ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県太田市、天神山古墳と女体山古墳です!!

2013-07-10 06:24:32 | 遺跡・史跡
太田駅の東に約1kmのところに巨大なこふんが有ります

天神山古墳は、東日本一位の大きさを誇る前方後円墳です

女体山古墳も日本で二番目に大きい、帆立貝形古墳です

県道2号線の南と北に沿って有ります

道路に案内版が有ります

駐車場は、南の東武鉄道の線路わきに有ります


駐車場の前から南西側前方部と北東側後円部を望みます、1枚ではとり切れません

南側の前方部と後円部の接続部に堀を越える通路が有ります

案内版が有りました

鳥居前より後円部方向

前方部方向です、3段に成っている構造が解ります

接続部分にじんじゃが有ります

上から見るとこんな具合です




前方部の様子です

接続部北側の様子です






後円部の様子です、頂上部に窪みが有ります

北側斜面には葺石が露出しています


後円部の頂上部には三角点が有ります


北側の県道脇に石碑が有ります

北側の堀の様子です

堀の中を県道が通ってしまっています、県道の北側にも堀跡が残り保存されています

女体山古墳へ歩いて行きます


古墳の堀部分は畑に成っています


南側の堀跡です

石碑が有ります

案内版は県道側の造り出し部分に有ります



墳丘の様子です

祠が有ります


古墳の回りの堀跡は、少し狭くなってしまっている様です



車に戻った所で、天神山古墳の堀の中にキジがいました

では、次へ行きましょう




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬県太田市、新田義貞旗揚... | トップ | 旧国宝の寺社、栃木県岩船町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遺跡・史跡」カテゴリの最新記事