昨日は娘の予防接種の予約をしていたので病院へ、、
おたふく、A型肝炎、B型肝炎(2回目)で3本を同時接種でした。
日本では、注射の種類によって同時接種ができないとかあったと思いますが
こっちではそういうのは関係ないようです。
注射は腕ではなく、左右の太ももに打ちました。
いつもは注射の時に号泣するんだけど、足だったせいか?
痛くなかったみたいで、3本も打ったけど泣かずに我慢できました。
強くなったなぁ~と、、私の方が泣けてきたくらい。
予防接種の後に学校へ送ったので、かなり遅刻・・
すでにランチタイムで、クラスのお友達はカフェテリアへ移動していました。
クラスのお友達が娘を見つけて『Nimo~』『Nimo~』と、呼んでくれて
娘もリュックからお弁当を出して、皆と一緒に食べ始めたのを見届けて帰りました。
日本の小学校と違って給食はないのですが、カフェテリアで買うことができます。
メニューは4種類くらいあって、$2~4(200~400円くらい)で購入できます。
あとはお弁当を持っていくこともできるので、最近はお弁当が多いです。
お弁当はサンドウィッチなど、軽食を持ってきている子が多いみたいです。
フルーツはリンゴを丸かじりとか、オレンジ1個とか
ポテトチップス、コーンチップを食べてたり
あと、ほとんどの子が紙パックやアルミパックの小さいジュースを持ってくるそうです。
娘が『ジュースとフルーツは絶対に入れてね!!
でもリンゴの丸かじりは固くてできないから入れないで。』って(笑)
はいでは本日はお弁当です。
お弁当は時間がある時はキャラ弁を作っています。
こいぬ弁当
・子犬おむすび(生姜ごはん+海苔+チーズ+ケチャップ)
・白菜の和風煮
・鶏のから揚げ
・コーン
・イチゴ
・アップルベリージュース

こっちにはキャラ弁用のデコふりかけなどは売っていないので、なんとかあるものでって感じです。
そして昨日の日中は、なんと90°F(約32度)という、真夏並みの暑さだったので
チーズが溶けていたそうです、、
なるほど・・そういう事が起こるのかぁ~と教訓。
溶けないタイプのチーズって売ってるかなぁ、、
パンダ弁当
・パンダおむすび(塩むすび+海苔+人参)
・ベーコンポテト
・お花の卵焼き
・コーンバター
・イタリアン春巻き
・マスカット
・オレンジジュース

焼き海苔が高くて、こちらでは高級食材です。
だから湿気ったりしないように、使った後はしっかりジップロックの空気を抜いて大切に保管しています。
お弁当箱とキャラ弁の道具は航空便にしておいて良かったです。
いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
おたふく、A型肝炎、B型肝炎(2回目)で3本を同時接種でした。
日本では、注射の種類によって同時接種ができないとかあったと思いますが
こっちではそういうのは関係ないようです。
注射は腕ではなく、左右の太ももに打ちました。
いつもは注射の時に号泣するんだけど、足だったせいか?
痛くなかったみたいで、3本も打ったけど泣かずに我慢できました。
強くなったなぁ~と、、私の方が泣けてきたくらい。
予防接種の後に学校へ送ったので、かなり遅刻・・
すでにランチタイムで、クラスのお友達はカフェテリアへ移動していました。
クラスのお友達が娘を見つけて『Nimo~』『Nimo~』と、呼んでくれて
娘もリュックからお弁当を出して、皆と一緒に食べ始めたのを見届けて帰りました。
日本の小学校と違って給食はないのですが、カフェテリアで買うことができます。
メニューは4種類くらいあって、$2~4(200~400円くらい)で購入できます。
あとはお弁当を持っていくこともできるので、最近はお弁当が多いです。
お弁当はサンドウィッチなど、軽食を持ってきている子が多いみたいです。
フルーツはリンゴを丸かじりとか、オレンジ1個とか
ポテトチップス、コーンチップを食べてたり
あと、ほとんどの子が紙パックやアルミパックの小さいジュースを持ってくるそうです。
娘が『ジュースとフルーツは絶対に入れてね!!
でもリンゴの丸かじりは固くてできないから入れないで。』って(笑)
はいでは本日はお弁当です。
お弁当は時間がある時はキャラ弁を作っています。
こいぬ弁当
・子犬おむすび(生姜ごはん+海苔+チーズ+ケチャップ)
・白菜の和風煮
・鶏のから揚げ
・コーン
・イチゴ
・アップルベリージュース

こっちにはキャラ弁用のデコふりかけなどは売っていないので、なんとかあるものでって感じです。
そして昨日の日中は、なんと90°F(約32度)という、真夏並みの暑さだったので
チーズが溶けていたそうです、、
なるほど・・そういう事が起こるのかぁ~と教訓。
溶けないタイプのチーズって売ってるかなぁ、、
パンダ弁当
・パンダおむすび(塩むすび+海苔+人参)
・ベーコンポテト
・お花の卵焼き
・コーンバター
・イタリアン春巻き
・マスカット
・オレンジジュース

焼き海苔が高くて、こちらでは高級食材です。
だから湿気ったりしないように、使った後はしっかりジップロックの空気を抜いて大切に保管しています。
お弁当箱とキャラ弁の道具は航空便にしておいて良かったです。
いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
こっちの人たちって、果物を皮も剥かず丸かじりするので日本人はびっくりです。皮についている薬品とか大丈夫なのかなって心配してしまいます(笑)
私の友人の旦那さんが(アメリカ人)小学校のカフェテリアは体によくないものばかりなので、食べない方がベターだと言ってましたよ。子供達にとってもお母さんが作るお弁当の方がきっと毎日楽しみですよね!
ご飯は美味しいのがあるんですね~よかったです。「美味しくないお米のおにぎりは最悪。」と以前娘に言われました。贅沢~って思いつつ、やっぱり日本人の心?(笑)
食はどこでも基本ですね。
元気に溶け込んで行ってるみたいでホントよかった~。
そうそう、のり。私も高級品だから出し惜しみしてたらおにぎりのりが全部くっついてしまいました。(泣)どんだけ湿度高いねん!ご注意くださいませ。
久しぶりに改めてマイティさんの記事を読んでいたのですが
アメリカに引っ越し
でも いろいろ大変と想像する中
前向きにがんばっていらっしゃるご様子
応援しつつ読ませていただいています!
キャラ弁 そちらではどんな評判になるのでしょうね^^
この前ウチもチビmの予防接種に行ってきて…ええ…お怒りで大号泣です。うってないこっちがグッタリだわ。。
キャラ弁かわいー!
気温が高いとなると溶けないものをいれるとかちょっと気をつかうねー。
ミニ保冷剤をのっけておいても溶けちゃうかな?
日本人ポイからどういう反応するか知りたいです
お子さんたちもマイティさんもどんどん順応されアメリカンLifeをEnjoyされているようでほほえましいです