ぽちゃりんぐ

カッコよく自転車に乗りたい! 脱ポチャ!

タイヤ交換を前に

2019-02-19 10:56:23 | 日記
中古で買った自転車には、中古のタイヤが付いていた。ヴィットリアのオープンコルサ。ホイールを変えた時もそのまま使い続けてきた。



サイドスキンのタイヤって見た目が好きで、このままでもいいやって使っていたものの、表面はすり減り、数回のパンク、釘踏みもあってそろそろ交換時期を迎える。

さて、次は何のタイヤに変えようか、とネットの評判を読み漁る。

ネットの評判でよくある評価軸を基にすると、優先順位は、
乗り心地
グリップの良さ
見た目
転がりやすさ
丈夫さ
軽さ
と言ったところ。

まずは乗り心地。
ロングライドが好きなので乗り心地がいいのは譲れない。ゴツゴツしたのはちょっとなー。

それと、コーナリングが上手ではない自分にとっては、コーナーをしっかり曲がるためのグリップの良さは考慮したいポイント。

見た目については、サイドスキンは好きだけど、真っ赤のレーシングゼロにはややうるさい。自転車のベースが白でホイールの赤が目立つため、タイヤはできるだけシンプルもしくは白と赤のロゴが好ましい。

転がりやすさは、いいタイヤならどれもいいんだろな、とも思っている。少なくとも、自分の走力で違いが出るとは思っていない。

丈夫さについては、パンクは運だし、気にしていない。軽さは、まずはダイエットしなされ、ということで。

そうこうあって、検討しているのは2つ。

A案: ピレリ Pzero velo
見た目シンプルで、グリップが良い、と評判。雨は普通に滑り、パンクが多い? でも柔らかいから嵌めやすいと評判。

B案: ブリヂストン R1X
乗り心地が良くて軽い、と評判。見た目は白と赤。やや、ブリヂストンの文字が目立つか。

新しいものはいいものだ、とコンチネンタルの5000も気になったり、乗り心地が良いとなると必ず出てくるミシュランのPower Enduranceとかも良さそうだけれど、見た目が今回の対象外。

どっちにしようかなー。
見た目で選ぶならピレリ、かなぁ。


美ら島センチュリーラン 2019

2019-02-06 16:46:04 | 日記
2回目の飛行機輪行の目的は、美ら島センチュリーラン。寒さがしんどい本州を離れ、暖かい沖縄でライドなんて贅沢の極みだ。

那覇市内から早朝に恩納村に移動。まだめちゃめちゃ暗い。深夜だ深夜。駐車場に到着してセットアップ。暗い中の準備は時間がかかる。

そうこうしている内に、スタート時間になった。駐車場から会場に行く道を間違える痛恨のミスもありながら。。。

ペース別にスタート。急ぐこともないし、早くもない自分はミドル、の列へ。スローは1人もいない。足切り時間がそこそこ厳しいこの大会。あまりゆっくり走っていると途中で足切りになってしまう。

スタートしたのは、ちょうど日の出の時間、7時18分。空も白んできて、ちょうど走りやすくなってきた。



よく言われるように、沖縄は案外細かくアップダウンがある。高い山はないものの、登り坂は頻発するため、それなりに体力は使う。また、海沿いは風が強く、追い風は言うまでもなく最高な気分になれるが、向かい風は本当にしんどい。そして、横からの風も、地味にストレスが溜まる。この日は、横からの風に悩まされ続けた。

序盤は天気も良く、かんかん照りでもなく順調に足を回せた。海も綺麗で、沖縄を走ってる実感もある。気持ちいいなぁ、と空を仰ぐとそこには厚い雲が。。。



こいつは時間の問題だな、なんて余裕を見せられるはずはなく、むしろ足切りにならないよう、丁寧なペース配分が必要だ。

ペースを維持するため、エネルギー補給が大事。持参したエナジーゼリーも食べつつ、エイドの食事もきっちりいただく。タコライス、量も多くておいしい!


エイドでは黒糖とサーターアンダギーもある。これはまた、、、口の中の水分が持っていかれてしまいそうだ!!


これだけ食べたら、もはや痩せるはずもなく、、、まぁ、そんなことを思いながら風に立ち向かう。風に加えてこの日は雨も降ってきた。普段雨の日は乗らないときめているだけど、今日は仕方ない。持参したウインドブレーカーが雨具がわりになって、役に立つ。

140キロ地点。雨は上がり、しかしながら一番キツイ頃。このエイドで背中のポケットから登場するのは、、!


前の日に那覇市内で買ったラスク! 応援メッセージが消えないように持ってこられて良かった! なんだか少し元気になった気がする。

残りの道も、細かいアップダウンを挟みながら那覇の市内へ。あと少し!

スタートしてからおよそ9時間。無事に167キロをゴール! さすがに疲れたー!!

ロングライドのイベントは、先も急がず楽しく乗れるので本当に楽しかった。来年もまた乗りたいと思えた。次はどこのイベントに参加してみようかな。。



ピカピカの自転車

2019-02-05 02:12:41 | 日記
イベント前にメンテナンス。細部までチェックしてもらい、その流れで洗車までしてもらった。バーテープも赤から黒に交換。全体が締まった印象になった。



それにしても、洗車してピカピカになった自転車はかっこいい。2011年製の10速のアルテグラながら、写真だけ見たらまだまだイケてるように見える。やっぱりきれいにしておくことって大事だなー。

イベントが終わったら、今度はタイヤを変える予定。サイドスキンは卒業、、、しようかな。。。

2度目の飛行機輪行

2019-02-04 09:45:10 | 日記
昨年夏にドイツに行ってから、2回目の飛行機輪行。今回は国内。海外に行くより、なぜだか少しだけ安心して預けられる。

朝焼けがきれいな羽田空港。


今回も選んだ輪行袋はオーストリッチのOS500。中古でいいのがあったので、もう買ってしまった。これでまた時々輪行行かねば。。。

2度目の輪行となればずいぶんと慣れたもの。前回はリアディレイラーを付けたまま、100円ショップで買ったザルを保護に使ってたけど、あまり役に立たずにリアディレイラーが歪んでしまった。今回は反省を踏まえてリアディレイラーは外して、プチプチに包んで養生テープで固定。案外簡単に取り外しできるのね。
(自転車屋さんで取り外し方法を聞いて、正しい取り外し方法を事前に確認済み)

羽田で預けて、沖縄に到着。おお、、、なんと一番人気の輪行袋はシーコン。みんないいの使ってるなぁ。。。シーコンは高いし、そもそもカバンの置き場にも困る。でもやっぱり安心で、いいんだろうなー。
シーコンは搭載サイズの規定オーバーってのはほんとのところどうなんだろう。追加料金払えばオッケー? それとも追加料金も要らない?? 規定ではOS500だけが規定範囲内の203センチ以内、だと思ってたけど。空港で聞けば良かったー。