TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

乗り鉄の旅 大井川鉄道編 1

2019-09-17 23:33:50 | 旅行記
さてもう先々週となってしまった夏休み第二弾の9月6日、乗り鉄の旅今夏の第三弾ということで、大井川鉄道に行ってまいりました。

18きっぷの消化目的とはいえ、スケジュール的にきつかったんでまずは三島までは新幹線で。
短距離ながら特典使ってG車利用したんですけどね、こだまなのに意外と混雑。まったりゆったりというほどではなかったのがのっけから残念だったんですけどね、まあそれはそれとして。
で、も一つ残念だったのが三島から沼津までの一駅乗車した普通列車、なんと373系でした。これ昔の大垣夜行折り返し運用の名残りなのかな~~~。たった一駅だけの乗車だったのがちと残念だったと思いつつも、一駅だけでも乗れたのはラッキーと思うことにしましょう。



沼津から先は東海道線名物、トイレのない211系。なんだか群馬を走っている211系よりはなんとなく綺麗で元気な雰囲気を感じるのは何故なんでしょう。



終点島田まで乗り、乗り換えてもう一駅、金谷に着きます。

ここで大井川鉄道に乗り換えるわけですが・・・いやはや予想はしていたけど大井川鉄道のきっぷ売り場は大混雑。窓口一つしかないんだもんな~。
しかも改札入場待ちの列とごちゃ混ぜになっていてどこに並んだらいいのかわからない。
平日でこれなんだから休日になったらそれこそえらいことになってるのは想像に難くなく、ここは金谷で切符を買うつもりでの大井川鉄道への乗換は、是非とも時間に余裕をもって計画されることをお勧めいたします・・・。
えらく並んでる方は改札待ちのようだったんで、窓口に行ったら数名待ちくらいでなんとか買えたんで、乗換には成功。とはいえ長い列に並んでいた人もあわてて窓口の方に何人か寄ってきましたから、やっぱり並ぶ場所間違ってたんだよね。人が少ない地方私鉄なのはわかるけど、こういう人の整理対応って旅人の印象にもの凄く影響あるから、そこはきちんとしていただかないと・・・とは思います。

というわけで金谷からは原色のままの近鉄特急車両に乗車。



大井川鉄道の旅が始まります。

今日の通勤音楽
ARETHA / ARETHA FRANKLIN
A TRIBUTE TO DAN FOGELBERG / VARIOUS


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は横浜DAY | トップ | 乗り鉄の旅 大井川鉄道編 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事