goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

宮の蕎麦屋 兎屋

2014年05月10日 | 山口
少し前になりますが、墓参りのため私の郷里である山口県防府市に里帰り。秘密のケンミンSHOWで全国に知られるようになった山口言葉「幸せます」・・・・・防府の街を歩けば、いたるところで出会いますよ~♪


妻は、今回も「幸せます」クリア・ファイルを購入。


おみやげもの屋さんで、四半世紀以上も前なのに、今も記憶に残る懐かしい交通評語を見つけました。『お土産は 無事故でいいの お父さん』・・・・子供にこんなこと言われたら、ギュッと抱きしめたくなるでしょうね(笑)


墓参りの後で立ち寄るようになった、宮の蕎麦屋 兎屋。


店内は、古民家風のレトロな雰囲気です。


ここにもありました・・・・・「幸せます」


店の奥には展示コーナーが・・・・・。オーナーは、かなりのバイク好きとお見受けしました。


様々なフィギュアがぎっしり詰まったショーケース。


妻が頼んだのは、天ざるのセット。


私は、温かい『青ねぎ』に兎屋セット(そばの実ごはん、山芋のとろろなど)を追加。


『青ねぎ』は、ブラックペッパーの香りが、ちょっとしたアクセントになっています。


地元の醤油醸造元、桑田醤油の『甘露醤油』の香りがよい甘露ソフト。そばの実が香ばしさをアップさせていました。


兎屋さんの外観。お昼時には行列ができますよ。


食事のあとは、防府天満宮を参拝。


参道には、能面工房なんかもありました。生粋の防府生まれだけど、知らんかったなぁ・・・・。


参道の半ばからの眺め。


楼門は、雅やかな佇まいです。


楼門を抜けると、可愛らしい巫女さんたちが行き交う境内。


太宰府天満宮と同じく、学問の神様菅原道真公を祀る防府天満宮。合格祈願の絵馬がびっしりと・・・・・。


地元では、親しみをこめて『天神様』と呼ばれる防府天満宮。宮の蕎麦屋は、参道入り口の石鳥居から、西向きに歩いてすぐの場所にあります。週末のお昼時は行列必至ですが、並んででも食べてみたい蕎麦と寒露ソフトです。石鳥居を挟んで反対側には、全国の旨い酒を取り揃えた藤村酒場。酒好き、蕎麦好きには魅力的なエリアです(笑)

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界が認めた絶景 ~ 河内藤園 | トップ | あじさいと母の日 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。