ライブもやる峠の食堂すけあくろう

 県道61号ひとつぎ峠からの風景

 当店のコロナ対策について

2020-09-27 | 日記
 収束か、終息か。
 いずれにせよ、その宣言をWHOが声高らかに発表する日を待ち望んでいる。

 毎日、何度も何度もアルコール除菌をシュッシュ。
 なんぼあっても足りゃせん。スーパーの棚も品薄。

 ベランダ側の窓は、春も真夏もこの季節も開けて風を通している。
 サーキュレーターと云うやつは、 横、縦、グルリ一周と店内の空気を動かしてくれる凄いやつ。
 更に、空気清浄機は、 店内の空気の汚れを浄化してくれる。

  しっかりとコロナ対策をつづけて参ります。

 【本日の多楽祭】当地も短い秋を迎えまして、朝夕めっきり涼しゅうなりました。
 そんな秋の夜長に、鈴虫やコオロギの音を聴きながら、九月の多楽祭がはじまりました。

 出花をコルネット・モーリーが務めます。 わしらの新田ちゃんは、 今宵も自作の歌を熱唱します。 筆者もチィと唄いました。 久方ぶりの登壇は金子さん。  ネイティブな琉球語で弾き語る岡尾先生。  コンビニおやじは、チューニングもします。  大トリをはずれた今宵の佳舟先生。  折口さん率いる♪たこうブルースバンドが大トリでこの夜の宴を〆てくれました。 

 ステージとオーディエンスの距離も、お客さん同士の距離もしっかり取って、コーラスマイクは、その都度アルコール除菌しては次の演者と交代です。

 みなさん、お疲れさまでした。
 また遊びましょう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  リピーター呼び戻し作戦…の巻 | トップ |  風の丘 秋の風まつり 2020 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事