ぽちゃりんぐ

カッコよく自転車に乗りたい! 脱ポチャ!

ケイデンスの低下を改善せねば。

2018-05-28 10:10:04 | 日記
最近、自転車に乗るのが快適になってきた。どこまでもいけるぜ!なーんて思いながら走り、帰ってガーミンをチェックすると、、、おや、平均ケイデンスが低い。。。2ヶ月前は70台回してたのが、60台に。。。

快適って勘違いして、回すのをサボっていたということか!!!

思い起こせば、シフトチェンジとか、前ほど細かくやらずに重いペダル漕いで、進むぜひゃっほい!なんてやらかしていた。

道理でこのところ、長い距離になってきてから足が残ってないと思った。。。単純に、使い切ってたってことなんだね。。。

せっかくマシンコンディションも整ってきたのだから、きちんと乗らねば。次のライドからはケイデンスを意識して、また70台後半で乗るぞ!


フィジークのアリアンテに変えて満足。

2018-05-28 09:52:25 | 日記
ロングライドの悩みと言えば、お尻が痛くなること。多分に漏れず、自分もお尻痛と戦いながらライドしてたわけですが、何とかならんもんかと思って買ったのが、フィジークのアリアンテ。ザ・定番。まずはかっこいい。



何回かこのサドルでライドしてみた結果、、、お尻が痛くならない! 適度な柔らかさと、しなる感じが痛みの発生を防いでくれているようです。

100キロでも150キロでも、以前のような痛みは無くなりました。

良かった良かった、なのですが、ドカッと座ってしまうためか、ケイデンスを上げて乗るよりも、出力を上げようとしてしまい、結果足が疲れる、なんてこともあったり。この辺りは自分自身の課題ですね。もっと乗りこなさねば。

とはいえ、見た目も格好良く、乗り心地もいいので、買って大正解と思えるサドルでした!


GW富士山一周ライド

2018-05-04 00:10:14 | 日記
大学生の頃からの友人と、ロングライドしよう、となった。私を自転車に誘った一人でもある友人。山梨出身で、道にも詳しく、泊めてもくれる、というので場所は富士山一周に決定!


スタートは山中湖畔。

晴天にも恵まれ、いざ富士山一周スタート!

AACRで課題となっていたサドル位置の調整はうまくいったようで、快適に力がペダルに入る。我ながらよく出来た!



芝桜イベントで休憩しつつ、朝霧高原で富士山をパチリ。

なんだかんだ山の裾野ということもあり、平坦な道はほとんどなく、登りか下りの道ばかり。登りはいいものの、下りは思ったよりも長く、高速巡航区間が長くなる。

下り坂ではあるものの、veloflexは具合良く、しっかりと道をグリップし、きっちりとスピードコントロールしてくれる。

富士山南側は走りやすく、、、景色が変わらず楽しくない。自販機やコンビニなどは全くなく、とにかく走り切るのみ。

御殿場からは峠越え。最後の休憩は、坂道に入る前のセブンイレブン。

この時飲んだOS1はまずくなくて、むしろ飲みやすかった。脱水症状に近かったのかと後になってドキドキ。

ラストの峠、傾斜自体は大したことはなく、最軽シフトにしなくてもなんだかんだ長い距離も登れる。とはいえ、、、スタートが遅かったこともあり、寒さは厳しい。



ここまでくればあとは下り坂。寒い寒いと言いながらスタート地点を目指す。

走り始めて7時間、無事にスタート地点、山中湖畔に到着!

いい雰囲気!

ほとんど、100kmの道。坂ばかりで快適とも言い切れない道だけれども、楽しく走れました!

スペシャライズド新宿、カッコいい!

2018-05-01 17:12:11 | 日記
スペシャライズドのお店が銀座に出来る、というニュースがある中、新宿に行った折にスペシャライズド新宿へ。新宿駅からはちょっと距離がある。。。


着いたー!

店内はかなりゆとりのあるレイアウト。半分は自転車、半分はパーツやアパレル。自転車もさることながら、アパレルはさすがにかっこいい。洗練されたデザインで、物欲高まる。

新しい7シリーズが発表されて、かなり安くなっているシューズ類。探してるなら今がチャンスだ。

奥の部屋からはローラーを漕ぐ音。ポジションチェックをやっていた。そのバイクはBMC。おお、スペシャライズドじゃなくてもいいんだ!

ポジション位置で悩む自分としては、一度見てもらいたい気持ちがある。むむむ!気になる!

サドルもいいなーと思いつつも、結局何も買わず。そういえば、今買わないといけないものはなかったw

とにかく店内が洗練されていて、スペシャライズドというブランドが非常に良く感じられる。これまでGIANT、ビアンキ、TREKのショップに行ってきたが、スペシャライズドが一番カッコよかった。こういう体験って大事だなー。

AACRで分かった課題

2018-05-01 15:15:03 | 日記
楽しく気持ち良く走れたAACR。しかしその一方で、自分自身に対する課題も見つかった。



課題1:腰が痛い

サドルを変えて、お尻が痛くなることはなくなった! これは素晴らしい。アリアンテ最高。
しかしながら、長い距離を走っていると腰が痛くなる。これは、体重の大部分を腰で支えているから、と判断。もっとペダルで支えるようにしたい。

ここについてはサドル位置を1センチ上げることで踏み込みの力がペダルにダイレクトに向かうことを計算してみた。

課題2:首が痛い

これは以前に比べるとだいぶマシになった。慣れ? ポジションが良くなった??

理屈では、肩に力が入り過ぎが原因と思われる。確かに時々、肘を伸ばして乗ってしまってることがある。サドルが低くて、肘が伸びている状態。スプリントのゴールシーンの様に、自転車を押した様な体勢になっていると思われる。

これについては、サドル位置を少し前にする事で、腕と肩をリラックスしたポジションにしてみたい。

課題3:シューズが痛い

使っているシューズはカッコよく、気に入っているものの、甲高幅広な自分にはややきつくなりがち。しかも、ダイヤル式なので、ついついきつく締めてしまいがち。その結果、100キロ辺りから足が痛くなってしまう。

これについては、締め過ぎにならないよう、軽く締めることを意識するしかない。

以上がセッティングで解決しそうな課題。次のライドで試してみようっと!