ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2020-70 作曲家、小林康浩さん死去

2020年06月30日 | 日記
楽しいはずの合唱練習だったが、
その練習中、ある一人の音楽家の訃報を聞いたのだった。

仙台合唱団、みやぎ紫金合唱団、D51合唱団、はじめ各合唱団の
指揮やピアニストも務めていた作曲家の小林康浩さん。
日本の歌ごえ祭典の数々の楽曲、人間の歌、ロシア民謡編曲、伴奏者としても活躍。
日本の歌ごえ運動に寄与した方であった。

先月の5月16日、心不全のため死去。51歳の若さで突然なくなったというのだ。

信じられなかった。この若さで。・・・・
今まで、合唱指導でたくさんの方の指揮者に出会った。

その中で、小林さんには岩手や仙台で指導を受けたのだが、
最も歌いやすかった指揮者であった。合唱指導がとても上手かったのだ。
いかにも一種の構えて歌いますといった風でなく、
自然に曲にあった歌を歌える、歌っているといった風に
人を自然体にのせていくのだ。
だから無理なく歌に引きずり込まれていくといった案配だ。

もっと多くの方に幅広い知識で合唱の魅力を伝えてほしかった。
本当に残念でたまらない。・・・追悼。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-69 合唱4ヶ月ぶりに再活動

2020年06月29日 | 日記
3月から休会となっていた合唱練習。
先日、実に四ヶ月ぶりに再活動した。

コロナ対策として
フェイスシールドが一人一人に配布された。
そして換気をし、いつも以上に離れながらと配慮があった。
練習会場の公民館では活動する際の氏名、連絡先などの記入用紙もあった。

さてようやく練習開始。
始めは歌うための体作りとしての準備体操。
その後、発声練習を入念にした。
今回歌ったのが次の三曲だ。
ロンドンデリーの歌の4部合唱。
日本歌ごえ祭典で歌っていた中国系の方が作詞作曲された
「海はふるさと」比較的ゆっくりしたテンポで大らかなな曲だ。
そして
「平和の子守歌」だが子守歌というより賛歌的で力強く歌う曲だった。
この曲はエストニアでは、歌ごえの祭典のフィナーレを飾る曲で
三万人の大合唱をしたという壮大な曲のようだ。

久しぶりの合唱練習。三曲では「平和の子守歌」が一番気に入った。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-68 出荷2週間 見た目が大事?

2020年06月25日 | 日記
出荷して二週間になる。
朝仕事の量が増えたせいか
以前より朝食時間が遅くなった。
出荷した始めはレタス、ほうれん草、ラデイッシュだったが
今はきゅうリ、大根、キャベツ、ズッキーニに変わっている。

いつも思うことだが購入する人は見た目を大事にする。
例えば大きさがそろっていることとか。それで曲がったキュウリは廃棄対象。

それ以外に今回は包装が大事であることに気付かされた。
レタスの包装。入れやすい、スーパー等で使用されている袋のS用が
100枚で200円前後なのだがそれを使用していた。
しかし、中身が見えないという弱点があった。

そこでスーパーなどに出荷されている50センチ四方のレタス専用シートを使用。
このシートが100枚入りで680円ぐらいする。今までの3倍以上である。

それをレタス本体に加算していければいいのだが
生産者がかぶることになる。しかし、この方が安心して購入するらしい。
なんともシビアな構図である。

7月1日から全国的にレジ袋は有料というのに。
野菜はそれぞれ専用の包装シートや袋が好まれているのだ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-67 水泳あれこれ

2020年06月15日 | 日記
今年度は水泳の授業は中止の学校も出現。
更衣室が狭くて三密状態を改善すればよいと22日、文科省から。
その前に中止の方針を打ち出した教育現場もあったようだ。
その当日に長野県では水難事故で、小二の男子が川遊びをして水死。
なんとも痛ましい事故だ。
真夏の暑い日にプールに入ることは子どもにとって大きな楽しみの1つである。
そして上がったあとは体も冷えて次の授業の切り替えもできるのに。
蒸し暑いままでは授業の効率も上がらない。
でも昨年クーラーが設置された学校は幸いだ。仙台では設置率が未だ半分で
残された学校は家庭用サイズのクーラーを設置するとかでサイズが違うと改善の声がでているようだ。

今、毎日のように泳ぐことが日課となっている我が身であるが
プールを営業している側では随分コロナ対策がなされている。

例えば、Mプールではコーチが水中でフェイスシールドをしていたり
休憩はコースごとで一斉にせず、時間差をとっている。
その間スカーリングをしながら泳いでいるのだ。
また泳いだ後のダウンはそれぞれでこれもまた、一斉に更衣室にいかないような工夫など。
Aジムではマスク着用が義務。体温チェックはどちらの施設もだ。
また三分の二に減らされた人数制限。マシンは一つおきなど。
それぞれこのような予防対策。
何かと制限が多いができなかった日々をおもうと泳げる楽しさはいうまでもない。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-66 今年度初出荷

2020年06月14日 | 日記
 昨日は本来ならば6月の風物詩、約100頭の馬が色鮮やかな装束をみにつけた
チャグチャグ馬っこの行列が練り歩く日であった。
200年以上続く行事がこれまたコロナで中止になった。
なんでも二頭だけが蒼前神社で祈願したらしい。寂しいことだ。
 この土日、レタス、ほうれん草、ラデイッシュを収穫し、産直に初出荷した。
朝仕事。畑に行って収穫。洗って、袋詰め、をして久しぶりの産直へ。
まだ野菜の量や種類は少ないように見えた。これから朝が早くなる。

午後からは芽欠き作業。
きゅうり、カボチャ、スイカとウリ科はツルが伸びて勢いがある。
数多く収穫するために親づるの本葉6枚のところで摘芯する。
そしてこづるを3本立てする。
スイカは孫づるも摘芯。そしてこぶし大に育った、5節目までのスイカは元なり
なのでこれも摘み取る。そしてワラをちらす。
夕方、雨が降ってきたので本日の作業終了。

なんでも東北の北部も梅雨入り宣言。しばしの休息だ。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする