多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

理系は政治家に向かない?

2024-05-19 | 政治つぶやき 令和6(2024)
例のつばさの党の代表の黒川は大阪大工学部卒だとか。

そう言えば鳩山由紀夫は東大工学部卒で、菅直人は東工大理学部卒。
みな理系名門の出身ですが、いずれもすぐれた政治家とはいいがたく、そもそも政治家に向いているかどうかも怪しい。
そしてさかのぼればオウム真理教にも理系エリートが結構いました。

それにしても理系高学歴者になぜこんな迷政治家が続くのか?
政治家としての資質より、高学歴ブランドだから政治家としても一流とまわりが勘違いして政治家にしてしまったのもあるかも。
また難しく考えれば理系と文系の思考回路などの要因もあるでしょう。

しかし想像できるのは理系に在学していれば文系に比べ様々な経験を積む機会が少ないからという単純な理由。
文系にいれば右から左の活動家や、海千山千の政治家志望者などいろんなのと接して免疫ができる機会が多い。

しかし勉理系ではそうした機会が限られ、運悪く出来損ないの政治活動家に出会ってもそんなのでも大先生とほれ込んでしまうかもしれません。

そこで理系で政治家を目指す人に提案:
十分な知識もないまま政治活動に入るより、卒業したらまず役人にでもなって政治とある程度接点を持ち、そのうえで政治家を志すかどうか決めてもいいのでは?

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミスジチョウがいる | トップ | 猫の活動タイム »
最新の画像もっと見る

政治つぶやき 令和6(2024)」カテゴリの最新記事