イカロスの墜落
今、ブリューゲルの作品がいくつか日本に来ている。
ベルギー王立美術館展
この絵のどこが「イカロスの墜落」なのか!?わからなくて当然である。これは作者、あるいは誰かから、「イカロスの墜落」と名づけられているから、「イカロスの墜落」。
右下の背中を向けている人物と上の船の間の水面に足が見える。これが溺れ死んでゆくイカロスだそうな。イカロスはギリシア神話において、職人・工匠ダイダロスの息子であり、王により父子で牢獄に幽閉された。人造の翼をつけてイカロスは飛び立とうするも、太陽に翼の付け根の蝋がとかされ失墜するというお話の主人公。この失墜を、過剰な勇気と解釈するのが主流だが、テクノロジーの失敗とも解釈できる。ダイダロスは職人・工匠だから。
そのギリシア神話を主題にして描かれたこの絵は1558年、16世紀の作である。ギリシア神話の世界を描いていると解釈している人もいるようだ(主流派?)。でも、描かれている風景は実は16世紀である。 なぜなら、描かれている帆船はガレオン船であり、16世紀最先端の船である。この型の船で人類は、サンファンバウティスタ号のように、大西洋や太平洋を、ルーティンで、渡ることができるようになった。当時の人類の最高技術にほかならない。
畑を梳く農夫、家畜を飼う牧夫。そして、最先端技術の船。
そこになぜかしら、おぼれた人間の足。 それにしてもよく見ると、背中を見せている人物の大きさと溺れる足の大きさを比べると、不釣合いではないか?。そして、船との遠近と大きさの関係も不自然である。 そもそも、この溺れる足がなくても、農夫・牧夫、船そして遠くの太陽と遠近感とサイズが、分析的に見ると、へんちんくりんではないだろうか?
もし、この絵が「イカロスの墜落」であるなら、イカロスを墜落せしめた肝心の「イカロスの翼」、これはギリシア神話での技術の象徴である、が描かれず、むしろブリューゲルの時代の最先端技術の成果であるガレオン船が描かれている。
■今回の展示では、ブリューゲル作品、「婚礼の踊り」があった。なお、「鳥の罠のある冬景色」をみたはずなのだが、展示リストにない。うーん、変だ。おいらは幻をみたのかな。でも、カーリングみたいことをやっているのを確かにみた。
「婚礼の踊り」
「鳥の罠のある冬景色」