静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

浜名湖地区の見学 その1 浜名湖分場

2016年06月30日 13時46分17秒 | 研修・見学

今週は楽しいオプション付きの浜名湖地区見学に行きました。オプション内容は明日のご紹介です。

さて8時に学園を出発。
水産技術研究所の浜名湖分場を訪問です。
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/hamanako/
分場長や職員から、浜名湖分場の仕事や、この地区の漁業について説明を受けました。

浜名湖分場が扱う漁業は主に3つに分類されます。
 浜名湖内の漁業
 遠州灘の漁業
 内水面養殖業
です。
浜名湖の代表魚種はアサリですが、他にもノリ(海苔)、カキ(牡蠣)、ドーマン蟹(ノコギリガザミ)など多様です。ノリ、カキは養殖ですし、小さい定置網もあります。
遠州灘はシラスのほか、底引き網もあります。冬はトラフグを獲ります。
内水面養殖はウナギとアユです。
4人の研究員と、2人の普及員で、この多様な漁業をカバーしています。
生徒の感想を見ると、淡水湖から海につながって汽水湖(低塩分の海水)になった歴史に興味を引かれたようです。

浜名湖分場には浜名湖体験学習施設ウオットが併設されています。ミニ水族館という感じです。
ウオットの運営は民間委託されていますが、浜名湖分場とは何かと協力しあっています。
体験学習施設と言うだけに、ただ飼育魚を見るだけなく勉強する仕掛けがいろいろあります。

さて、昨日は海で水泳訓練しました。
黄色帽子は泳ぎが得意でないグループです。
天気が悪く、海から出ると寒かったようです。


【浜名湖分場】
愛知県に近い場所にありますが、実は水産技術研究所の中でも一番早くできました。
明治36年に全国で25番目の水産試験場(各県の水産研究所は水産試験場という名称が一般的です。かつては、本県も静岡県水産試験場でした)として設立されました。
昭和49年、世界で2番目にウナギ人工孵化成功し、現在でもウナギ研究ではトップクラスの研究を行っています。
近くには東京大学大学院農学生命科学研究科の同附属水産実験所もあり、研究員の交流もあります。
浜名湖周辺の漁業、水産生物などについては、ご遠慮なくお問い合せ下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーク溶接実習2

2016年06月29日 13時55分43秒 | 研修・見学

先週、清水テクノカレッジでのアーク溶接の実習をご紹介しました。
実は、講師をしていただいた先生のご厚意で、オプション研修もありました。
今年は特別だったようですよ。
ティグ溶接と炭酸ガス溶接です。

簡単に言うと、金属が溶けるほどの高温になる溶接では、大気中の酸素などで劣化が起きます。溶接時に別のガスで覆ってしまうことで、劣化を防ぐ方法です。
ティグ溶接はアルゴンガスを使い、アルミやステンレスなどの溶接に使います。
炭酸ガス溶接は軟鉄の溶接に使うそうです。

YouTubeに動画をアップしましたよ。
ティグ溶接
https://www.youtube.com/watch?v=S1kVaQEGqbQ

炭酸ガス溶接
https://www.youtube.com/watch?v=0ulr9dl8avM


【職業訓練校】
清水テクノカレッジにお世話になったお礼の意味を込めて、職業訓練校のご紹介をします。
県では沼津、清水、浜松に職業技術専門校があります。また沼津には障害のある方のために「あしたか職業訓練校」もあります。
1~2年のコースで金属加工、情報処理、木造建築などの技術を学びます。
7割が実技みたいですよ。
授業料も県立高校レベルなので、職人志向の方にお勧めです。

もちろん、漁船員を目指す方は、当学園に来てください。
オープンキャンパス(8月18日)の参加を受付中です。
土日の説明会(7月23,24日、8月20,21日)もご活用くださいね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園長のお仕事 その1

2016年06月28日 13時32分22秒 | 学園紹介

昨日のブログに書いたように、当学園の教務スタッフは教えることを学んだ経験のない中で苦労して生徒を育てています。
ご苦労様です!園長は担当する授業を持っていません。
外部施設に研修や見学のときも留守番です。
...じゃあ、何やっているんだ!座っているだけか!
と思われるかも?


そんな、あなたに。
今日のブログでは生徒も知らない謎に包まれた園長の仕事の一端をご紹介しましょう!

この時期の大きな仕事は来年度の生徒募集になります。
主なものは次の3つです。
  学校訪問
  漁業就職支援ファエ
  学園見学

学校訪問は、県内の高校が対象です。
学園の知名度が低いからですが、それ以前に高校の先生でも、漁業のことは詳しくありません。
100%大学に進学すると言う高校を除き、就職希望者がいる高校に伺います。そこで、進路指導の先生に当学園の説明を行い、入学案内などの資料をお渡しします。
就職者が多い学校ほど、熱心に説明を聞いていただけます。丸一日掛けても、訪問できるのは10校以下です。100校以上、訪問しなくてはなりません。
行事の合間を縫って出かけますが、ブログの更新もあるし...
で、訪問する日を確保するのが大変です。

一方、漁業就業支援ファエは東京、大阪でなどで開催され、そこにブースを出します。
漁師になりたい人に学園を紹介します。
毎年、このフェアをきっかけに入学してくる人がいますので、効果大です。
今年も参加予定なので、東京近郊の方、ぜひおいてください。
会場で待っていますよ。http://www.ryoushi.jp/fair/

そして、夏休み期間中のオープンキャンパス、土日の学校説明会です。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/opencampus.html
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/donichikengakukai.html
現在は説明用の資料を作成中です。
また、問い合わせのメールに返事を書きます。

こんな状況なので、忙しくやっています。
昨年、今年と入学志願者が増加傾向で、入学者の定員も確保しています。
果たして園長が替わった来年...どうなるのか?

...漁師になりたい人はぜひ来てください!

以下の写真は昨日、富士水泳場に水泳訓練に行ったときのもの。
(私はひとり、高校訪問に行ってました...)
みんな、プールではうまく泳げるようになりました。
いよいよ、海での水泳訓練、潜水講習に移ります。


【水産技師】
県の職員には様々な職種があります。
当学園の研究所と兼務の事務吏員の他、水産技師と海技士がいます。
水産技師は私と教務のM主査の二人です。
静岡県では、水産技師が全部で64人いて、県庁や水産技術研究所などに配置されています。
ほとんどが水産系の大学出身です。

水産技術研究所は焼津の他、下田、浜松、富士宮にあり、それぞれに研究員と水産普及員がいます。
これらの職場を3~5年で異動します。

さて、どこ異動しても水産関連の仕事をする訳ですが、県庁では行政だし、研究所では研究や、漁師相手の普及業務になります。研究所においても、場所が違うと漁業も全然違います。ですから、適応力が大事ですね。すぐに新しい仕事を覚えなくてはなりません。水産系の大学出身とは言え、水産全部を勉強してきた訳ではないので、異動したときは素人同然です。

しかし、全国屈指の水産県ですから、水産技師は少数精鋭でがんばっています!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園で応援すること

2016年06月27日 16時45分13秒 | 学園紹介

改めて書くことではないですが、当学園は静岡県で漁師になるための学校です。
生徒の皆さんは
「静岡県で漁師になりたい!」
と言う目標を持って入学してきます。
その目標に向けて、我々学園スタッフは全力で応援します。

今年の生徒の中で
「どうしてもイカ釣りがしたい」
と言う人がいました。
静岡県では大型漁船でのイカ釣り(たまにテレビに出るような漁り火(集魚灯)でイカを捕るやつ)はありません。小型漁船でのイカ専門の漁師もわずかです。
その生徒は、自分の願いを園長室に直訴しに来ました。
そこまでされたら、私も何もしない訳には行かないですよ。
いろいろ情報を集め、提案をしました。

これは一例ですが、「静岡県で漁師になりたい!」と言う各生徒の希望には、職員が心を込めてサポートを行います。

ですから来年度、学園に入学を希望している方は、「静岡県で漁師になりたい!」と言う確固とした目標があるなら、充実した学園生活が送れると思いますよ。

そこまで気持ちが固まっていない人!
ぜひオープンキャンパスなどに来て、質問をぶつけてください。
どんな質問にもお答えしますよ。

これは本日の「運用」の授業風景です。

【教務職員の苦労】
当学園は教員免許を持った職員はいません。
学園に赴任するまでは水産技術研究所の調査船で船長をやっていたり、漁業関連研究をやっていました。だから、学園で教える内容については良く知っています。
それでも、15歳から30歳まで、学歴も様々な生徒に教えるのですから大変です。
国が「指導要領」を作ってくれている訳でもありません。
そんな状況でも、限られた1年間で生徒を育てる方法について知恵を絞ります。
ですから、生徒からの質問は大歓迎です。
その質問自体が、学園スタッフのヒントになるからです。

オープンキャンパスで疑問点は質問し、縁があって学園に入学したら、さらにどんどん質問してくれたらと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳訓練

2016年06月24日 16時48分36秒 | 実習

海での遠泳訓練に向けて、プールでの水泳練習が始まってます。
学園のすぐ隣に市営の青峰プールがあります。が、子供用。
深いプール求めて、静岡市などに出かけます。

事前にアンケートをとり、
 平泳ぎができるか?
 海での水泳経験があるか?
 どのくらいの距離を泳げるか?
などを調べました。その結果で帽子の色を
 白 大丈夫そう   
 黄 ちょっと心配  
 赤 だいぶ怪しい  
に分類です。

さすがに、漁師を目指すだけあって7割は白帽!
赤帽が二人いますが、がんばってもらいます。
さて、中に「平泳ぎで足と手のタイミングがわからない」が一人。
...実は私も同じです。
手で水をかいた後に、足を動かす..できません。
同じ人がいましたよ。珍しいなあ。

私は漁村の生まれで、唯一あったスポーツ少年団が水泳でした。
もともと運動が苦手な私も、水泳をマスターするために入団しました!
50年前の漁村なので、子供はガンガン泳ぎます。
市の水泳大会も、私のスポ少が上位独占!
...そんな中の落ちこぼれが私でした。
実は地元にプールがなく、通常の練習は筋トレ。
子ども心にも疑問はありましたよ。


しかし!
学園の生徒たちはご紹介しているように身体能力が高いです。
プールでしっかり平泳ぎをマスターしてもらい遠泳してくれるでしょう。
スイミングスクールに4年通って「犬かき」しかできないと言う、私のような生徒もいましたが、1日で平泳ぎができるようになったようです。
学園スタッフの教え方がうまいから?

ところで、プールでの写真撮影が禁止されているので、練習の様子はご紹介できません。
一般市民も泳いでますからね...盗撮容疑で通報されます。


その代わり、海での遠泳はしっかりご紹介しますよ。

プールに入る前です。

そして、終了時。

この顔見ると余裕ですかね。

【遠泳と平泳ぎ】
海での遠泳と言えば平泳ぎです。
オリンピック種目にもありますが、バタフライ、クロール、背泳ぎと言った4泳法の中で最も古くからある泳法らしいです。
しかし、平泳ぎはエネルギー効率が悪い泳法です。
プールで長い距離を泳ぐならクロールですよ。
海で泳ぐトライアスロンもクロールだけど...

しかし、顔を水につけなくても泳げるので海での遠泳に選ばれているのだと思います。
海水が目に入れば痛いし、何より回りを確認して泳がないと危険です。
一方で、平泳ぎの体の動きは人間の本能に近いらしいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする