goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など(WOWOW編) 2016/07/07

2016-07-07 16:00:00 | ガメラ
 前回更新の「 湯浅版視聴記 /07/05 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。

衛星放送WOWOWにて、今週4日(月)より昭和・平成のシリーズ12本が一挙放映中、
日本映画コレクション:「ガメラ」一挙放送 が開催されております。


 大怪獣、を見た: 
いとこどのブログ
http://ameblo.jp/itokodoitokodo/
さん、7月5日の更新。
NO341「大怪獣ガメラ」75点 【写真あり】
http://ameblo.jp/itokodoitokodo/entry-12177695437.html
 確かに「某怪獣映画」の二番煎じではあるが、ヒットしシリーズ化となっただけに映像・ストーリーとも出来が良い。
「 一番感心したのはガメラが空を飛ぶという発想だ。しかも顔や手足をひっこめそこから火を噴き回転しながら飛ぶ。これがあったから、あの「ゴジラ」に対抗できたのではと思ったりする。 」


 拙Blogでのご紹介は、「 新潟県立美術館の特撮博物館情報 14/01/20 」以来で1年半ぶり。
大怪獣決闘、鑑賞記:
始まりの部屋
http://blog.livedoor.jp/murasakitsutomu/
さん、7月5日の更新。
大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/murasakitsutomu/archives/52150406.html
 WOWOWにてご鑑賞。小学生の時レンタルビデオで見て以来で20数年ぶりwww
大人向けの展開のせいなのか、主役のガメラがちっとも出てこない。
「 物語は全体的に、「人間対バルゴン」になっていますw
(「主役怪獣」か「ライバル怪獣」かの違いはあるけど、ストーリー構成としては昨日放送された「ゴジラvsビオランテ」にちょっと似てる?
個人的には、このバルゴンがかなり好きです。」
 ガメラの敵と云えばギャオスだけど、バルゴンの事も忘れないでね、って。 ^^)


 前回の「 GⅢ短評」は、「 金子版視聴記 14/08/28 」にてご紹介。
湯浅版、短評集:
また上海勤務の上海十月日記
http://ameblo.jp/shanghaioctober/
さん、7月5日の更新で2題。
「ガメラ」☆☆☆を観て。 【写真あり】
http://ameblo.jp/shanghaioctober/entry-12177680462.html
「 ゴジラになんとか追い付こうと言う感じが見られて嬉しいですね。話は無茶苦茶です。特撮に関しては、「ゴジラ」「ラドン」を意識した場面もあり面白い。大映特有のアニメを使ったりして、時々ハッとするシーンがある。 」
 お写真はガメラ関連DVD、Blu-rayのパッケージ集で、Amazon.co.jpへのリンク付き。

「ガメラ対バルゴン」☆☆☆を観て。 【写真あり】
http://ameblo.jp/shanghaioctober/entry-12177686048.html
 久しぶりにみると、バルゴンの造形は可愛らしい。
「 前作の大ヒットでカラーとなり、かなりのミニチュア数で気合いが入っている。黒部ダムのシーンは、迫力がある。大阪城までのシーンは、金かかっているが琵琶湖のシーンでは足らなくなったのか普通。そしてドラマが大人向きなんで子供には面白くなさそう。 」
 こちらもお写真は「大怪獣決闘」のDVD、Blu-rayパッケージ集。


 前回の「 02/04 」では、「冷凍怪獣の小考」をご紹介しました。
大怪獣決闘を見て:
こーじ苑
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/
さん、7月6日の更新。
ガメラ対バルゴン レビュー 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/e/1504a1cf4932511abe81efffa4693b91
 WOWOWで久しぶりに観た。
この作品、まず主役のガメラが人類の脅威という扱いだし、登場人物の方も、
本郷功次郎演じる主人公の平田圭介からして、欲に心を囚われている存在。
一番の悪人である小野寺をはじめ、サソリに刺されて死ぬ川尻に圭介の兄・平田一郎など作中の主要な登場人物が揃いもそろって決して‘いい人’ではない、のが面白い。
「 セスナを使った観光会社立ち上げ資金調達という形で足の悪い兄・一郎の代わりにオパール探索に加わった圭介が結果的に何もかも失ったものの、最後にカレンとの愛だけが残ったという救いで終わるのを見ると羅生門などの文芸作品を得意としていた大映テイスト満載の作品ではないだろうか。
 それにしても小野寺を演じた藤山浩二や川尻の早川雄三に、平田一郎の夏木章ら見るからに‘いい人ではなさそう’なキャスティングは今では難しいと思えるのだ。 」
 小野寺役はさしずめ、高嶋政伸さんあたりで如何でしょうか? ^^;)


 拙Blogでのご紹介は、「B vs S ジャスティスの誕生について /03/26 」以来となります。
大怪獣決闘を見た:
勝手に映画紹介!?
http://ameblo.jp/eigasuki/
さん、7月6日の更新。
大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン(1966年) 【写真あり】
http://ameblo.jp/eigasuki/entry-12178023547.html
 第1作「大怪獣ガメラ」は、4年前のWOWOW大映特撮特集にて録画・視聴済みなのでとりあえずパス。
本作は既に見たのかどうか定かじゃない… ^^;)
あらすじ紹介の後に視聴のご感想。冒頭の「前作感動のラストシーン」をぶっ壊す展開に魂消る。
「 「大怪獣ガメラ」見た時も思ったのだが…それまで平成ガメラに比べると、昭和ガメラの特撮がダサイと感じていたのだが、実はそんなに悪くなかったり。ガメラの凶暴な感じとか…それこそ「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」にも通じる迫力がある。ただ、やっぱりバルゴンのデザインは失笑しちゃうな。 」
 いろいろと突っ込みながらも、昭和の古き良き特撮映画を堪能してたり。
しばらくはガメラを追っかけてみよう、と。 ^^)ノシ


 WOWOWでガメラやっとる!:
うらみちのそこらへん
http://lasen4413.seesaa.net/
さん、7月4日の更新。
うおおおおお
http://lasen4413.seesaa.net/article/439699664.html
「 親父と「痩せ過ぎちゃ食え!」と怒鳴られつつ
あ、気づけば体重50kg斬ってましたわ
現代っ子ぽくイタリアンハーブミックス嘗めてたら
大怪獣ガメラありようやないですかー!!(歓喜)
というこってお酒がすすみますー 」

 7月5日の更新。
お、今日もガメラありようやん
http://lasen4413.seesaa.net/article/439740733.html
「 雨は降らずとも暑いここ宮若
ガメラVSバルゴンとか何年ぶりに見たやろ…
さ、呑も 」

 7月6日の更新。
健康とは
http://lasen4413.seesaa.net/article/439740733.html
「 蒸し暑いここ宮若
今日はガメラVSギャオスですか…胸が熱いですな 」


 「 チャンネルNECOで平成三部作配信 15/11/24 」以来のご紹介となります。
×点日常茶飯事備忘録
http://blogs.yahoo.co.jp/battenmamagon/
さん、7月5日の更新。
ガメラ対バルゴン。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/battenmamagon/56100576.html
 お写真は、大阪城対決シーンのTV画面を撮影。
「 同時上映が 大魔神 だとか。
造型的には大魔神の方がうまいと昔から思っています。
でも、卵が孵るところなど、今のような樹脂みたいなものもなかったでしょうに
よく作るものだなあと感心します。
江波杏子がヒロインですが
声がきれい。 」

 7月6日の更新。
今日はギャオス。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/battenmamagon/56101805.html
 只今大怪獣空中戦を視聴中、のPM8:00過ぎ、。
「 ウィンディズブローインフロームディエーィジャーン
おいらはギャオース
かわいい顔だね(笑) 」
 ジュディ・オング 『魅せられて』ネタ。


 「 /07/05 」での「大怪獣を見て」ご紹介に続き、
大怪獣空中戦も見た:
ヤブ山日記
http://suikouden.cocolog-nifty.com/blog/
さん、7月6日の更新。
ガメラ vs ギャオス
http://suikouden.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/vs-9b08.html
 今宵もガメラシリーズに惑する。
「 鬼嫁はぶつぶつ言いながら観ていたが、可愛い息子が大好きな映画なのできちんと観ようと思ったに違いない。
ボクは昔の映像とその時の自分、そして当時の技術力を想像しながら映画を堪能した。
映像や脚本はちゃちだが…いまどきのVFXの技術があれば…いまどきの映画に仕上がるかもしれない。
だから…この映画の10数年後に、今時のガメラ映画が復活したのだろう。 」


 本日は、あと3本更新の予定です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記... | トップ | ガメラ:WF2016[冬] ガメラ関... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガメラ」カテゴリの最新記事