ぽちゃりんぐ

カッコよく自転車に乗りたい! 脱ポチャ!

久しぶりに自転車に乗った

2020-06-28 21:44:00 | 日記
約3ヶ月ぶりに、ジャージを着て、しっかり自転車に乗った。とはいえ都内を2時間半程度。ポタリングと違うの?と言われれば似たようなものかも。1時間ちょっと乗って、コーヒー飲んで帰ったし。



buffで鼻から下をカバーして、都心をライド。雨上がりということもあって、道は空き気味で走りやすい。

道は空いてるけれど、体力は付いてこない。。。行きはヨイヨイ、帰りはしんどい。登り坂はギアを軽くしてクルクルと。息も上がって、汗もかいたけれど、やっぱり自転車に乗るのは心地良い。

春の良い時期はもう過ぎたけれど、これから取り戻すように乗りたいな!

サイクルボールが楽しみだ!

2020-06-28 21:34:00 | 日記
富士ヒルが中止になり、乗鞍も中止になり、AACRもしまなみライドも軒並み中止。ライドイベントはもう軒並みキャンセル。仕方ないな、と思いながらも、やっぱり寂しい。

そんな中、発表されたイベント、サイクルボール。







何これ、楽しそう。
ビワイチ、アワイチは入りそう。スルガ銀行がスポンサーということは、伊豆イチは入るかな。東京湾の湾イチや、霞ヶ浦のカスイチはどうかなー。富士山の周り富士イチも100キロくらいだし、あるかも。九州とか北海道からも入るのかな。せっかくだし、参加してみたい。今年はこれかな。
 




6/6都内にて

2020-06-06 21:16:00 | 日記
3/16
↑今日見かけたドロップハンドルの自転車で、マスクをしていた割合。

都内の幹線道路を歩いていると、散歩なのか買い物なのか、同じように歩いている人と多く遭遇する。さすがにまだマスクしている人がほとんどだ。

時折、後方から聞こえるラチェット音に振り返るとノーマスクの自転車ライダー。人の歩いていないような地域ならともかく、歩く人も多い都内でこの状況。気になってその後すれ違う自転車ライダーを見ると、16人中3人しかマスクしていなかった。暑いのは分かるけど、そばを歩く人も多い中、マスクをつけて、運動強度上げないようなやり方もあると思う。

まぁ、自転車と同じようにマスク無しでランニングして、歩行者の間を縫うように走る人もいるし、自転車だけが気になるわけではないのだけど、こういう時に公共の場を、マナー良く走っていると、世の中からの自転車ライダーに対する意識も良くなるんだろうなーなんて思って、自分が乗る時は気を付けようと思った。本音で言うと、歩行者のいない道路を、マスク無しでがーっと走りたいんだけどね! 環八の内側だとなかなか難しい!

そんな中、ノーヘルメット、ノーマスク、ヘッドホンで音楽聴きながら信号無視してた過激派ライダー! さすがにやり過ぎだ!! マナーの問題を超えて、単なる危険運転。たった一人のこういう行動が、他の多くの良いライダーの評判を下げたりするんだろうな。。。悲しい。。。自分にはできるのは、みんなが気持ち良く道路を使えるように、マナー良く走ること、それに尽きる。人の振り見て我が振り直す、そんなことを考えた今日だった。気を付けよっと。



新しいホイール考

2020-06-02 00:18:00 | 日記


愛用ホイールの7900デュラエース。軽いしどこまでも回り続けるし、控えめなラチェット音も上品で良い。レーシングゼロは手放したけど、これは残した。加速もいいし、とてもいいホイール。

しかしながら物欲魔神が気配を消さない。見た目重視で選んだクロモリ。ホイールも見た目にこだわりたい。。。クロモリだけれども懐古主義にならないように黒いパーツでまとめようとしている中、デュラエースのリムのブレーキ面が気になってしまう。、、、黒くしたい。。。

黒いリムのホイールといえば、シャマルミレやMAVICのエグザリットリム、レーシングゼロナイトといったハイエンドアルミホイールが定番。レーシングゼロは、前に乗っていたのでパス。MAVICは、黄色いスポークが苦手なのでバス。シャマルミレが第一候補で、買うならシャマルミレ、とも考えていた。

そんな折に、耳元で囁く物欲魔神。カーボンカリンチャーはどうか、と呟いてくる。カーボンクリンチャーのホイールは、これまで考えていなかった。ブレーキなんかも取り扱いが慎重で気を使うのは嫌だなぁ、とか、レース出るわけじゃないし、とか言って。

それなのになぜ、というのは、向かい風の影響。クロモリのフレームは一般的に重いと言われる。無風の状態だと、それはバネ感と言われ、伸びやかに進むし、追い風の場合はカーボンの時よりも気持ちよくスピードに乗ってくれる。しかしながら、向かい風の時は大変で、足元に何かがまとわりつくような、そんなもどかしさを感じる。むっむっむっ、と言いながら、イメージとは違う進み方でペダルを回すことになる。

なので、カーボンホイールの、エアロ効果に期待してみたい、そう考えた。とは言え、横風恐怖症の私は、せいぜいローハイトのホイールで十分だ。

せっかくカーボンホイールにするなら、と目をつけたのはZIPP。202のレビューを読むと、まさに求めていたような効果が期待できそう。デカールを黒にすることで、見た目の印象もすっきりまとまる。

ZIPPはモデルチェンジして、リムブレーキのものが買えるのは今だけかもしれない。シャマルミレを、いつでも買えるしな、と油断していた自分を焚き付けるような状況。

シャマルミレとZIPP202。アルミリムとカーボンリムと、全く毛色の違うものなので、ネットを調べてもこの2つを比較したものはない。重たさも同じくらい、となると、どちらがいいのか。。。

今あるデュラエースとの違いを感じさせるなら、カーボンリムの方がいいものなのか。。。悩ましい。。早く決断しないと。。。