goo blog サービス終了のお知らせ 

一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第5期白玲戦・女流順位戦D級8回戦の結果

2025-07-12 23:24:03 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦D級の最終8回戦が、7日に行われた。では、結果を確認しよう。

■D級8回戦■
(昇級4名、降級点7名。持ち時間・2時間)

【8勝】
磯谷祐維女流初段※(○藤井)
松下舞琳女流初段(○島井)
【7勝1敗】
木村朱里女流初段(○山口仁)
【6勝2敗】
川又咲紀女流初段(○中倉)
⑭山口稀良莉女流初段(○崎原)
㉗▲矢内理絵子女流五段(○相川)
【5勝3敗】
①礒谷真帆女流初段※(●村田)
⑤今井絢女流初段(●山田)
⑪宮澤紗希女流初段(○渡辺)
⑬梅津美琴女流初段(○斎田)
㉓鎌田美礼女流2級(○榊)
㉝▲相川春香女流初段(●矢内)
【4勝4敗】
②藤井奈々女流初段(●磯谷)
③渡辺弥生女流二段(●宮澤)
④山田久美女流四段(○今井)
⑳森本理子女流1級(○岩佐)
㉑竹部さゆり女流四段(○砂原)
㉙▲村田智穂女流三段(○礒谷)
㉜▲島井咲緒里女流二段※(●松下)
㊲岩崎夏子女流2級(○竹内)
【3勝5敗】
⑥砂原泰女流2級(●竹部)
⑱▲山口仁子梨女流1級(●木村)
⑲▲榊菜吟女流2級(●鎌田)
㉒宮宗紫野女流二段(●伊藤)
㉘▲和田はな女流1級(○上川)
【2勝6敗】
⑩▲石高澄恵女流三段(●脇田)
⑮岩佐美帆子女流1級(●森本)
⑯▲△脇田菜々子女流初段(○石高)
⑰△上川香織女流二段※(●和田)
㉕▲△斎田晴子女流五段(●梅津)
㉚▲△中倉宏美女流二段※(●川又)
㉞△崎原知宙女流1級(●山口稀)
㉟△伊藤真央女流2級(○宮宗)
㊱△竹内優月女流2級(●岩崎)
【休場】
㉔水町みゆ女流初段
㉖▲▲井道千尋女流二段
㉛▲飯野愛女流初段

すでに昇級を決めていた磯谷女流初段と松下女流初段が最終戦も勝ち、全勝でフィニッシュ。最後まで気を緩めない姿勢が大切だ。
6勝の木村女流初段も山口仁女流1級に勝ち、昇級。
そして残り1名が大波乱だった。まず、順位1位の礒谷女流初段が村田女流三段に屈し、脱落。
続いて、順位5位の今井女流初段もベテラン山田女流四段に屈し、脱落。5勝1敗からまさかの連敗で、元奨励会1級でも、D級を抜けられなかった。女流棋士のレベルが上がっているということか。
代わって抜けたのが順位9位の川又女流初段で、中倉宏美女流二段に勝ち、6勝2敗で4人目の昇級を決めた。
矢内女流五段も6勝2敗だったが、順位が悪すぎた。結果論だが、3回戦の不戦敗が痛かった。
続いて降級点争いのほうは、脇田女流初段以下の2勝者に決まった。
崖っ淵の女王・上川女流二段は、和田女流1級との決戦に敗れ、順位2枚の差で降級点となった。
伊藤女流2級は終盤2勝と意地を見せたが、順位戦初参加の崎原女流1級、竹内女流2級ともども降級点を取ったのはいただけない。降級点を取りたくなかったら、勉強をするしかない。
これで、今期の白玲戦・女流順位戦はすべて終了した。皆さまお疲れさまでした。
そして私の願いとしては、C級、D級を10回戦制にしてほしい、それだけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期白玲戦・女流順位戦C級8回戦の結果

2025-07-10 23:29:55 | 女流棋戦
庭の桃の実は意外に数があったが、オヤジがこの味を気に行ってしまい、まだ小さくて青い実まで、ねこそぎもいでしまった。「虫に食われないうちにもいだ」とオヤジは言ったそうだが、小さいのをもいでもしょうがないだろう。
オヤジも半分ボケてきているので、こちらが何か言っても聞く耳を持たない。
歳を取るというのは哀しいことだ。

   ◇

4日、第5期白玲戦・女流順位戦のC級最終8回戦が行われた。昇降級者は誰だったのか、確認しよう。

■C級8回戦■
(昇級3名、降級4名。持ち時間・2時間)

【7勝1敗】
中村真梨花女流四段(○大島)
清水市代女流七段(○山口)
小髙佐季子女流初段(○長谷川)
【6勝2敗】
⑮大島綾華女流二段(●中村)
⑯佐々木海法女流初段(○藤田)
【5勝3敗】
1室田伊緒女流三段(○久保)
②北村桂香女流二段(○高浜)
④内山あや女流初段(○堀)
⑧室谷由紀女流三段(○貞升)
⑩山口恵梨子女流三段(●清水)
【4勝4敗】
⑱長谷川優貴女流三段(●小髙)
⑳久保翔子女流1級(●室田)
【3勝5敗】
⑨中澤沙耶女流二段(●長沢)
⑪田中沙紀女流1級※(○本田)
⑫堀彩乃女流初段※(●内山)
【2勝6敗】
⑭藤田綾女流二段(●佐々木)
⑲△長沢千和子女流五段(○中澤)
【1勝7敗】
⑤△本田小百合女流四段(●田中)
【8敗】
⑬△貞升南女流二段(●室谷)
⑰△高浜愛子女流初段(●北村)

中村女流四段VS大島女流二段の最終決戦は中村女流四段が勝ち、1期でのB級復帰を決めた。
続いて清水女流七段も7勝目を挙げ、うれしい昇級。清水女流七段は先月より日本将棋連盟の会長に就任した。研究の時間は思うように取れないはずだが、毎日の生活のハリが、指し将棋にもいい影響をもたらしたと思われる。
そして小髙女流初段も7勝目を挙げ、堂々の昇級。清水女流七段も小髙女流初段も、結果的には負けても昇級していたが、最終戦を勝利し、勢いを持ってB級に乗り込むのがいいのだ。
降級争いは、本田女流四段が田中女流1級に屈し、4人目の降級者となった。田中女流1級は、負ければ降級の可能性があっただけにこの勝利は大きく、また本田女流四段に勝ったことで、自信にもなっただろう。
藤田女流二段は負けたものの、ギリギリの残留。こういうドラマがあるから、順位戦は面白い。
長沢女流五段は、降級が決まっていたが、2勝目を挙げた。こうなると、7回戦の不戦敗が悔やまれる。
どの職業でもそうだが、(女流)棋士は健康管理が大切だ。
皆さま今年も、お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級最終戦の結果

2025-07-02 13:12:11 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級の最終9回戦が1日に行われた。では、結果を確認しよう。

■A級9回戦■
(優勝者は白玲挑戦、降級2名。持ち時間・3時間)

【8勝1敗】
福間香奈女流六冠(○加藤桃)
【7勝2敗】
③加藤桃子女流四段(●福間)
⑨鈴木環那女流三段(●加藤圭)
【5勝4敗】
②伊藤沙恵女流四段(●山根)
④山根ことみ女流三段(○伊藤)
⑤上田初美女流四段(○石本)
【3勝6敗】
⑥石本さくら女流二段(●上田)
【2勝7敗】
⑦加藤圭女流二段(○鈴木)
⑩△香川愛生女流四段(●和田)
【1勝8敗】
⑧△和田あき女流二段(○香川)

福間女流六冠が加藤桃女流四段に勝った。これはまあ予想されたところだが、鈴木女流三段VS加藤圭女流二段戦は、鈴木女流三段の負け。なんとプレーオフなしで、挑戦者が決まってしまった。
まあ福間女流六冠の挑戦は当然としても、鈴木女流三段には、プレーオフまで進んでもらいたかった。鈴木女流三段には一度タイトル戦に出てもらいたいが、その日は来るのだろうか。
波乱だったのは香川女流四段VS和田女流二段戦で、降級の決まっていた和田女流二段が香川女流四段に勝ち、香川女流四段の逆転降級となった。
加藤女流二段は前期も順位1枚の差で、残留している。今期も6連敗からの2勝1敗で、恐るべき残留力を見せつけた。ただし、これも実力のうちである。
優勝賞金が5000万円となり、その初戦は西山朋佳白玲と福間女流六冠の対決がふさわしい。熱い対決を期待したい。

■B級9回戦■
(昇級2名、降級3名。持ち時間・3時間)

【9勝】
渡部愛女流四段※(○塚田)
【8勝1敗】
野原未蘭女流二段(○加藤)
【5勝4敗】
②塚田恵梨花女流二段(●渡部)
③伊奈川愛菓女流二段(○中井)
⑩加藤結李愛女流二段(●野原)
【3勝6敗】
④中井広恵女流六段*(●伊奈川)
⑦千葉涼子女流四段(○武富)
⑧△岩根忍女流三段(○頼本)
⑨△頼本奈菜女流初段(●岩根)
【2勝7敗】
⑥△武富礼衣女流初段(●千葉)

昇級者2名は渡部女流四段、野原女流二段が決まっていたが、それぞれ気を緩めず、最終戦も勝ち切った。
降級のほうは、降級の決まっていた岩根女流三段が頼本女流二段に勝ち、頼本女流二段の降級となった。
ということで、千葉女流四段は順位1枚の差で、首が繋がった。これも、最終戦に勝ったことのご褒美というべきか。
やはり順位戦は面白い。主催者のヒューリック様に感謝したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級8回戦の結果

2025-06-14 00:52:11 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦A級、B級の8回戦が9日に行われた。では、結果を確認しよう。

■A級8回戦■
(優勝者は白玲挑戦、降級2名。持ち時間・3時間)

【7勝1敗】
①福間香奈女流六冠(○香川→加藤桃)
③加藤桃子女流四段(○加藤圭→福間)
⑨鈴木環那女流三段(○上田→加藤圭)
【5勝3敗】
②伊藤沙恵女流四段(○和田→山根)
【4勝4敗】
④山根ことみ女流三段(●石本→伊藤)
⑤上田初美女流四段(●鈴木→石本)
【3勝5敗】
⑥石本さくら女流二段(○山根→上田)
【2勝6敗】
⑩香川愛生女流四段(●福間→和田)
【1勝7敗】
⑦加藤圭女流二段(●加藤桃→鈴木)
【8敗】
⑧△和田あき女流二段(●伊藤→香川)

6勝者3名が星を伸ばした。最終戦は、福間女流六冠と加藤桃女流四段の直接対決があり、どちらかが8勝する。その場合、鈴木女流三段が最終戦に勝てば、同じ8勝でプレーオフとなる。鈴木女流三段は福間女流六冠と伊藤女流四段に不戦勝しているのが大きく、このツキを活かしたいところだ。
降級争いは、和田女流二段が8敗目で、降級が決定してしまった。
残る1名は加藤圭女流二段か香川女流四段。白玲・女流順位戦も5期を数え、A級に在籍することがステータスだ。とにかく勝つしかない。

■B級8回戦■
(昇級2名、降級3名。持ち時間・3時間)

【8勝】
渡部愛女流四段※(○千葉→塚田)
【7勝1敗】
野原未蘭女流二段(○岩根→加藤)
【5勝3敗】
②塚田恵梨花女流二段(○中井→渡部)
【4勝4敗】
③伊奈川愛菓女流二段(●加藤→中井)
⑩加藤結李愛女流二段(○伊奈川→野原)
【3勝5敗】
④中井広恵女流六段*(●塚田→伊奈川)
⑨頼本奈菜女流初段(○頼本→岩根)
【2勝6敗】
⑥武富礼衣女流初段(●頼本→千葉)
⑦千葉涼子女流四段(●渡部→武富)
⑧△岩根忍女流三段(●野原→頼本)

野原女流二段が岩根女流三段に勝ち7勝目。渡部女流四段に続き、昇級の切符をゲットした。野原先生、おめでとうございます。
降級争いは、武富女流初段と頼本女流初段の2勝決戦に頼本女流初段が勝ち、一息ついた。
最終戦は2勝の武富女流初段VS千葉女流四段がある関係で、現在2勝最下位の、岩根女流三段の降級が決まってしまった。岩根女流三段は、1期で出戻り。順位の差が大きい。
頼本女流初段は最終戦、勝てばもちろん残留。武富女流初段と千葉女流四段が降級となる。もし頼本女流初段が負けると、武富女流初段VS千葉女流四段の勝者が助かる。
最終戦はA級、B級とも7月1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5期白玲戦・女流順位戦C級7回戦の結果

2025-06-05 23:31:52 | 女流棋戦
第5期白玲戦・女流順位戦のC級7回戦がきのう行われたので、確認しよう。

■C級7回戦■
(昇級3名、降級4名。持ち時間・2時間)

【6勝1敗】
③中村真梨花女流四段(●佐々木→大島)
⑥清水市代女流七段(○田中→山口)
⑦小髙佐季子女流初段(○貞升→長谷川)
⑮大島綾華女流二段(○内山→中村)
【5勝2敗】
⑩山口恵梨子女流三段(○藤田→清水)
⑯佐々木海法女流初段(○中村→藤田)
【4勝3敗】
①室田伊緒女流三段(●長谷川→久保)
②北村桂香女流二段(□長沢→高浜)
④内山あや女流初段(●大島→堀)
⑧室谷由紀女流三段(○高浜→貞升)
⑱長谷川優貴女流三段(○室田→小髙)
⑳久保翔子女流1級(●中澤→室田)
【3勝4敗】
⑨中澤沙耶女流二段(○久保→長沢)
⑫堀彩乃女流初段※(○本田→内山)
【2勝5敗】
⑪田中沙紀女流1級※(●清水→本田)
⑭藤田綾女流二段(●山口→佐々木)
【1勝6敗】
⑤本田小百合女流四段(●堀→田中)
⑲△長沢千和子女流五段(■北村→中澤)
【7敗】
⑬△貞升南女流二段(●小髙→室谷)
⑰△高浜愛子女流初段(●室谷→北村)

全勝の中村女流四段が佐々木女流初段に敗れ、足踏み。きのうも書いたが、これだから勝負事は分らない。
2敗で順位1位の室田女流三段、4位の内山女流初段も敗れたため、現在6勝者4名の中から、昇級者3名が出ることになった。最終戦は、中村女流四段VS大島女流二段戦があるので、全員自力(註:読者からの指摘により、本文を修正しました)。恐ろしい展開になった。
降級のほうは、7敗目の貞升女流二段と、6敗目の長沢女流五段が決まってしまった。
激烈なのが4人目で、最終戦で、2勝の田中女流1級と、1勝の本田女流四段の直接対決がある。どちらも勝てば残留決定。田中女流1級が負けた場合、藤田女流二段の勝敗で運命が変わる。藤田女流二段も相当あぶない。とにかくみんな、勝たねばダメだ。
最終戦は、7月4日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする