本日三本目の更新です。一本目「 ライヴガメラ /09/03 」はこちら。
二本目「 ガメラ料理 /09/03 」にはこちらから。
前回「 /08/30 」でのご紹介に続きまして、
京都市南区の映画館「京都みなみ会館」にて今年も始まりました年間企画、『 超大怪獣大特撮大全集 』。
大好評のうちに7月で完結しました「超 Part1」に続き、
今月以降年末までの上演分「超 Part2」の第1回が、先週末29日(土)、30日(日)の2日間に渡り開催されました。当日のレポや鑑賞記をまとめ。
29日(土)当日の会場ルポ、10連投:
『 京都時代劇愛好会 』
http://gidaigeki.exblog.jp/
さん、8月29日の更新。
超大怪獣大特撮大全集1 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594103/
「 梅小路機関車館から歩いて移動
みなみ会館へ到着です。 」
会館入り口のポスターなどを撮影。
超大怪獣大特撮大全集2 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594127/
今回の上映2作品について、ネットで拾ったポスターを転載。
対ヘドラの方は、どこぞの外国版らしいサイケなヤツ。 ^^;)
超大怪獣大特撮大全集3 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594167/
館内ロビーの資料展示の模様をお写真4枚で特集。
超大怪獣大特撮大全集4
http://gidaigeki.exblog.jp/21594289/
「 今回、知り合いが居らず (こだわり野郎さんも)寂しいスタートとなりました。
間もなく入場ですが、先程、バッテリーがひとつ落ちました。 終演まで保つかなあ…。 」
超大怪獣大特撮大全集5
http://gidaigeki.exblog.jp/21597280/
開演時間になったけど、キャストさんが到着してない!
「 待ってたらキャストが来られました。
早速、入場開始です。 」
超大怪獣大特撮大全集6 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594377/
上映前の主催者あいさつの模様をご紹介。
超大怪獣大特撮大全集7
http://gidaigeki.exblog.jp/21594607/
一本目、「対深海怪獣」が終了。
「 予算がないのか?ガメラとジグラのシーンが少ない様な気がしました。
それでも、潜水体系と直立でジグラ2体あった様ですね。
お母さんに坪内ミキ子が出てましたね。
鴨川シーワールドのロケで又も街中はなし 宇宙人に洗脳された女性は、ギロンの宇宙人服と同じみたいだし…。 」
次回の「ガラシャープ」も見たかったな ^^;)
超大怪獣大特撮大全集8 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21598234/
上映間の休息時間に、ロビーの展示ポスターを撮影。
「 キャストのお店はへドラ終了後 物販を行うとの事でした。
準備が終わってたへドラのポストカードだけはあったので買いました。
しばらくしてブザーがなりました。
いよいよ へドラ登場ですね。 」
超大怪獣大特撮大全集9 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594649/
ヘドラ上映前のご案内は、9月のトークショーの時間告知でした。
超大怪獣大特撮大全集10 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594939/
「ゴジラ対ヘドラ」上映が終了。ロビー物販の模様など
「 ゴジラが、へドラに向かって、こいこいと手招きするシーンが多かったけど、重すぎて動けないへドラに中島さんが、来いと合図していたんじゃないかなと思える節がありますね。
そして、続編の企画も持ってたと聞きますから 見てみたかったですね。
さしづめ へドラの逆襲と言う所でしょうか…。
で、帰る時にキャストさんの店がフルオープンで、お客さんで賑わってましたが、そのお客の中に千葉からわざわざ映画を見に来ている人がいる事が判明
さすがに、キャストさんも驚いてました。 」
これにて連投完結。お疲れ様でした。 ^^)ノシ
前回の「みなみ会館で対大悪獣見た」は、「 湯浅版視聴記 /06/30 」にてご紹介。
木村晶彦さま、Part2第1回をご鑑賞:
『 映画じゃなくても語れるよ? 』
http://blog.livedoor.jp/basedonfacts/
さん、8月31日の更新。
イルカになった中年『ガメラ対深海怪獣ジグラ』:D 【動画・写真あり】
http://blog.livedoor.jp/basedonfacts/archives/68435260.html#more
YouTube経由の動画「ガメラ 対 ジグラ (Gamera Vs. Zigra) Japanese Trailer (02:22) 」一本を、写真はBD版のカバー(Amazon,co,jpへのリンク付き)を転載。
「鴨川シーワールドの宣伝映画。作りモン丸出しのイルカと宇宙船が哀しい。泣けてくる。トホホ。
↓
ガメラシリーズの恒例。いたずらっ子の狂信的応援と思いつきお指図。どういうわけかいつも日本人と外人のコンビなのだ。ありゃなにかね?国際親善の一環かね?
それからこれも恒例。敵キャラはノコギリ怪獣。先端の尖った刃物は食い込ませたくないものですな。やわ~い喉元に突きつけられるとヒヤリとしますガメラちゃん。 」
同時上映の『ゴジラ対ヘドラ』のレビューはこちらに。
触っちゃダ~メ!『ゴジラ対へドラ』:S++ 【動画・写真あり】
拙Blogでのご紹介は、「 Part1情報 /04/27 」以来となります。
上映2作品をレビュー:
『 Hurt, Agony & Pain 』
http://ameblo.jp/goldberg-bwv988/
さん、9月1日の更新。
Godzilla vs Smog Monster & Gamera vs Zigra 【写真あり】
http://ameblo.jp/goldberg-bwv988/entry-12068247833.html
今年前半のPart1には、結局1回しか行けなかった…。^^;)
ので、気分も新たに後半戦Part2の第1回をご鑑賞。
チラシと劇場で無料配布の「超大怪獣大特撮大全集大新聞 8月号」のお写真あり。
「 いつものように、館長さんと共同主催者の方の
挨拶があり、その後、「大全集 PART 2」の
予告編が流れました。
2014年版では、BGMとして「展覧会の絵」が
効果的に使われていましたが、今回の選曲は、
シューマンのピアノ協奏曲。これがまた、非常に
素晴らしい出来栄えなのですが、残念ながら、
YouTubeには上がっていませんでした。 」
上映2作品については、DVD・BDカバーのお写真を付けて作品評。
対深海怪獣は思いっきりお子様向けの怪獣対決映画で対決シーンの前に寝てしまい、目が覚めたら既に戦いが終わってました。 ^^;)
二本目「 ガメラ料理 /09/03 」にはこちらから。
前回「 /08/30 」でのご紹介に続きまして、
京都市南区の映画館「京都みなみ会館」にて今年も始まりました年間企画、『 超大怪獣大特撮大全集 』。
大好評のうちに7月で完結しました「超 Part1」に続き、
今月以降年末までの上演分「超 Part2」の第1回が、先週末29日(土)、30日(日)の2日間に渡り開催されました。当日のレポや鑑賞記をまとめ。
29日(土)当日の会場ルポ、10連投:
『 京都時代劇愛好会 』
http://gidaigeki.exblog.jp/
さん、8月29日の更新。
超大怪獣大特撮大全集1 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594103/
「 梅小路機関車館から歩いて移動
みなみ会館へ到着です。 」
会館入り口のポスターなどを撮影。
超大怪獣大特撮大全集2 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594127/
今回の上映2作品について、ネットで拾ったポスターを転載。
対ヘドラの方は、どこぞの外国版らしいサイケなヤツ。 ^^;)
超大怪獣大特撮大全集3 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594167/
館内ロビーの資料展示の模様をお写真4枚で特集。
超大怪獣大特撮大全集4
http://gidaigeki.exblog.jp/21594289/
「 今回、知り合いが居らず (こだわり野郎さんも)寂しいスタートとなりました。
間もなく入場ですが、先程、バッテリーがひとつ落ちました。 終演まで保つかなあ…。 」
超大怪獣大特撮大全集5
http://gidaigeki.exblog.jp/21597280/
開演時間になったけど、キャストさんが到着してない!
「 待ってたらキャストが来られました。
早速、入場開始です。 」
超大怪獣大特撮大全集6 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594377/
上映前の主催者あいさつの模様をご紹介。
超大怪獣大特撮大全集7
http://gidaigeki.exblog.jp/21594607/
一本目、「対深海怪獣」が終了。
「 予算がないのか?ガメラとジグラのシーンが少ない様な気がしました。
それでも、潜水体系と直立でジグラ2体あった様ですね。
お母さんに坪内ミキ子が出てましたね。
鴨川シーワールドのロケで又も街中はなし 宇宙人に洗脳された女性は、ギロンの宇宙人服と同じみたいだし…。 」
次回の「ガラシャープ」も見たかったな ^^;)
超大怪獣大特撮大全集8 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21598234/
上映間の休息時間に、ロビーの展示ポスターを撮影。
「 キャストのお店はへドラ終了後 物販を行うとの事でした。
準備が終わってたへドラのポストカードだけはあったので買いました。
しばらくしてブザーがなりました。
いよいよ へドラ登場ですね。 」
超大怪獣大特撮大全集9 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594649/
ヘドラ上映前のご案内は、9月のトークショーの時間告知でした。
超大怪獣大特撮大全集10 【写真あり】
http://gidaigeki.exblog.jp/21594939/
「ゴジラ対ヘドラ」上映が終了。ロビー物販の模様など
「 ゴジラが、へドラに向かって、こいこいと手招きするシーンが多かったけど、重すぎて動けないへドラに中島さんが、来いと合図していたんじゃないかなと思える節がありますね。
そして、続編の企画も持ってたと聞きますから 見てみたかったですね。
さしづめ へドラの逆襲と言う所でしょうか…。
で、帰る時にキャストさんの店がフルオープンで、お客さんで賑わってましたが、そのお客の中に千葉からわざわざ映画を見に来ている人がいる事が判明
さすがに、キャストさんも驚いてました。 」
これにて連投完結。お疲れ様でした。 ^^)ノシ
前回の「みなみ会館で対大悪獣見た」は、「 湯浅版視聴記 /06/30 」にてご紹介。
木村晶彦さま、Part2第1回をご鑑賞:
『 映画じゃなくても語れるよ? 』
http://blog.livedoor.jp/basedonfacts/
さん、8月31日の更新。
イルカになった中年『ガメラ対深海怪獣ジグラ』:D 【動画・写真あり】
http://blog.livedoor.jp/basedonfacts/archives/68435260.html#more
YouTube経由の動画「ガメラ 対 ジグラ (Gamera Vs. Zigra) Japanese Trailer (02:22) 」一本を、写真はBD版のカバー(Amazon,co,jpへのリンク付き)を転載。
「鴨川シーワールドの宣伝映画。作りモン丸出しのイルカと宇宙船が哀しい。泣けてくる。トホホ。
↓
ガメラシリーズの恒例。いたずらっ子の狂信的応援と思いつきお指図。どういうわけかいつも日本人と外人のコンビなのだ。ありゃなにかね?国際親善の一環かね?
それからこれも恒例。敵キャラはノコギリ怪獣。先端の尖った刃物は食い込ませたくないものですな。やわ~い喉元に突きつけられるとヒヤリとしますガメラちゃん。 」
同時上映の『ゴジラ対ヘドラ』のレビューはこちらに。
触っちゃダ~メ!『ゴジラ対へドラ』:S++ 【動画・写真あり】
拙Blogでのご紹介は、「 Part1情報 /04/27 」以来となります。
上映2作品をレビュー:
『 Hurt, Agony & Pain 』
http://ameblo.jp/goldberg-bwv988/
さん、9月1日の更新。
Godzilla vs Smog Monster & Gamera vs Zigra 【写真あり】
http://ameblo.jp/goldberg-bwv988/entry-12068247833.html
今年前半のPart1には、結局1回しか行けなかった…。^^;)
ので、気分も新たに後半戦Part2の第1回をご鑑賞。
チラシと劇場で無料配布の「超大怪獣大特撮大全集大新聞 8月号」のお写真あり。
「 いつものように、館長さんと共同主催者の方の
挨拶があり、その後、「大全集 PART 2」の
予告編が流れました。
2014年版では、BGMとして「展覧会の絵」が
効果的に使われていましたが、今回の選曲は、
シューマンのピアノ協奏曲。これがまた、非常に
素晴らしい出来栄えなのですが、残念ながら、
YouTubeには上がっていませんでした。 」
上映2作品については、DVD・BDカバーのお写真を付けて作品評。
対深海怪獣は思いっきりお子様向けの怪獣対決映画で対決シーンの前に寝てしまい、目が覚めたら既に戦いが終わってました。 ^^;)
京都時代劇愛好会の駕籠屋です。
時代劇を盛り上げ様と12年前から活動をしております。
現在 映画村で駕籠屋として活動中です。
みなみ会館の特撮映画は欠席もなく見ておりますので映画カテゴリーで見れますので又 見てやって下さい。
よろしくお願いします。