静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

生徒帰宅日

2022年04月28日 15時14分55秒 | 行事

4月28日 木曜日

明日からゴールデンウイークです。午前中で授業は終了し、昼食後掃除を行ってから生徒は帰宅しました。

少しの間、学園は静かになります。 これまで水産技術の講義が終わった後には生徒に感想文を書いていただいています。教員で供覧して読んでいます。

難しすぎてわかりませんでしたという正直な意見もありましたが、

・魚は生物資源なので取りすぎるのは良くないと思った。

・1回で魚を取りすぎると次の世代の親がいなくなるので次の世代までちゃんと続くように全部は取らないようにしようと思いました。

・魚がいなくなってしまわないように栽培漁業など魚を増やす方法について詳しく知れてよかった。

・海の世界では毎日、数えきれないほどの命がなくなっていると思うと、食事への感謝がもっと大きくなりました。

など、授業で伝えたいこと、知ってほしいこと、全てではないにしても少しずつ吸収してくれているようで、教える側も励みになります。

なかには園長先生の声が良すぎて眠くなっちゃいました!なんて感想もありました。

どこにも調子のよい生徒はいるものです(笑)。

連休中は、羽目を外さない程度にリフレッシュして、5月6日に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

 

※ 来年度の入学を検討されている方向けに週末の見学説明会を開催します。5月の開催日は28日(土曜)と29日(日曜)です。

漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。

詳細はホームページをご覧ください。お申し込みも、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/からできます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッター訓練-1

2022年04月27日 16時46分04秒 | 実習

4月27日 水曜日

連休中は全生徒が帰宅するため、今月の授業は明日の午前中までです。 したがって午後に行っている実習は今日が最後です。

これまでのロープワーク実習に加え来月からはカッター訓練が始まります。 カッターとはオールを使って漕ぐ訓練用ボートのことで、カッター訓練を通して、体力とともに協調性を身に着けることに繋がります。 本日は航海実習棟でカッター訓練の事前説明と模擬訓練を行いました。

※ 来年度の入学を検討されている方向けに週末の見学説明会を開催します。5月の開催日は28日(土曜)と29日(日曜)です。

漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。詳細はホームページをご覧ください。

お申し込みも、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/からできます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廊下の展示物

2022年04月26日 16時44分51秒 | 学園紹介

4月26日 火曜日

教育棟の玄関から職員室、園長室につながる廊下には展示物がいろいろあります。

かつお一本釣漁船の模型

今回、年間活動記録の写真を更新しました。このコーナーをみれば1年間の行事がほぼ分かるようになっており、昼休み等に見に来る生徒が多いです。 一昨年の学生の写真を昨年の52期生のものに貼り替えました。

 

※ 来年度の入学を検討されている方向けに週末の見学説明会を開催します。5月の開催日は28日(土曜)と29日(日曜)です。

漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。詳細はホームページをご覧ください。お申し込みも、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/からできます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水産技術の講義-2

2022年04月25日 15時17分36秒 | 授業・講演

4月25日 月曜日

本日の水産技術の講義は、栽培漁業を中心につくり育てる漁業全般についてでした。

栽培漁業とは、生活期初期の弱い時期を人の手で効率的に育てた稚魚(種苗という)を自然の海に放流し、資源を増やしておいて海の中で成長したものをとる漁業の仕組みのことです。 今回は主にマダイを例にとって、栽培漁業の仕組み、種苗の生産方法から放流効果まで解説しました。

 

 

先週の授業で学習した資源管理型漁業は沿岸漁業から遠洋漁業まで関係し、栽培漁業は主に沿岸漁業で行われる施策です。

水産技術の講義は、漁業者になるために知っておきたい水産業に関する幅広い知識を身に着けていただくため、今後は外部講師も招いて実施していく予定です。

※ 来年度の入学を検討されている方向けに週末の見学説明会を開催します。5月の開催日は28日(土曜)と29日(日曜)です。

漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。

詳細はホームページをご覧ください。お申し込みも、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/からできます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水産技術の講義-1

2022年04月21日 14時53分01秒 | 授業・講演

4月21日 木曜日

 学園では修行年限1年間を1学期(4月から7月)、2学期(8月から12月)、3学期(1月から3月)に区分し、1学期は全生徒が漁業に関する基礎知識を幅広く学び、2学期からは航海又は機関の専攻別授業に分かれ、それぞれ専門科目を履修します。1学期は週に3コマ、水産技術の講義があります。

本日の水産技術の講義では、持続的に漁業を続けていくために欠かせない資源管理について学びました。

来週は私の講義も予定しています。

 

※ 来年度の入学を検討されている方向けに週末の見学説明会を開催します。5月の開催日は28日(土曜)と29日(日曜)です。

漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。

詳細はホームページをご覧ください。お申し込みも、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/からできます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする