みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

楽天 kobo touch 炎上 レビュー を 削除?

2012年07月23日 | 電子書籍

 今 楽天 kobo touch の状況はどうかな?と、自分の購入履歴からリンクを辿って、楽天24 koboショップの商品レビューを見ようとしたら、

なんと、「レビューを見る」のボタンがない!!

 そこで、早速、2chのkoboスレッド見たら、こちらでも話題になっていました。結構苦労しないと、レビュー自体の在り処も見つけられないようになっていましたし、件数も減っているようです。今度は、レビューじゃなくて2chで炎上するような状況です。

 楽天さん、また、やっちまったなぁ~という感じです。

 意図的隠蔽かメンテナンス上の必要かどうかは定かでないですが、世間が注目している訳ですから、何らかの説明があってしかるべきですよね。だまってやれば、誰だって悪意に解釈します。

 確かに、★1つをつけている人の多くは、サーバー混雑やソフトの不具合によるものを除いて、PC初心者や勘違いによる評価のようですから、これを、商品の評価にされて、それを見て購入止める人が出たら、楽天としてもたまらないでしょう。

 しかし、玉石混交のレビューを見たうえで、自己責任で商品を購入するためのレビューですから、情報そのものの道を閉ざしては、原発事故のときの民主党や大津の教育委員会と同じになってしまいます。

 もし、事実と相違する、または、誤解に基づくレビューがあるなら、400件ぐらいですから、一つ一つに反論したって、たいした手間じゃないですよね。それも、ほとんどパターン化していましたから、主なものをQ&A形式にすれば、何項目もいらない内容です。

 前にも書きましたが、

楽天の今回の一連の対応は、わざと顧客を怒らそうとしているとしか思えない、ど素人のものです。

 今後、楽天はどう収めるつもりなのでしょうか。それとも、そんな世間は無視して、淡々とkobo touch を売っていく腹をきめているのでしょうか。

 

 ところで、普段2chはあまり見ないのですが、今回眺めてみて kobo touch に関するスレッドの書き込みの真摯で紳士な態度と内容にはびっくりしました。

 いつもなら、3行目ぐらいから「ばーか」とか「中二病か」とか「そんなものも知らないのか」とか、そういう書き込み合戦になって、内容が空虚なのですが、このスレッドは違います(【楽天】Kobo Touch 13冊目【7980円】を見ただけですが)。

 インストや設定が分からない人がいればアドバイスし、関連の有用な情報があれば積極的に情報提供するという態度が随所に見られます。発言内容からして実際に kobo touch を購入した人たちのようで、外野席から無責任なあおりをするような人は少ないのでしょう。また、話題も読書のためのツールという、現代の状況からすれば、ちょっとハイソな香りのするものですから、対象者も自ずと限られてくるのでしょう。

 そのようなことで、レビュー削除の状況を見ようと訪ねてみたのですが、koboに関する有用な情報をいくつか見つけました。既にカスタムファームウエアも開発されているようです。

 

TXT文書を縦書きで読む

 現在、TXT形式をEPUB形式に変換したりオーサリングするフリーソフトで、EPUB3.0の縦書きに対応しているものが見当たらないことについては既 に書きました。従って自炊したtxt文書とか、青空文庫から直接落としてきたTXTなどはやむなく横書きで読んでいました。

こんな感じで、ちょっと小説など雰囲気が出ない気がしていました(すぐ慣れますが)。

 

ところが救世主

 縦書きフォントです。

 すばらしい。逆転いや、90度回転の発想です。フォント自体を縦に(デフォルトからすれば横に)表示するフォントがあったのです。この場合 kobo を横にして読むことになりますが、これが、実に手になじんで最高の読み心地です。横向きになって寝ながら読むときなんて、ぴったりです。言ってみればPSP感覚。ページ送りも画面下をタップすることになりますので、感覚的にも自然です。

 今後は、EPUB3.0対応のエディタやオーサリングソフトが開発されるまで、これで行こうと思います。ただ、表紙や挿絵はそのままですから、Sigilを使ってEPUBにオーサリングにするときに画像を回転しておけばいいことになります。

 

ついでに追加情報です。

フリーズの対処法

 いろいろフォントを追加したりと、koboちゃんに無理をさせたせいなのか(日本語のフォルダーを作るとフリーズするとの報告もあります)、使用6日目にして初めてフリーズしました。

 症状は深刻でタップに反応しないだけでなく、電源スイッチの長押しや裏のリセットボタンにも反応しなくなってしまいました。これにはちょっとあせりましたね。そこで、最終手段に聞きかじったHOMEボタンを押しながらリセットボタンを押してみましたが反応せず。はたと困りました。

 そこで、kobo ちゃんに電気ショックを与えることにしました。フリーズしたまま、PCにつないだUSBコードを差し込みます。

やりました通常のリセットとなり、起動画面となりました。

 因みにHOMEボタンを押しながらリセットボタンを押すのは、工場出荷状態への復帰になるので、アクティベーションもリセットされてしまうらしいです。今回この操作にkoboちゃん反応しなくて良かった。

 あと、楽天 kobo のヘルプ見ると、リセットは「電源を切ってから、本体の裏下にある小さい穴にクリップの先等を差し込んで、カチッという感触があるまで押してください。スクリーンがいったん白くなるまで押し続けるとリセット」されると書いてありますが、本当でしょうか。電源切れててリセットってあんまり聞いたことないのですが。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河口湖に行ってきました。 | トップ | 楽天 kobo touch 本間 毅 執... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハタボウ)
2013-01-14 16:03:50
こういう見方もあるみたいね。http://blog.livedoor.jp/lpd8777/archives/22279555.html
返信する
Unknown (みいちゃんのパパ)
2013-01-15 06:34:14
 ハタボウさん こんにちは。
 なるほど、後日のミッキーの発言からすると、確かに確信犯というのも、うなずけますね。
 逆に、確信犯としか思えないような発言を、無自覚にしてしまうような人が企業のトップにいるとしたら、そんな企業で働きたくないし、付き合いたくないですね。
返信する

コメントを投稿

電子書籍」カテゴリの最新記事