どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『美術館に行こう! ディック・ブルーナに学ぶ モダンアートの楽しみ方@埼玉県立近代美術館』なのだ

2009年05月25日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

※このブログわ 2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ

<さらじゅ>でランチをしたぼくらわ 埼玉県立近代美術館に戻って もう終わってしまっている展覧会<美術館に行こう! ディック・ブルーナに学ぶ モダンアートの楽しみ方>を見たのだ



美術館の窓や 階段などに ミッフィー(うさこちゃん)がいたのだ





ぼくも ミッフィー(うさこちゃん)と写真撮ってみたのだ




ぼくが 1番いいなぁ。と思ったのわ 『なにで できているの?』というコーナーで展示してあった 倉俣史朗さん<ミス ブランチ>なのだ

<ミス ブランチ>わ アクリルで出来ている椅子で アクリルの中に 造花が入っていてキレイだったのだ


他にも 木村直道さんの作った ハイヒールのペンギンや 熊谷守一さんの<夏の月>と 平塚運一さんの<十五夜>のコンボわ 良かったのだ


このような 子供たちが楽しめる企画展わ もっとたくさん開催したほうがいいと思うのだ

ぼくらわ もっと早めに行けばと後悔したのだ




ここから先わ 展覧会の詳細と えこうの感想を載せるのだ

埼玉県立近代美術館 <美術館に行こう! ディック・ブルーナに学ぶ モダンアートの楽しみ方> 17日で終了しました

http://www.pref.spec.ed.jp/momas/?page_id=148




展示構成

ほんものそっくり

うごくかたち

いきものいろいろ

いろのぼうけん

どこへいくの?

なにでできているの?

かたちのくみあわせ

絵本『うさこちゃん びじゅつかんへいく』をガイドに、埼玉県立近代美術館の所蔵作品やミッフィーの作品を展示。展示作品も、子供が見やすいように低めに展示。(子供の目線になるように?)


いいなぁ。と思った作品。

6.上田薫 ジェリーにスプーン C

ゼリーが本物みたいにプルプル、美味しそうでした。


9.高田洋一 水生翼

ちょっとした空気の流れで動く翼。ゆったりしています。


21.木村直道 ペンギン

ハイヒールから作ったペンギン、ヒールの部分が頭になっていて、よく考え付いたなぁと思いました。他にも、木村さんの作った、動物たちよかったです。(材料に、鉄や金属を利用。)


29.草間彌生 A.Q.INFINITY NETS


32.堀越陽子 とりとめなく、あてどないオフフェウスの散歩

六曲一隻のガラスの屏風。ガラスの中に、丸いくぼみがあって、その部分だけさかさまに見える。


33.倉俣史朗 ミス ブランチ

アクリルで出来ているイスいすアクリルの中に造花が入っていて、キレイでした。でも、座ることは出来ず・・・。


38.平塚運一 十五夜


39.熊谷守一 夏の月

39の作品(夏の月)から、38の作品(十五夜)に向けて、折り鶴が飛び立つ。作品の見せ方が印象に残りました。


ディック・ブルーナさんの原画などもありました。


企画展会場内にある休憩のときに座る椅子も、面白いものがありましたよ。(※会場内は撮影禁止なので、以前、撮ったものを載せています。)

レッドアンドブルーチェア


別角度から撮ったもの(クリックすると拡大します。)



パントンチェア


別角度から撮ったもの(クリックすると拡大します)


他にも、ジグザグのイスや、柳宗理デザインのイスなどがありましたよ。


子供に分かりやすく、大人でも楽しめる企画展でしたし、私が、子供の時に見たかったです。


あと、常設展も見ました。


モネの<ジヴェルニーの積みわら、夕日>や、ピサロの<エラニーの牛を追う娘>は、貸し出していて見ることが出来ませんでしたが、日本画の展示作品が良かったです。


気になった作品

堂本印象 鳥言長者草

昔の中国のお姫様?鳥が女性の手に乗って、話をしているみたいです。


小茂田青樹 春の夜


猫やフクロウがいるのですが、ちょっと違和感が・・・。(写実的でなく、少しデフォルメしているような?)でも、そのデフォルメが可愛いのです。

↑共に、6月7日(日)まで展示。


日本画のブースには、剣持勇の<籐丸椅子>に座って鑑賞出来ました。(※展示室内は、撮影禁止なので、以前、東京国立近代美術館 工芸館で撮ったもの。)



他にも、彫刻作品の重村三雄さんの<立ち話>や、写真(ラムダプリント)の志水児玉さんの4点の作品も良かったです。

結局、埼玉県立近代美術館には、ほぼ1日中(16時頃まで)いました。


埼玉県立近代美術館は、たくさんのイスも展示してますし、面白い企画展を開催するので、行ってみてはいかがでしょうか?

オススメですよ。


この後わ うらわ美術館に移動して<広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 歌麿・写楽から幕末バラエティーまで>を見たのだけれど そのことわ また 今度書くのだ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。