ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

WHO、警戒水準をフェーズ5へ引き上げ 新型(豚)インフルエンザ

2009年04月30日 | 新型インフルエンザ

新型インフルエンザに関する Q and A

4/29 豚インフルエンザ関連のニュース

*** 毎日新聞、2009年4月30日23時15分

新型インフル:検査試薬開発…6時間で判定 国立感染症研

 国立感染症研究所は30日、新型インフルエンザの感染の有無を約6時間で判定する検査試薬を開発したことを明らかにした。現在は約24時間かかるが、試薬を使えば4分の1に短縮できる。感染研は試薬の検査結果を確認するのに必要な新型ウイルスの遺伝子を米疾病対策センター(CDC)から取り寄せたうえ、試薬とセットにして週明けに各地の地方衛生研究所に配布。全都道府県で迅速に判定できる検査体制が整う見込みだ。

 検査では、患者ののどから採取した粘液を用い、そこに含まれるウイルスの遺伝子の型が新型ウイルスと一致するか調べる。試薬は、米国で公開された新型ウイルスの遺伝子情報を基に開発された。【江口一】

(毎日新聞、2009年4月30日23時15分)

*** 時事通信、2009年4月30日23時3分

日本人女性からA型陽性反応=新型インフル感染を詳細検査-米ロス便・成田

 新型インフルエンザの感染拡大を受け、検疫態勢が強化された成田空港で30日午後、米国から帰国した日本人女性(25)が簡易検査の結果、A型インフルエンザの陽性反応を示した。厚生労働省は詳細検査を行い、新型インフルエンザ感染の有無を調べている。

 検疫が各空港で強化されて以降、新型の豚インフルエンザと同じA型の陽性反応が出たのは初めて。同省は詳細検査の結果を5月1日午前7時に記者会見して発表する。

 同省によると、女性にはせき、鼻水の症状があり、A型インフルエンザの感染を調べる迅速診断キットによる簡易検査を受けた。陽性反応が出たものの、季節性インフルエンザと判別できないため、女性を近くの成田赤十字病院に搬送。遺伝子診断「PCR検査」を実施し詳しく調べている。

 同省幹部は報道陣に対し「初めてのケースなので検査には慎重を期したい」と説明。結果が判明するのは1日未明になるとした。

 最終的な感染の有無は、米国から新型インフルエンザの資料を入手した後、さらに検査を行った上で確定する。

 女性の周辺座席にいた乗客約20人は感染の可能性を否定できないため、空港内の施設で明朝までの待機を求めた。女性が新型インフルエンザに感染したと判断された場合、約20人は感染症法に基づき、指定施設に10日間とどめられる「停留」対象になるとしている。

 女性は30日午後3時半、米ロサンゼルス発の米ノースウエスト1便で帰国した。

(時事通信、2009年4月30日23時3分)

*** 共同通信、2009年4月30日20時1分

WHO警戒水準「6」引き上げも 新型インフル感染13カ国に

 【ジュネーブ30日共同】世界保健機関(WHO)は新型インフルエンザ感染拡大の警戒水準(フェーズ)を「4」から「5」に引き上げたが、30日にはスイスとオランダでも感染が確認され、感染確認は少なくとも13カ国に増加。世界的大流行(パンデミック)の正式認定を意味する「6」への引き上げも現実味を帯びてきた。

 WHOは米国などの保健当局や製薬業界と連携し、新型インフルに有効なワクチン開発に欠かせない、ウイルスの遺伝子構造の全容解明などに全力を挙げる。大流行に対し「歴史上最も備えができている」(チャンWHO事務局長)とされる世界の対応力が試される。

 感染が確認されたのは、死者が多数出ているメキシコをはじめ、北米、中南米、欧州、中東、オセアニアにまたがる。感染の疑い例はアジア、アフリカも含め20カ国で見つかった。

 WHOの警戒水準の定義では、「5」と「6」の間には感染の地理的な拡大以外にほとんど違いはない。「5」への引き上げの理由は、メキシコの隣国である米国で、人から人への感染拡大と一部感染者の症状が比較的重かったことが確認されたことだ。米国では29日、首都圏で初めて疑い例が報告された。

(共同通信、2009年4月30日20時1分)

*** 読売新聞、2009年4月30日15時6分

新型インフル、手抜かりない備え冷静に進めよ

 新型インフルエンザの警戒レベルについて、世界保健機関(WHO)がさらに1段階高い「フェーズ5」に引き上げたのは、世界的な経済・社会への影響を考慮しても、対策が遅れている国々に明確な警告を発する必要があると判断したからだ。

 WHOの指針によると、フェーズ5は「世界6地域のうち、1地域の複数国で流行」と定義されている。今回の場合、南北アメリカ地域で、メキシコと米国の少なくとも2か国で流行が進行していると判断したものだ。

 新型インフルエンザは、WHOなどが強毒性の新型インフルエンザとして警戒してきた「高病原性鳥インフルエンザ」とは異なり、これまでの調査では、弱毒性と考えられている。多くの人が免疫を持たない新型インフルエンザであることもまた事実で、対策をより強化しなければ、われわれ人類は引き返すことのできない事態に直面するだろう。

 WHOのマーガレット・チャン事務局長も「人類全体が危機にさらされる」と警告したが、同時に指摘したように、「私たちは過去のどの時代よりも、新型インフルエンザに備えができている」のも事実だ。

 日本にとって幸いなことは、国内ではまだ感染者が出ていないことだ。政府はすでに国内にウイルスを侵入させないため、フェーズ4の段階から徹底した水際対策に着手している。

 忘れてはいけないことは、国内で患者が発生しない限り、基本的な対策方針もこれまでとまったく変わらないことだ。とはいえ、国内発生を前提に、冷静に手抜かりのない備えをより進める必要がある。 【科学部 本間雅江】

(読売新聞、2009年4月30日15時6分)

****** 毎日新聞、2009年4月30日夕刊

新型インフルエンザ:「フェーズ5」 「大流行直前の兆候」WHO、米の2次感染受け

 【ジュネーブ澤田克己】新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)が世界に拡大している問題で、世界保健機関(WHO)は29日、世界的大流行(パンデミック)に備える警戒レベルを、現行の「フェーズ4」から「パンデミック直前の兆候」を意味する「フェーズ5」に初めて引き上げた。メキシコと米国での人から人への2次感染を重視した。WHOは、各国に高度の警戒を継続し、検疫強化などの対策を取るよう求めた。また、製薬企業にも協力を要請した。マーガレット・チャン事務局長が29日、会見して明らかにした。

 「5」は、6段階ある警戒レベルの上から2番目で「人から人への地域レベルの感染が少なくとも2カ国で起き、大流行直前の兆候がある」段階。メキシコに加え米国からも地域レベルの感染報告があったことを引き上げの理由に挙げた。米ニューヨーク市の高校で、メキシコ旅行から帰った生徒からの2次感染が広がったことを考慮した。

 インフルエンザ対策責任者であるフクダ事務局長補代理は、パンデミックを意味する「6」に触れ「我々はそこへ向かっている」と、WHOが「6」も視野に入れていることを示唆した。

 チャン事務局長は、変異を繰り返すウイルスは「予測不可能」で、「パンデミックがどれだけ深刻なものになるかは最大のなぞだ」と警戒感を表明。「(先進国より)深刻な症状を起こす」と、発展途上国での被害拡大に憂慮を示した。

 一方、「4」に引き上げた際に行った、渡航制限や国境閉鎖は行うべきでない▽季節性インフルエンザワクチンの生産は継続されるべきだ--という勧告は維持すると表明した。

 各国に新型インフルエンザ対策計画の発動を要請するとともに、インフルエンザに似た病気や肺炎の特異な流行に対する監視を続けるよう求めた。また、インフルエンザ治療薬の提供など、製薬企業にも協力を依頼した。

==============

 ■解説

 ◇「国内」想定、体制整備を

 「フェーズ5」は「2カ国以上で人から人への感染が確認され、パンデミック(世界的大流行)の直前の兆候がある」ことを意味する。日本でも感染者が出ることを想定した対策が改めて急務になったと言える。

 新型インフルエンザウイルスは、日本で毎冬に流行する季節性インフルエンザウイルスと同様、「弱毒性」と指摘されている。政府の新型インフルエンザの行動計画は強毒性の鳥インフルエンザを前提に作られており、柔軟に運営することが求められる。また、新型には大半の人に免疫がなく、患者が多発、ピーク時には医療機関に人が殺到し大きな影響が出かねない。現在の水際対策に加え、ワクチン製造や治療手順など体制を整える必要がある。

 一方、WHOのチャン事務局長が「特に途上国で致死性が高くなる可能性がある」と言及したように、現在の感染拡大は軽視できる状況ではない。人から人に感染していく過程で毒性が強くなる恐れもある。強毒になるかどうかを早期発見する体制の強化も急務であり、日本を含めた先進国の役割は大きい。【関東晋慈】

(毎日新聞、2009年4月30日夕刊)

*** 読売新聞、2009年4月30日7時43分

厚労相「引き続き冷静な対応を」

…警戒水準「5」で緊急会見

 世界保健機関(WHO)が新型インフルエンザの警戒水準を「フェーズ4」から「5」に引き上げたことを受けて、舛添厚生労働相は30日朝、厚労省内で緊急記者会見を行い、「フェーズ4に引き上げられた段階で、国・地方自治体をあげて必要な対策を講じている。現時点で国内に患者が発生している状況ではない。国民は引き続き冷静に対応してほしい」と呼びかけた。

 舛添厚労相は国内での感染者発生に備え、院内感染に配慮した発熱外来の準備、新型インフルエンザのワクチン製造などの対策を実施していくことを改めて表明。「今は水際対策に最善を尽くしているが、危機管理としてはウイルスが日本に侵入することを前提している。その時も、国民には冷静に対応していただく」と強調した。

(読売新聞、2009年4月30日7時43分)

*** AFP、2009年4月30日8時20分

WHO、新型インフルの警戒水準を「フェーズ5」に引き上げ

 世界保健機関(WHO)は29日夜(日本時間30日早朝)、メキシコを中心に猛威を振るう新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)への警戒水準をこれまでの「フェーズ4」から「フェーズ5」に引き上げたと発表した。同日、メキシコ以外では初めて、米国で新型インフルエンザによる死者が確認されたことなどを受けたもの。

 WHOのマーガレット・チャン事務局長は会見で、「各国はただちにパンデミック(世界的大流行)対策を実行に移さなければならない」と強調した。

 フェーズ5はパンデミックの一歩手前の状態を意味し、かなりの数のヒトからヒトへの感染があることの証拠があるとされている。

(AFP、2009年4月30日)

*** 朝日新聞、2009年4月30日5時16分

WHO、警戒水準をフェーズ5へ引き上げ 

豚インフルエンザ

 【ジュネーブ=南島信也】新型の豚インフルエンザの感染拡大が世界各国で歯止めがかからない状況を受け、世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は29日夜、緊急記者会見し、警戒レベルを「フェーズ4」から「フェーズ5」に引き上げると発表した。メキシコ、米国以外の地域で感染者が増加し、二次感染とみられるケースも増えていることから、引き上げが必要と判断した。

 警戒レベルは27日に「フェーズ4」に引き上げられたばかり。「フェーズ5」は人と動物の混合ウイルスによる地域単位の感染が、1つのWHO管轄地域内の2カ国以上で起きており、大流行(パンデミック)の兆候があると認定された場合に宣言される。

(朝日新聞、2009年4月30日5時16分)


新型インフルエンザに関する Q and A

2009年04月30日 | 新型インフルエンザ

**** 厚生労働省ホームページより引用

新型インフルエンザに関するQ&A
(保健所用:暫定版) 4月28日

-基本情報-

Q 新型インフルエンザとは何ですか?

 新型インフルエンザウイルスとは、動物のインフルエンザウイルスが、人の体内で増えることができるように変化し、人から人へと容易に感染できるようになったもので、このウイルスが感染して起こる疾患を新型インフルエンザといいます。

 今般、メキシコや米国等で確認された豚インフルエンザ(H1N1)を感染症法第6条第7号に規定する新型インフルエンザ等感染症に位置づけたところです。

Q フェーズ3から4に上がったのはどういう意味ですか?

 WHOでは、パンデミックが起こる前からパンデミックがピークを迎えるまでを状況に応じて6つのフェーズに分類して、それぞれの対応等を規定している。

 フェーズ3、は動物からヒトへの新たなインフルエンザ感染があるが、ヒトからヒトへの感染がないかあっても稀である状態で、新型インフルエンザ対策行動計画においては、未発生期に当たります。

 フェーズ4はヒト-ヒト感染が効率的に起こるようになった状態で、新型インフルエンザ対策行動計画においては、国内での新型インフルエンザの発生は認められていない「第一段階(海外発生期)」に当たります。

Q パンデミックがはじまったのですか?

 パンデミックを引き起こすインフルエンザとは、表面の抗原性がまったく異なる新型のウイルスが出現することにより、ほとんどの人が免疫を持っていないため、世界的な大流行となり、大きな健康被害とこれに伴う社会的影響をもたらすものです。

 4月28日、WHOは、インフルエンザのパンデミック警戒レベルを現在のフェーズ3から4へ引き上げました。ただし、これはパンデミックの可能性が高まったことを示唆するが、パンデミックが回避不可能なものであると示すものではないとしています。

Q 通常のインフルエンザと見分けることは可能ですか?

 症状は類似しており見分けることは困難ですが、流行地への渡航歴・感染した豚との濃厚接触・感染者との接触歴等が参考になります。

 症状等から新型インフルエンザに感染していると疑われる場合は、PCR(遺伝子検査)等を行うことにより、確定診断をすることができます。

-旅行関連-

Q 家族が流行国から帰国するのですがどのような手続きを経て帰宅するのでしょうか?

(1) 発症していた場合は隔離されます。

(2) 渡航中に患者や感染が疑われる方と行動を共にしたり機内等において患者に直接触れたり、2m以内で対話する等をした場合は濃厚接触者として停留の対象になります。

(3) 同乗者及び発生国からの入国者については検疫法に基づく健康監視の対象者になります。

Q 流行地から帰ってきたが家族と一緒にいても良いですか?また食事を一緒にすることは避けるべきですか?

 流行地からの帰国者については症状を認めなくとも、10日間は自宅で待機いただき、外出はなるべく控えていただきます。ただし、家族と一緒に食事をしたり、同じ部屋で過ごすことは構いません。

Q 健康監視されていることは秘密にしてもらえますか?

 検疫所と都道府県および保健所の担当者により、厳格に個人情報は保守されますので、御安心ください。

Q 検疫法に基づく健康監視を拒否したら罰則はありますか?

 検疫法に基づく健康監視を拒否した場合には罰則の対象となります。(検疫法第36条 6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金)

-医療関連-

Q 感染した場合、治療することが義務づけられるのですか?

 感染症法においては、国内で感染していることが確認された場合、入院して治療を受けること、また、感染している可能性が高い同居者等やその濃厚接触者は、外出自粛を要請され、保健所へ健康状態を報告することが、定められています。

Q 医療機関に受診している慢性疾患等を有する定期受診患者に特別な配慮は必要でしょうか?

 慢性疾患等を有する定期受診患者については、定期薬の長期処方をしておく等、患者の状態に配慮しながら、まん延期となった場合に医療機関を直接受診する機会が減らせるよう努めてください。

 また、慢性疾患等を有する定期受診患者について、まん延期に発熱した際に、電話による診療により新型インフルエンザへの感染の有無について診断ができた場合には、ファクシミリ等により抗インフルエンザウイルス薬等の処方せんを発行できます。このことをスムーズに実施いただくために事前にかかりつけ医師が了承した上で、その旨をカルテ等に記載しておくよう努めてください。

Q 予防のために何を準備したら良いですか?

 飛沫感染予防のためのマスクと手洗いのための石けんを2週間分程度準備することが望ましいです。

Q 予防のためにタミフルをもらえるのですか?

 タミフルについては、国及び都道府県において十分な備蓄を進めているところですが、新型インフルエンザによる感染が拡大した場合や、予防投与用の備蓄量が一定以下になってきた場合には、予防投与は行わず、治療投与を優先することになっています。

Q タミフルはどこで処方してもらえますか?

 医療機関等において医師が必要と認める場合に、処方せんの発行により処方されます。

-その他-

Q 飲食物・生活必需品は何日分準備したらよいですか?

 パンデミックに備えて、2週間程度備蓄しておくことが望ましいです。

(以上、厚生労働省ホームページより引用)

****** 毎日新聞、2009年4月28日
(最終更新 4月29日 15時05分)

新型インフル:Q&A 症状や感染経路、治療方法は?

 豚インフルエンザの世界各地への流行の広がりで注目される「新型インフルエンザ」。症状や予防法など基礎知識をまとめた。

 ◇ Q 新型インフルエンザとは何ですか?

 A 動物のインフルエンザウイルスが人に感染し、人の体内で増殖できるように変化した後、人から人へと効率よく感染できるようになった未知のウイルスによって発症するインフルエンザです。現在、流行しているインフルエンザとは異なり、人類のほとんどが新しいウイルスに対する免疫を持たないため、簡単に感染しやすく、世界的大流行(パンデミック)につながる恐れがあると警戒されています。今回は豚インフルエンザウイルスの感染が広がり、世界保健機関(WHO)が警戒レベルを引き上げました。想定されていた鳥インフルエンザから変異した新型インフルエンザとは異なりますが、日本政府は新型インフルエンザと認定しました。現代社会は、都市への人口集中、大量輸送交通機関の発達などによって、短期間で世界中にまん延する可能性が高く、WHOや各国政府は、新型インフルエンザの発生に備えた対策を進めてきました。

 ◇ Q 警戒レベル引き上げを受け、どのように行動すべきですか?

 A 現段階では、日本国内での感染者は確認されておらず、パニックになる必要はありません。厚生労働省のホームページなどから正確な情報を入手して、落ち着いて行動してください。

 ◇ Q 新型インフルエンザは、どんな症状が出るのですか?

 A 高熱、頭痛、関節痛などの全身症状のほか、のどの痛みや鼻水など風邪のような症状が出ます。気管支炎、肺炎などが併せて起こり重症化することもあります。重症患者の発生割合は、ウイルスの毒性によって異なります。

 ◇ Q 新型インフルエンザは、どのように感染するのですか?

 A 主な感染経路は飛沫(ひまつ)感染と接触感染です。くしゃみやせきによって、唾液(だえき)や鼻水の細かい粒を吸い込むことと、汚染された手で鼻や目を触ることで感染すると考えられています。

 ◇ Q 新型インフルエンザの感染予防策を教えてください。

 A 厚労省が通常のインフルエンザに有効として挙げている予防策は以下の点です。

 ▽外出後には手洗い、うがいをする▽手洗いはせっけんを用いて15秒以上。水を十分にふき取る▽流行地への渡航、人ごみや繁華街への不要不急な外出をしない▽十分に休養をとり、体力や抵抗力を高め、バランスよく栄養をとる。

 新型が出現した場合も、同様の予防策に努めることが重要です。

 また他人に感染させないためにも、せきやくしゃみの症状がある人は、必ずマスクをつける「せきエチケット」の徹底を呼びかけています。

 ◇ Q 発熱など、発症が疑われる場合はどうすればいいですか?

 A 厚労省は、メキシコや米国から帰国した人などの問い合わせに応じる電話相談窓口(03・3501・9031)を設置しています。各地の保健所なども問い合わせに応じますので、指示に従って指定された医療機関で受診してください。

 ◇ Q 豚肉を食べても大丈夫ですか?

 A 豚肉や豚肉加工品を食べても、感染しません。インフルエンザウイルスは熱に弱く、通常の調理をすれば死滅するからです。WHOのホームページには、豚インフルエンザウイルスは70度で調理すれば死滅すると書かれています。また、万が一ウイルスが付着していても、インフルエンザウイルスは酸に弱いため、胃酸によって活動できなくなるためです。

 ◇ Q 今回の豚インフルエンザに感染した場合の治療法は?

 A WHOなどによると、インフルエンザ治療薬のタミフル(一般名リン酸オセルタミビル)とリレンザ(同ザナミビル)は効果があるとされます。シンメトレル(同アマンタジン)は耐性が確認され、効果が期待できません。

 ◇ Q 新型インフルエンザの発生は以前もあったのでしょうか?

 A 過去に発生した新型インフルエンザには、世界で約4000万人、日本で約39万人が死亡したスペイン風邪(1918年)や、アジア風邪(57年)、香港風邪(68年)があります。10~40年周期で発生するとされ、警戒を求める声が高まっていました。【江口一、永山悦子】

(毎日新聞、最終更新 4月29日15時05分)