静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

遠洋航海実習の写真を紹介10

2020年01月31日 09時01分41秒 | R1遠洋航海実習

お楽しみの沖縄観光も終わり、生徒は焼津へに帰路につきます。
出港前に、カツオ漁で使った道具を片付けます。

そして、那覇港をでました。
再び、船酔いになる生徒も発生。まだまだ実習は続きます。

さて、新しいホームページ gyogaku.com はご覧になりましたか?
マルチスクリーン対応で、スマホの小さい画面でも見やすくなりました。
ご質問や、見学の申込みもホームページからできますよ。

静岡県立漁業学園
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ gyogaku.com

学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
新しいホームページから申し込みできますよ!
https://gyogaku.com/recruitment/
3月12日に実施する後期入学試験もご案内しています。

 園長のつぶやき
知り合いの大学教授によると、学生とはLINEの交換をして、授業を休んだら連絡をするそうです。
他にも学生を「ほめて指導する」など気を使うことが多いそうです。
大学の先生も、ここまで学生のケアをしなくてはいけない時代なんですね。

「叱るより、ほめて伸ばす」というのは、よく聞きます。
しかし、実際の漁業現場に行くと、新人は「ほめられる」ことより「叱られる」ことが多くなります。
先輩漁師は教育者ではないですしね。
いつもほめられて来た人が、たびたび叱られてやっていけるでしょうか?

叱られたら、素直に反省する。
そして、周りのために役立つように努めれば、みんな喜んでくれる上に、叱られることも減ります。
ほめてくれる人がいなくても、自分しだいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網実習3

2020年01月30日 08時46分31秒 | 実習

実習は網づくりを行っています。

赤と白の糸を使いツートンカラーの網を作っていきます。
一針一針、考えながらアンバリ(網針)を動かすのでスローペースです。
少しずつ、考えなくてもアンバリが使えるようにしてもらいます。
「飽きるな、あきらめるな」
です。

そして、何回かご紹介しているミクロネシア研修生が来園してくれました。
実際のカツオ一本釣り漁船で二回の研修操業が終わり、いったん帰国するそうです。
50期生と同じ船で働くこともありそうです。

静岡県立漁業学園
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ gyogaku.com

学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
新しいホームページから申し込みできますよ!
https://gyogaku.com/recruitment/
3月12日に実施する後期入学試験もご案内しています。

 園長のつぶやき
学園への入学志望理由で多いのが「カッコイイ漁師になること」です。
ではカッコイイ漁師とはなんでしょう?
それは「仕事ができる」ことです。
スポーツだろうが、研究者だろうが、仕事ができる人はカッコイイんです。
顔やスタイルといった外見ではありません。

ですから、カッコイイ漁師になるなら、まず一人前の仕事ができるようになることです。
実力がないのに、目立つ外見にするのはカッコイイとは反対のことです。
一人前でなくても、がんばって仕事に取り組むことがカッコイイんです。

外見で人の中身を判断することはできませんが、仕事ができる人は子供でも見抜きます。
卒業生がかっこいい漁師になれば、明るい漁業を築かれるはずです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠洋航海実習の写真を紹介9

2020年01月29日 09時00分00秒 | R1遠洋航海実習

那覇港に寄港した実習船ですが、生徒は島内観光にでかけました。
ツアーバスで回ったのは琉球村、パイナップルパーク、美ら海水族館など。

生徒たちも沖縄を満喫したようです。
どんな思い出ができたかは、生徒の表情から想像してください。

そして生徒は焼津への帰路につきます。


静岡県立漁業学園
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ gyogaku.com

学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
新しいホームページから申し込みできますよ!
https://gyogaku.com/recruitment/
3月12日に実施する後期入学試験もご案内しています。

 園長のつぶやき
遠洋航海実習は、沖縄や鹿児島を観光するオマケがあります。
仲間と一緒なこともあって、学園生活で一番の楽しい思い出になる生徒も多いようです。
しかし、ここに問題が!

毎年多くの生徒が苦しめられる船酔い。
多くの場合、3~5日の連続乗船で治ります。
ところが!上陸すると揺れに対する慣れがリセットされてしまいます。
たった一ヶ月の実習期間で、二回も上陸することで、長く船酔いに苦しむことになります。

船酔いは病気とは周りから思われませんが、とても苦しいのも事実。
だからオマケなしでやった方が生徒は楽に乗船実習を乗り越えることができるはずです。
・・・とは言っても、思い出も作りたいですよね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠洋航海実習の写真を紹介8

2020年01月27日 08時40分06秒 | R1遠洋航海実習

ちょっと間が空きましたが、遠洋航海実習です。
カツオ漁が残念な結果になった実習船は沖縄の那覇港に到着です。
全員で入港作業を行います。

そのあと着替えてお出かけです。

向かったのは那覇市内にある「泊いゆまち」

泊漁港は水揚げの70%がマグロだそうです。
マグロの水揚げが多いのは焼津と同じですね。
マグロの目玉が売られていました。

さて、次回はお楽しみの島内観光です。

静岡県立漁業学園
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ gyogaku.com

学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
新しいホームページから申し込みできますよ!
https://gyogaku.com/recruitment/
3月12日に実施する後期入学試験もご案内しています。

 園長のつぶやき
卒業生が二人来てくれました。
サバ船と遠洋カツオ一本釣り漁船に乗っています。

サバもカツオも漁が少なくて苦労しています。
遠洋カツオは、遠い漁場まで行ってますが、その割には価格が下がっています。
サバも、しばらくは近海の資源が苦しい見とおしです。

自然を相手にする漁業は、思わぬ大漁もあるし、不漁が続くときもあります。
大漁のときには、一時的に高収入になります。
昔の漁師は、そのお金をすぐに使ってしまい、不漁になると持ち金が底をつくことがよくありました。

長く漁師をすれば良いときも悪いときもあります。
この二人には賢く不漁を乗り切って欲しいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網実習2

2020年01月27日 08時40分06秒 | 実習

網実習が続いています。
特に網を使う漁船に就職する生徒は熱が入ります。

他の生徒も黙々と取り組みます。
網実習は学外の人から見ると
「この期間に、これ全部やるの?」
という内容みたいです。

それでも、毎年、これでやっていますからね。
外部講師の方の指導がわかりやすいおかげです。
とは言っても、今年は入学者が増えただけでなく、中途退学者もほとんどなし。
この時期としては、例年の倍近い生徒になっています。
講師の先生も大変です。

静岡県立漁業学園
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ gyogaku.com

学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
新しいホームページから申し込みできますよ!
https://gyogaku.com/recruitment/
3月12日に実施する後期入学試験もご案内しています。

 園長のつぶやき
他県での漁師を育てる取り組みの講師を依頼されました。
新幹線がとおる県なので、簡単に考えていましたが、甘かった・・・
新幹線の駅から、海の近くの会場までが時間がかかるんです。
静岡県に住んでると、新幹線の駅から遠いことが少ないですけど、他県では普通のことです。

学園のある焼津も、新幹線の止まる静岡駅からJR東海道線で10分です。
主要な漁港でも、こんなにアクセスの良い場所は珍しいんですよ。

他県から静岡の漁船に就職するとき、これはすごく便利です。
下手をすると「自分の県内の漁港から実家に帰る時間」より、「焼津からの方が早い」ことだってあります。

特に新幹線の沿線にお住まいの方で、漁師になることを考えている方!
焼津は遠くないですよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする