静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

学園に来るメリット

2022年10月31日 12時00分00秒 | 学園紹介

10月31日 月曜日

本日も無線の一海特講習を行っています。明日が修了試験ですので、生徒達も真剣に取り組んでいると思いますが、今日は少し落ち着かない日でもあります。なぜなら午後に今月中旬に受験した海技士試験の合格発表があるからです。

漁業高等学園は漁師になるための専門校ですが、毎日8コマある授業のおよそ、半分が海技士試験合格を目指した勉強になっています。海技士は20トン以上の船の運航に必要な資格です。 ではなぜ、漁業高等学園では多くの時間を割いて海技士の勉強をするのでしょう?

現在、海技士が不足していて大型漁船を使用する遠洋漁業などでは大きな問題となっており、海技士になると数少ない資格持ちの漁師として、幹部船員としての道が開けます。 海技士になるには実務経験も必要ですので、修学期間が1年間の漁業高等学園では筆記試験に合格できるだけで、実際に資格取得できるのは就職して実務経験を積んでからとなります。 しかし、仕事をしながら勉強するのは大変なことです。漁業高等学園に来れば、海技士の資格を持った先生が分かりやすく教えてくれます。

海技士の資格を取得できる学校は、商船大学、水産系大学、水産高校、海技教育機構、海技大学校など、他にも沢山あります。したがって、純粋に船乗りになりたいなら選択肢は沢山ありますが、漁師になるのなら別です。海事教育機関には漁業高等学園のように漁業現場を知る教員がいないし、卒業生を漁師にすることも想定していません。

漁師になるには、海技士以外の知識や技術も必要になります。だから学園で海技士の勉強は半分なんです。残り半分の授業と実習で、水産業について様々な知識を身につけ、漁師になったときに即戦力として活躍できるよう、ロープワーク・漁具制作などの基礎技術を学んでもらいます。さらに、授業や漁船および水産関連施設の視察見学等を通じて、自分が進む漁業種類を考える参考にしてもらいます。

 

入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土 午前)、13日(日 午前・午後)です。13日はまだ十分空きがあります。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。 遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧いただけるようにしましたのでこちらもご利用ください。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一級海上特殊無線の講義 その2

2022年10月28日 09時32分32秒 | 講習

10月28日 金曜日

英語に始まった第一級海上特殊無線の講習ですが、後半の法規に進んでいます。 講習は来週の月曜までです。全員合格を期待します。

通常、金曜日は6時限目までで県内出身の生徒は15時過ぎには帰宅するのですが、本日の講義は17時過ぎまであります。 保護者の皆様、帰宅時間が遅くなりますのでご承知ください。

入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土 午前)、13日(日 午前・午後)です。13日はまだ十分空きがあります。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。

遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧いただけるようにしましたのでこちらもご利用ください。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関計測実習

2022年10月27日 12時00分00秒 | 実習

10月27日 木曜日

遠洋航海実習に向けた準備は釣込み訓練だけではありません。 この遠洋航海実習では当直業務が24時間行なわれ、生徒も交代で任務に就きます。

当直は、航海と機関のそれぞれ行なわれますが、航海専攻と機関専攻の生徒のいずれも全員が両方の当直に就きます。機関の当直では、主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)の機器類が示す値を記録する業務を行ないます。先週、その業務に備えて実習を行ないました。

機関実習棟にある主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)を始動して、その機器類が示す値が適正値の範囲内に収まっているかどうか先生がチェックして、確認します。 計測値は、機関日誌に記録します。このデータがトラブルが発生したときの原因を探る参考にもなります。

入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土 午前)、13日(日 午前・午後)です。13日はまだ十分空きがあります。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。 遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧いただけるようにしましたのでこちらもご利用ください。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオ釣込み実習 その2

2022年10月26日 14時57分29秒 | 実習

10月26日 水曜日

本日も第一級海上特殊無線(一海特)の資格取得のための講義が続いています。講習の様子はいずれ書くとして、今回は以前紹介したカツオの釣込み訓練の続編を紹介します。

カツオ一本釣漁船が漁獲するカツオの大きさは、1.5kg位から10kgを越えるものまでありますが、一つの群れはだいたい同じような大きさのカツオで構成されています。 大型のカツオやマグロ類の幼魚が混じっている群れで操業する場合には、二丁釣りという釣り方をします。二丁釣りは、二人がそれぞれ一本のハネ(竿)を持ち、途中からラインが一本になる仕掛けを用いて、二人で抜きあげる釣り方です。そこで二丁釣り仕掛けも制作し、釣り方の練習も行なっています。

重りは13-14kgあります。

カツオ釣り込み訓練の様子を、本学園のYoutubeチャンネルにもアップしてあります。よろしかったらこちらもご覧ください。

 

入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土 午前)、13日(日 午前・午後)です。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。

遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧いただけるようにしましたのでこちらもご利用ください。詳細はホームページで。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一級海上特殊無線の講義

2022年10月25日 12時00分00秒 | 実習

10月25日 火曜日

船で使う資格の一つが無線です。主に使うのが海上特殊無線技士という資格。今週から、第一級海上特殊無線(一海特)の資格取得の講義が始まっています。 講師は、無線指導専門の方にお願いしています。

以前、学園では二日の講習で二級、通称(つうしょう)二海特を取得していましたが、海技士が乗るような大型漁船では一級が必要です。講習は7日間で、ちょっとした英語も必要になります。英語は苦手な生徒がほとんどですが、講師の先生がわかりやすく教えてくれます。

海技士の試験が終わったばかりですが、ぼやぼやしている暇はありません。来月には遠洋航海実習もありますから、学園の1年間はあっという間に過ぎていきます。

入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土 午前)、13日(日 午前・午後)です。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。 遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧いただけるようにしましたのでこちらもご利用ください。詳細はホームページをご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする