まぬ家ごめ助

姓はまぬけ、名はごめすけ、合わせて、「まぬ家ごめ助」と申します。どうぞお見知りおきを。

あなた、ねえ、あなた

2021-07-29 23:12:06 | 日記
「錦繍」著者=宮本輝

モーツァルトは苦手です。けれども、淡い期待もあります。いつか彼の音楽が、いい意味で僕を裏切ってくれるのではないか、というような。

例えば南木佳士さんが、医師の視点、というか、その経験から得たであろう思考を捨てられないであろうのと同様に、というか、同様であるかどうかは別だとしても、少なくとも僕は、介護職としての経験を忘れたまま男女の行く末や家族のあり方を考えることが出来なくなっているような、そんな気がしています。同時に、年齢的なこともあるでしょう。つまり、驚くべきことに僕は、例えば夏目漱石の没年をとっくの昔に超えているわけなのです。この本を開いたのが何度目なのかは覚えていませんが、そんなわけで、介護職としての、そして53歳になった僕にとって、どんな新たな発見があるのか、興味深いような按配もありました。

「あなた、ねえ、あなた、たった三年ですわよ。その間、お金に困ることもあるでしょう。思わぬ生涯が待ち受けているかもしれません」

「ねえ、あなた」ではなく、「あなた、ねえ」でもなく、「あなた、ねえ、あなた、」。
下手な解説しますと、あくまで僕の夢想に過ぎませんが、ここに詩があるように思います。モーツァルトの技巧があるようにも思います。先ず、この本は書簡の小説なので、相手に伝える作文としては、必要のない呼びかけではあります。けれども主人公は、装飾したかった、強調したかった、訴えたかった、そして何よりも、甘えたかった。そう、甘えたかった。

いかなる悔恨も消えることがありません。後悔し、反省しつつ、運勢が上向くのか、さらに下がってしまうのか、お天気と同じくらい気まぐれなのでしょう。現実問題としては、男と女の関係は儚く、また、家族の絆も脆かったりもしますが、先ずはそこを見据えないと、何も始まらないような気もしています。
コメント