感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

発表するな、さわぐな、記事にするな

2009-07-30 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
24日から新型インフルの届出の扱いもカルくなり、サベイランスとしての精度はどうなるかという問題を別にすると、ピリピリ感はなくなりましたね。
緊張のあとはゆるむのが通常ですから、報告する側もトーンダウンしています。

もともと臨床のドクターは「それが何の役に立つのか?」が明確でないと協力してくれませんしね。

そんな新型インフルですが、参議院職員が感染したということを「事務局が発表」し、「すべての議員と職員に注意を促す文書を配布」したのだそうです。

現時点で「個人情報」を考えると、公開されたり広報される公衆衛生上のメリットデメリットはすでに明確なので、これは国民に対してミスリードするトホホな事例。誰が決めて誰の責任でやっているのか。素人判断だったら怖い話です。
30代女性とか書く必要ないですしね。

-------------------------------------------------------------
参院職員が新型インフル感染 7月29日 時事通信

参院事務局は29日、30歳代の女性職員が新型インフルエンザに感染したと発表した。国会職員で感染が確認されたのは初めて。事務局はすべての国会議員と職員に注意を促す文書を配布。国会見学は中止せず、入館者にはこれまで通り手の消毒を呼び掛ける方針。
事務局によると、この職員は28日に発熱。29日に横浜市内の病院で診察を受け、症状などから新型インフルエンザと診断された。現在は自宅で療養している。一般客や国会議員と接する業務ではなく、最近の海外渡航歴もないという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000109-jij-pol
------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
負の産物 (グラム染色道場師範手前)
2009-07-30 20:06:28
学校や職場の公表はクラスターサーベイランスを行う上での負の産物です。どういう企画でこうなったのかは知りませんが。
今はいつどこで罹ってもおかしくないのでどこまでするのでしょうか?迷走しているようですね。
Unknown (編集部)
2009-08-03 08:05:02
意義や目的の不明確なものへの協力度は落ちていきますので・・・迷走→(システムとして)フェードアウトというのが周囲の多数意見です。どうなるでしょう・・・