ぽちゃりんぐ

カッコよく自転車に乗りたい! 脱ポチャ!

アルプスあざみのセンチュリーライド

2018-01-29 22:40:16 | 日記
折角自転車に乗っているのだから、気持ち良く走れる場所で走りたい。そう考えたら、やはりライドイベントは当然選択肢に入る。

どのイベントに参加しようか、、、調べてみると、AACRが人気、とのこと。確かにアルプスを望む高原の道を、気持ちよさそうに走っている写真がホームページに並んでいる。これこそ自転車ならでは!と、初めてのライドイベントはAACRに決めた。

大事なのは、桜か緑かどちらのAACRにするか。人気すぎるため、エントリーはどちらか1つだけ。これは大いに悩む。

どうやら、、、元々あったAACRと開催時期が近い、緑のAACRの方が人気がありそう。確かに、新緑がきれいで、アルプスの山頂には雪も残り、絶景ではある。

対してさくらのAACRは、雪も多く残り、桜も咲いて風光明媚この上ないが、、、寒いようだ。コンディションは緑の方が快適か。

エントリーは同日。さぁ、どうする自分!?

結局選んだのは、、、さくらのAACR。選んだ決め手は、開催時期が近いから。春になるとイベントも多い。折角なら初めてのイベントは、評判のいいイベントにしたい。それから、みどりにすると、榛名ヒルクライムに日程が重なる。ヒルクライムイベントも出てみたい自分には捨てがたいイベントである。

そんなこんなで、無事にエントリーも完了。1日150キロ。しっかり準備しなきゃ!

ビンディングペダル装着

2018-01-25 10:31:02 | 日記
ロードバイクに乗っていると、やっぱり足元が気になるもの。やっぱりビンディングペダルにすべきか。。。

正直、都心は信号が多く、歩行者の飛び出しなど、急な対応に迫られることも多いため、すぐに足を下ろすことができるフラットペダルはむしろポジティブだった。

しかしながら、ぱっと見やる気十分な自転車なのに、足元がフラットペダルではどこか間抜けに見える上、漕いでいる時に、ビンディングだったらもっと力入るのかな、なんて思うこともあり、いつかは試してみたい、そう思うことが多くなった。

シマノ、ルック、タイム、スピードプレイと各社ある中で、ネットで評判がいいのはタイム。悪い点としては、クリートが高い、すぐ交換になる、売ってるところが少ない、というもの。まずは、着け心地を大事に考えている自分としては、タイムが良さそう。

早速ネットで購入。しかしながら、家に8mmのアーレンキーがなく、追加で購入。

元々付いていたフラットペダルを外そうとするも、、、かった! 固い!

必死に力を入れてようやく外れた! 新しいペダルを付けて、グリグリグリと回していく。


無事に装着完了!
別に購入した靴にクリートも装着し、あとは練習あるのみ!

、、、外は大雪。ビンディングペダルのデビューは、お預けとなりました。

東京マラソン下見サイクリング

2018-01-15 19:12:53 | 日記
2月に走る予定の東京マラソン。
勝手知ったる東京の道、ではあるものの、改めてどんなコースか知るのも悪くない、と自転車で回ることに。

チャレンジとしては、ガーミンにコースをインプットして、ナビしてもらいながら走ること! 前日に東京マラソンのホームページを見ながら、パソコンでガーミンコネクトへログインし、コースを作成。

できたコースをアプリで確認して、Edgeに転送。おお! ここはスムーズにできた! 明日はうまくナビしてくれますように。

翌日、自宅から新宿まで行き、いざ出発。ナビは、、分かるような分からないような。都心は道が多くて大変だー。

新宿から飯田橋、神田の辺りで昼ご飯を食べ、日本橋を超えてから浅草で折り返し。浅草、すごい人!



そのまま両国を超えて清澄白河まで。ここでも折り返し。休憩、とオシャレカフェでコーヒーブレイク。



銀座を超えて日比谷から品川へ。本来は品川でまた折り返して皇居まで行くのだけれど、暗くなってきたのでこのまま帰宅。これで道はイメージできた! 折り返し多い!

ガーミンはまだ使いなれず、操作に悩むことが多いのだけど、うまく使えば役に立ちそうだ! せっかく買ったから有効活用せねば。


初ライドとお尻の位置

2018-01-09 09:39:50 | 日記
年を越して、知り合いから続々と初ライドの報告がある中、ようやく週末に初ライド。いつかは日の出ライドとかもしてみたいなー。

初ライドは多摩川サイクリングロード! 最近丸子橋から下流にかけて工事をしている。荒川のように、広くて整備された道になりますように! 完成が心から楽しみ。

普段は丸子橋から上流に行くところ、今日は羽田方面に向かう。初めてサイコンも起動できた。走りながら時速とか出るの、楽しいですね。



天気も良くて気持ちいいのだけれど、、、どうも手が辛い。そう言えば、長い時間乗っていると首回りが凝ったりしてしまう。もしかしたら、腕に力が入り過ぎor体重乗せ過ぎなのかもしれない。

前傾姿勢の方がスピードが出て乗りやすいのかと、そういう態勢になっていたが、案外スピードも出ない。改善の余地あり??

地面に映る自分の影は、背中がまっすぐどころか、むしろシャチホコのように反っている。これは、、、確かに肩から腕に負荷がかかっていそうだ。

乗りながら姿勢を強制してみる。軽くお辞儀をしているような自然な前傾姿勢にするため、、、お尻の位置を出来るだけ後ろに置いてみる。すると、、、足への負担はそれ程ないのに、30キロ出ている!? なん、、、楽だ!

きっとこれまではあんまり正しいポジションじゃなかったのかな。。。楽に走るために、乗り方もちゃんとしていきたい、そう思う初ライドとなりました。