針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

まだまだ続くぞ。

2012-03-24 16:36:55 | サボテン・植木・花

 

とうとう、「花海棠」の花芽が出てきました。解説書を見ると、その剪定時期があいまいに書かれていて、今年は花が付くか、疑心暗鬼になっていましたが、沢山花芽を確認出来ましたぞ。

兎角、山桜を除いて、花が先に咲いて後から葉が出ると思って勘違いしていたので、葉が出てきた時はちょっとがっかりしたんですが、その先に丸い花芽が付いているのを確認した時はとても嬉しかったですぞ。

花海棠の花芽は最初に萼が出てその中に花芽が出てきます。

 

花海棠は花がぱっと開くのではなく、雪洞(ボンボリ)みたいに花芽が垂れ下がってかわいらしいのですが、その後、桜の花みたいに開きます。つまり2回楽しめるというわけですな。

樹木は針が好きですが、兎角、冬は殺風景で、春になると、その姿を一変させる事です。

冬は冬で芽に力を溜めている姿も(期待と想像)なかなか趣があるんですが、春は途端に生命感が溢れます。ま、花、新緑とも、生き生きとして、これからの活力の源になるのは言うまでもありませんね。

  

木瓜もとうとう咲き出しました。公園に植わっている木瓜は赤だったり桃に白が混じるものが多いんですが、これは橙色。これ、木瓜ではないんですかね?。

 

今年は長く楽しませてくれました。まだまだ続くぞ。これから、桜だ!。でもうちはないよ。「花海棠」だけだ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご愛顧を蒙りまして | トップ | と、その前に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿