっていない国々に対し,遅滞なくかつ無条件で加入するよう求める。我々は,NPTの三本柱(不拡散,軍縮及び原子力の平和的利用)全てにわたり,その規定の完全な履行を強く支持する。我々は,IAEA及びその保障措置制度の中心的役割を再確認する。
 いかなる国も核兵器の実験的爆発を行うべきではなく,包括的核実験禁止条約(CTBT)の早期発効を達成すべく,全ての国は遅滞なくかつ無条件でCTBTに署名・批准すべきである。優先事項として,我々は,ジュネーブ軍縮会議に対し,核兵器又はその他の核爆発装置に用いるための核分裂性物質の生産を禁止する条約についての交渉を即時に開始するよう要請する。
 長年をかけて,核兵器国の核戦力は大幅に削減された。核兵器のない世界に向けた更なる進展は,単独であれ,二国間であれ,又は多国間であれ,我々が,国際安全保障を向上させつつ,断固とした,現実的な,そして漸進的なアプローチをとることのみにより達成できる。NPT第6条に従い,我々は,今後も世界規模での継続的な核兵器の削減に関する永続的かつ積極的な支持者であり,全ての国に対してそのような努力をするよう要請する。
 我々は,透明性を向上させたG7の核兵器国によりとられた努力を歓迎する。我々は,他国にも同様の 行動を求める。
我々は,全ての国家に対し,核兵器国と非核兵器国との間を含む,全ての国家間での核軍縮・不拡散に関する有意義な対話を促進することができる実践的かつ現実的なイニシアティブに関して我々と協働するよう求める。
 国家主体及び非国家主体への大量破壊兵器の拡散を阻止するため,機微な品目及び技術に関する各国の輸出管理を引き続き強化することは極めて重要である。全ての国は,国連安全保障理事会決議1540号を含む全ての関連の国連安保理決議を完全に履行しなければならない。我々は,全ての国に対し,国際的な輸出管理レジームのガイドラインに整合した形で輸出管理を執行することにより,不拡散という目標に貢献するよう呼びかける。
 我々は,2016年核セキュリティ・サミットの最終コミュニケ及びアクション・プランを積極的に実施し,本分野におけるIAEAの中心的役割を支持していく。
我々は,原子力の平和的利用にコミットし,引き続きIAEAと協力し,最高水準の不拡散,原子力安全及び核セキュリティを推進していく。
 何十年間にわたって,我々のような政治指導者やその他の訪問者が広島及び長崎を訪れ,深く心を揺さぶられてきた。我々は,他の人々が同様に訪問することを希望する。 我々は,核兵器は二度と使われてはならないという広島及び長崎の人々の心からの強い願いを共にしている。



G7広島外相会合場はグランドプリンスホテル広島
  G7外相会合や関連イベントは、広島の中心地から南へ約6キロ、瀬戸内海に面した宇品島にあるグランドプリンスホテル広島で行われる。
 宇品島は、瀬戸内海に面した“陸続きの島“、明治時代の開拓によって陸続きとなった。島内にはホテルやマリーナ、工場、倉庫などがあるが、島の西側の大部分が公園になっていて貴重な原生林も残っている。 広島市民の“緑のオアシス”ともいわれている



グランドプリンスホテル広島

広島国際会議場に設置される国際プレスセンター(IMC)や国際放送センター(IBC)

▼ 国際プレスセンター(IMC)
 国際プレスセンター(IMC)は平和記念公園内の広島国際会議場に設営される。
IMCには、G7各国プレスオフイスや記者会見場、共用ワーキングスペース(約240席)、ダイニングスペース、放送機関等が使用する国際放送センター(IBC)などが設置される。
共用ワーキングスペースでは,インターネット環境(有線、無線),コピー機等を配備される。

▼ 国際放送センター(IBC)
 国際放送センター(IBC)は放送機関や映像を配信する通信社やインターネットメディアのための施設で、国際メディアセンター(IMC)内に開設される。
ホスト映像の配信や,記者リポートポジションの設置、放送機関が独自に取材したユニー映像の自局への伝送サービスなどを行う。


G7広島外相会合の取材は?>
 広島外相会合の会議場の冒頭取材やファミリーフォトなどの関連イベントなどの公式行事は,警備上の理由等から、映像はホストブロードキャスター,写真はホストスチルカメラマン、そして外相会合参加国代表取材メディアによる代表取材となる。
広島外相会合で最も注目されている平和記念公園訪問や原爆死没者慰霊碑に献花は代表取材となるだろう。
ホスト映像は国際放送センター(IBC)で配信され、ホスト写真は画像提供クラウドサービスで公開され、各メディアに提供されるので利用可能だ。
 記者会見やG7各国外相の空港到着や出発は、各メディアは自由に映像や写真を撮影可能だ。


外務省広島外相会合 取材情報


広島国際会議場


広島国際会議場


共用プレスワーキングスペース(IMC/IBC)


国際放送センター(IBC)


ホスト映像の分配コーナー(IBC)


NHK、民放のSNG車(IBC)


出典 広島県警察





G7伊勢志摩サミットの成果は? 存在感を示せなかった安倍首相
G7北九州エネルギー大臣会合 「北九州イニシアチブ」を採択して閉幕 日本にLNGの国際市場創設
エルマウ サミット ドイツ G7 Germany2015 Schloss Elmau
G7伊勢志摩サミット サイバー攻撃 2016年サミットは格好の標的に テロの主戦場は“サイバー空間”
G7伊勢志摩サミット ~ICT立国”のショーケースを伊勢志摩サミットで!~





国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)





2016年4月4日
Copyright (C) 2016IMSSR

******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20大阪サミット 安倍首相 真価が問われる 外交手腕 首脳宣言 成果 国際放送センター(IBC)

2023年04月24日 21時25分07秒 | G20大阪サミット

G20大阪サミット2019開催


G20大阪サミット開催 出典 首相官邸


G20大阪サミット 首脳記念写真 出典 外務省


G20大阪サミット 首脳記念写真 G20大坂サミット開催 出典 Youtube/PAGE


G20大阪サミット ファミリーフォト 出典 外務省





G20サミット1日目が終了 迎賓館で歓迎行事と夕食会が開かれる(2019年6月28日)



板門店で事実上の3回目の「電撃」米朝会談
 2019年6月30日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長とトランプ米大統領は板門店の韓国側施設「自由の家」で、事実上の3回目の米朝首脳会談を行った。
 金委員長とトランプ大統領は板門店の南北軍事境界線上で握手した後、二人で軍事境界線を越えて北側に入った。トランプ氏は初めて北朝鮮に入った現職の米大統領となった。
韓国側に移動した2人に、文氏も合流し、3人で数分間立ち話をした。米国と韓国、北朝鮮の3カ国の首脳が同時に対面し、対話をするのは初めて。
その後、自由の家に入り、53分間にわたって二人だけで会談を行った。事実上の3回目の米朝首脳会談が行われたことになる。
 トランプ氏は会談後、ポンペオ国務長官主導の下、2~3週間以内に実務チームを構成し、非核化を巡る米朝交渉を進める考えを明らかにした。北朝鮮に対する制裁も交渉過程であり得ることも示唆し、金委員長にワシントンへ招待した。
 世界を驚かせた「電撃」米朝首脳会談、G20の成果はトランプ大統領の圧倒的なプレゼンスの陰に完全に隠れてしまった。


米朝首脳が電撃会談 非核化へ実務者協議再開を合意(19/06/30)(ANNニュース))



始めて対話をした米韓朝首脳  出典 韓国大統領府


トランプ大統領会見 習主席との会談「素晴らしい」 中国の関税引き上げはしない ファーウェイへの製品輸出容認 日米安保は不平等 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)氏と会う可能性
 2019年6月29日、G20大阪サミット終了後、トランプ大統領は記者会見に臨んだ。


出典 FOX News 2019年6月29日

 記者会見の骨子

▼ この後に韓国を訪問し、北朝鮮の金正恩氏と会うことになるかもしれない。北朝鮮も前向きなようなので、38度線を訪れるので、そこで会うことにかるかもしれない。これまで北朝鮮は核実験も長距離弾道ミサイルの実験も行わなかった。人質の解放もあり、とても良いことがたくさんおこっている。
▼ 日本は議長国として素晴らしい運営をした。
▼ 習近平国家主席とは、素晴らしい会談を持つことができた。夕食も習氏とともにした。とてもいい会合だった。
今後中国と貿易交渉を続け、新たな関税引き上げはしない。しかし、今の関税を下げることはしない。3500億ドル分の追加関税引き上げが可能だったが、発動はしない。そして中断していた貿易交渉を再開する。
▼ 米国対中国貿易収支の赤字は年間5000億ドル、歴代の大統領が放置していたことは責められるべきであろう。
▼ 中国は、米国から農産物の輸入を即座に再開する。農業関係者に聞いたら中国への輸出は最大で160億ドルもあると言っていた。農業関係者がこの措置で一番恩恵を受けるだろう。
▼ 日米安全保障条約を破棄することはない。「不平等な条約」といっているだけだ。
日本が攻撃されたら米国は戦う、米国が攻撃されたら日本は戦う必要がない。ばかげたデイールで、これは変えなければならないと言った。
▼ ファーウェイについては今後どうなるのかは見極めたい。
▼ 米国はファーウェイに多くの製品を販売していて、ファーウェイの製品に使用されている。ファーウェイへの製品販売はこれからも認めていきたいと考えている。
シリコンバレーは世界で最高峰の製品を製造している。こうした製品を売ることができなければ米国企業にとって大問題になる。こうした事態を起こしてはならない。ファーウェイに対して売り続けても構わないと思っている。簡単なことではないし、ハッピーなことではないが決断した。

トランプ大統領が中国に対しての強硬な姿勢を緩和させた背景には、来年に迫った大統領選挙があるとされている。トランプ大統領の至上命題は、来年度の大統領で再選を果たすことであり、最近は選挙民にアピールする姿勢を強めている。今回は、「追加関税」と「農産物」を取引したのである。トランプ大統領は支持基盤である農業関係者に向けて中国が農産物を輸入することになったと、その成果を強調した。また、ファーウェイへの製品売却容認も、シリコンバレーの企業の危機感に配慮したもだろう。
 中国との貿易交渉では、「法改正」まで強硬に求めるビック・ディールではなくて、選挙民にアピールできる実質的なスモール・ディールで妥協する姿勢に変わり始める可能性が大きい。トランプ大統領の大統領選に向けてのなりふり構わぬ姿勢にこれから翻弄されることになりそうだ。



G20大阪サミット閉幕 首脳宣言採択 安倍首相会見
 2019年6月29日、G20大阪サミットは「力強い経済成長を牽引する」という首脳宣言を採択して閉幕し、安倍首相は共同記者会見に臨んだ。
 首脳宣言は、▼「自由・公正・無差別」で透明性があり 安定した貿易体制の基本原則を確認、▼データの国際的なルール作り「大阪トラック」を開始 「信頼性のある自由なデータの流通」を明記、▼デジタル課税 巨大IT企業への課税方法を2020年までに合意する方向を確認、▼WTO改革 機能改善に必要な改革への支持を再確認、▼「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」 海洋プラスティックごみ問題の解決へ 「2050年までに新たな汚染ごみゼロに」などが骨子になっている。
 今回のG20の最大の焦点は、米国と中国という超大国同士の貿易摩擦の緊張が極度に高まる中で、「反保護主義」をどこまで掲げることができるかであった。共同宣言では、「自由・公正・無差別な貿易及び投資環境を実現するように努力する」と言う表現を盛り込み、昨年のG20に続き、2回連続、「保護主義と闘う」という文言は入らなかった。米国が求める「公平」、中国が求める「無差別」という文言をいれたという。首脳宣言の文言では、ほとんど「建て前」を再確認しただけで、まったく実質的な意味はない。わざわざG20の首脳が一堂介して議論してまとめた内容にしては余りにもお粗末だろう。G20の無力さが明らかになり、その存在の意味が問われる。
 トランプ大統領と習主席、G20はこの二人に振り回された姿が改めて浮き彫りになった。
 米中の「仲介役」が期待され、議長国として「外交手腕」が問われた安倍首相は、世界共通の課題について参加国に議論を促し、結束したメッセージを取りまとめることに成功したとは言えないのは明らかである。G20の最大の成果は、米中首脳会談での「貿易交渉再開」、「追加関税見送り(米国)」、「農産物の輸入再開(中国)」であることに間違いない。議長国日本は、この合意には、まったく蚊帳の外にいた。


出典 外務省

米中首脳会談 貿易交渉再開で一致  米は追加関税見送り
 2019年6月29日、トランプ大統領と習近平国家主席が会談し、中断していた貿易交渉を再開することで一致し、中国の国営メディアは、アメリカは中国からの輸入品に対する追加の関税の上乗せを見送る考えを明らかにしたと伝た。
 このあとトルコとの首脳会談にのぞんだトランプ大統領は、習主席との会談について「すばらしい会談だった。さまざまなことを議論し交渉の道に戻った」と述べて、期待以上の成果があったという認識を示した。
 米中の報復関税戦争のエスカレートがなんとか当面は回避できた。しかし、決して解決したわけではなく、まだまだ予断はできない。

 1時間20分にわたった会談では、習主席が「両国の関係の方向性を決め、協調と協力、安定を基調とした関係を推し進めたい」と述べたのに対し、トランプ大統領は「貿易をもう少し公平なものにしたい。もし公平な貿易のディール=取り引きができれば、歴史的な合意になる」と応じた。
 米中両国は、アメリカが問題視する多額の貿易赤字のほか、知的財産権の侵害、中国の国有企業への優遇措置などについて交渉を重ねてきましたが、アメリカ側が中国に法改正を求めたことに中国側は強く反発し、こう着状態に陥っていました。
 アメリカによる中国の輸入品への関税の上乗せをきっかけに追加関税の応酬を繰り返し、トランプ大統領は今回の会談で進展がなければ、中国からのほぼすべての輸入品に関税を上乗せする意向も示していた。
 中国国営の新華社通信によると、習主席はトランプ大統領との会談で「アメリカ側が中国企業を公平に扱い、両国企業の貿易や投資における正常な協力を守るよう望む」と述べました。
 習主席の発言は、アメリカが中国の通信機器大手、ファーウェイに対する締めつけを強めていることを念頭にしたものとみられる。
 また習主席は「中国は、米朝の指導者による対話が維持されることを支持する。両国ができるだけ早く対話を再開し、互いの懸念を解決する方法を見いだすことを望む。中国も引き続き、建設的な役割を発揮したい」と述べ、米朝首脳会談の早期再開を求めた。
(NHKニュース 2019年6月29日)

G20開幕 米中摩擦、各国が「懸念」、自由貿易の促進強調で難航
 6月28日、日本で初開催となるG20大阪サミットが米国と中国という超大国同士の貿易摩擦の緊張が極度に高まる中で始まった。
 初日は世界経済と貿易などをテーマに議論し、米中の貿易摩擦に多くの国が懸念を表明し、米中対立を「リスク」と指摘する声が各国首脳からこぞって上がった。しかし、トランプ米大統領は、保護主義への反対を首脳宣言に明記するのは「自国への批判」ととらえ拒否する構えである。29日の閉幕時にとりまとめる首脳宣言で、自由貿易の促進を強調する文言をどこまで盛り込むことができるかが焦点である。議長国日本の手腕がまさに問われる。
 会議では、紛争解決の役割を十分に果たしていないとの指摘が出ている世界貿易機関(WTO)改革の重要性についてもG20各国で共有した。
 世界貿易機関(WTO)については、韓国なでどが福島県の水産物を放射能汚染の懸念があるとして輸入禁止措置を課しているが、日本はこの措置の撤回を求めて上級員会に提訴したが、日本の主張は退けられた経緯があり、日本は世界貿易機関(WTO)の在り方に批判を強めていた。
 また関連イベントとして、デジタル経済のルール作りを議論する有志国の首脳が参加した会合が開かれ、流通や電子取引に関するルール作りを議論する
では、急速に進むデジタル化の進展の中で、電子商取引などの膨大なデジタルデータを安全で自由に世界に流通させるための新たなルール作りについて議論を開始すること合意した。安倍首相はその枠組みを「大阪トラック(議論の道のり)」と名付けて創設を宣言した。日本がこのルール作りで主導権を握る狙いが込められている。
 6月29日、2日目の討議に入り、安倍晋三首相は討議の冒頭で、海のプラスチックごみ汚染や地球温暖化などの環境問題について「結束した姿を打ち出したい」と述べた。
 しかし、地球温暖化対策については、後ろ向きな米国と欧州などとの合意形成が難航している模様だ。
 こうした中で、議長国日本は、首脳宣言の採択に向け最終調整の追い込みに入っている。
 最大の焦点は反保護主義、自由貿易の推進姿勢への踏み込み方である。
 中国は、貿易不均衡の是正には前向きだが、米国を始め各国が問題視している国有企業の補助金については、国の体制に関わる問題だとして妥協を見せる姿勢はまったくない。
 アメリカは、中国を念頭に公正な競争を妨げる「保護主義的な慣行」と闘うと明記することを求めているとされるのに対し、中国は「保護主義、一国主義と闘う」とアメリカを牽制する文言を盛り込むことを求めていて、対立が続いている。
 共同宣言の取りまとめに向けてギリギリの最終調整は正念場だ。


トランプ大統領と習主席にはさまれて緊張した顔つきの安倍首相 デジタル経済に関する首脳特別イベント 出典 首相官邸

日米首脳、貿易重視 安保の重要性確認 安保不満発言「日米とも言及せず」 
 2019年6月28日、安倍晋三首相は、トランプ米大統領とG20大阪サミットの会場であるインテック大阪で約35分間会談した。
日米貿易交渉の早期合意をめざし、閣僚級の交渉を加速することで一致した。地域安定に向け日米の安全保障体制の重要性を確認した。
トランプ氏は会談の冒頭で「貿易や軍事、防衛装備品についても話す」と語ったが、同席した西村康稔官房副長官によると、トランプ大統領が不満を表明した日米安全保障条約の見直しの問題や、日本が警戒した防衛装備品購入に関する話題は出なかったという。

 会談ではトランプ氏は貿易問題を重視する姿勢をとり、対日の貿易赤字について言及した。
日米両国は、7月の参院選後に、貿易交渉で成果をあげることを確認している。交渉では農産品や工業品の関税の扱いが焦点になる。
米国側が農産品の関税引き下げに固執しているが、日本は農産品と工業品の関税下げはセットと主張し、隔たりは依然として大きい。
西村氏によると首脳会談で合意時期の議論はなかったとしている。
 日米安保体制については、両首脳が同盟を一層強化する認識で一致した。トランプ氏は「米国が攻撃されても日本は必ずしも助けてくれない」と述べ、日米安保条約への不満を漏らす発言をしたが、西村氏によると、首相は一連の発言について触れず、トランプ氏からも日米安保条約の見直しなどに関する言及はなかったという。
 日米両政府の説明によると、両首脳は北朝鮮とイランを含む安全保障上の共通の脅威について連携して関与することを確認したという。イラン情勢については、安倍首相は外交努力を継続する意欲を示したが、緊張緩和に向けてトランプ大統領に自重を要請することはなかった。

 安倍首相とトランプ氏の首脳会談は12回目、4月の首相の訪米、5月のトランプ氏の来日に続き、異例の3カ月連続の会談となった。
 3カ月連続となった今回の首脳会談について、安倍首相は「強固な日米同盟の証しだ」と強調し、G20サミットでは「世界経済などの課題解決へ力強いメッセージを出していきたい」と話し、トランプ大統領に協力を要請した。しかし、中国と対立を強め、保護主義を唱えるトランプ大統領に、反保護主義のメッセージを伝えることはなかったと思われる。
日米両国は、世界経済の持続的成長に向けた力強いメッセージを発出するため、協力していくことで一致したというが、本当にそう言える首脳会談だったのだろうか。トランプ大統領は本音を出すの今回は遠慮しただけのように思える。焦点の問題は棚上げにして、「蜜月関係」を強調した首脳会談だったと言えるだろう。
 むしろこれからトランプ大統領は貿易交渉と安保保障問題をからめて日本に譲歩を迫ってくる懸念が高まった。
 「米国駐留経費の負担増」、「防衛装備品の購入」、「ペルシャ湾タンカー護衛に自衛隊の派遣」などが浮上する可能性がでてきた。


日中首脳会談 習近平氏、来春国賓として来日へ


日中首脳会談 出典 人民網

 2019年6月27日夜、安倍首相は中国の習近平国家主席と会談し、来年春、習主席の国賓としての日本訪問を実現することで一致た。また習主席は先に北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長に日朝首脳会談を目指す安倍総理大臣の考えを伝えたとしたうえで、拉致問題を含め、日朝関係の改善を支持する考えを示しました。
 習氏の来日は国家副主席当時の2009年12月以来で、2013年の国家主席就任後は初めて。中国国家主席の来日は10年11月の胡錦濤氏以来約9年ぶりである。
 会談の冒頭に安倍首相は、「日中関係は完全に正常な軌道に戻りました」と切り出し「習近平主席と手を携えて、日中新時代を切り開いていきたい」と「桜の咲く頃」に国賓として招待する考えを伝えた。
 これに対して、習氏は「中日関係は新しい歴史的スタートラインに立っている」とし、「共に新しい時代の要請にふさわしい中日関係の構築に取り組んで参りたい」と述べ、国賓としての招待についても「いいアイデアだ」と返答。来春の訪日で一致した。
 西村康稔官房副長官は会談終了後、「永遠の隣国」という表現について、「お互いに引っ越すことのできない隣国である」とした上で、「恒常的かつ緊密な意思疎通を行う必要性があるということを述べたものだ」と説明した。
 しかし、中国が「核心的利益」と位置づける問題では何も解決に向かっていない。
 尖閣諸島周辺での中国公船の活動は以前にも増して活発になっていて、東シナ海のガス田共同開発に向けた協議も暗礁に乗り上げている。

 こうした中で中国が日中友好を掲げるのは理由は、米国がキーワードだ。習主席は安倍首相との首脳会談で、「多国間主義や自由貿易を守っていく明確な声を発出しよう」と投げかけた。トランプ米大統領との米中首脳会談が29日に迫る中、米国と同盟を組む日本を引きつけたい思惑が明らかである。
 一方、議長国の日本も、米中の対立が会議全体に悪影響を及ぼし、首脳宣言がまとまらない事態を避けたい。「大阪で米中が決定的に決裂したら、議長国として立場がない」という声が聞こえる。
 「外交の安倍」を掲げる安倍首相だが、北方領問題を抱える日露関係、尖閣列島問題を抱える日中関係、徴用工問題で対立する日韓関係、いずれも決して順調とは言えない。
 G20会合で成果を残し、外交でポイントを上げて、参院選を迎えるというシナリオを描く安倍首相、G20大阪サミットで成果を挙げるのは必須の条件となってきた。

トランプ大統領、「安保条約に不満」を明言
 6月26日、トランプ大統領はFOXビジネスの電話インタビューで、「日本が攻撃されればアメリカは命がけで日本を守るが、日本は我々を助ける必要がない」と述べ、日米安全保障条約に不満を示した。
 「日本が攻撃されれば我々は第3次世界大戦を戦うことになる。アメリカは命がけで戦い日本を守る」と強調。「しかし、アメリカが攻撃された場合には、日本は我々を助ける必要が全くない。彼らはそれを、ソニー製のテレビで見るだけだ」と語った。
 日米安全保障条約をめぐっては、アメリカのブルームバーグ通信が6月24日、トランプ氏が側近に対し条約は不平等だとして日米安保条約の破棄に言及したと報じたが、国務省は「根拠がない」などとして報道を否定していた。6月28日に行われる日米首脳会談で言及する可能性がある。

北方領土引き渡す計画なし=首脳会談前にけん制-ロシア大統領
 ロシアのプーチン大統領はロシアが実効支配する北方領土について、日本側に引き渡す計画はないとの認識を示した。国営テレビが22日放映のインタビューの内容をサイトで公開した。
 最近、取材で現地を訪れたという質問者が「子供たちはロシア国旗を掲げていた。(今後ロシア国旗を)降ろさざるを得ないということはないか」と聞くと、プーチン氏は「そのような計画はない」と応じた。
 大阪市で開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせ、29日に予定される日ロ首脳会談を前に日本側をけん制したと言えそうだ。
(出典 時事通信 2019年6月22日)


日露主要会談 6月29日 出典 首相官邸

トランプ大統領、イラン制裁に追加措置 ハメネイ師を制裁対象に 米国・イラン危機高まる
 2019年6月24日、トランプ大統領は、ホワイトハウスで記者団に対し、中東のホルムズ海峡周辺で起きた無人機の撃墜やタンカー攻撃に触れ、「最高指導者(のハメネイ師)は敵意に満ちた行為に関して最終的に責任を負う人物だ」と非難した。ウラン濃縮や弾道ミサイルの開発を停止すべきだとして「実現するまで圧力を強化していく」と断言し、追加制裁を科すための大統領令に署名した。ハメネイ師のほか、同師直属のイラン革命防衛隊の幹部8人も対象に指定した。国家元首に制裁に科すのは極めて異例の措置である。
 指定されると米国での保有資産が凍結され、米企業との取引も禁じられる。制裁対象と取引をした第三国の企業や人物も米国の制裁対象になる可能性があり、イランと外国企業の取引を難しくする効果がある。
 イラン側は追加制裁に強く反発し、ザリフ外相は、「Bチームが米国の利益もかえりみず外交をないがしろにして戦争をしようと望んでいる」と述べた。Bチームとは、ボルトン米大統領補佐官やイスラエルのネタニヤフ首相ら対イラン強硬派の一団を指す。イランのタスニム通信は米国の追加制裁について「でっちあげの言いがかり」に基づくと批判した。
 しかし、トランプ大統領は追加制裁と同時に、イランとの対話に応じる姿勢も示している。「米国は平和を愛する国だ。イランとの紛争を目指していない」と訴え、「イランには迅速に偉大な国になる潜在能力がある」として、核兵器の開発を断念すれば支援に動く考えを示唆した。
 またトランプ大統領は、ツイッターで、原油輸送の要衝、ホルムズ海峡を通過するタンカーは、「自国で守るべきだ」と述べ、日本などを名指しにした。 トランプ大統領は、「なぜ我々は何の代償なしに、他国のために輸送路を守っているのだ」とし、「米国は最大のエネルギー生産国になっており、そこにいる必要はない」とした。
 
 6月13日、安倍首相はイランを訪問し最高指導者のハメネイ師と会談を行い、米国との緊張緩和の「仲介役」を果たそうとしたが、イラン訪問中に日本籍のタンカーが攻撃され緊張緩和どころかむしろ緊張が高まることになった。安倍首相は、トランプ大統領と6月28日に会談する予定で、会談では当然イラン情勢もテーマになるとされているが、果たしてトランプ大統領に対イラン政策で自重を促して緊張緩和につなげることがきるかどうかが焦点となる。トランプ大統領は、逆に、安倍首相に対して米国とイランのどちらの立場を支持するのか、“See the Flag”の踏み絵を迫る可能性も残る。トランプ大統領との蜜月関係を誇る安倍首相の真価が問われる会談となる。



日韓首脳会談の開催は見送り 最大の懸案課題の日韓関係改善はその兆しすら見えない

(参考 日本経済新聞 産経新聞、朝日新聞 NHKニュース 2019年6月25日)


G20アルゼンチン2018 首脳記念写真   出典 アルゼンチン外務省


G20アルゼンチン2018 ファミリーフォト 歴史的建造物「コロン劇場」 パリのオペラ座、ミラノのスカラ座と並ぶ「世界3大劇場」と呼ばれる  出典 アルゼンチン外務省


G20アルゼンチン2018 首脳全体会合   出典 アルゼンチン外務省


G20アルゼンチン2018 首脳全体会合   出典 アルゼンチン外務省


G20アルゼンチン2018 首脳全体会合   出典 アルゼンチン外務省


G20アルゼンチン2018 首脳全体会合   出典 アルゼンチン外務省


ウシュアイア G20アルゼンチン2018の開催地 「世界最南端の都市」と呼ばれる景勝地   出典 アルゼンチン外務省






出典  外務省/Youtube


 2019年6月28日と29日に、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が大阪湾の人工島、咲洲(さきしま)にある大阪国際展示場、インテックス大阪で開かれる。 
 日本は始めて議長国をつとめ、米国のトランプ大統領や中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領など世界のリーダーが集結する世界最大の国際会議となる。
 首脳会議(サミット)では、日本を始め米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダで構成する、先進7カ国(G7)サミットが知られているが。G7サミットは冷戦時に西側陣営に属した先進国の集まりである。これに対し、G20最大の特徴は、先進7カ国(G7)に加え、BRICS5か国や新興国7か国など、多様な国が参加することである。
 BRICSと呼ばれる5か国は、先進7カ国(G7)に肩を並べるロシアや中国、豊富な人口や資源を抱えて急成長しているインド、ブラジル、南アフリカである。
 これに、韓国、オーストラリア、トルコ、アルゼンチン、インドネシア、サウジアラビア、メキシコの7か国の新興国を加え、合わせて19カ国と欧州連合(EU)の20の国と国際機関で構成するのがG20である。G20加盟国の国内総生産(GDP)を合計すると世界の8割以上を占めるとされている。
 さらに、今年のG20では、スペイン、シンガポール、オランダ、ベトナム、チリ、タイ、エジプト、セネガルの8か国が招待国として参加し、国際連合(UN)、世界銀行(WB)、国際通貨基金(IMF)、世界貿易機関(WTO)、経済協力開発機構(OECD)、アジア開発銀行(ADB)などの国際機関も参加する大規模な会議である。参加する国と国際機関は、合わせて37にも及ぶ。

 G20サミットの前身は、1999年に始まったG20財務相・中央銀行総裁会議で、タイや韓国などで通貨安が急に進んだ「アジア通貨危機」を新興国も含めて国際金融システムを話し合う場として設けられた。
 2008年秋、米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)を発端に、世界的な金融危機に見舞われた「リーマン・ショック」で襲われた世界経済危機を乗り越えるために、先進国(G7)だけでなく、力をつけてきた新興国を入れて対応を話し合うべきだと米国が主導して呼びかけ、G20の枠組みが発足した。
 2008年、米国ワシントンで、各国の参加者を首脳レベルに引き上げて、第一回G20が開催された。 正式名称は「金融・世界経済に関する首脳会合」だ。2010年まではほぼ半年ごとに、2011年以降は年1回開かれている。
 G20は、G7、BRICS、新興国など多様な立場に立つ国や地域で話し合う場なので、合意に至るのは至難の業とされている。
 最後に出される「コミュニケ」と呼ばれる共同声明は、内容や細かい文言をめぐって毎回、最後まで意見が対立し、ギリギリの調整が行われる。
 G20の議長を務める安倍首相の外交手腕が試される。


出典 大阪府警本部


G7伊勢志摩サミットの成果は? 主要国首脳会議2016
国際放送センターIBC(International Broadcasting Centre)サービス・システム G7伊勢志摩サミット・G8北海道洞爺湖サミット
“迷走” 2020年東京オリンピック・パラリンピックのメディア施設整備~IBC(国際放送センター)・MPC(メインプレスセンター)~



八つの関係閣僚会議を開催
 今回のG20では、八つの関係閣僚会議が開かれ、首脳会議に向けての意見調整が行われる。
 農業大臣会合(新潟市)、財務大臣・中央銀行総裁会議(福岡市)、貿易・デジタル経済大臣会合(つくば市)、持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関わる関係閣僚会合(軽井沢町)、保健大臣会合(岡山市)、労働雇用大臣会合(松山市)、外務大臣会合(名古屋市)が開催される。


出典 警察庁

「プラごみ削減」で合意 初の国際枠組み構築
 2019年6月16日、長野県軽井沢町で開かれた20カ国・地域(G20)エネルギー・環境相会合は、海のプラスチックごみ対策の国際枠組み構築に合意し、閉幕した。
 各国が削減に自主的に取り組み、内容を定期的に報告して対策を共有することで海の汚染低減を図る。海のプラごみ対策に特化した国際的な枠組みができたのは初めてだ。
 各国が海洋プラスチックごみの削減に向けた行動計画の進捗状況を、定期的に報告・共有する「G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組」を採択した。
 しかし、削減の数値目標は盛り込まれず、実効性の確保が課題になる。
 プラスチックごみ(以下、廃プラ)をめぐっては、海洋汚染に限らず、人体への悪影響の懸念から、各国が相次いで輸入制限を導入している。5月10日には、バーゼル条約の改正案が採択され、リサイクルに適さない汚れた廃プラが同条約の規制対象となった。
 同会合では、世耕弘成経済産業相が日本国内における取り組みとして、早ければ2020年4月にレジ袋有料化を義務付けるとの方針を示した。レジ袋の有料化は、「プラスチック資源循環戦略」にも含まれており、廃プラ排出量の削減を目的としている。
 国連環境計画によれば、2015年に排出された廃プラのうち、レジ袋などの包装用使い捨てプラスチックの割合は36%と高く、各国・地域でレジ袋の使用を禁止するなど対策が取られている。
(参考 JETRO ビジネス短信 2019年6月18日)

「リスクにさらなる行動用意」 財務相会議閉幕
 福岡市で開いた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は9日夕、2日間の討議を終えて閉幕した。採択した共同声明では世界経済が抱える下振れリスクに貿易摩擦の激化を挙げたうえで「G20はこれらのリスクに対処し続けるとともに、さらなる行動をとる用意がある」と明記し、各国が協調して対応する重要性を訴えた。
 しかし「保護主義」への対抗姿勢は打ち出せず。初の議長国を務める日本は個別課題での合意を成果としたい考えだが、G20をリードする米中両大国が対立する事態は打開できそうになく、無力感も漂っているとされる。

 会議では米中の貿易摩擦に各国から懸念が相次いだが、「保護主義」を掲げるトランプ大統領に「忖度」する姿勢に一貫して支配され、共同声明では米中の名指しはせず、今年後半から来年にかけて世界経済が緩やかに上向くとの見通しは維持しながら、「リスクは依然として下方に傾いている。何よりも、貿易と地政を巡る緊張は増大してきた」と懸念を示すのにとどまった。
 G20大阪サミットの最大のテーマは、「貿易摩擦」であることは間違いない。しかし、トランプ大統領の掲げる「保護主義」への警鐘を打ち出すことは絶望的である。G20大阪サミット開催の成果として何を残すことができるか、安倍首相の真価が問われる。
 デジタル経済に対応する新たな国際法人課税のルール、「デジタル課税」については、経済協力開発機構(OECD)がまとめた作業計画を承認し、2020年中の最終合意をめざすことを確認した。
 米グーグル、アップルなど「GAFA」を代表格とする巨大IT(情報技術)企業は国境を越えて事業展開し、従来の税制では法人税をかけるための収益の源泉がどこにあるのかとらえきれない。
 新ルールを巡っては米国、英国、新興国から3案が出ているが、G20は1つを選ぶのではなく、3つを統合させる方向とされている。しかし、対象となる多国籍企業の範囲や課税方法、税収を各国に配分する方法などを巡り、各国の考えにはまだ隔たりが大きく、具体案を絞り込むのは難航が予想される。

 財務省幹部によると、米中などの貿易摩擦を懸念する発言は「ほとんどの国から出た」。フランスのルメール経済・財務相は会議後の会見で「私たちは、みなでアメリカと中国の緊張の沈静化をよびかけた」と語った。


G20 財務大臣・中央銀行総裁会議 出典 外務省

「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」 貿易・デジタル経済相会議
 貿易・デジタル経済相会議では、安倍首相が最重要視したテーマ「信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)」での合意を目指した。共同声明では初めて章をつくり、DFFTは「デジタル経済の機会を活かすもの」が記された。
 しかし、肝心の「信頼」や「自由」の考え方を巡り、各国間の隔たりは大きく、共同声明では国内法の尊重や、DFFTには一定の課題があることが明記された。基本理念は合意がされたもの実行性のある具体論に至るまでは道は遠い。

米中首脳会談開催へ 米中対立解消への期待が高まる
 2019年6月18日、トランプ米大統領は、中国の習近平国家主席と電話で会談したとツイッターで明らかにし、大阪市で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて習氏と「会談を開く」と表明した。
 米ホワイトハウスは、対中貿易の「構造的障壁」の是正や「履行や検証が可能な、意味のある改革の実現」などを議論した、とする声明を出した。
 中国中央テレビのニュースサイトも、習氏が「大阪で(トランプ)大統領と会談し、中米関係発展のための基本的問題について意見交換することを望んでいる」と語ったと報じた。
 トランプ氏は「米中それぞれの(通商協議に当たる)チームが会談に先立って協議する」とも記しており、ライトハイザー米通商代表や中国の劉鶴(リウホー)副首相らによる事前調整が試みられる可能性もあると伝えられている。
 翌6月19日、中国外務省の報道官は、定例会見で、G20大阪サミットで行われる米中首脳会談について、両首脳が協議したいことをすべて議論するとの見通しを示した。 また、過去40年の米中の歴史を振り返れば、前向きな結果を出すことは常に可能だとの認識も示した。
 報道官は、米中の通商合意について、両国の利益となるだけでなく、世界の願いをかなえることになるとし、最も重要なのは、中国と米国の双方が受け入れ可能な解決策を模索することだと述べた。
 また「先走りするつもりはないが、過去40年の(米中の)交流を振り返ると、前向きな結果を出すことは常に可能だ」とも発言した。
 中国国営テレビの映画チャンネルはここ数週間、朝鮮戦争時代の中国の英雄的行為を描いた反米色の強い映画を放映していたが、19日は第2次大戦中に中国の共産党ゲリラに救出された米国人パイロットが女性戦闘員と恋に落ちる映画「黄河絶恋」を放映。G20を控えて反米色を薄めていると伝えられている。(Reuters 6月19日)
 G20大阪サミット開催の最大の成果は、G20首脳会合の議論ではなく、「米中首脳会談」になるのは間違いない。

安倍首相の真価が問われるG20
 安倍晋三首相は、G20の議長国として成果を挙げ、直後の参院選に向けて外交手腕をアピールをするという目論見である。
 G20に先立って6月26日、安倍首相は、東京でフランスのマクロン大統領との談を行い、これを皮切りに、各国首脳と連日会談を繰り広げる。マクロン大統領は8月に行われる先進7カ国首脳会議(G7サミット)議長である。
 安倍首相は27日に大阪市に移り、サミットの前日に、中国の習近平国家主席と日中首脳会談を行い、夕食を共にする方向で調整が進められている。
 今月に初訪朝した習国家主席との会談では北朝鮮問題も取り上げられるだろう。また習国家主席の国賓としての来日についても明らかになっていて、中国の孔鉉佑駐日大使は「多分近い将来に実現は可能だと思う」との見通しを示した。孔氏は「まだ時期は分からない」としつつ、「希望としては、例えば桜満開など季節の良い時に実現したい」と来春にも行われる可能性を示唆した。日中首脳会談で日中関係の改善に前進があるのか焦点だ。
 6月28日はトランプ米大統領との3カ月連続となる会談に臨む。米国とイランの軍事衝突を懸念する声が強まる中、仲介のため今月中旬にイランを訪れた首相が緊張緩和に一役買うことができるかが焦点とされている。
 6月29日には、ロシアのプーチン大統領との会談が予定されている。しかし、安倍首相は当初北方領土交渉、G20サミットに合わせた大筋合意を目指したが、プーチン氏の態度硬化で絶望的となっている。
 6月22日、プーチン大統領はロシア国営テレビのインタビューで、「(北方領土を日本に引き渡す)計画はない」と述べ、日露首脳会談を前に、北方領土問題で態度を軟化させる考えがないことを改めて示した。
 また徴用工問題などで関係が冷え込む韓国の文在寅大統領との正式な会談は見送りが濃厚である。
 G20首脳会合でも、米中対立の激化を背景に、最大のテーマである通商摩擦の解決に向けて実効性の伴う首脳宣言を出せるか不透明感が漂う。

 5月末に着任した21日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、日本が要請している習近平国家主席の国賓としての来日について「多分近い将来に実現は可能だと思う」との見通しを示した。孔氏は「まだ時期は分からない」としつつ、「希望としては、例えば桜満開など季節の良い時に実現したい」と来春にも行われる可能性を示唆した。


首脳会合は、大阪湾の人工島、咲洲の国際展示場、インテックス大阪で開催


インテックス大阪(大阪国際見本市会場)     出典 Wikipedia

 首脳会合は、大阪湾を埋め立てて造成した人工島の咲洲(さきしま)にある国際展示場、インテックス大阪(大阪国際見本市会場)で開かれる。国際メディアセンターや国際放送センターもインテックス大阪(大阪国際展示場)に設置される。
 見本市会場を会場とするので、これまで開催された首脳会合の会場に比べて、極めて「質素」な会場となった。また人工島の咲洲というロケーションでは、開催都市・大阪らしい雰囲気ひゃ日本の伝統文化の香りはまったく感じることはできない。G20首脳への「おもてなし」という観点で見ると首をかしげざるを得ない。昨年のG20アルゼンチン2018の写真を見れば一目瞭然である。(前掲)
 インテックス大阪は、1985年に大阪市が、市政百周年を記念して建設した国際展示場で、インテックス大阪(Intex Osaka= International Exhibition Center)という愛称が付けられている。
 敷地面積は、12万8986平方メートル、延床面積13万2709平方メートル、総展示面積7万2978平方メートルで、日本国内では、延床面積は東京ビッグサイト(東京都)、幕張メッセ(千葉県)に次いで3番目を誇る。
 「インテックスプラザ」、「スカイプラザ」という名付けられたホールを中心に1号館から6号館まで6つの展示館が配置されている。
 インテックス大阪は、展示会・見本市を中心に、企業インセンティブ・式典・表彰式・パーティー・大規模コンベンション、イベントやコンサートを年間に200件以上開催している。
 しかし、利用状況はここ数年、横ばいか微増で、交通の便が悪い立地条件がネットとなり、厳しい経営環境が続いている。見本市の開催は、東京の一極集中が加速、とりわけ東京ビックサイトの一人勝ちとなっている中で、大阪の地盤沈下はなかなか挽回できないでいる。インテックス大阪がまとめた2017年度からの5か年計画でも、今後大幅な開催件数の伸びは期待できないとしている。
 大阪市は、埋め立て地に21世紀を展望する新しい臨海都市をつくる「テクノポート」構想を打ち出し、バブル経済の絶頂期に総工費2兆2000億円を投入して、大阪湾に咲洲(160ha)、舞洲(225ha)、夢洲(390ha)の3島を造成して、先端技術開発・国際交易・情報・通信機能の3つの中核施設の整備をすすめた。しかし、バブル経済は崩壊、「テクノポート」構想は挫折し、大阪市は4兆円を超える負債を抱えて破産寸前に陥った。咲洲に建設されたアジア太平洋トレードセンターやワールドトレードセンターはいずれも破産、今のその後遺症に苦しめられている。インテックス大阪は破産は免れたが、咲洲全体が「負の遺産」の象徴になっている場所なのである。日本で初開催となるG20の会場は、「夢と希望」に彩どられた場所ではない。

 インテックス大阪は、建設以来30年以上を経過し、施設は老朽化が激しく、大規模な改修工事が迫られている。
 その象徴がトイレ事情である。
 インテックス大阪には、「国際展示場」を掲げているにも関わらず、未だに38基の和式トイレが残っていた。今回、そのうち半分の19基を洋式に変更し、さらに女性用トイレ16基と多目的トイレ1室で構成される『トイレ棟』を新設、便器だけでなく洗面設備、床、壁、天井なども全面的に改修した。その総費用は1億2700万円という。
 また蒸し暑い大阪の初夏に備えてエアコンも更新する。参加国の政府関係者から「日本の雨期は暑いと聞くが大丈夫か?」と不安の声もあったとされ、大阪市は約9278万円をかけて空調設備を更新した。

 37の国と国際機関の代表団が集まるインテックス大阪には、首脳会合だけでなく、約200回の二国間会談(バイ会談)が開催される予定である。見本市会場のインテックス大阪には、こうしたホスピタリティー・スペースはない。このため約20の会談室を仮設で展示場内に新たに整備した。会議室は「西洋のホテル風」の豪華な内装にしつらえるという。G20の首脳が勢揃いする首脳会合場も、首脳が集まるにふさわしい豪華な内装が施されるだろう。
 「西洋のホテル風」にしつらえた会議室は会議終了後、首脳会合場を除き、解体される。展示場には20室の豪華な会議室は不要だろう。
 大阪市では、G20サミット終了後の7月2日と3日に、希望者を募り、500人程度の市民を対象に首脳会合場や会議室の見学会を催す。
 しかし、わすか数日間のためだけに、多額の経費を投入して整備される「西洋のホテル風」の会議室、無駄遣いと感じるのは筆者だけであろうか?

 大阪市は、「アジアNO1のMICEセンター」を目指して、展示場面積を10万平方メートルに拡充し、会議場も併設するオールインワン型のコンベンションコンプレックスが施設の整備が必要という提言をまとめた。また、大阪・関西に強みがあるIoT、AI、ドローン、ロボット、高齢化、ライフサイエンスなどをキーワードして展示会やイベントの誘致に力を入れていくとした。
 関係者の間では、インテックス大阪はを将来的に廃止し、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す隣の人工島・夢洲(ゆめしま)や大阪市の中心部の梅田周辺に約10万平方メートル規模の建設し、国内最大級の国際会議・展示施設を整備する案も持ち上がっているという。
 2025年大阪万博の開催にも期待を寄せているが、シンガポールや香港、中国などアジア諸国との見本市ビジネスの競争激化の中で、大阪が「「アジアNO1のMICEセンター」としてどう生き残るのか、その課題は山積している。



「大阪オートメッセ2019」 出典 インテックス大阪


インテックス大阪 西ゲート 出典 Wikipedia


インテックス大阪  センタービル 出典 Wikipedia


総展示面積7万2978平方メートル、6つの展示場を備える日本で第三位の国際展示場  出典 インテックス大阪

インテックス大阪に設置されるIMC/IBC


G20 国際メディアセンター(IMC)  出典 FNN PRIME

国際メディアセンター(IMC  International Media Center)
 G20大阪サミットを取材する報道関係者のために、インテックス大阪に、国際メディアセンター(IMC)が設置される。

■ 主な施設
・共用ワーキングスペース
・記者会見場
・ブリーフィングルーム
・プールデスク(代表取材者集合場所)
・議長国報道担当本部
・各国報道担当官連絡室
・サミットフォト室(ホストスチール撮影・配信)
・共聴テレビ(CCTV)
・インフォメーションデスク
・ダイニング
・広報展示スペース

国際放送センター(IBC  International Broadcasting Center)
 G20大阪サミットを取材する放送関係者のために、大阪市の「インテックス大阪」内に国際放送センター(IBC)が設置される。ホスト・ブロードキャスターはNHKが担い、代表中継やENG取材、IBCの設営・運営を行う。今回、ホスト映像として公式行事の一部を試験的に4K映像で制作して各放送機関等にサービスするのが注目される。

■ 主な施設と機能
・ホスト映像中継
・ホストENG取材
・マスターコントロールルーム(MCR)
・ブッキングオフイス
・回線コントロールセンター
・光伝送回線サービス
・各社専用ブース
・ホストフィード(2h)
・映像/音声信号分配コーナー
・IP高速伝送サービス・ルーム
・クラウド配信サービス
    * 映像フォーマット
          HD映像:XDCAM MXFファイル
               MPEG HD420 1080/59i (35Mbps, 16bit/48kHz/4ch)
          SD映像:MPEG4 (2Mbps, 32kHz/2ch)

    ▼ホスト映像として公式行事の一部を試験的に4K映像で制作して各放送機関等にサービス

・各社専用ワーキングブース
・記者リポート・ポジション(屋内18枠・屋外3枠)
・レンタルENGサービス



G20 咲洲に国際メディアセンター開設(読売テレビ)







G20開幕 国際メディアセンターに各国記者集う(産経ニュース)











G20メディアセンター探訪 池谷キャスター×官邸キャップ(テレ東)





史上空前の警備体制 大規模な交通規制
 警察庁は、G20大阪サミットに備え、全国からの応援体制で、史上空前の3万2千人の警察官を動員して、厳重な警備態勢をとる。大阪の街中に警備の警察官があふれることになる。 
 大阪城では、潜水士の資格を持つ大阪府警の機動隊員が内堀に潜り、爆発物などの不審物がないか水中を捜索した。大阪城公園内には警察官の姿も目立ち、物々しい雰囲気に市民や観光客は目を見張る。
 大阪の府立の学校や市立の幼稚園、小中高学校は、27日、28日は休校となり、百貨店や商店は休業、観光施設も閉鎖、空港や駅のコインロッカーはすべて封鎖される。

 大阪市内を中心に高速道路や一般道路で大規模な交通規制が行われる。大阪市周辺の経済活動や観光、市民生活に大きな影響を与えるのは必至だ。
 阪神高速環状線を中心に、6月27日から6月30日まで早朝から深夜まで通行止め規制が行われる。
 一般道にふりかえる車両で、市内は大渋滞が起こる懸念が大きい。
 VIPが往来する関西空港と大阪市内を結ぶ高速道路は、6月27日(木)と6月28日(金)は関西空港から大阪市内に向かう車線がVIPの通行時は通行止めになり、6月28日(金)と6月29日(土)は、大阪市内から関西空港に向かう車線が通行止めとなる。
 一般道路では、首脳が宿泊するホテル周辺の9エリアに、迂回エリアや煩雑に交通規制を行うエリアが設けられる。
 大規模な交通規制が行われると激しい渋滞が発生する可能性があるが、地元の13機関と団体で構成する「G20大阪サミット交通総量抑制連絡会」では、サミット開催金の総交通量を50%削減を掲げ、企業や物流関係者、市民に協力を呼び掛けている。
 連絡会では渋滞を回避するためには50%削減が必要だとしている。

 G20大阪サミットの開催が迫り、大規模な交通規制や警備の強化が行われて、好調な観光業がその影響を受ける。
 大阪城の天守閣では開催前日の27日と、28日の2日間、臨時休館を決めた。サミット期間中には各国の首脳らが出席し、大阪城にある迎賓館で晩さん会が行われる予定で、厳重な警備態勢に加え大阪市内を中心に大規模な交通規制が行われるからだ。
 大阪市内で営業を見合わせる観光施設が相次いでいる。1日4000人近くが訪れる梅田スカイビル屋上の空中庭園展望台は、外国人観光客に人気のスポットだが、サミット開催前後の27日から30日までの4日間休館する。
 大阪中心街を川面から見る水上バス「アクアライナー」も同じく4日間、運航を中止する。観光産業の痛手は避けられない。


出典 ANNニュース 「“超厳戒”大阪から人・車が消えた!」 2019年6月27日


出典 ANNニュース 「“超厳戒”大阪から人・車が消えた!」 2019年6月27日


「50%交通量削減」の効果? 一般道はガラガラ 出典 ANNニュース 「“超厳戒”大阪から人・車が消えた!」 2019年6月27日


「50%交通量削減」の効果? 一般道はガラガラ 出典 ANNニュース 「“超厳戒”大阪から人・車が消えた!」 2019年6月27日

“超厳戒”大阪から人・車が消えた!首脳が続々到着(19/06/27)

G20大阪サミットの開催経費は400億円以上
 2018年7月10日、財務省は、2019年度予算の概算要求で、日本開催とな るG20大阪サミットの開催関連経費について、政府全体で計446億円を計上すると明らかにした。首脳会議のほか、財務相など閣僚会議も全国8カ所で予定する。会議場の設営やプレスセンターの設置に加え、各国首脳の来日に備えた警備費などを盛り込まれる。
 また、2019年度予算として、外務省はG20 大阪サミットの開催経費を257 億円、警察庁は空前の3万2千人の警察官を動員するなどで警備関連経費、124億300万円を予算化している。
 G20は参加国や国際組織が合わせて37と破格に多く、開催経費も巨額に上る。
 
G20経済効果 大阪に358億円 シンクタンク試算
 2019年6月18日、民間のシンクタンクのアジア太平洋研究所(大阪市)は20カ国・地域(G20)首脳会合の大阪府への経済効果は358億5820万円との試算を発表した。減速が予測される関西経済に一定の下支え効果を発揮するとしている。
 試算によると、G20首脳会合関連の総支出額は、国は大阪府市の予算を始め、会合への参加者や運営スタッフ、海外からの報道関係者らの消費額などを加えると、合計428億4200万円と算出した。この算出額を同研究所の産業連関表を用いて分析した。
 その結果、全国での総合効果として生産誘発額は621億4,800万円、経済効果(粗付加価値誘発額)は390億3,600万円、雇用者所得誘発額は234億6,300万円と推計した。
 経済効果は、「サービス業・その他」(246億610万円)と「公務」(60億2890万円)で大半を占めた。
 警備で全国から集まる警察官や世界各国から訪日するメディア関係者などの滞在費、や飲食代などで、大阪府内のサービス業が潤うとしている。
 また過去に日本で開催された主要国首脳会議に比べると、インフラ整備関連の割合が低くなっているのが特徴とした。
 経済効果の内、関西2府4県への効果は、365億6360万円と推計。2019年度の関西の実質域内総生産(GRP)を0・04%程度押し上げると分析した。 
 同研究所では「中国経済の減速の影響が出始めている関西経済に一定の下支え効果がある」している。
 開催都市の大阪では、G20大阪サミット開催を足掛かりにして、2025年大阪万博につなげ、関西経済成長の浮揚につなげたいと期待が集まっている。

 巨額の経費をかけて開催するG20大阪サミット、直接的な経済効果はさることながら、国際社会の緊張緩和や保護貿易への歯止め、環境対策など、しっかりした成果を上げることが求められる。
 単なる政治ショーに終わらさせてはならない。議長国日本の真価が問われている。




2019年6月22日
Copyright (C) 2018 IMSSR




******************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net  /  imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
******************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩サミット 国際放送センター(IBC) 国際メディアセンター(IMC)

2023年04月24日 21時20分03秒 | 国際放送センター(IBC)
伊勢志摩サミット 国際放送センターIBC(International Broadcasting Centre)サービス・システム 徹底検証



伊勢志摩サミット 国際メディアセンター 三重県立サンアリーナ 筆者撮影


首脳会合ワーキングセッション 出典 外務省フォト


英虞湾を望むG7首脳  出典 外務省フォト 


安倍首相議長会見   出典 外務省フォト


G20大阪サミット2019開催 20カ国・地域首脳会議
G7伊勢志摩サミットの成果は? 主要国首脳会議2016
伊勢志摩サミット・G7外相会合 広島で開催 ~伊勢志摩サミット 最初の閣僚会議~
伊勢志摩サミット サイバー攻撃 2016年サミットは格好の標的に テロの主戦場は“サイバー空間”


国際放送センター(IBC)と国際メディアセンター(IMC)
■ 国際放送センター(IBC:International Broadcasting Centre)とは何か?
 国際放送センター(IBC)は、オリンピックやFIFAワールドカップ、世界陸上などの国際スポーツ競技大会やG7サミットやG20サミット、APEC、気候変動枠組条約締約国会議(COP)、IMF世銀総会などの大規模な国際会議の開催時に設置される放送サービス・システム。
 IBCには、会議場や競技会場、イベント会場からのライブ中継映像・音声やENG取材映像が集められ、世界各国の放送機関等に配信される。IBC内には、IBCの“心臓部”であるマスター・コントロール・ルーム(MCR:Master Control Room)が設置され、各ベニューからライブで伝送されてくる映像・音声信号の調整・配信・録画などを行う。また世界各国の放送機関等の専用ブースや特設スタジオが設置され、全世界に向けて、会議や競技、イベントの中継映像・音声や記者リポート、ニュース素材等が発信される。最初に本格的な国際放送センターが設けられたのは1964年東京オリンピック大会で、現在のNHK放送センターにIBCが設置され、世界各国の放送機関等に映像・音声が配信され、放送を通して視聴者に届けられた。
 国際メディアセンター(IMC)と共用で、各種の会見が頻繁に行わる多言語同通サービス付きの複数の会見場やプレスデスク、レストランや銀行、郵便局、各ベニューへのシャトルバス・サービスなどが整備される。
 オリンピックやFIFAワールドカップ、国際陸上などで大規模なスポーツ・イベントで設置されるIBCは、高額の放送権料を支払い放送権を獲得したライツホルダー(RHBs)しか参加できない。競技映像・音声の権利は厳密に管理されRHBsのみが利用可能である。
 これに対して、G7サミットやG20サミット、APEC、気候変動枠組条約締約国会議(COP)、IMF世銀総会などの大規模な国際会議では、主催者が発行するアクレディを取得すれば、新聞社、通信社、放送機関などすべてのメディアが、すべて無償でホスト映像・音声の取得が可能である。
 国際放送センター(IBC)の設置は、国際メディアセンター(IMC)[以下参照] と同じ建物内に設置されることが多いが、ホスト映像・音声の利用がRHBsに限定されているオリンピックやFIFAワールドカップなどでは、IBCエリアを完全に分離して、IBCエリアにはRHBs関係者のみ立ち入りが限定される。
 一方、国際会議では、IBCエリアとプレスエリアは、同一エリアに整備されて分離はされず、すべてのプレス関係者の取材拠点となる。


東京オリンピック・パラリンピック大会のメディア施設(MPC/IBC)は東京ビックサイトに設営された。向かって左側がIBCエリア、右側がMPCエリア。オリンピックの場合、国際メディアセンター(IMC)と呼ばず、メインプレスセンター(MPC)と呼ぶ。機能的には同質の施設である。世界で最大規模のIBC/MPCを設置するのはオリンピック。筆者撮影

FIFAワールドカップQatar2022 では、ドーハ市内のWEST BAY地区にある世界最大級の展示場を有するドーハ見本市・会議場(Doha Exhibition and Convention Center)にIBC/MPCが設置された。 オリンピックに次ぐ規模である。出典 Qatar2022


■ 国際メディアセンター(IMC:International Media Centre)とは何か?
 国際メディアセンター(IMC)は、新聞・放送・通信社・雑誌・インターネットなどすべての報道関係者の取材・編集・送出拠点である。放送機関等が使用する国際放送センター(IBC  International Broadcasting Center)も同じ建物内に整備される。IBCはホスト映像・音声の利用がRHBsに限定されているオリンピックやFIFAワールドカップなどでは、IBCエリアを完全に分離して、IBCエリアにはRHBs関係者のみ立ち入りが限定される。国際放送センター(IBC)が、放送関係者用の施設であるのに対し、国際メディアセンター(IMC)は、幅広いメディア関係者の施設の総称である。
 国際メディアセンターに参加するプレスは、最も大規模な国際会議であるG7サミットの場合、邦人プレス3000人、海外プレス1000人、合わせて4000人程度)とされている。議長会見場1か所と各国首脳会見場5か所程度が設置される(米国は除く)。国際メディアセンターの延べ床面積は約1万平方メートル程度が必要となる。
 米国の主要放送局(ABC、CBS、NBC、CNN、FOX)は、大統領が出席する国際会議にあたっては“US Pool”を組み、ホスト国が準備する国際メディアセンターには入らず、独自に別個、“US Pool”専用のプレスセンターを設立し、取材・編集・送出拠点とする。米国大統領の会見も国際メディアセンターの首脳会見場では行わず、別途、設置して、映像・音声は“US Pool”が管理する。
 “US Pool”が管理する映像・音声を世界各国の放送機関が利用する場合は、ABC、CBS、NBC、CNN、FOXのいずれかに提供としてもらう必要がある。たとえばNHKはABCから映像・音声の提供を受ける。
 既設の建造物で、国際メディアセンター(IMC)の十分なスペースが確保できて利用可能な場所が確保できない場合には、仮設で新たに建設する場合もある。
 北海道洞爺湖サミットでは、洞爺湖町のリゾート施設の駐車場に建設した。総床面積1万1000平方メートル、プレスセンター棟とサミット議長・各国首脳会見棟からなる仮設の建物で、総工費は28億2000万円、サミット開催後は取り壊された。
 伊勢志摩サミットでは、既存施設の三重県立サンアリーナに設置された。


G7北海道洞爺湖サミット IMC ルスツ・リゾート(洞爺湖町)2008年7月 筆者撮影

G7エルマウサミット2022のIMC 大型テントなどを利用して仮設で市内の駐車場に設営 出典 tagessuau


■ IBC/IMCのセキュリティ管理  アクレディ管理(Accreditation Management)
 国際放送センター(IBC)や国際メディアセンター(IMC)で取材、制作、編集活動を行う放送機関等は、業務に従事するスタッフ一人一人、全員が、主催者が管理するアクレディの登録が義務付けられる。アクレディの申請には、住所、氏名、生年月日、パスポート番号などの個人情報や、所属するメディアや団体の情報が必要となる。またフリーのジャーナリスト等については、ジャーナリストとしての実績の提示が求められる。申請されたIDは、主催者によって審査され、審査をパスすれば、ID識別票が発行される。
 IBC/IMCは、世界各国のメディアに対し、取材、制作、編集活動の便宜サービスを与える場であり、ID審査は、通常、かなり厳密に行われる。
 とりわけ国際会議の場合、各国の首脳や閣僚、要人が多数集まるため、厳しいセキュリティ管理が求められる。


■ Host(主催者)/Host Country (主催国)
 国際会議や国際スポーツ競技大会の開催にあたっては、主催者(Host)がイベント全体を運営・管理する。
Host Country(主催国)は、IBC業務を担うHost Broadcasterを指名する。
 大規模な国際会議の主催者(Host)は、開催国(国)が担う。開催にあたっての運営業務は、サミットやAPECは外務省、IMF世銀総会は財務省、COPは環境省といったように所管省庁が行う。サミットやAPECのように“持ち回り”で開催される国際会議はほとんどがホスト国が会議運営の実権を握る。一方で、COPのような国連関連機関の国際会議を日本で開催するときは、会議開催の主催者は国連機関であり、日本はホスト国として会議開責任機関(事務局)となり、主催者の意向を踏まえながら、協力して会議の運営にあたる。MF世銀総会も同様で、IMF・世銀が主催者であり、会議運営の基本的な要件は決定権を持つ。しかし、会議場の設営等のロジスティックスのほとんどの実務は、ホスト国が担当することになる。会議開催に係る経費は、IMCやIBCも含めて、原則として国(各省庁)が負担する。但し、IMF世銀総会などは主催国が一部、経費を負担することがある。
 会議の開催準備を開始するにあたって、最初に、主催者とホスト国との間で、それぞれの責任範囲や経費負担について、契約書や確認書を交わすことが多い。その後、主催者の国際機関は、ホスト国に対し、詳細な記述が記載された“会議設営・運営基準(マニュアル)”を示し、ホスト国は、それに基づいて準備をしなければならない。IBC/IMCの設営・運用に関する記述も詳細に記されている場合が多い。
 国際スポーツ競技大会の場合は、“組織委員会”や競技連盟が主催者(Host)となる。オリンピックは、国際オリンピック委員会(IOC:International Olympic Committee)、FIFAワールドカップは、国際サッカー連盟(FIFA:Fédération Internationale de Football Association)、世界陸上競技選手権大会は、国際陸上競技連盟(IAAF:International Association of Athletics Federations)、ISUワールドカップ(スピード・スケート)やISUグランプリシリーズ(フィギア・スケート)は国際スケート連盟(ISU:International Skating Union)、アジア競技大会はアジアオリンピック評議会(OCA:Olympic Council of Asia)が主催者(Host)である。[注1] 

[注1] オリンピックやアジア大会などでは、国際オリンピック委員会(IOC)やアジアオリンピック評議会(OCA)の管理の下で、大会の準備・運営組織として、各都市組織員会(OCOGC)が設立される。


■ ホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)
 国際放送センター(IBC)を設置・運営する担当者をホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)と呼ぶ。ホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)は、会議やイベントの主催者から指名され、国際放送センター(IBC)の設置準備、システムの設計、機材の準備、設営、運用を担い、ホスト映像(国際映像)の制作・配信を、全責任を持って対応する。さらに首脳会議場やフォトセッション、関連イベント、記者会見などについては、中継車や機材を配置し、ライブで映像・音声を中継して、IBCに伝送する。またENGクルーを複数、配置して各種の関連イベントなどを撮影しIBCに送り込む。
 国際会議の場合は、国営放送がある国では、国営放送がホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)の指名を受けることが多い。日本では、サミットやAPECなどの大型国際会議では、これまでは、外務省の要請を受けて、NHKが担当していた。これに対して、COP10名古屋やIMF・世銀総会では、競争入札でホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)が決まった。欧州ではEBU(欧州放送連合)が指名される場合が多い。一方、米国や東南アジア、オセアニア等では、競争入札が行われ、落札した企業が担当するが、必ずしも放送事業者とは限らず、民間のメディア企業がIBC設営・運用業務を担うことが多い。
 スポーツ・イベントの場合は、主催者からイベントの放送権を独占取得した場合には、その放送事業者やメディア企業がホスト・ブロードキャスターとなる。ホスト・ブロードキャスターは、放送権を、世界各国の放送事業者やメディア企業に譲渡してビジネスにする。
 オリンピックのホスト・ブロードキャスター(Host Broadcaster)はオリンピック放送機構(OBS)、FIFAワールドカップはホスト・ブロードキャステヒング・サービス(HBS)が独占的に担当している。

* オリンピック放送機構(OBS:Olympic Broadcasting Services)とは、国際オリンピック委員会(IOC)によって2001年5月に設立されたオリンピックとパラリンピックの独占的なホストブロードキャスターである。この機関が発足する以前、ホストブロードキャスターの業務は、各大会の組織委員会または第三者の放送局に委託されていた。OBSは、夏季・冬季の各大会ごとに設けられる国際放送センター(IBC)の設営し、各競技場に中継車を配備して映像・音声信号制作を行い、オピック放送の国際信号を制作して、世界各国の放送権を獲得した放送事業者((RHBs)に向けて配信する。


国際放送メディアセンター(三重県営サンアリーナ) 以下筆者撮影  

伊勢志摩サミット 国際メディアセンター(IMC)は三重県営サンアリーナに設置
  2015年9月8日、外務省は、伊勢志摩サミットの国際メディアセンター(IMC)を、伊勢市朝熊町の県営サンアリーナに設置すると発表した。
 サンアリーナは延床面積約2万4000平方メートルの三階建て施設。延床面積約1万4000平方メートルのメインアリーナと約4900平方メートルのサブアリーナやトレーニングルーム、会議室などの施設が整備されている。
 この他に隣接する駐車場に、IMCのアネックス(付属棟)、鉄骨2階建て、延べ約8000平方メートルの仮設増設棟を建設した。外観は伊勢の街並みの黒壁など、地元の伝統的なデザインを取り入れ、木の丸柱に囲まれた通路などを設置し、「和」を感じさせる建物で、事業費は約28億5000億円。 日本の先端技術、伝統文化を発信する展示スペースや、メディア用の食事の提供スペースも設けた。このアネックスはサミット終了後、数日間一般公開をした後、約3億円かけて取り壊される予定である。
 国際メディアセンター(IMC)は、世界各国から訪れる新聞、雑誌、通信社、そして放送機関などのメディアの取材・編集拠点、約4000人のメディアの参加を見込んでいる。国際メディアセンター(IMC)には、専用ワーキング・ブースや共用ワーキング・スペース(約1020席 2個所)や共用ブリーフィング・ルーム(2か所)、インフォーメーション&ITヘルプデスク、IMCシャトルバス・インフォーメーション、外務省報道官室(外務省事務局)(アネックス)、展示スペース(アネックス)、プレス用レストラン(アネックス)、そして放送機関用の国際放送センター(IBC)が設置される。施設内には、CCTV(館内共聴テレビ)で、G7サミットの様子やイベント・スケジュール、各種案内が放送され、高速のWifi環境も整備された。
 国際放送センター(IBC)は、世界各国の放送機関向けに設置される施設で、首脳会合や議長会見、各国首脳会会見、関連イベントなどの映像・音声のホスト信号が配信される。映像・音声信号を調整、監視、分配するマスター・コントロール・ルーム、IBCブッキング・オフイス、共用編集室、音声ルーム、IP伝送サービスコーナーなどが設置される。  また各放送機関専用のワーキング・ブースや共用ワーキング・スペース、記者リポポジションも整備された。映像・音声メディア機関の拠点が国際メディアセンター(IBC)である。
 国際放送センター(IBC)の施設は、サンアリーナだけなく、賢島内にある賢島宝生苑にサブメディアセンター1(SMC1)と議長国首脳会見場、志摩市の伊勢志摩ロイヤルホテルにサブメディアセンター2(SMC2)(各国首脳会見場)が設置された。
  SMC1は、賢島内で取材活動をするメディアの拠点で、志摩観光ホテル・クラシックや志摩観光ホテル・ベイスイートで行われたG7首脳会合やワーキング・デイナー、ワーキング・ランチ、アウトリーチ首脳会合などのENG取材映像(代表取材)の伝送ポイントが設営されと共に、賢島内で取材活動を行う記者やカメラマンの待機場所となった。ENG伝送については、Japanプールは10回、米国プールは3回、ドイツプールは2回、EUは1回の伝送を行った。また、サミットの総括を行う議長国首脳会見場も設置された。
SMC2には、各国首脳会見場、3カ所が伊勢志摩ロイヤルホテル内に整備された。
国際放送センター(IBC)の設置・運営業務やホストブロードキャスター業務は、請負事業者を公募したが応募したのがNHKだけだった。NHKは、外務省と随意契約協議を行い、約7億3400万円で外務省から業務を受託した。

伊勢志摩サミットの映像・音声サービス

 ホスト・ブロードキャスターの中継ポイントは、G7首脳会合やワーキング・ディナー、ワーキング・ランチ、アウトリーチ首脳会合などが行われる志摩観光ホテル・クラシックや志摩観光ホテル・ベイスイート、賢島宝生苑(SMC1、議長国会見場)、伊勢志摩ロイヤルホテル(各国首脳会見場)、各国首脳が到着する中部国際空港、伊勢神宮である。合計で中継車を4台、中継カメラ台数37台を使用した。
 志摩観光ホテルでは、中継車1台、カメラ15台、1行事当たり1台から3台を配置、賢島宝生苑では、中継車1台、カメラ3台(議長国会見場)、音声はオリジナル、同通(英・日・仏・独・伊)、伊勢志摩ロイヤルホテルでは、キャリイング・システムを使用し、カメラは1会見場当たり1台、3会見場に配置した。伊勢神宮では五十鈴橋、参道、記念植樹、本宮前など9台のカメラを配置、カメラ・ケーブルの総延長は6.5kmに及んだ。中継を担当したのはホストブロードキャスターのNHK、「行く年くる年」での中継実績が活かされた。
 記者リポポイントは、サンアリーナ(IBC)内に15枠、1枠はカメラ・音声・照明機器、ブッキング・オフイスまでの回線付、2枠はブッキング・オフイスまでの回線付、残りの12枠はスペースのみの設置とした。
また、志摩地球海村にも記者リポポイント(共用)、1枠が設置され、SNG車を配置した。
映像・音声伝送スキームは、外務省が「映像伝送回線」として調達したNTT西日本のメガリンク(40Mbps)を使用した。 回線は異なるルートで二重化、セキュリティを確保して、伊勢志摩ロイヤルホテル(各国首脳会見場)、賢島宝生苑(SMC1、議長国会見場)、中部国際空港からサンアリーナ(IBC)へHD(2K)の非圧縮で伝送した。 一方、ホストブロードキャスターは、賢島宝生苑(SMC1、ENG伝送)、伊勢志摩ロイヤルホテル(各国首脳会見場)、志摩地球海村(記者リポポイント)とサンアリーナ(IBC)間は合計15回線の光回線を設置し、中継やENG取材のホスト映像・音声信号や各社が取材するユニー映像・音声の伝送サービスが行われた。
 さらにSNG3台を配置し、伊勢志摩ロイヤルホテル(各国首脳会見場)や伊勢神宮(中継終了後、伊勢志摩ロイヤルホテルに移動)、志摩地球海村(記者リポポイント)からSNG伝送を実施した。この内、伊勢志摩ロイヤルホテルに配置したSNG車は2ch伝送が可能なSNG車を配置した。
 G7サミットの公式行事ではないが、今回、伊勢志摩ロイヤルホテル内で、G7サミットの前日に安倍首相とオバマ米大統領の二国間の首脳会談が行われ、日米共同記者発表や安倍首相の“ぶら下がり”が急遽、行われた。この映像伝送にジャパンプールはLiveUを初めて使用した。
LiveUの受信ポイントからは、Nexionのジャパンプール回線を使用して、東京へ伝送し、NHKと民放5社へ在京分岐を行った。LiveUは小型のハンディタイプの送受信装置を使用して、簡便に中継が可能なため、APTVやReutersTVなどの海外のメディアでは多用されている。しかし、映像・音声の伝送が通信環境で不安定になる懸念も大きく、日本の放送機関では試行中である。
 ENG取材では、ホストブロードキャスターが10クルー配置して、ホスト映像を撮影してIBCで各メディアに配信した。
 伊勢志摩サミットでは、資料用として、初めて4K撮影を2台のカメラで行った。
 撮影内容は「伊勢神宮宇治橋付近と雑感」(3分)、G7首脳伊勢神宮訪問(10分)、G7夫人伊勢神宮記念撮影(4分)、G7首脳記念撮影(5分20秒)、サミット雑感(13分)である。カメラはSONYのXAVC59.94を使用し、S×SからHD(2K)にダウンコンして読み込み、各社に配信した。
 国際放送センター(IBC)内で各メディアへの映像・音声のホストフィードは、G7首脳会合やワーキング・ディナー、ワーキング・ランチ、アウトリーチ首脳会合、議長国会見、各国首脳会見場)、各国首脳到着、伊勢神宮参拝などで、2チャンネルを使用してサービスした。配信された映像信号のフォーマットは、HD-SDI 1080/59.94i、NTSC、PALの3種類で、音声はオリジナル、日、英、仏の4か国語である。ホスト映像はサーバーにストレージされクラウド配信サービスも行われた。世界各地のメディアは、IDを取得すれば、インターネットを通して映像・音声信号のダウンロードが可能で、ファイルフォーマットはMXFファイル(SONY XDcam)とMPEG4を使用した。
 MCRのルーターは、一時側でSONY・HKSP/80/81(256×245)、2次側で朋栄MFR-8000(256×256)、バックアップで、朋栄MFR-5000(128×128)を使用した。
 またサミット終了後のオバマ大統領広島訪問の関連映像素材については、外務省は極めて異例の対応として、代表取材映像を伊勢志摩サミットのIBCで世界各国のメディアに対して配信サービスを実施した。
各ブースでサービスを受けたメディアは、「2チャンネルプラン」が14機関、「2チャンネル自由選択プラン」が15機関、「ラジオ2チャンネルプラン」が2機関だった。
 北海道洞爺湖サミットでは、洞爺湖町のリゾート施設の駐車場に国際メディアセンター(IBC)を建設した。総床面積1万1000平方メートル、プレスセンター棟とサミット議長・各国首脳会見棟からなる仮設の建物で、総工費は28億2000万円、サミット開催後は取り壊された。
 三重県はサミットの誘致活動段階から既設の施設、サンアリーナを国際メディアセンター(IMC)の候補地に挙げていた。


国際放送メディアセンター(三重県営サンアリーナ)


専用ブースとCCTV


国際放送センター(IBC)MCR


IBC 映像・音声分配システム 専用ブースを持たないメディアにホスト映像・音声をサービス


ブリーフィング・ルーム


オバマ米大統領広島訪問の生中継、CCTV画面に見入る報道陣 G20で最も脚光を浴びたのは首脳会合ではなくオバマ米大統領広島訪問


議長会見場 背景は英虞湾 演出効果満点のローケーション
以上 筆者撮影


わずか3日間のために28億5000万円かえてIMCアネックスと建設 日本の先端技術や伝統文化を発信
 外務省は、IMCが設置されたメインアリーナに隣接する駐車場に、鉄骨2階建て、延べ約8000平方メートルの“アネックス”を仮設で建設した。日本の先端技術や伝統文化を発信するのがその目的である。建設工事は鴻池組が受注し総工費は28億5000万円、サミット開催の4日前に駆け込みで完成した。開催後は3億円の解体費用をかけて取り壊す予定である。
 アネックスには、日本庭園や政府広報展示、三重情報館、屋外展示場を設けた。
政府広報展示については、「医療・保健」コーナーでは介護ロボット・HONDAの歩行アシストやヒト型ロボット、「インフラ・交通」コーナーでは三菱リージョナルジェット、超電導リニア、新幹線E7系、「環境・エネルギー」では温室効果ガス観測技術衛星、エネループ(ソーラーストレージ装置)など、「復興・防災」では、地震観測システムや東日本大震災の現状や復興、「宇宙・深海」では、深海探査用ドローン・ほばりん、H3ロケット、8Kスーパーハイビジョンなどを展示した。
また屋外展示場では、TOYOTAやHONDAの水素自動車や電気自動車が展示されれ試乗も行われた。
サンアリーナから首脳会合場の志摩観光ホテル(賢島)までの距離は約二十キロ。三重県は日本の環境技術を各国にアピールしようと、報道関係者らの送迎にハイブリッド・バスを利用した。
 またプレス用レストランでは、地元の海産物や伊勢うどん、地酒などの「美しの国」、三重県をアピールする料理をずらりと並べて国内外のメディア担当者に地元グルメをアピールした。プレス用レストランで提供するメニューの8割以上が三重県産食材を使用したという。
 IMCアネックス(付属棟)が利用されたのはわずか3日間、延べ8000人のメディア関係者などが訪れたが、一般市民には解放されなかった。 
 G7サミット終了後、市民からわずか3日のために28億5000万円かけて建設し、取り壊すのは“無駄遣い”の象徴だと批判が高まり、三重県と外務省では、10日間程度、地元の小学生や一市民に公開をし、11月上旬、予定通り壊された。
 28億5000万円かけて、IMCアネックスを建設する必要が本当にあったのか、十分に検証すべきだろう。



新設されたIBC・アネックス G7首脳会合の3日間だけのために28億5000万円をかけて新設 閉幕後解体、解体費3億円


新設されたIBC・アネックス


展示フロア


次世代自動車の展示 水素自動車
以上 筆者撮影

アメリカのメディアセンターは独自に設置
 アメリカは、大統領が出席するサミットなどの国際会議に際しては、独自に別の場所にUSメディアセンターを設け、取材・編集活動を行うので、主催国が設営する国際メディアセンター(IMC)は使用しないのが通例である。大統領の会見や報道官のブリーフィングもUSメディアセンターで行われる。伊勢志摩サミットでは、鳥羽国際ホテルにUSメディアセンターは設置された。
 USメディアセンターには、ブリーフィングルーム兼プレスワーキングルームとUSプールのIBCが設けられる。アメリカの放送局は、米国大統領の参加する国際会議等には、ABC、CBS、NBC、CNN、FOXの5社でUSプールを構成してオペレーションを行う。USプールは、主催国の設置する国際放送センター(IBC)には入らず、独自の映像・音声のオペレーション拠点を構築する。プーラーと呼ばれるプールの代表は、5社が順番で務めるのが慣例だ。IBCの機材は各社で保有している機器を使用し、セッティングや調整、オペレーションを代表して行う。
国際放送センター(IBC)は、USプールに中継やENG取材のホスト映像・音声信号を光回線を使用して配信する。しかし、米国大統領の会見等USプールの映像・音声は、国際映像として国際放送センター(IBC)には配信されない。USプールの映像・音声が必要な各国放送局は、USプールを構成する5社のいずれかから配信を受けるか、APTVやローターTVなどから素材を入手しなければならない。
 実は、主催国が設置する国際メディアセンター(IMC)や国際放送センター(IBC)はアメリカの主要メディアを除いた世界各国のメディアの拠点なのである。


G7エルマウ・サミット2022


G7首脳ファミリーフォト 背景はドイツ最高峰のツークシュピッツェ山(Zugspitze)の山並み ドイツとオーストリアの国境線にある 出典 G7-gipfel-elmau

G7首脳ファミリーフォト 出典 G7-gipfel-elmau

議長国ドイツのショルツ首相と岸田首相

Schloss Elmau  開催地のカルミッシェ・パルテンクルヒュン(GarmischPartenkirchen)は1936年冬季五輪の会場 ウインタースポーツのリゾート地として有名 出典 deutshland.de

 2022年6月26日から28日の3日間、ドイツのエルマウでG7首脳会議(サミット)が開催された。日本からは岸田文雄首相が出席した。
主な議題:
• インフレおよび景気後退の懸念に対する共通の対応策
• 「気候クラブ」の前進
• インフラと投資のためのパートナーシップ強化
• 外交・安全保障問題に関する調整、ロシアへの圧力強化
• ウクライナに対する支援拡大
• エネルギー供給の確保
• 気候変動対策の迅速化
• COVID-19パンデミックの克服
• 飢餓との闘い
• 世界におけるジェンダー平等の推進

世界経済を議題とする首脳セッション 出典 G7-gipfel-elmau

世界経済を議題とする首脳セッション 出典 G7-gipfel-elmau

外交・安全保障を議題とするワーキングディナー 出典 G7-gipfel-elmau

焦点のウクライナ情勢を議題とする首脳セッション 出典 G7-gipfel-elmau

気候変動・エネルギー・保健を議題とする首脳セッション 出典 G7-gipfel-elmau
主な成果:
• ウクライナ支援
財政・人道・軍事・外交面の支援を必要な限り続け、復興支援を行う
• 「気候クラブ」の設立
気候危機に対するグローバルな対応として立ち上げる
• グローバルな食料安全保障に向けた連合
世界の人々を飢えと栄養不足から守る
• エネルギー供給の確保
排出削減目標や環境目標で妥協せず、ロシア産エネルギーへの依存を低減する
• グローバル・ヘルスの強化
パンデミックに対しより適切に備え、対応する

スピーチをする岸田首相 出典 G7-gipfel-elmau

写真撮影に向かうG7首脳 出典 G7-gipfel-elmau

写真撮影に向かうG7首脳 出典 G7-gipfel-elmau

G7首脳とアウトリーチ首脳 出典 G7-gipfel-elmau


国際メディアセンター(IMC)は カルミッシェ・パルテンクルヒュン市内の駐車場に仮設で建設 約3000人に報道陣が参加  出典 tagesshau/de

国際メディアセンター(IMC)  出典 Losberger Boar

IMCのプレス席 出典 Losberger Boar

大型テントを有効利用 出典 nussli.com

国際メディアセンターに整備された記者リポポジション 出典 Fucus on-line 

写真撮影をする各国報道陣 出典 G7-gipfel-elmau

アイスアリーナに設営された警備本部 約18000人の警察官を動員 出典 Merkur.de

警備本部がスタジアムに建設した150人収容の仮設拘置所 出典 Forcus on-len


北海道洞爺湖サミット国際放送センター(IMC/IBC)


北海道洞爺湖サミット IMC ルスツ・リゾート(洞爺湖町)2008年7月 筆者撮影
 北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議 G8)は、2008年7月7日~9日まで北海道洞爺湖町のウインザー・ホテルで、福田総理の議長のもと開催された。日本でサミットが主催されるのは、平成12年の九州・沖縄サミット以来8年ぶりであった。 
 北海道洞爺湖サミットでは、7日のアフリカ諸国等とのアウトリーチ会合に始まり、8日にG8の首脳会合やワーキング・ディナー、9日に主要経済国首脳会合(MEM)が開かれ、9日午後、総理の議長国記者会見をもって閉幕した。
G8会合の主要な議題は、世界経済、環境・気候変動、開発・アフリカ及び政治問題で、G8首脳による議論が行われた。


G8首脳 洞爺湖をバックに記念写真 出典 外務省フォト


G8首脳会合 出典 外務省フォト


ウインザー・ホテル ロビーのG8首脳 出典 外務省フォト

◆ 国際メディアセンター(IMC)の設置
北海道洞爺湖サミットを取材する報道関係者のために、洞爺湖町にあるスキー・リゾートホテル、ルスツリゾートホテル内に国際メディアセンターが(IMC)設置された。国際メディアセンター主要な建物は、ルスツリゾートの駐車場のスペースに仮設で建設された。環境に配慮して建設された設計で、使用された木材は再利用可能とした。[注3 下記の図を参照]
* 開設期間(予定)
2008年7月5日正午から7月10日(木)正午まで (期間中24時間運営)
* 利用対象者
     国際メディアセンターへのアクセスが許可される北海道洞爺湖サミット取材記者証及び政府発行のID所有者。

* 主な設備とサービス
    (IMC)
     インフォメーションデスク
     代表取材者デスク(プールデスク)
     共用ワーキングスペース 
     ブリーフィングルーム
     首脳記者会見場(議長会見場、各国首脳会見場)
     議長国報道担当本部
     各国報道担当官連絡室
     サミットフォト室
     サミットテレビ(CCTV)
     レストラン
     ATM
     医務室 等
    (IBC)
     マスターコントロールルーム(MCR)
     ブッキングオフイス
     回線コントロールセンター
     光ファーバー伝送システム
     SNG伝送車
     IP高速伝送サービス・ルーム
     方式変換サービス
     編集室
     音声スタジオ
     各社専用ワーキングブース
     首脳記者会見場(議長会見場、各国首脳会見場)ホスト中継 サービス
     記者リポート・ポジション(ルスツリゾート駐車場、サイロ展望台(洞爺湖展望台)
     ウインザー・ホテル(首脳会合場)サブIBC(ルスツリゾートへの伝送拠点)
     首脳会合、ワーキングディナー等中継サービス
     ロボットカメラ(ウンザー・ホテル周辺の丘)
     関連イベントENG取材

◆ 展示
政府広報、自治体、企業等による特設コーナーを設置して、日本や北海道の魅力を紹介する他、報道関係者向け各種サービスを提供した。
 建物の入口には、環境ショーケースが設置され、屋内外を利用し、日本の環境における取り組みや省エネなど環境技術に関する展示・デモンストレーション(次世代自動車の試乗等)実施した。また地下に蓄積した雪を利用した冷房システムも設置した。
 また首脳会議場とIMC間には、環境に配慮した次世代自動車(燃料電池バス)などを活用したシャトルバスを運行した。

◆    国際メディアセンター 「IMCザ・メイン」
 国際メディアセンターは、洞爺湖町のルスツリゾートの駐車場に建設された。プレスセンター棟は鉄骨造、地上2階建。議長・各国首脳会見場棟は、鉄骨造、地上1階建。延べ面積 は2棟合わせて約11,000㎡で、報道関係者、邦人3,000人、外国人1,000人の利用を想定した。“環境サミット”とされた今回のサミットのテーマに相応しく、建物は環境に配慮した様々な機能が盛り込まれた設計になっていた。
工費は約30億円、竹中工務店・日本設計グループが建設を担当した。

■ “雪冷房”システム
雪室(雪貯蔵庫)、敷地の段差により生じたプレスセンター棟の下部に設け、サミット開催期間の冷房に必要な雪を貯蔵した。貯蔵した雪に縦穴を開け、そこに外気を通すことで冷風を生み出して、建物全体に冷風を送り冷房する。溶けた直後の温度の低い融雪水を使用して冷水をつくり、それを循環させて大きい部屋の冷房機器にも利用した。その他、シースルーソーラーパネルや、北海道産の間伐材フレームによる壁面緑化など、最新の環境技術を駆使した「環境ウォール」で建物を覆った。



■ 建設資材のリサイクル
国際メディアセンターの建物は、サミット終了後、解体することになっていたので、解体後の資材の再利用・再資源化を大前提に建設材料の選定や設計を行った。リサイクル率は、重量比で99%を達成し、2008年10月末に解体作業は完了した。



北海道洞爺湖サミット 首脳会合が開催されたウインザーホテル(洞爺湖町) 出典 JTB








(注) 国際会議のIBCの一般的なモデルのシステムをイメージ化したもので、特定の国際会議のIBCを表したのものではない




“迷走” 2020年東京オリンピック・パラリンピックのメディア施設整備~IBC(国際放送センター)・MPC(メインプレスセンター)~
2020東京五輪大会 国際放送センター(IBC)とメインプレスセンター(MPC) 設営場所と使用後の再活用策
平昌五輪のメディア拠点 国際放送センター(IBC)
ロンドン五輪 リオ五輪 北京五輪 オリンピックのメディア拠点 IBC(国際放送センター) MPC(メイン・プレス・センター)/ MPC(メイン・プレス・センター)
オリンピックのメディア施設(IBC/MPC)はこうして整備される ~ロンドン五輪・その機能・システムと概要~
国際放送センターIBC(International Broadcasting Centre)サービス・システム ~機能と設備~
国際放送センター(IBC)で使用される映像信号フォーマット(Video Signal Format
IBC International Center System (English)






国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR)






2016年4月1日
Copyright (C) 2015 IMSSR


***************************************************
Toru Hiroya
廣谷  徹
代表
国際メディアサービスシステム研究所
International Media Service System Institute (IMSSR)
E-mail imssr@a09.itscom.net
***************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7エルマウ・サミット メルケル首相 安倍首相 国際メディアセンター

2023年04月24日 19時48分31秒 | G7伊勢志摩サミット
G7エルマウ・サミット2015 G7Germany Schloss Elmau2015

G7エルマウ・サミット閉幕 共同宣言採択
  ドイツ南部エルマウで開かれた先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)は8日午後、自由や民主主義、法の支配、人権の尊重といった原則を確認し、「主権および領土の一体性の堅持に一致団結する」とした首脳宣言を採択して閉幕した。
海洋秩序と海洋安全保障については、対中国を念頭入れて、「威嚇、強制または武力行使、大規模な埋め立てを含む現状変更を試みるいかなる一方的行動に強く反対する」とした。「大規模な埋め立てを含む」という表現を入れて、中国による南シナ海での岩礁埋め立てを指摘した上で、「強く反対」と明記した。これまでより強い表現となり、 日米が協力して、G7各国首脳に危機感を訴えたことが功を奏したといえる。
 しかし、欧州各国は地理的に離れていることで南シナ海への危機感は薄く、むしろ中国との経済関係を重視したいという思惑も見え隠れし、日米との温度差が現れているという。
またウクライナ危機については、昨年3月のクリミア半島併合を改めて非難し、停戦合意の完全履行がない限り、対ロシア制裁をG7として結束して継続する決意を示した。対ロシア制裁は、「ウクライナ東部の停戦合意の完全履行とウクライナの主権の尊重に明確に関連されるべきだ」としている。
 制裁継続で合意はしたが、エネルギーの供給をロシアに頼っているなどロシアとの関係が深い欧州各国や「北方領土」を巡ってロシアとの関係改善を図りたい安倍首相とオバマ大統領との間には、ここでも“温度差”が生まれている。
また温室効果ガスについては、2050年までに10年比で最大70%削減を視野に努力する新目標を掲げた。日本は、温室効果ガスを2030年度までに13年度比で26%削減するという新しい表明した。この目標を達成するには、原子力発電の対応を含め、日本のエネルギー政策に大きな課題を背負ったと思える。
 安倍晋三首相は、G7サミットの終了後に記者会見し、「北方領土の問題を前に進めるため、(ロシアの)プーチン大統領の訪日を本年の適切な時期に実現したい」とプーチン氏の年内訪日を目指す考えを改めて表明した。
 首相は「私はプーチン大統領との対話をこれからも続けていく」と強調したが、2016年伊勢志摩サミットへのロシアの参加については「現時点では、ロシアを含めたG8で意味のある議論を行えるとは考えがたい」と否定的な考えを示したという。
 しかし、来年の伊勢志摩サミットまで1年、ロシアのサミット復帰は最大の焦点になると筆者は考える。
 いずれにしてもG7エルマウ・サミットで鮮明になったのは、“影の主役”、ロシアと中国の存在である。
 2016年伊勢志摩サミットでもロシアと中国への対応が主要テーマになることは間違いないだろう。

2015年6月9日

G7サミット・エルマウ開幕
 G7サミット(主要7か国首脳会議)が6月7日、アルプス山麓のリゾート地、ドイツの南部のエルマウで開幕した。
 昨年に引き続き、“ロシア抜き”の首脳会議となった。
 今回の首脳会合の焦点は、ウクライナ情勢を巡る対ロシアへの対応で米国と欧州で温度差が生じ始めている中で、“制裁継続”などについてG7の合意がどのようにできるかである。議長を務めるメルケル首相はプーチン大統領とパイプ役を果たしながら、今回、G7をどのようにまとめるのか手腕が問われる。
 経済問題では、欧州各国にとって重要なギリシャ危機への対応が議論される。
 また温室効果ガス削減など地球温暖化対策についてG7での合意を目指す。 
 過激派組織IS(「イスラム国」への対応や感染症対策なども主要なテーマである。
 日本が重きを置いているのは、対中国問題、AIIB・アジアインフラ投資銀行への対応や中国の南シナ海での海洋進出問題だ。しかし、AIIBについては、参加を表明しているイギリスやフランス、ドイツ、イタリアと参加を見合わせている日本、アメリカ、カナダの間で立場の違いが鮮明になっている。また中国の南シナ海の岩礁埋め立てを巡っても、中国との経済関係を重視する欧州各国との間で温度差がある中で、G7でどのような合意がされるのか注目される。

2015年6月8日

温室ガス40~70%減で一致 G7、宣言を採択 2050年目標
朝日新聞 6月9日
G7:対中国、領土現状変更を批判 サミット閉幕
毎日新聞 6月9日
東・南シナ海「緊張を懸念」…G7首脳宣言
読売新聞 6月9日
G7「結束」保てるか サミット閉幕
日本経済新聞 6月9日
中国の南シナ海埋め立てに「強い反対」明記 首脳宣言採択し閉幕
産経新聞 6月9日


メルケル首相(G7サミット議長会見)

メルケル首相(G7サミット議長会見)

ワーキング・セッション

ワーキング・ディナー

歓談するG7首脳

コンサートでG7首脳を歓迎(シュロス城)

アウトリーチとG7

記者リポートポジション


首脳会議場 エルマウ城

アルプスホルンの演奏で歓迎

民族衣装を着た子供たちに囲まれたオバマ大統領とメルケル首相(クルン)

ランチを楽しむオバマ大統領とメルケル首相(クルン)

アルプスの山並みを背景にしたG7首脳

散策するG7首脳

安倍首相夫妻

安倍首相夫妻とメルケル首相夫妻

散策する昭恵夫人

オバマ大統領とメルケル首相

安倍首相とメルケル首相

(出典 G7Germany Photo)

G7サミット・エルマウ
  G7サミット・エルマウは、2015年の6月7日と8日に、ミュンヘンから100キロメートルほど離れた高原にあるリゾート保養地で開催される。
 参加する首脳は、フランス、イタリア、日本、イギリス、アメリカ、カナダの7か国で、ロシアは参加しない。2014年3月、G7は、ロシアのクリミア併合に対抗し、強く警告する措置として、ロシアのG8への参加停止を決めた上で、2014年にロシアのソチで開催予定のサミットをボイコットして、ベルギーのブリュッセルで開催した。エルマウ・サミットでもロシアを排除してG7で開催する。
 今回の会合は、世界経済や外交、安全保障、成長戦略について焦点を当てる。各国首脳は、気候変動対策や保健衛生問題、貿易やサプライチェーン基準(supply chain standards)、女性の活用についても議論する。

 エルマウ城は、上部ババリア西山脈にある風光明媚な土地で、G7の首脳会合の開催地として理想的な場所である。2014年の初めにメルケル首相が開催地として決めた。
 ミュンヘンから100キロメートルほど離れたクルン村(Village of Krun)の近くにある。オーストリアとの国境に横たわるヴッテルシュタイン山地(Wetterstein mountain range)の山麓に位置し、標高約1,000メートルの高原にある。







エルマウ城
G7 Germany2015 Schloss Elmau


国際メディアセンター(IMC)

  国際メディアセンター(IMC)は、ガルミッシュ‐パルテンキルヘン(Garmisch-Partenkirchen)のオリンピック・アイス・スポーツ・センター(Garmisch Olympia Stadium)に設置される。
このスポーツ・センターは、ドイツのアイスホッケーチームのホーム・アリーナである。
1935年にオープンし、1936年の冬季オリンピックのフィギアスケートの会場となった。1996年にはアイスホッケーのワールドカップが開催された。ウインタースポーツの街、ガルミッシュ‐パルテンキルヘンのシンボルである。
ガルミッシュ‐パルテンキルヘン(Garmisch-Partenkirchen)はドイツ南端部の観光・保養都市。ウインタースポーツの施設が多数あるリゾート地である。








Garmisch Olympia Stadium 国際放送センター(IMC)
G7 Germany2015 Schloss Elmau

  国際メディアセンター(IMC)では、ワークスペースと食事が提供される。約900のワークステーションと87のTVとラジオ機関用の専用ブース、電子メディア用の配信機能を備えたスペースが設けられる。
プレス・ワークステーションは、Wifiサービスと電話が設置される。プリンターやコピー機、FAXが利用可能で、PCワークステーションやISDNラインも少量ではあるが設置される。
 ブリーフィングセンターは、会議場となるエルマウ城に近くに、仮設で建設される。


プレス取材情報

■ G7サミット関連の会合やイベントに係る詳細な取材マニュアルは、首脳会合の直前にGerman G7 Presidency websiteに掲載する。

■ 映像(ビデオ・写真)取材は“制限”
G7サミット関連の会合やイベントは、取材場所が制限されているため、各国プレスの取材は制限される。ホストブロードキャスター(ビデオ)や公式カメラマン(写真)が代表取材を行い、各メディアに配信する。写真はGerman G7 Presidency websiteからダウンロード可能である。
取材場所に入れないメディアには、プレスセンターのCCTV(館内放送)で、G7サミット関連の会合やイベントを視聴することができる。
G7サミット関連の会合やイベントの取材を希望する各国メディアは、各国のプレス担当に申込みをしなければならい。ドイツ国内のメディアは、メールで申し込むことができる。(medienbetreuung@bpa.bund.de)

■ ホスト・フィード(ワールド・フィード)
 G7サミット関連の会合やイベントの映像については、ドイツの公共放送や民間放送局が“Berlin model”に基づき、ホスト・ブロードキャスターとなって、“ホスト・フィード(ワールド・フィード)”を行い、各メディアに対して無償で配信する。ZDF、ARD Main Berlin Studio、EBUが担当する。

■ 記者リポート・ポジション
 記者リポート・ポジションは、プレスセンターのあるGarmisch-Partenkirchenに設置され、アルプスの山並みを背景にライブのリポートが実施できる。SNG車を持ち込む放送機関は、車種、自動車NO、高さ、幅、長さ、重量などの情報や必要な電力を記載して申し込むこと。各社独自で記者リポート・ポジションを設営することはできない。
また、首脳会合場のSchloss Elmauを背景にした記者リポート・ポジションも少数、ブリーフィングセンターに設置される。この場所には、各社はSNG車を持ち込むことはできない。ブリーフィングセンターの記者リポート・ポジションに入るためには“Aufsager Briefingcenter Elmau” (Stand-up Briefing Centre Elmau)という特別なパスが必要である。またプレスセンターからの移動は、用意された交通機関を利用しなければならない。プレスは、各社の車両で移動できない。
Munich Airportにも、記者リポート・ポジションが設置される。SNG車を持ち込む放送機関は、車種、自動車NO、高さ、幅、長さ、重量などの情報や必要な電力を記載して申し込むこと。各社独自で記者リポート・ポジションを設営することはできない。

■ メディアセンター内のワークステーション
テレビ・ラジオ放送機関用のワークステーションはEBUが管理、申し込みはEBUに行う。

■ 利用する無線の登録
無線を使用するメディアは、使用する周波数をGerman Federal Network Agencyに登録しなければならない。未登録の周波数はブロックされる。





伊勢志摩サミット 最新情報 2016年サミット開催地
エルマウ サミット ドイツ G7 Germany2015 Schloss Elmau
北海道洞爺湖サミット国際放送センター(IBC)
伊勢志摩サミット サイバー攻撃 2016年サミットは格好の標的に
テロの主戦場は“サイバー空間”
伊勢志摩サミット ICTサミット “ICT立国”のショーケースを伊勢志摩サミットで!
国際放送センター(IBC)で使用される映像信号フォーマット(Video Signal Format)
IBC International Broadcasting Center System
国際メディアサービスシステム研究所 International Media Service System Research Institute(IMSSR) 設立についてのご案内





東京オリンピック競技場 最新情報 東京ベイソーン ヘリテッジゾーン
“迷走”五輪公式エンブレム
新国立競技場 新デザイン案決定 大成建設・梓設計・建築家の隈研吾氏のチーム 維持管理費・長期修繕費 ライフサイクルコストはどうなる?
新国立競技場は“負のレガシー”(負の遺産)になるのか?
新国立競技場建設費 2520億円破綻
東京オリンピック レガシー(未来への遺産) 次世代に何を残すのか?
リオデジャネイロ五輪 競技場の全貌が明らかに 開催まであと半年 準備は間に合うか?
オリンピックのメディア施設 国際放送センター(IBC)とメインプレスセンター(MPC)はこうして整備される ~その機能・システムと概要~
IBC(国際放送センター)・MPC(メインプレスセンター)
“迷走”を始めた2020年東京オリンピック・パラリンピックのメディア施設整備~

ロンドン五輪 リオ五輪 北京五輪 オリンピックのメディア拠点 IBC(国際放送センター) MPC(メイン・プレス・センター)/ MPC(メイン・プレス・センター)
>





2015年5月22日
Copyright(C) 2015 IMSR




**************************************************
廣谷  徹
Toru Hiroya
国際メディアサービスシステム研究所
代表
International Media Service System Research Institute
(IMSSR)
President
E-mail thiroya@r03.itscom.net / imssr@a09.itscom.net
URL http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015
**************************************************
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする