紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

パソコン 動かん!

2024年01月10日 | パソコン・スマホ・機器

Windows10のサポート終了を知った1年ほど前、徐々に切り替え準備するつもりでWindows11のノートパソコンを購入していた。

ただ慣れ親しんでいたアプリから離れられず、10年以上お世話になっている一体型デスクトップパソコンが手放せずにいた。一方で、長年使ってきたデスクトップは重くなりすぎて、起動時だけでなくアプリの起動などが遅くなっていた。

新年早々、Windows10の起動時に「ようこそ」「自動サインイン」まで動作するのに初期画面が表示されなくなってしまった。息子に調べてもらったが、起動ソフトの問題だった。

幸い、主だったファイルはUSBメモリーに保存してあったので、初期設定しても構わないからと息子にパソコン修復を頼んだ。

新年早々、ネット検索程度にしか使っていなかったWindows11搭載のノートパソコンに切り替えざるを得なくなった。

 

・・・かなわんなあ マイクロソフトさん・・・

10年ほど前、XPがサポート終了しWindows8に切り替えたときもテンヤワンヤしたことを思い出した。

使えなくなるアプリがいくつもある。慣れ親しんできたアプリは、どこも傷んでもいないし、まだまだ快適に使えるのに買い替えしなきゃならないとは・・・

プリンターも買い替えなあかん。2月には社協に提出する青春クラブの報告書類も作らなあかん。クラブ会員への文書も作らなあかん。

困ったもんだ。

かなわんなあ マイクロソフトさん!

 

・・・移管作業・・・

ノートパソコンはネット検索など基本的なことは使えるようにしていたが、USBメモリーからのファイル移管・OCNメールの受信設定・gooブログ設定など諸準備が必要だった。

最低限のことは準備できたが、自分なりに快適に使えるようにするにはまだまだたくさんの作業が残っている。

 

・・・プリンター注文・・・

プリンター購入も必要だった。滅多に使わないので価格が2万円以下でほどほどの機能があればとネットで製品を物色した。

キャノンPIXUSTS6630が手頃そうだったので、大手家電店2社に電話で問い合わせたところ在庫がなく取り寄せとのことだった。

ジョーシンwebに在庫があった。しかも取り寄せしてもらうよりも安かったので注文しようとしたら、クレジット決済の認証に「3Dセキュア」を求められた。

やむなくクレジット会社に認証発行を申し出た。本人確認のため登録してあった「メール」にの認証番号が送られてきた。一定時間内に入力して認証手続きを終えた。

最近は、クレジットにかかわらず「電話の音声」や「スマホのショートメール」などでも本人認証手続きをする機会が増えてきた。こうしたセキュリティ対策は必要かも知れないが自分のような年寄りには厄介すぎる。

面倒な認証手続きを終え、やっとプリンターの注文ができた。1~2日で到着するはず。

 

・・・まさか?・・・

お正月、「のんびり」・「のほほん」と浮かれて過ごす自分をみかねた「お天道様」が、ボケ防止のため、こうした事態を仕掛けたのかも知れない。

そう思うことにした。

そう思わなきゃ気が滅入る・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。