goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

それでも、生きていく~復讐と言いながら小便してクソして、なめくじみたいに生きているんです

2011年08月12日 | その他ドラマ
 次々と切れていく人と人の絆。

・双葉と文哉(風間俊介)~文哉は反省などしておらず、双葉が思っていたやさしい兄ではなかった。別人だった。文哉もリンゴ飴とゴリラが好きな昔の妹を思っていたが、現在は違っていた。
・双葉と洋貴(瑛太)~洋貴は双葉を立場は違うが、苦しみを共有できる人間として考えていた。だが、兄・文哉だけのことを考えている別の人間だった。
・双葉(満島ひかり)と家族~双葉は母・隆美(風吹ジュン)の娘ではなかった。

 この作品は、それまでの人間関係をどんどん壊していく。
 それは前回の響子(大竹しのぶ)は次男・耕平(田中圭)一家との関係を絶ったこともそうだし、今回の真岐(佐藤江梨子)が文哉にモンスターを見たのもそう。
 通常のドラマは、話を追うごとに人間関係を築いていく。信頼関係を作っていく。『ルーキーズ』のように。
 だが、この作品はひたすら壊す。
 双葉と洋貴のように構築される人間関係もあったが、積み木細工を崩すように簡単に壊してしまう。

 おそらく双葉たちは、一回すべてバラバラにならなくてはならないんでしょうね。
 15年間、形作ってきたジグソーパズルをバラバラにして、組み替えてまったく新しい絵を描くこと。
 今までの絵は間違っていた。だから組み替えなければならない。
 それが彼らを救う方法。未来に向かう道。
 一体、最後にはどんな絵が現れるのだろう?

 最後に洋貴の言葉。
 「復讐と言いながら小便してクソして、なめくじみたいにベタベタベタベタと地べたを這いずり回っているんです」
 このせりふの<復讐>の所に、自分に当てはめた言葉を入れてみる。
 すると、このせりふが自分にも当てはまるものである感じがしてくる。
 閉塞感。ただ食べて寝て生きているだけの様な感じ。
 これが生きるということの実際なのだろうが、洋貴のいらだちはよく分かる。
 でも……。
 地べたを這いずり回っている様な生活だが、「それでも、生きていく」のだ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近のCM~バカボンのママ、... | トップ | 江~姫たちの戦国~ 第30回... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドラマ同好会(名前検討中 (村石太レディ)
2011-08-12 20:20:50
昨日 初めて 見ました。ストーリーと登場人物が わからない。最後まで 見て 時々 セリフに 凄い話しだなぁと 思った。こういう社会ドラマも 大切ですね。
返信する
ぜひ次回も (コウジ)
2011-08-13 09:06:46
村石太レディさん

コメントありがとうございます。
今回の話が初めてでしたか。
もったいない。
他のブロガーさんのブログ(たとえばTBいただいている「美容師は見た」)で、ストーリーを詳細に紹介されているものがありますので、お読みになって作品に入っていただくことも出来るかと思います。
あるいは公式HPとか。

感じられたと思いますが、この作品、役者さんの芝居が半端じゃないんです。
ストーリーがどうまとまるかも興味深いですが、ぜひ次回もご覧になって下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他ドラマ」カテゴリの最新記事