TOP PAGE BLOG ENGLISH CONTACT




 今日は岐阜県からわざわざ世田谷区を訪ねてくれた人々がいる。「電気をカエル計画」というサイトで活動紹介がされているが、なかなかユニークな提案をもってきてくれた。脱原発で「自然エネルギー」の導入が大きな話題になっているが、実は即効性があるのは「節電」ではないか--という意見で私も同意した。その節電のために、電気を消してまわったり、空調を制限するだけでは限界があるので、効率化をしてみてはどうかという提案だ。

〔引用開始〕

●業務用・産業用の電力消費を変えよう ~照明と空調をカエルのだ~

 節電がもっとも必要なのは、家庭ではなく、夏・ピーク時の全体の約70%を占める産業用途(自治体含む)での節電です。このうち、オフィスでは照明器具の消費電力が約30%を占めます。これが機器交換で半減できるなら、何も職場環境を変えずにオフィス全体の15%の節電が実現できます。回収前の機器によりますが、イニシャルコストの回収期間は1年から3年程度です。

 また、空調も電気式の空調からガス式の空調に交換することで、9割の節電が可能です。これらのイニシャルコストの回収期間も設備の状況によりますが、10年以上前の機器を交換する場合であれば、3~5年程度となっています。予算の関係でイニシャルコストが捻出できない場合でも、リースなどを組み合わせれば導入は可能だと考えます。

 業務部門の電力ピークである夏・14時の電力構成の推計は空調42%、照明27%に上ります。10年以上前の空調機器が約半分であると仮定し、さらにその半分を9割節電できるガス式のものと交換することができれば、電力ピークの約10%を抑制可能です。

 参考:http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf

 また、照明も同様に、15年以上前の照明器具が約半分であると仮定し、さらにその半分を5割節電できるものと交換することができれば、電力ピークの約3%を節電することが可能です。その他、特に暑い日での産業活動を数日・数時間だけ抑制すれば、原発が全て停止したとしても、電力需給に問題が生じることはなくなります。

〔引用終了〕

 実際に同じ明るさを確保して電気料金が47%の削減可能な照明器具も持参して、説明をしてもらった。奈良県の大和郡山市では、市庁舎で実施して1年間で500万円の電気料を削減したという。2本の蛍光灯を取り外し、1本の省電力型の蛍光灯に交換、鏡面の反射鏡を取り付けて消費電力をあげずに照度アップをはかるというもの。さっそく、研究してみたい。

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 「3・11」から... 東電「大口料... »