充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

南岸低気圧今回はぼぼ雨

2024-02-08 | 自然災害とその対策

南岸低気圧による雪対応で外したビニール

 

5日と6日、関東平野は南岸低気圧による降雪が予想されました。毎冬

南岸低気圧による雪対策として防除用のビニールを外したり掛けたりして

います(*)。40mが30本なのでかなりの作業です。30本のうち10本は交換の

ために廃棄しています。今年は雪が少ないと彼方此方で聞きましたので

今年はもしかすると雪が降らないのではないかと予想して、交換する10本の

うち2本はビニールを外さないでおいてみました。もし大雪になったとしても

カッターナイフでビニールを切ればよいと。残りの20本のビニールはアーチの

間に収納しました。

お昼ごろ雪がわずかに降りました

 

積雪量の予想でははじめは5㎝でしたが10㎝になってきたので、結局ビニールを

外しました。

 

南岸低気圧で雨になるか雪になるかは気温と湿度に関係があるそうです

 

南岸低気圧の進路が八丈島の少し南を進むと雪になるそうです

 

つくば市は降雨量が5日と6日で14.5㎜、6.0㎜ 気温は0.9(-2.3)℃、2.6(-0.5)℃

で無事通り過ぎました。

 

*2014/02/11 カテゴリー 自然災害とその対策 「ブドウ棚はじめての冬

78年ぶりの大雪を体験」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年上陸した台風はひとつ

2023-12-09 | 自然災害とその対策

隣の畑との境界に植えたエリアンサス 11/14  お隣の畑から撮影

 

今年も防風対策で植えているエリアンサスは大きく育ちました。

6月の大雨で屋敷林が不安になったお隣では、この林の木を伐採

しました(*)。この防風林はわがぶどう園にとっては貴重なものでしたが、

仕方がありません。エリアンサスの前に切り倒された、太い杉の木が

積まれています。

 

今年上陸した台風7号(ラン)の進路

 

今年は台風の発生が少なく、わずか16個でした。さらに上陸した台風は

1個でした。そのおかげでエリアンサスの防風効果を今年も確認することは

できませんでした。

 

お隣の塀とエリアンサスの間にできた無防備な空間

 

防風林が伐採されたので、お隣の塀とエリアンサスの間に無防備な空間が

できてしまいました。この方向から強風がふきこむのですが、ブドウ棚が

まるみえです。この空間を埋めるためにエリアンサスを広げるつもりです。

 

* 2023/07/02 カテゴリー 自然災害とその対策 「大雨が降ったので

お隣の防風林は伐採されました」

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨が降ったのでお隣の防風林は伐採されました

2023-07-02 | 自然災害とその対策

大型の機械で伐採される防風林(右端手前がエリアンサス)

 

最近は大雨が多くなっていますが、つくば市でも6月2日(174.5mm)と

3日(112.0mm)に大雨となりました。それでお隣の防風林は屋根や樋を

傷めているので伐採されることになりました(*)。この防風林は我が家のブドウ棚

にとって台風時の強風の心強い守りでした。総雨量では、2015年9月と

ほぼ同じでした。鬼怒川が氾濫した15年の時(**)は5日にわたり降り続いた

ので畑も水がたまり長靴がずぶずぶはまりこみましたが、今回はうまく

水がはけていました。倉庫の入り口に少し水が溜まっていたので、付近の

収穫籠を外へ運び出すと、ビニールの中に出られなくなったヤマカガシが

いてびっくり。雨を避けて入り込んだのでしょうか?

 

最終的にこれらの木々もなくなりました。

 

伐採する前の杉の枝(左側上部)が見えるエリアンサスの防風叢

 

お隣の防風林までしかエリアンサスを植えていなかったので、お隣の家屋と

エリアンサスの間に風の通り道ができてしまいました。効果はわかりませんが

エリアンサスを風の通り道のところまで延長したほうが良いみたいです。

 

下中央の家屋の北側にある緑の防風林がなくなりました

 

*2013/04/05 カテゴリー 農作業 「境界の杉を伐採」

** 2015/09/10 カテゴリー 自然災害とその対策「茨城に大雨特別警報がでました」

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のエリアンサス

2023-02-12 | 自然災害とその対策

3メートル以上に伸びたエリアンサス

 

2月1日の新聞(日経)にエリアンサスの記事が載っていました。これまで

エリアンサスをバイオマス燃料用に栽培してきました。収穫物を破砕し、

木くずなど木材廃棄物などと混ぜてペレットに加工していましたが、

販路や用途の拡大が課題になっていたそうです。牛の粗飼料への転用を

検討していましたが、収穫時に乳酸菌を噴霧するとほどよく発酵して、

飼料として使えるめどがついたそうです。しかし飼料を大きなロール状に

して運送すると運送費が高くなるため、自家栽培する畜産農家に発芽

してから1年1メートルほどに育てた苗を販売しています。

 

2月のエリアンサス

 

当園の場合、台風などの強風対策として植えていますので、この時期まで残しておかず、

もう少し早めに刈り取ったほうが良さそうです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もエリアンサスの出番はありませんでした

2022-12-02 | 自然災害とその対策
北海道の先輩が送ってくれたアドベントカレンダー 

大学時代の北海道に住んでいる先輩からアドベントカレンダーを頂き
12月が来るのを楽しみにしていました。ついに扉を開けました。
頂いた時お孫さんに送るのを間違えたのかなと一瞬思いましたが
嬉しくなりました。これからの毎日が楽しみです。

12月のエリアンサス 左端の水色はブドウ棚

台風対策で植えているエリアンサスは年々株が大きくなり、
背丈も高くなっています。ありがたいことに今年も大きな
台風の通過はなく、その効果を確かめることができません
でした。

お隣のエリアンサスの畑は終了

エリアンサス管理の参考にしていた、お隣の畑の
エリアンサス試験圃場が借地契約を終了しました。

後を継いだ60代の妹さんが、ネットで中古の乗用草刈機を
購入して管理しています。展開地ぶどう園を始めたとき、
乗用草刈機を購入する前は元気だったお兄さんにトラクターで
草刈をしていただきました(*)

* 2012/12/26 カテゴリー 雨除け施設つきブドウ棚 
「ブドウ畑の棚設置準備」


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号は無事通過していきました

2022-08-16 | 自然災害とその対策
台風8号の経路

8月12日に発生した台風8号は14日になる前につくば市付近を通過
していきました。14日には温帯低気圧となり、台風の平均寿命が
5.3日だそうですから短命の台風でした。被害の方もほとんど
ありませんでした。むしろ12日の風の方が強く、雨量の少なかった
畑の土を舞い上げていました。雨量も11mmと期待したほどでは
ありませんでした。また潅水が必要になりました


3mくらいのエリアンサス 左の端がブドウ棚

台風の防風対策として植えているエリアンサスは順調に生育して
3mくらいになりました。今回は台風の風力が弱くその効果はまだ
わかりません


見た目は強そうなエリアンサス

ブドウ棚周囲は防風ネットに囲まれていますが、周囲に植えてある
果樹は台風のたびに被害に遭っています。果樹園の防風林は重要
ですね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリアンサスが勢いよく発育中

2022-06-14 | 自然災害とその対策
力強くなってきたエリアンサス(22/06/13)

ブドウも1回目のジベレリン処理が9日に終了して、13日から2回目の
ジベレリン処理がはじまりました。品質向上・省力化を考えていろいろな
組み合わを試験中なのでかなり煩雑になりました。どれかはうまくいって
欲しいと思っています。

主に台風の防風目的で畑に面した側に栽培しているエリアンサスはすっかり元気を
取り戻して毎日ズンズン発育中です。すでに1.5メートルは超えています。


冬前の枯れ始め(21/11/17)

高さが3.5メートル位になりました。左側はお隣のエリアンサス試験圃場


新旧交代(22/05/22)

ビニール張りなどの仕事で後回しになりましたが、枯れた草の中から
緑の新芽がでてきたので電動草刈機で刈り取りました。36Vぐらいの
強力電圧が必要かと思いましたが中がスカスカなせいか18Vでうまく
刈り取れました。株の大きさが80センチメートルくらいのもあり、
上部を分割して紐で縛ってから刈ました。

刈り取る前のエリアンサス
2022/03/31 カテゴリー スモモ(李)「今年の貴陽は遅れ気味」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報では少雨でしたがしっかり積雪

2022-01-07 | 自然災害とその対策
雪の次の日午後のブドウ棚

寒さは厳しいのですが天気が続いている天気予報なので少し
気が緩んでいました。ブドウ棚のビニールはアーチの谷に落とし
雨除けカバーは掛けていましたが、防災ネットは収納作業中でした。
6日午後から次第に雪が激しくなって、真っ白な世界になってしまい
ました(積雪 8cm以上)。予報では雨1mm、数時間程度だったのですが、
南岸低気圧は雨と雪、降雨量と降雪量の予測が難しいのだそうです。
家の前の道路は高い木に日差しが遮られ真っ白なままでした。自動車の
冬対策はしていませんでしたので、昼過ぎつくバス(南部シャトル)で
ブドウ畑に出かけました。いつもはお昼のつくバスはガラガラなのですが、
今日は座れない人がいるくらいの混雑でした。バスはチェーンを巻いて
いましたが道路はほとんど乾いていました。

ブドウ棚の雨よけアーチ南側の半分では雪はほとんど融けていましたが、
北側は雪が残っていました。下から棒を使って雪を破壊しました。

つくばの1月の降雪量でおおかったのは、2018年の16cmでした。
2月では2014年に26cmというのがありました(*)。全く雪が積もらない
冬もあるので(**)、いつ降るかもしれない雪のために毎年ビニールと
防災ネットの掛け外しを繰り返しています。作業の省力化を検討
しなければなりませんね。

* カテゴリー 2014/02/11 自然災害とその対策 「ブドウ棚はじめての冬、
  78年ぶりの大雪を体験」
** カテゴリー 2014//01/22 自然対災害とその対策 「つくば市の降雪量について」





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリアンサスの新芽

2021-04-22 | 自然災害とその対策
昨年の分を刈り取った後のエリアンサス

18、19年と深刻な台風被害にあった展開地ぶどう園では、廉価で効果的な
雨よけ施設付きのブドウ棚の強風対策を試行錯誤中です。強風の被害にあった
部分は風よけのないお隣の畑に面していました。防風垣を設置するのも一つの案
でしたが高すぎました。19年夏にブドウ棚とお隣の畑の間にエリアンサスを
植え付けました(*)。
エリアンサスは農業・食品産業技術総合研究機構などが自生種から生み出した
オリジナル品種です。エリアンサスは痩せた土地でも雨水だけで育ち、いったん
根付けば10年以上にわたって収穫できます。成長すると3.6mにもなります。
九州以北の気温では種子ができないため、雑草化の心配もありません。刈り取り後に
粉末状にしたエリアンサスを木屑と混ぜて押し固めるとペレット燃料になります。


刈り取る前の枯れたエリアンサス

お隣の畑の持ち主が屋敷の裏の風よけにエリアンサスで防風垣を作りたい
という希望でエリアンサスを刈り取ってもらうことになりました。奥の方の
緑の低い列が刈り取り後の緑の新芽です。

* 2020/11/19 カテゴリー 自然災害とその対策 「エリアンサス防風叢 台風の
強風を防げるかはまだ不明ですが」

2021/03/12 カテゴリー ブドウ(葡萄)栽培 「剪定枝の処理」 剪定枝の
右側後方に並んでいるのが枯れたエリアンサスです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリアンサス防風叢 台風の強風を防げるかはまだ不明ですが

2020-11-19 | 自然災害とその対策
お隣の畑とブドウ棚の間のエリアンサス 9月下旬 
左端のビニールはブドウ棚雨よけ

今年は上陸しそうな台風はありましたが、上陸しておらずこのまま
いけば08年以来、12年ぶりのゼロとなりそうです。18年の24号、
19年の15号、19号とブドウ棚は被害をうけました。ブドウ棚の
半分は防風林もなく広い畑に面していました。安価で比較的早く
できる防風対策を実施してみました


エリアンサスの切り株

昨年の7月となりの畑がエリアンサスの試験圃場になっているので
エリアンサスの苗(切り株)を購入して畑とブドウ棚の間に1.5m
間隔で3列に植えました。今年4月に枯れた茎と葉を刈り取りました


10月下旬のエリアンサス 

刈り取って測定してみましたら3.5mにもなっていました


植えてから3年経つ(奥の方)となりのエリアンサスの試験圃場

幸いなことに今年は台風が上陸しなかったので、エリアンサスの
防風効果を確認することができませんでした


2014年 同じ方向からブドウ棚を見る



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする