あぁ、生きた証

日記、献血放浪記、気がついたり考えたりしたこと、地元清水エスパルスについて書いてます。

自問自答 本当に今年最後の最大のイベントなのか

2020-10-31 | 受験・テスト・勉強
「1級土木施工管理技術検定 学科」試験を終えて、気がつけば1ヶ月が経過しようとしている。
正式な合格発表が11月の初めなのだが、一応公式に解答速報が出ているので、自己採点しマークミスなどがなければ
自己採点通りの結果になる。

早い人は自己採点で合格を知った時点で二次試験である実技の勉強を始めていることだろう。


自分もそうするつもりだったが、実際、なかなか試験前日のあの気持ちのまま引き続き保つことができず、
少しずつ手をつけて入るものの、自分が思うようなところに達していない。

そもそも、この実地試験は2ヶ月延期したことにより、間違いなく自分の中で今年最後の最大のイベントということになった。
ならば、最後、そこに向けて全力を出せば良いのだが、それができれば苦労しない。



わかっているけど、動かない



よくある話なのだろうけど、わかっていると言っても、本当にわかっているのかと言われると、多分そこまでの
実感はないのだろうと自分ながらに思う。
尻に火がついた状態にならないとなかなか進まない。


まぁ、そもそも人間は何かしようとした時、尻は重たいものである。
一度やり始めてしまえば、なんとなく30分、1時間と続けられるものである。

歯車の最初の1周回すのが非常に大変である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本ハム】斎藤佑樹、プロ10年目で初の1軍登板なしが決定的に GMが今季絶望を発表「今は登板はできない」

2020-10-30 | スポーツ全般
「日本ハムの吉村浩GMが29日、オリックス戦(札幌D)後に取材に応じ、斎藤佑樹投手(32)の今季の登板が、
絶望的であることを明かした。

同GMは「詳しくは言えないけど、今は登板はできない。
イースタンは残り2、3試合だけど、登板はしない」と発表。
斎藤はプロ10年目にして初の1軍登板なしでシーズンを終えることが決定的になった。


 2軍では19試合に登板しているが、今月16日のイースタン・巨人戦(G球場)では、2/3回を投げて4安打5失点。
ここまで1勝3敗、防御率9・31と苦しい投球が続いていた。
右肘痛に悩まされていることもあるが、吉村GMは今後の治療などについては「検討しているという感じ」と話すにとどめた。」
                                         (「スポーツ報知」より引用)




世間の注目を独り占めにしていた高校、大学時代、そして鳴り物入りでプロ野球の世界に入ってきたが、
今のところこれと言って目覚しい活躍もなく、気がつけば10年経過


かつての輝かしい栄光の時代のせいか、その当時からのファンがいるせいか、とにかくネームバリューだけは
凄まじいので、広報的な役割でチーム内で一定のポジションがあるが、そもそも選手が一人在籍しなければ、
その枠に入れた他の選手がいるということで、果たして、大した成果を上げていない選手をここまで在籍させている
日本ハムの温情あふれる(としか言いようがない)好待遇は本当にすごいなぁと思う。


そして、ここに来て怪我で手術とかいっているが、リハビリなども考えれば、契約しても、一切試合に関わることのない
期間があるワケで、これまで実績もない、この先もしばらくの間はない、手術したからと言ってガラッと変わるという保証もない、
しかも若くもなく先細りの状態で、来季の契約更改されるのだろうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカンと心に穴が開いた感じ

2020-10-29 | ドライブ・遠出・旅行
一昨日、何となく東京へ行き、滞在時間こそ短かったが遠出を楽しんだ
(今月初めに受験のため、東京へ行ってはいるものの、あくまで受験であって、「遊ぶ」気持ちは一切なかったので
遠出をしたという感じではなかった。)


(コロナ騒動以前に)個人的に時々やっていた(現実逃避的な)遠出をした。
まぁ、そもそもきちんとした目的なんかなく、あくまで現実逃避でなんとなく何も解決することなく結果的にはただの
先送りに過ぎない状況だが、それでもある種の気分転換を図ろうものなら、それもまたありなのかなと思う。


コロナ騒動で不要不急の外出を控えるよう求められる中、心配されたのが、飲み屋とか行かなくなるようになって
(そもそも生活に必要なものではないので)行かなければ行かないでいいかなとそれが当たり前になるのが怖いと
言われていた。


「そうだよなぁ」と思っていたが、いつの間にか自分の中でも「無いことが当たり前」になっていた。
(「何処かへ出掛ける」ということについて。)



久しぶりに出かけてみて、気がついたことがあった。
それは良くも悪くも、そこには心に抑揚が生まれるということである。

楽しかった、面白かったもあれば、あーぁ、疲れた、お金使っちゃったなぁとかプラスとマイナスの面が存在し
満喫したり、反省が心の中に生じるワケである。

別に良いとか悪いを言うのではなく、そういう抑揚があるからこそ、それを糧に「また頑張ろう」に繋がっていくし、
あまりにも何もなかったいわゆる自粛期間は、ものすごく平凡で退屈な日々だった。

厳密にいえば、資格試験に向けて勉強していたので、退屈というのはちょっと語弊があるけど、振り返ると
どこへも出かけず、勉強をしていることが多かったって印象。


まぁ、家にこもっていた時期が長かったこともあり、遠出することで自分が受けるあれこれに対して免疫もずいぶん薄れてきたせいか
今回、家に帰ってきてから、何かポカンとする感じになった。

まぁ、これも今まで大なり小なり感じたことではあったが、それでもすぐまた現実逃避の旅出たりしたので、埋め合わせが
できたりもした。


今回は、12月初めに試験があるので、「遠出する」というのは難しいが、試験が終われば、ご褒美ということで
計画すれば、また頑張る原動力にもなるので、うまく自分を誤魔化して操りつつ、モチベーションを上げていけたらと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・甘露寺に「鬼滅の刃」ファン 紀の川市が更衣室や撮影用背景など用意

2020-10-28 | 雑記・日記
「 浄土宗寺院「甘露寺」(紀の川市貴志川町長原)に現在、「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」ファンが訪れている。



 鬼滅の刃は、2016(平成28)年から今年5月まで「週刊少年ジャンプ」で連載した吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんのマンガ。
大正時代の日本を舞台に人と鬼の戦いを描く。2019年にTVアニメ化。現在公開中の劇場版アニメは公開10日で790万人を動員し、興行収入100億円を突破した。

 同作の人気から、物語の舞台や登場人物の出身地のほか、主人公「竈門炭治郎(かまどたんじろう)」にちなみ宝満宮竈門神社(福岡県)を
ファンが訪れるなど、各地で「聖地巡礼」が行われている。
作中の女性剣士「甘露寺蜜璃(かんろじみつり)」の影響で、甘露寺にもファンが訪れている。

 10月25日には、大阪から登場キャラクターに扮(ふん)した小学校3年生から高校1年生まで8人のコスプレーヤーが訪れ、
甘露寺などで撮影を楽しんだ。

 コスプレ撮影を企画したフォトスタジオ「ミシアラグジュアリー」の嶋都支子さんは「甘露寺は整備されておりきれいで『鬼滅の刃』の作品の雰囲気と合う。
いい写真がたくさん撮れそう」と話す。コスプレした女子高生は「『おもちゃ電車』に乗れて楽しかった」と笑顔を見せる。

 住職の山下芳巌さんは「普段は神社仏閣に足を運ばない若い人たちが訪れるきっかけになれば。誰でも出入りできる開かれた寺にしたい」と話す。

 紀の川市では甘露寺境内に撮影背景になる特製雨戸を設置。コスプレーヤーを受け入れるため、甘露寺前駅近くの西貴志コミュニティーセンターに更衣室を用意する。

 甘露寺の特製雨戸公開時間は10時~16時(月曜をのぞく)。更衣室は土曜・日曜のみ。どちらも12月13日まで。」           
                                                  (「和歌山経済新聞」より引用)




連日、「鬼滅の刃」の話題が何かしらのぼっているが、まぁ暗い影を落とした日本経済に明るい勢いのある話題だけに
みんなが飛びつこうと言うのも分からんでもない。
また、メディア側も鬼滅関連の記事ということで興味を持って幅広い層から、記事を読んでくれるのを期待しているところだろう。


いわゆる「聖地」と呼ばれるところも何箇所か話題に上がっている。

さぞかしファンの人はひと目見ようと訪れることだろう。


まぁ、それもまた町おこし、村おこしから経済を方々で回すことになるので、明るい話題だしいいことだと思う。


ただし、こういうのが話題になると、必ず問題になるのが、そもそも今まで何でもなく静かな場所が突如賑わったりしているので、当然、
近所の人からすれば、渋滞が起こったり、ゴミなどのマナーの問題、その他色んな影の部分が発生するのして、それまでの当たり前のように
生活できていた部分に何かしらの支障をきたすことは間違い無いので、ここら辺はきちんと意識してそういうことがないように
しなければならないのかなと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと出かけてみた ’20 10月分

2020-10-27 | ドライブ・遠出・旅行
先日、資格試験を受験した際、貰った往復の新幹線チケットが片道分余っていたので、使用期限もあることから
使って出かけてみることにした。




平日に新幹線に乗るのは本当に久しぶりで、朝8時過ぎの静岡駅の新幹線ホームは予想以上に乗ろうとしている客の列の
長さに驚いた。(え?こんなにいるの?って感じ。)


20日ほど前に感じた「新幹線ってやっぱ早いよね」をまたも体感する。


清水〜東京だと、在来線ならそのまま東へ向かう形だが、新幹線に乗るとなると、一旦清水より西側の静岡駅へ行って
そこから新幹線に乗る必要がある。

なので、(新幹線が停まる)三島駅くらいまでだと新幹線も在来線もものすごい時間の差があるわけではない。
(特急料金分課金する効果は薄い)


参考までに
在来線 清水 〜 三島     0:50〜1:00程度    860円
新幹線 清水 〜 静岡 〜三島 0:40程度       2,330円
(新幹線部分は正味25分程度だが、在来線から新幹線の乗り換え時間などが結構曲者。
そこに1,400円の課金は正直コスパ悪い)

しかし、これが、神奈川県に以東を全て新幹線で移動となると、在来線と比較すると時間の差は歴然。


因みに
在来線 三島 〜 東京 2:00〜2:20程度 2,310円
新幹線 三島 〜 東京 0:44〜0:54程度 4,070円

在来線は快速アクティーに乗れると早く移動出来る、新幹線はこだまに乗ると長いって感じ。
まぁ、概ね1時間以上の差が出来るが1,700円の課金が必要になる。

単純に1時間余裕がある人ならば、その時間で1,700円を生み出すことが出来るワケである。
(正確には手元の財が増えているワケではないので、生み出すと言うよりも節約だね)

ということで、少し備忘録的な意味も含めて書いてみた。



10時少し前、東京駅到着。
今日の目的は、渋谷スクランブルスクエア1階にある洋菓子屋EN VEDETTE
このお店で販売しているリーブルクーヘン渋谷スクランブルスクエア限定パッケージ





渋谷スクランブルスクエアが出来たのは知っていたが、何時開店なのかは一応調べたものの、場所が何処なのかは正確に知らなかった。


渋谷駅で降り、どこの出口から行けばいいのかわからないまま、とりあえず外に出てみた。
そして、スマホの地図アプリで検索してみると...




「あ...」




渋谷駅南口から出た先がまさかの渋谷スクランブルスクエアの目の前だった。

迷うことを前提に少し早めについたつもりが一発でたどり着いてしまったため、開店まで10分待ち。
店の前には何やら長い行列が...どうやら、1階の1店舗が人気店らしく、並んでいる人にメニュー表が渡されていた。


自分は、パパッと購入して、それをその後、先方へお礼ということで渡して本日のミッションは終了。
渋谷駅を出るまでは新幹線の山手線内はOKということで問題なかったが、そのあとPASUMOを家に忘れてきたことに
気がついた。


日頃、電車にあまり乗らないとはいえ、交通ICカードに慣れていると、いちいち切符を購入するのって
本当に面倒くさいと改めて感じた。

(省略)



あとは、帰るだけ。
帰りは在来線。うとうとしながら電車に揺られていたが、やはり3時間近くの電車は長い。

ふと思ったけど、確かに新幹線は早い。
清水〜東京間だと、半分の時間で移動出来る。しかし、1時間半くらいだと、ちょっとショロショロしているとあっという間に
1時間は経過してしまう。やはり何をするのかある程度きちんと計画を立てておかないと折角課金して時間を作り出しているのに
無駄になってしまうなぁと。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやらダメだったらしい

2020-10-26 | 受験・テスト・勉強
職場の後輩が「2級土木施工管理技術検定」を受験し、今日の13時から正解がHP上にアップされたので
自己採点をしていた。

あまり自信がないと言っていたが、自己採点結果は20点ちょいだったそうだ。
(合格点は60%なので25点)


あと数点足りなかったという結果なのだが、正直、8割、9割の点数を取れている人が、もう5点上乗せするとなると
かなり勉強量を増やして、幅広く勉強しないとなかなか点数が伸びないので厳しいのかなと思うが、
合格ラインより下回っている人であるならば、それこそ1週間も勉強すれば、もう5点、場合によっては
もう10点近く点数を伸ばすことが十分可能なのかなので、直前の追い込みで本気になってやってみれば、
案外クリア出来る話だと思う。


やはり8割くらいの点数を取れる勉強をして、当日、試験問題が難化したり、体調不良でいまいち実力が出しきれなかった
として、合格点ギリギリでクリアするくらいでないと、ちょっと勉強不足は否めないかなと思う。



今回、自分のことではないが、側から見ていて、悔しさが伝わってきた。

確かに勉強不足感は否めないが、しかし、彼なりに上手くいかないながらも頑張っただろう。
そして、この悔しさをバネに「次こそ」と思っても、早くて来年の6月にならないと受験できない。
(この時間が空くことが熱量を下げる原因でなのは、ある意味資格あるあるなのかもしれない)


自分はあと1ヶ月後に試験を受けることになる。

勿論、今回1級の実地試験を初めて受験するのだが、この後輩の受験を踏まえてだと、なんか自分にはチャンスがある感じに思えた。
何を言っているのかよく分からないかもしれないけど、「何もかもがこれから」で、目標を達成するために
粛々と努力するだけしか扉を開く手段もなければ、それ以外で一足飛びに出来るウルトラCもないことは確か。


気持ちの中で、一つキュッと気合を入れ直すことのできた出来事だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2級土木施工管理技術検定試験

2020-10-25 | 受験・テスト・勉強
今日は、「2級土木施工管理技術検定」の受験日。


今月初め、自分は1級を受験したが、「2級は月末で(時間があって)いいな」と思っていたが、
あっという間に3週間が過ぎた。
同僚の後輩も受験するので合格に向け頑張ってきてほしい。


新型コロナの影響でこの試験も延期となったが、1級とは少し意味合いが異なる。
1級も2級も合格するには、1次試験の学科、2次試験の実地両方を6割以上の点数を取らなくてはならないのは一緒。

しかし、1級は試験が1年に1回、2級は変則的ながら2回ある。
ここが地味ながら非常に大きい


どういうことなのかと言うと、2級は6月と10月の2回受験の機会があるが、6月は学科のみ、
10月は学科と実地の両方(学科を合格している人は実地のみも可)を受験出来る。

手堅くいくのであるならば、6月に学科合格を目指して受験し、10月は実地のみ専念して合格を目指す。
仮に6月に不合格でも、10月に学科、実地両方を一気に合格というチャンスも残されている。

ちなみに10月で学科、実地を受けても学科が合格していないと、いくら実地の点数が良くても何もならないのと
学科のみ合格の場合、来年の10月に実地のみ受験という形になる。



2級の受験生のTwitterなど見ていたら、手書きでまとめたノートなどがアップされていた。
「あーそうだ、そうだ」と自分も思ったし、同時に「そうなんだ、知らなかった」というところもあった。
(1級の学科ごうかくしているのにね。笑)


自分はと言うと、目下12月の2次試験であるところの学科受験を目指してぼちぼち勉強している。
なかなかギアが上がらないのが何とも悩ましいところだ。


正味あと1ヶ月
基本は即答出来るようになるまでの高速反復と、固まっていない箇所に関しては一旦基本に立ち返って一つずつ理解し直して、
記憶に定着し易くなる様にひっかかりを作ることが大事なのかと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を見上げれば

2020-10-24 | 雑記・日記
もう2ヶ月くらいの間、毎日ウォーキングをしている。

「痩せる」ことを主たる目的として、そのために筋肉量を増やし基礎代謝も増やして健康的に消費カロリーを増やしていこうと
するのであるならば、筋トレをメインにそこからのウォーキング(有酸素運動)がいいのかもしれない。

しかし、今年の夏場の時期は結構好き勝手に食べまくっていたこともあり、体重が増えた。
筋トレが良いとは解っていながらも、まずは間食を控え、軽めの運動から始めないとなかなか筋トレで体を支えられない状況なので、
ここはあまり難しいことを考えず、パッと外出て気分転換がてら1時間弱程度歩くことにした。
(まぁ、体を動かさないよりは毎日何かしら動かした方がいいよね程度の軽い気持ち)

秋は運動するにはいい時期というだけあって、外を歩くと過度に汗ばむこともなく、なかなか気持ちいいものである。


最近では、グッと寒くなり、夜空も澄んだ感じで、すっかり秋だなぁと思う。
日の入時刻も、もう17時頃になっていて驚いた。
(空は17時半過ぎてもまだ明るいけど)


「台風が上陸しなかった」とか、「この時期になっても...」とかあれこれ言われてきたが、結局のところ季節は着実に
移り変わっていて、間違いなく冬は目前に控えている。


特に今年はコロナ、コロナで自粛自粛となり家に篭っている時期が長く、結果としてその期間は特段思い出になる様なことも
なく、いわばスッポリ記憶からないことになってしまっている期間なのかもしれない。

そう考えると、3月〜9月くらいまでの半年近くの間、特にひっかかる記憶がなければ
その分、1年がいつも以上に短く感じる人が多いのかもしれない。


自分もその一人だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼滅の刃」って何がそんなに面白いの? 基礎知識&見どころをまとめて紹介

2020-10-23 | 漫画
「 公開中の映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の大好評を記念して、映像配信サービス「dTV」が原作漫画やテレビアニメ、
劇場版をまだ見ていない人のために作品の基礎知識や見どころを紹介している。


○基礎知識
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2020年5月に最終回を迎えた少年漫画「鬼滅の刃」。
同作はテレビアニメが19年4月から放送され盛り上がりを加速。
「オリコン年間コミックランキング 2019」では「コミック作品別」ランキングでシリーズ初の第1位を獲得。
20年10月に累計発行部数1億部を突破した。


 同作の舞台は大正時代。親兄弟を人喰い鬼に殺されてしまった少年・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、
唯一生き残るも鬼となってしまった妹の禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探すため、鬼たちとの戦いに身を投じる物語。

 19年に放映されたアニメは“竈門炭治郎 立志編”。
炭治郎が禰豆子とともに旅立ち、鬼を討つ組織・鬼殺隊(きさつたい)に入隊し、時を同じくして隊に入った仲間や「柱」と
呼ばれる強力な剣士たちと出会い、鬼の始祖である宿敵・鬼舞辻無惨(きぶつじ・むざん)を倒す決意を固めながら、
鬼殺隊士として成長していく姿を描いている。


○見どころ
 過酷な運命に巻き込まれながらも、ともに立ち向かっていく深い絆で結ばれた兄妹の姿が感動的だと話題に。

 作画のクオリティーが高く、クリアかつリアルなアニメーションの中、白熱する戦いの場面でも和の情緒が
感じられる演出がされていて、作品の世界観が丁寧に描かれている。

 また、映像だけでなく内容の面白さも抜群。炭治郎と禰豆子の絆や、仲間同士の友情、
鬼殺隊と鬼たちが繰り広げる激しい戦いなどはもちろんだが、印象的なのは、敵であるはずの鬼たちのドラマもしっかり描いている点。

 同作に出てくる鬼たちは、そもそも最初から鬼だったわけではなく、元々は人間だった。
人だったときに不幸な人生を送った者が少なくなく、主人公の炭治郎は鬼たちの悲しみも受けとめながらも立ち向かっていき、
見ている視聴者たちも鬼たちの過去、心情を理解して寄り添うことができる。

 敵に対してもどこか優しい視線が物語の中に存在しており、戦う厳しさとともに敵を思いやる優しさを教えてくれる深みのあるドラマとなっている。
これが大人から子どもまで多くのファンの心をつかんだ人気の理由の1つといえる。

 魅力満載のアニメ「鬼滅の刃」(第1話~第26話)はdTVで配信中。この機会にチェックしてみるのもいいだろう。」
                                               (「ENCOUNT」より引用)





このブームに乗ろうと原作のコミックスを1巻から読みだすと正直、序盤は退屈で面白くない。
また、絵もそこまで上手いワケでもない。
この面白くない部分を上手くアニメを見ることで、先に進める様な気がする。
(上手くカバーされている)



「柱」が出てきて、格の違いを見せるあたりから面白くなってきて、柱が全員揃ってからが
この漫画の本編が盛り上がってくる。

鬼殺隊の中で圧倒的な強さを誇る柱を持ってしても、上弦の鬼にはものすごく苦戦して、柱の腕が斬られたり
殺されたりするところが今までの漫画にない衝撃的なシーンだと思う。


週刊少年ジャンプの展開だと何やかんや言っても最後は生き返ったりする展開が多いのだが
(ドラゴンボール的な展開)、そういうことは一切ない。


そのそも古今東西、ストーリーにおけるstrong>「死」というのは、その意味合いは大きい。
話の中の展開にも大きな影響を与えるが、そもそも読者へのインパクトが凄まじい。これはどの漫画や映画、ドラマでも変わりはない。



それが主要キャラに次々に起こるのだから、読者は揺さぶられる。
そう、モロに感情を揺さぶるのである。
(個人的には、「その手法を使うのか」と思った。ある種の禁じ手に近いような気がする)


なので、週刊連載が終了するのかどうか、この自体に直面した時、終了という選択肢は正しいというか
実質一択しかないよなとさえ思った。

あれこれ、こねくり回し理屈をつければ、いくらでも話を伸ばすことが出来るし、ここまで
ついてきた多くの読者の中には、ある程度のドラスティックな新展開も不平を言う人も多少なりともいるだろうけど、
十分受け入れられただろうし、受け入れられる様な展開へ持っていくことも十分出来たはず。


しかし、それをあえてせずに話を完結させたところに人気に拍車が掛かったのかと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン感染者、百万人超す 欧州初、英伊は最多を記録

2020-10-22 | 政治・経済・社会・ニュース
「 スペイン保健省は21日、国内で新型コロナウイルス感染が確認された人が前日の発表から約1万7千人増え、
計100万5295人となったと発表した。

欧州諸国で100万人を超えたのは初めて。
英国、イタリアでは1日当たりの新規感染者が過去最多を記録、欧州では感染再拡大が続いている。

 スペイン政府は9日、首都マドリードと周辺自治体に15日間の非常事態を宣言し、移動を制限。
夜間外出を禁止する措置も検討されている。北部のナバラ自治州など2州も21日までに、州への出入りを制限する措置を適用すると発表した。」
                                               (「共同通信」より引用)



日本では感染が収まってはいないものの、早く元の生活へ戻そうと動き出しているが、それよりも一歩先に
動き出した欧州はとんでもないことになっている。

単純に「感染者」というだけで症状やら程度は個々で大きく差があるかと思われる。
一括りにみんな危機的な状況に陥っているワケでもなかろう。


特にこの「感染者」の部分は未だにきちんと報じられないので、結果どれくらい恐れればいいのかよく分からない。
インフルエンザ程度の注意をもって生活をすればいいのか、それとももっと何かに気を付けなくてはいけないのか
正直、よく分からない。



世界がこのような状況の中で、来年のオリンピック開催に向けて動き出しているようだが、
果たして世界中から選手が来日出来るのか?

そして、受け入れたら受け入れたで、日本国内で感染状況はどう変わっていくのか?
(良くなることはないので、どれだけ悪化するのかが正しいのだろう。)



開催できるのかなぁ...
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東、首都圏在来線17線の終電最大30分繰り上げへ

2020-10-21 | 政治・経済・社会・ニュース
「 JR東日本は21日、来春のダイヤ改定で、在来線の17線で終電時刻を30分程度繰り上げると発表した。
首都圏の主な路線が対象となる。


 終電繰り上げの対象となるのは、山手線、京浜東北線、中央線、東海道線など、東京駅を中心としたおおむね100キロ圏内を走る路線。
一律に終電時刻を早めるのは、1987年のJR東の発足以来初めて。

 JR東は新型コロナウイルスの感染拡大以降、深夜の乗客が大幅に減少したと説明。
終電時刻を早め、線路の保守や点検に充てる時間を増やし、増加傾向にある工事に対応するとしている。
人手不足が懸念される保守作業員を確保していくため労働環境を改善する狙いもあるという。

 終電をめぐっては、JR西日本も来春のダイヤ改定での繰り上げを発表。
首都圏の小田急電鉄、京急電鉄、西武鉄道のほか、西日本鉄道(福岡市)も繰り上げを検討している。
一方、JR東海は慎重な姿勢を示している。」
                                     (「朝日新聞デジタル」より引用)




新型コロナとの付き合い方も、緊急事態宣言ならびに自粛、自粛と叫ばれていた時期と比較すると随分今年の初めの頃に近づいてきていると
思うが、これを機に一旦立ち止まって「働き方」に関しても考える企業が増えたし、また考える必要があると思う。

いたずらに遅くまで外で出歩く人は減少しているだろうから、終電を30分程度繰り上げてもいいだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校との連絡もハンコレスに 国がデジタル化へ通知

2020-10-20 | 政治・経済・社会・ニュース
「 学校からのお便りやアンケートなど保護者との連絡手段について、押印を省略してデジタル化を進めるよう、
文部科学省は20日、全国の教育委員会や都道府県などに通知した。

電子メールなどを使うことで保護者の負担減や学校の業務効率化をはかりたい考えだ。


 文科省によると、現在、小中学校などでは保護者懇談会への参加申し込みやアレルギーの確認、進路調査など、
様々な保護者との連絡を書面で行い、必要な場合は押印を求めている。

通知では、「各学校や地域の実情を踏まえ可能なところから」と断った上で、連絡時は押印を省略することとし、
書面の代わりにメールやアンケート専用フォームなどで行う検討を促す。

 通知の対象は義務教育の小中学校だが、幼稚園や高校、特別支援学校などでも取り組みを進めてもらう。
保護者へのなりすましを防ぐためのIDやパスワードの設定のほか、デジタル対応が難しい家庭には書面による手続きも
可能とするなどの対応を求めている。」
                                    (「朝日新聞デジタル」より引用)




学校と保護者間の連絡ならば、どういう形であれ、保護者へ伝わればいいのかなと思う。

紙媒体だとみんながみんなきちんと保護者へ渡すケースばかりではないので、直接保護者へメールなどでやり取りするのは
非常に理にかなっていて、しかも、メールとかならば、PC、スマホにメールが残るので、
「あの紙どこやったっけ?」とかもなくなるし、メールからスケジュールアプリへ紐付けさせて管理なども
出来て、使い方次第では便利に活用される方も多いのではなかろうか?


ただ保護者が押す印鑑は「みたよ」の意味合いなので、それを持って学校側は「間違いなく伝わっているね」と判断するところも
あるだろうから、これらについてもメールとかで「既読」を確認出来るようにすれば、これはこれでいいのかなと思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼滅の刃」公開3日間で興収46億円鬼スタート

2020-10-19 | 雑記・日記
「 16日に封切られたアニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が、18日までの3日間で興行収入(興収)
46億円を突破したことが19日、分かった。

複数の映画関係者の話によると、公開初日の16日の興収は12億6000万円、17日は17億100万円、18日は16億5000万円を記録。
今年の邦画で興収ランキング3位の「コンフィデンスマンJP プリンセス編」の37億7000万円を、わずか3日で超え、米アカデミー賞作品賞、
監督賞などを受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」(ポン・ジュノ監督)の47億円にも肉薄した。


アニメ映画で見ても、近年、大ヒットを記録した新海誠監督の作品を興収で上回った。
日本における歴代興収ランキングで全体4位、邦画で2位の興収250億3000万円を記録した、同監督の16年「君の名は。」が
公開から2日間で記録した興収7億7000万円を4倍近く上回った。
また興収141億9000万円を記録した19年「天気の子」が、公開から3日間で記録した興収16億4380万円と比較しても3倍近い興収を記録。
製作サイドが目標としている、興収100億超えは濃厚な状況といえる、ロケットスタートならぬ“鬼スタート”となった。

「鬼滅の刃」は、漫画家・吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏原作で、竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が家族を殺した鬼と戦うために修業し、
鬼と化した妹禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探して戦う物語。

16年2月に「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。19年にアニメが放送され人気絶頂の中、5月に連載を終えて話題となった。

その人気を受け、今回の映画は全国403の映画館で公開と、破格の公開規模で封切られた。
都内のTOHOシネマズ新宿では初日の16日に全12スクリーン中、11スクリーンで計42回、翌17日も41回上映されたことも話題となった。」
                                                    (「日刊スポーツ」より引用)




新型コロナの影響で、特に音楽、娯楽、エンタメ、スポーツの分野というのは人が集まり密になり易いということから
中止、延期、縮小と、どちらかと言えば「良く」は思われてきてはいなかった。

映画も公開が延期されたものもあり、昨年から映画化が話題になっていた「鬼滅の刃」もどうなることやらと思ったが
なんとか予定通り公開されるに至った。

そもそもアニメが、「いよいよこれから盛り上がる」というところで終わったので、原作はそこからラストまで一気に盛り上がるので
最初の部分である「無限列車編」は人気だろうなと(きっと誰もが)思っただろうが、興行収入もびっくりしたし、映画公開に合わせての
お菓子や缶コーヒーその他グッズ等のコラボ商品展開の多さに驚いた。


今年はここまで暗い話題が多かったが、こうやってまた盛り上がっていくのは「希望」が見える感じでいい。
コラボ商品などの売り上げも好調らしく、単純に「いいことだね」って思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりの再会

2020-10-18 | 雑記・日記
20年ほど前に家を建て替えた。

その際、半年ほど仮住まいしたのだが、借家へ引っ越す時「どうせ半年後には新居にまた移動するのだから」と
(捨てるほどではないが)不要なもの、それほど必要でないものはそのまま開封することなく段ボールの中に
入れっぱなしで放置されていた。


で、新しい家が完成し引っ越したが、その際、かつて自分がUFOキャッチャーでゲットしたぬいぐるみを入れていた
段ボールがなくなり、「どこへいったんだろう」と思いつつ、しかしそもそもそこまで必要としているものでも
なかったので、それほど気にはしていなかった。
(引越しのゴタゴタの中で捨てたんだろうなぁくらい)


その段ボールを発見した!

ものすごく埃まみれになっていたが、間違い無く「どこ行ったんだろうなぁ」と思っていたぬいぐるみたち。



(WINちゃん)


(グズラ)




本当にどうでもいいものだが、20年ぶりのまさかの再会にちょっと興奮した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone12の価格出そろう…auとソフトバンクは実質半額、乗り換えならドコモ最安

2020-10-17 | 雑記・日記
「 NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯電話大手3社による米アップルの新型スマートフォン
「iPhone(アイフォーン)12」の販売価格が出そろった。
高速・大容量通信規格「5G」に対応するなど機能が充実したが、従来の「11」に近い価格にして、消費者への普及を優先した。


 3社とも16日から予約を開始した。各社とも一定の割引を活用すれば、本来の端末価格から3~5割程度安くなる。

 「12」の64ギガ・バイト(GB)を新規契約で購入する場合、各種割引を適用した後の実質負担額は、
ドコモが税込み6万7584円、KDDI(au)が5万5430円、ソフトバンクが5万5440円となった。
KDDIとソフトバンクでの実質負担額は、本来の半額程度となる。

 ただ、他社からの乗り換えの場合は、ドコモが5万2928円で最も安くなる。
国内シェア(占有率)を落としつつあるドコモは、他社からの顧客獲得を強く意識した体系を打ち出した。」
                                           (「読売新聞オンライン」より引用)
 



現時点では5Gのエリアが限定的なので、iPhone12への機種変更はどうなんだろう?
一説には、もう2、3年近くインフラ整備にかかるとも言われているし。

大容量通信となるため、定額制にしないと大変なことになるとも言われているが
実際、使ってみてどんなもんでしょ。


今のところ、自分の使い方だとiPhone SEで十分な気がする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする