goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

劇症肝炎の会

ブログ上でお世話になっている、チャイさんの御尽力で「劇症肝炎の会」が立上げられています。



フェイスブックグループにて会の活動を行っていくとのことですが、誰もが見られる「フロントページ、劇症肝炎の会」が既に

公開されています。



劇症肝炎のみに限らず、すべての肝炎にとって医療費の問題、その他の恒久対策は必要不可欠な状況であると思われます。

ぜひ一度、興味を示して頂ければと思います。





劇症肝炎患者、現在、特定疾患医療費助成者レベルで、全国で250人前後。

この数字がここ数年大きく変わっていません。

それはまさに、新たに患者さんが増える一方、同程度の方が亡くなっていることを意味します。



未だ劇症化する原因がはっきりと解明されていないこの病気、つまりは「特効薬」の無い病気。

にも関わらず、今回の、「難病の患者に対する医療費に関する法律」において「難病」の指定から外れた経緯がなんとも理解しがたく、



厚労省曰く、


>>「ある一定の期間のみ症状が出現し、その期間が終了した後は症状が出現しないようなもの(急性疾患等)は該当しないものとする。」

に該当するから。



という、到底納得のいかない理由。




直接お役人と話した内容を噛み砕くと、つまりは、劇症肝炎は、


「奇跡的に完治するか、殆どの場合死亡するか」


ということになり、そこに難病指定する理由が無いから、ということになる。




ただ、そこは完全に理論破たんしているわけで。

移植等で救命された場合が欠落しているのです。



指定難病の要件について、の中で、<2>には、

「臓器移植を含む移植医療については、機会が限定的であることから、現時点では完治することが可能な治療方法には含めない」

とあり、だとすれば、移植患者で、一生に渡って免疫抑制治療を受け続けることになる者にとっては、


「ある一定の期間のみ症状が出現し、その期間が終了した後は症状が出現しないようなもの(急性疾患等)は該当しないものとする。」

には明確に該当しないことになる。




つまりは、難病指定から外れる理由がまったく無いことになるのです。





何より問題なのは、

今年、法施行後に、運悪く劇症肝炎を発症された方、この方達が特定疾患の枠からはみ出てしまうことです。


これはもう、「究極の医療格差」であると思います。





250人、されど250人、チャイさんの思い、他の患者さんの思い、一つの声をたくさんの声に変えていかねば、とは思っています。







先日、ある会で、10名程の厚労省のお役人の前である思いを訴える機会がありました。

そこで強く感じたこと、それは患者さんと厚労省の方との目姿の違い。

目姿、というのが正しいのかどうか、簡単に言うと、「真剣な眼差し」と「事務的な眼差し」。


他人事、と言ってしまえば簡単だけれど、法を司る立場の人間には、いかに自分の身に置き換えられるか、が大事なんだと思います。




だって、どんなことでも、明日はわが身、なんですから。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 走馬灯 障害年金に再... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ありがとうございます (チャイ)
2015-07-24 07:32:05
かんぞうさん

その後、体調はいかがでしょう?
北海道も暑くなって来たでしょうか。
こちらは、猛暑、いや、灼熱です!

しばらく、患者会の方もかんぞうさんのブログも、ご無沙汰をしてしまっており、昨日たまたま久しぶりにこちらを訪れたら、患者会の事を書いて頂いていて、びっくり、嬉しかったです。

ありがとうございます。
見ていただければ分かるように、まだ活動と言えるほどの事は出来ていないのですが、時々訪問してくださいね。
本当は、かんぞうさんの様な方が、患者会の理事には向いているとは思いますので、また、色々教えてくださいね。

ところで、フロントページにこのブログを紹介することは、可能でしょうか?

それではまた、季節柄ご自愛ください。
 
 
 
発信 (かんぞう)
2015-07-27 09:43:06
チャイさん、おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

今も腰の違和感だけは無くなりません。
コルセットをして何とかしのいでいます。
こちらもさすがに暑くなってきましたが、エアコンが要るかっていうと、無くてもいいかな、という程度です。

色々な発信、今こそ積極的に、と思いますが、時間的な制約であったり、体調であったり、思うようにいかないのも事実です。
ですからチャイさんのような方が前向きに活動されることを心より嬉しく思っています。

このブログについては、元々完全リンクフリーと思っていますので、どのように扱って頂いても大丈夫です。

わたしも、もう少し余裕ができたら、
劇症肝炎のこと、移植のこと、B型肝炎のこと、障害年金のこと、もちろん難病指定のこと、
もっともっと調べて、聞いて発信していきたいと考えていますので、今後共よろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。