2025年もあっという間に半年過ぎてしまいました。
足を骨折してから半年、まだリハビリ継続中です。
そのうえ、歯のかぶせが取れて歯医者に行ったら、土台の虫歯が進んでいて、抜くしかないと…。条件が悪く、抜くのも大変でしたが、その後もなかなか血が止まらないしご飯は食べにくいし、散々です。今年は厄年ではなかったはずなんだけどな。
しかも早々に梅雨明けしちゃって、そのあとの連日の猛暑にやられてヘロヘロです。胃腸は丈夫な方だったのに、今年は調子が悪い。歯が悪くてしっかり噛めないまま飲み込んでしまい、消化器に負担がかかっているのかな。
体調維持だけで精一杯な毎日です。
6月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:720
ナイス数:64どろぼうねこのおやぶんさん (どろぼうねこシリーズ)
★3.5 《町の商店街を縄張りにしている“どろぼうねこのおやぶんさん”。魚屋さんとも顔馴染みで、1匹だけなら盗んでもいいという、おおらかな雰囲気。ある日、町にサンマが降るという天気予報を聞き、商売あがったりだと魚屋さんが困っているのを聞いたおやぶんさんは…》
シュールな天気を当たり前のように話が進む。おやぶんさん達の活躍で一件落着。突飛なストーリーだけど、みんなハッピーで良かった。絵もリアル寄りなようで、絵本らしいデフォルメも効いてて好き。
読了日:06月01日 著者:小松 申尚ツリーホーン、どんどん小さくなる
★3.5 ゴーリーの挿絵目当てで。ある時、自分が少しずつ縮んでいることに気付いたツリーホーン。両親も先生も全然話を聞いてないし、縮むツリーホーンが悪いような言いよう。誰もツリーホーンの心配をしない。ツリーホーン自身も淡々としていて、全く堪えてなさそうなのが救い。このちょっとズレた無感情なシュールさは、めちゃくちゃゴーリーの絵としっくりきている。ラストで、次なる異変に、「誰にも言わないことにしよう。何も言わなければ、きっと気付かれないさ」と呟くツリーホーン。悲しすぎるよ。
読了日:06月02日 著者:フローレンス・パリー・ハイドツリーホーンのたからもの
★3 ツリーホーン2作目。ますます両親達の無関心さに拍車がかかってるじゃないか!1作目ではかろうじて会話になってたけど、もはや会話が成立してない。ツリーホーンの言葉が聞こえていないような、そこにいないような扱い。一緒に食事に行ってツリーホーンだけ食べそびれてるのにそのまま帰宅とか、あんまりだ!何なのこの世界。ツリーホーンは奇妙な出来事も周りの冷淡な反応も淡々と受け入れているけど、読んでる方はイライラするよ。
読了日:06月02日 著者:フローレンス・パリー・ハイド首ざむらい 世にも快奇な江戸物語
★4 読友さんの感想で興味を引いて。
大阪冬の陣から夏の陣の間の出来事。母の頼みで、大阪にいるという叔父を連れ戻すため旅に出た小平太は、道中で生きた首を拾う。愛嬌のある首との珍道中の顛末とは…『首ざむらい』ちょっと図々しい首(斎之助)と、お人好しな小平太の青臭い友情にグッときた/『よもぎの心』『孤蝶の夢』この2篇はちょっと重い。子供がトラウマを受けて苦しむのは辛い。よもぎ〜は救いもなかった。孤蝶〜は前向きで終われてホッとした。/『ねこまた』猫がどうなるかとハラハラ。ハッピーエンドで良かった。/
読了して気付いたけど、サブタイ「怪奇」じゃなくて「快奇」なんだ。間の2篇は“快”?と思うけど、どの話も辛いばかりじゃなく、人情が感じられて良かった。どれも好きな感じ。また本が出たら読みたい。
読了日:06月02日 著者:由原 かのんわたしは かわいい マヌルネコ
★3.5 野生のマヌルネコが読者に語りかけてくる形で、自分の生態を教えてくれる。モンゴルの草原に住んでいる。狩りのしかた。天敵。擬態。etc. 絵は木版画かな?大胆で迫力のある描写と版画の少しざらつきのある風合いの色彩、かなり好み。マヌルネコの愛嬌のある表情もいい。獲物を逃した表情が特に好き。
読了日:06月08日 著者:たけがみたえ青い煮凝り
★3.5 新進のオペラ女優に入れ込むあまり身を持ち崩していく男と、反比例するように出世していく女優。ただのファンと歌姫の人生が、最後には最悪の形で交錯する。ゴーリーにしては、ストーリー性のある話だった。ジャスパーが落ちぶれていく様子が哀れで痛ましくて、でも要はヤバいストーカーになっちゃったってことだもんな。しんどい話だなぁ。
読了日:06月10日 著者:エドワード・ゴーリーウィローデールの手漕ぎ車: または ブラックドールの帰還
★3.5 駅にあった手漕ぎ車で遠出することにしたエドナ、ハリー、サム。気楽な旅かと思いきや、すれ違う車窓に必死な形相で張り付くネリー(エドナの同級生)を目撃したり、ネリーを探す恋人に出会ったり、その恋人を追っているらしい車に乗った男がいたり、吊るされた赤ん坊(ネリーにそっくり)を助けたり、陸橋から転落した車を見つけたりする。全く無関係っぽい奇妙な出来事もある。それらが結局何だったのか、何の説明もないまま、三人組もトンネルに入ったきり、出てくることなく旅は唐突に終わる。
表紙の手漕ぎ車に乗ってる黒い人形、サブタイトルに「ブラックドールの帰還」とあるけど、トンネルから出てきたのはこの人形だけだったってこと?裏表紙の橋や途中の詩人?の家の窓の中にもいるけど、何者(物)?気になる〜!
読了日:06月10日 著者:エドワード・ゴーリーどうやって美術品を守る? 保存修復の世界をのぞいてみよう
★3.5 美術品の保存修復の仕事について、イラストや写真でわかりやすく解説してある。
《盗難に遭い、ボロボロになってしまった名画「フーゴ」。発見されて美術館に戻って来たけれど、保存修復士は忙しく、フーゴをあちこち検査しては展示の準備に出かけてしまい、なかなか直してくれません。果たして「フーゴ」は、もとの姿に戻れるのでしょうか…?》
と一応のストーリーはあるけど、美術品の素材や技法、修復に使われる道具や調査方法、素材、工程等の解説がメインで、結局最後までフーゴ修復されてないが?!(デッサンの方は修復完了)ストーリー仕立てで始まったのに、話が完結してないという、なんともモヤる読後感。
ではあるものの、保存修復の専門的な内容が、詳しくよく分かるように解説されているので、児童書だけど大人でも美術好きな人にはかなり参考になる内容だと思う。おすすめ。私は大人になってから修復師という仕事を知ったけど、学生時代に知ってたら、修復師目指したかったなぁ。というくらい興味深かった。
読了日:06月24日 著者:ファービエンヌ・マイヤー,ジビュレ・ヴルフ
読書メーター
gooブログ終了にともない、移行作業をしないといけないのですが、現在私は家にPCがなくて、スマホでなんでも済ませているので、PCなしでも作業ができるか心配でした。(一応スマホでも可能らしい)
このブログは、遡ってみると2005年の8月末から始めていて、20年続いていました。その分の記事となると、相当な容量になると思われます。
スマホでだと、どのくらいかかるのか、その間バッテリーや通信を結構消費するのではないか、そもそもうまくいくのか。
そこで、同じくgooブログで作っていた別のブログの引越しを先に試してみることに。
そっちは、愛猫ひなの闘病記録のために作ったもの。乳腺腫瘍の自壊後の手当てについて試行錯誤したので、その備忘録として作りました。
記事は亡くなるまでの間に数本のみ。もう更新もしてないけど、残しておきたい。
これならデータ量がかなり少ないはずなので、スマホでやってみるにはいいかなと。
引越し先は、コメントも残せるとのことで、はてなブログに決定。
gooとはてな双方に引越しのガイドがあったので、それを見ながらやりました。
↓gooブログのはてなへの引越し手順
https://help.goo.ne.jp/help/article/2866/
↓はてなブログのgooからの引越し手順
https://blog.hatenablog.com/entry/import_gooblog2025
おおまかな手順としては、
①はてなブログのアカウントを作る(⑤の前でもOK) ※文末に追記があります
②gooブログの引越しデータ作成
③引越しデータのダウンロード
④引越しデータの解凍
⑤はてなブログでデータをインポート
⑥同じく画像をインポート
⑦gooブログからはてなブログへの遷移(転送)を設定
以上です。
結果としては、うまく引越しできました。
上記の引越し手順のページに、データ作成やインポート用のページなどへのリンクもついているので、そこから飛んで順番にやっていけば、今回はデータ量が少なかったこともあり、待ち時間もほぼなく、サクッと完了しました。
①⑤⑥は、はてなブログの方でやること、
②③⑦は、gooブログの方でやること、
④はスマホ(iPhone)の中でやること
です。
以下、引っかかったところ、注意したところは、
▪️スマホ(iPhone)で、ダウンロードした引越しデータのzipファイルが保存される場所の確認
iPhoneはこれがちょっと分かりにくい。「ファイル」というアイコンの「ダウンロード」のフォルダに入っていました。
▪️はてなブログのダッシュボード(編集画面)から、インポート用のページが見つからない
→上にリンクを貼り付けた、はてなブログの方の引越し手順のページに、インポート用のページのリンクがありました。
▪️旧gooブログから新はてなブログへの遷移設定
→gooブログの引越しデータ作成ページの一番下に、「リダイレクト設定」というのがあり、そこから設定できます。
※これを設定すると、旧ブログ(goo)を開いた瞬間、自動で新しいブログ(はてな)に飛びます。旧ブログで記事を書いても(引越しのお知らせとか)、もう見ることはできなくなります。
引越しのお知らせは、新しいブログのトップにのせるか、どうしても旧gooブログの方で引越しのお知らせをしたい場合は、しばらくは転送設定をせず、gooブログに引越しのお知らせの記事を書いて、そこに新しいブログへのリンクを貼っておく形になります。(頃合いをみて、転送設定をするのも忘れずに!)
ただし、当然ながら、引越しデータを引き継いでしまうと、それ以降は、gooで記事を書いても、新しいブログには反映されません。再度引越し手続きをしない限り、gooブログの終了とともに消えてしまいます。慣れた方で書きたくなるのが心情ですが、引き継ぎ完了後は、引越し先のブログを使うしかないですね。
さて、次はこのブログです。
今度は容量もそこそこあると思うので、ちゃんと時間のある時に、チャレンジしようと思います。
【追記】はてなブログのアカウント作成について ※gooで複数のブログを持っていて引っ越しする場合の注意
うっかり複数アカウントの扱いを調べないまま、gooではサブで運用していた方のアカウントを先にとり、移行作業をしました。
ところが、はてなでは、複数のブログを作る場合、複数のIDを作るのではなく、1つのIDをもとに、編集画面を切り替える形で運用するようです。(無料版で3つまで)
サブのつもりでID登録したはずが、このままだとメインで使いたい方のブログ(これ)を更新するためには、毎回切り替える作業が必要になるかも?
そもそもこのブログを引っ越しするときに、同じIDのもう一つのブログとしてうまく移行できるのか?不安になってきました。
場合によっては、一回はてなのアカウントを削除してやり直しすることになるかもしれません。
複数引っ越しが必要な場合は、まずメインになるブログのアカウントを取り、サブブログを追加するというやり方になります。
※サブブログの方へも引っ越しができるかは、現時点では未確認です。ご注意ください。
1月に足を骨折してから、まともに歩けない期間が長かったためか、少し太ってしまい、5月半ばから、リハビリもかねて仕事帰りに少し歩くようにしました。
最初は15分ほどで足が痛くなっていたのですが、少しずつ距離をのばし、30分近く歩けるようになりました。でもいまだに後で痛みが出ます。朝とかしばらく座っていた後の歩き始めも痛い。いつかはこういう痛みもおさまるのかな。
ちなみに、体重はほとんど減ってません笑。結構頑張ってるのになぁ。
5月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:536
ナイス数:93ソコヌケ
★3.5 《底抜けに食いしん坊なオオカミが、餌となる生き物を次々食べ続け、体は大きくなるが餌がなくなり飢える一方。やがて地上のあらゆるものを食い尽くし、ついには・・・》
この展開は私が子供の頃に読んで今だに忘れられない絵本『くいしんぼうのあおむしくん』によく似ているが、絵柄のイメージもあってより不気味な印象。最後の花との会話が良かった。
読了日:05月04日 著者:beco+81
税金で買った本(15) (ヤンマガKCスペシャル)
★3.5 前回揉めてたシステム更新や館長補佐の話はお預けだった。/ベテランの不二さんがこっそり一人で抱えている仕事問題。非正規の不安定さが一因とはいえ、ちょっと酷い/貸出可の本の行方について。みんな利己的だよね。しかもタイトル『ガツガツしない生き方』笑/DVDの弁償について。本と違って高額になるとは知らなかった!/茉莉野に後輩が。いい格好したいせいか、以外と良い化学変化が/ビブリオバトルで会った子が昔読んだ本を探すレファレンス。件名検索や名前が複数ある人物の探し方について。早瀬丸さんも楽しそう。珍しくトラブル無しの穏やかな回/夏休みの図書館探検ツアー。癖のある子ばかりで大変/高齢者への接遇について。確かに話がループしたりする!真摯に考える早瀬丸さんは凄いなぁ。
読了日:05月11日 著者:系山 冏
デキる猫は今日も憂鬱(11) (ワイドKC)
★3.5 アイドルコラボのアフタヌーンティー抽選に落ちたユメちゃんを慰めようと諭吉が腕を振るう/雷にビビる諭吉。さすがの諭吉も雷は苦手だったか。2人で洗面所に避難してるの微笑ましくて良かった。/理央が公園で歌った黒猫の唄を誰かがSNSに上げていて、バズってしまう。/部長が目覚めると、なぜかユメが部屋の中に。義兄初登場。めちゃくちゃ陽キャだった。/諭吉が子猫時代の話。初めてのおつかい・・・健気だなぁ
読了日:05月20日 著者:山田 ヒツジ
岸辺露伴は動かない 3 (ジャンプコミックス)
★3.5 『ホットサマー・マーサ』『ドリッピング画法』『ブルスケッタ』の3編収録。/ホットサマー〜は、ドラマ化で見たエピソード。神社の木のウロにあった鏡のせいで、3ヶ月の空白ができ、その間「薮箱法師」が露伴になりすましていた。宮司の話を聞き、元に戻そうとするが、更に3ヶ月進んでしまい、事態は悪化する/急いで車を走らせていた女。後の車から激しいパッシングを受ける。駐車場でドアをぶつけてしまった車が追いかけてきたと思い、必死に逃げるが…『ドリッピング画法』環境活動家がテロリストに変容し露伴が巻き込まれる/ハワイの別荘で過ごす露伴は、家の中で立てた音が必ずどこかから反響することに気付く。原因を探っていると、庭に奇妙な少女が侵入してきて…『ブルスケッタ』気持ち悪い!耳の中にアレが侵入しているのかと思いゾッとした。絶体絶命だと思っても、解決策を見つけ出す露伴が凄い。『蟲師』に出てきそうなエピソード。
読了日:05月25日 著者:荒木 飛呂彦
読書メーター
4月も5月もあっという間に過ぎました。まもなく6月に突入、1年も半年が経とうとしています。
信じられない!
1月の初め頃足を骨折して、いまだにリハビリを続けていて、ようやく歩くのに支障がなくなってきましたが、まだ15分以上歩くと痛みがあるし、美術館とか行きたいところにもなかなか気軽には行けません。
GWの終わりに3連休がとれ(土日祝関係ない仕事をしています)、3日続けて出かけたら(映画、買い物、映画)、足の痛みが酷くなって、3週間ほど経ってやっと痛みが落ち着いてきました。
もっと早く回復すると思っていたのに、半年近く経ってこの状態。年齢のせいで回復力が落ちているのだろうな。凹みます。
あと、ブログの引っ越しもしないとな。いただいたコメントが残せるので、はてなになりそうです。
今PCは使ってなくて、スマホ一本でやってるんだけど、スマホだけでうまく移行できるのだろうか。
ちょっと心配。
4月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1726
ナイス数:99営繕かるかや怪異譚 (愛蔵版コミックス)
★4 好きな小説が漫画化してた。
《営繕屋・尾端は、家に起きる怪異を、祓ったり鎮めたりするのではなく、修繕や手直しで解決する。開かずの間の襖が開いてしまう家、屋根裏に何かいる家、雨の日に喪服を着た女が歩く路地、娘だけが痩せこけた老爺を見る家、祠を壊したら何かが徘徊するようになった庭、突然シャッターが降り閉じ込められる車庫》
絵も綺麗だし原作に忠実。建築士に設計図(巻末に掲載)を作ってもらって作画したという力の入れようで、満足度の高いコミカライズ。
尾端がイメージより若すぎる気がするけど(原作の装画から連想して蟲師のギンコみたいなイメージだった^^;)、だんだん馴染んだ。続きも漫画化して欲しいな。
読了日:04月03日 著者:加藤 和恵
違国日記 全11巻セット
★4 《少女小説家の高代槙生は、事故死した姉夫婦の葬式で遺児の朝が親戚間をたらい回しにされているのを見過ごせず、勢いで引き取ることにした》
人見知りで理屈っぽく、同じ空間に人がいることに耐えられない槙生に共感。朝は対照的に人懐こく寂しがり。中学卒業間際から高校を卒業するまでの多感な3年間、両親が自分を愛していたのか、自分は何者なのか、将来何がしたいか、様々なことに揺らぐ朝の問いに対し、槙生は“自分の主観”として考えを伝えはするが、決して安易な耳触りのいい言葉は与えない。 朝に限らず、槙生は「違う人間だから、感じ方も違う」と一線を引く。朝にはまだ理解できなくて、時に衝突することも。高圧的に“普通”の価値観を押し付ける姉を嫌っていた槙生は、無自覚に姉とよく似た言動をすることがある朝と向き合うのは、しんどかっただろうな。朝も、欲しい言葉を貰えないのは寂しかっただろう。砂漠に水を与えられることはなく、常に乾きを覚えていた。槙生の言葉は、その場限りの一瞬の喉の潤いではなく、水のない砂漠を生き抜く強さに通じるものかもしれない。
読了日:04月10日 著者:ヤマシタ トモコ
合コンに行ったら女がいなかった話(9) (ガンガンコミックスONLINE)
★4 記録漏れのため最新刊で登録。《大学生の常盤、萩、浅葱は、同級生の蘇芳さんに誘われて合コンへ。そこで待っていたのは、イケメン3人組?!》
周りがザワつくほど人目を引くイケメン達の正体は、男装バーで働く女子(蘇芳、藤、琥珀)。仲良くなった6人はイベントを楽しんだりと賑やかな日々を過ごす。王子様系イケメンキャラの蘇芳さんは常盤君に片想い。わりとグイグイ行くけど常盤君はかなり鈍感。クール系イケメンキャラで腐女子の藤さんはワンコ系の浅葱君とまるで主従関係。俺様キャラを無理して演じる琥珀ちゃんに萩君は夢中に。 →三者三様の関係性やボケツッコミのノリが面白い。まだ蘇芳さんと萩君以外は無自覚で、カップルが成立したら終わっちゃうような気もする。
読了日:04月15日 著者:蒼川なな
猫の刻参り:三島屋変調百物語拾之続
★3.5 語り手の話3話はどれも面白かった。猫の話は泣いた。河童も健気。山犬の山桃はかっこ可愛い。妖の生き物に癒された/三島屋では伊一郎の恋愛騒動に振り回されていて、正直イライラした。切れ者の好男子として描かれてきた伊一郎が、美人だけどそれほど魅力的とは思えない娘(会えない間に別の男に浮気して妊娠まで!)と恋に落ち、すったもんだした挙句、 恋敵に刺されて生死の境を彷徨う。なんとも俗っぽい。そんなキャラ?その兄の命を助けるため、謎の男と寿命の取引をしてしまう富次郎という展開に仰天した。どうなるんだこれ。
《猫だらけの屋敷で暮らした祖母おぶんは、猫に話しかけられ、猫の刻や猫神様について聞く。仲の良かったシマっことの絆、つらい別れ『猫の刻参り』/村を盗賊の襲撃から守った土地のヌシの河童、三平太様の話『甲羅の伊達』/村の火災から逃れた先で迷い込んだ御殿(迷い家)で、包丁人として過ごした母娘の話『百本包丁』/富次郎の話ー命の取引き》
読了日:04月22日 著者:宮部 みゆきかわいすぎる人よ! 3 (ハルタコミックス)
★3.5 メイちゃんは2年生に進級。子供時代はあっという間、という言葉にしんみりするおじさん。/誕生日プレゼントに男3人(イケメン)が悩みまくるの可愛い/新しい担任の先生は新任の真面目で優しそうな女性。おじさんのイケメンっぷりにのぼせてるけど、恋愛に発展することはない…よね?/母の日にモヤモヤするメイちゃん。おじさんも母の日にはトラウマが…。息子だけ可愛がる母親、わりといる。立派な毒親。真っ直ぐ育ったお姉さんは凄い。いい母の日になって良かった/ メイちゃんと仲のいい伊藤君に嫉妬する葉山君。でも伊藤君もめっちゃ良いやつだった/メイちゃんと仲良くなりたい瀬川さん。さやかちゃんがいい仕事するなぁ。みんな良い子だ。/カフェバーの流星や編集者の青木さんもどんどん仲良くなってる。みんなでサプライズパーティーしたりして、楽しそう。メイちゃん愛されてるなぁ。
読了日:04月27日 著者:綿野 マイコ
見るからに怪しい二人 4 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
★3.5 今回も面白かった。長髪君のお姉ちゃんの出番が多かったなぁ。当たる占い師(良心的)でおっとりした天然でおっちょこちょいで厳つい旦那さんがいるって、情報量多すぎ笑/短髪君が苦労性で応援したくなる。長髪君が昼前に起きてたった2時間バイトしてダラダラ過ごして20時過ぎには寝落ちしてる一方、短髪君は早起きして妹の面倒見て家事してバイトで深夜まで働いて1日3回職質を受けていた。なんだか不憫…。いかつい見た目になった理由もええっ?!って感じ。まあ今が楽しそうだからいいんだけど。もう少し良い思いをしてほしいな。
読了日:04月29日 著者:鬼澤 馬勇本なら売るほど 2 (ハルタコミックス)
★4 古本屋「十月堂」と本を介して繋がる人々のドラマ。たまたま通りかかって入った店が「いい店」だった時、いい本に出会えた時の浮き立つ気分と、それを語り合える人との出会い。店主と中野さんの同志としての語らいが良かった。/「読み終わるまで絶対に死ねないくらい、長くて面白い本をください」と言う初見の客。『カダラの豚』全3巻を購入し、最終巻だけを「必ず取りに来るから預かって」と置いていく。なんとなく察しはついたけど、担当医の先生も絡んで、重いテーマながら明るく終わった/→不良在庫となっていた通称『諸橋大漢和』13巻セットをめぐる話。欲しい人の所に迎えられて良かった。運命だねぇ/行き詰まりを感じていた漫画家・人見は古本屋で手に取った『一九三四年冬−乱歩』の世界観に導かれるようにふらりと「丘の上ホテル」へ投宿。突発的な非日常感を感じる行動、リフレッシュにいいのかもな。私は緊張して満喫できる気がしないけど笑 【鷹の目を持つ男/生ける人々の輪舞曲/本の海の漂流者/丘の上ホテル(前・後編)/雲隠】
読了日:04月30日 著者:児島 青
読書メーター