A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

Robyn Hitchcockを観てきたよ

2005年10月09日 01時55分55秒 | 素晴らしき変態音楽
80~90年代独特のサイケデリックなサウンドをクリエイトし、REMやソニックユース、ポウジーズなどアメリカンオルタナティウ゛シーンに多大な影響を及ぼしたイギリスのロッカー、ロビンヒッチコックは私の長年のヒーローです。そんな彼が12年ぶりに来日公演を果たしました。
南青山MANDALAというロビンにとってはちょっとオシャレすぎる会場でしたが(ロビンには吉祥寺Starpine's Cafeなんかが似合うと思う)、ちょうど満員、皆長年のロビンファンという感じの客層が集まりました。
ロビンはトレードマークの黒地に白の水玉模様のシャツで登場。アコースティックギターを抱えてのソロライヴです。彼も今年52歳、髪は銀髪になったけれど、あの高音域のヴォーカルは昔のまま。ギタープレイもこなれたものです。「My Wife And My Dead Wife」「Raymond Chandler Evening」「Queen Elvis」など往年の名曲から最近の作品まで100分間にわたり披露してくれました。後半からはテレキャスターに持ち替えサイケなギターを聴かせてくれたり、アンコールではピアノの弾き語りを見せたり、ファンには応えられないライヴでした。
終了後物販では、ステージにおいてあった道路工事用コーン(三角垂)にロビンが絵を描いたものが5000円で売られていました。家がもう少し広ければ買ったのになぁ仕方ないのでロビンの日本だけで発売されたレアトラック集CD(写真)を買いました。
大満足の夜でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麗しのUSガールズパワーポッ... | トップ | 灰野敬二さんの100枚組CDが!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

素晴らしき変態音楽」カテゴリの最新記事