ぽちゃりんぐ

カッコよく自転車に乗りたい! 脱ポチャ!

尾根幹チラ見

2018-08-20 12:22:23 | 日記
我が家からほど近い有名スポット、尾根幹。今まで行ってみたいなーと思いつつ、イマイチ場所が分からず行かなかった。多摩川は、土手を降りたりとかで川を上がるだけでも大変だ!
今日は午前中3時間ほど時間が出来たので、行けるところまで尾根幹に行ってみよう。

夏の暑さも今日はひと段落。風が気持ちいい。二子玉川の人混みを避けながら、GIANTの前を通り多摩川へ。



涼しくなった、とはいえ川で遊ぶ子どもたちもいる。水遊びは気をつけてね〜。

涼しくなった、とはいえ週末の多摩川。人の出は少なくない。気をつけながら走る。途中の土手からの離脱ポイントもバッチリ! 我ながら慣れたもんだ。

そろそろかなーと思って橋の名前をチェックすると、読み通り多摩川原橋?に到着。車道を渡ったものの、車道よりも歩道側の方が安全に走れそう。。。どうなのかな。走っていい橋なのかな。。。

橋を渡ればあとは真っ直ぐ!ととにかく走る! くじら橋! 若葉台! 多摩川土手とは違う坂道だ。自転車が走りやすい道、とは言うものの、休日だからか車も多く走っており、慎重にならざるを得ない。

今日はこのまま行けるところまで行きたいところではあるものの、今日は時間制限有り。Uターンすべき時間になり、仕方なく引き返す。また来ようっと。

帰り道にちょっとだけ休憩。行ってみたかったクロスコーヒーにて一休み。コーヒーおいしい。またゆっくり来たいと思わせる店でした!



あとは来た道を帰るだけ。やや向かい風基調ではあるものの、快適に帰る。なんだか今日は気持ちのいいサイクリングになった。

今日は実質3時間の道のり。あと1時間あるとちょうど良さそうだなー。また行こうっと。


暑い夏の保冷ボトル

2018-08-17 02:00:29 | 日記
暑い。

こう暑いと、自転車もなかなか危険な運動になってしまうんじゃないかと思ってしまう。いや、多分気を付けないと危ない。

これまでボトルについては、見た目重視で、お土産ついでに買ってきたものを使っていたが、少しでも快適に、と新兵器を購入。



ポディウムアイス。
モンベルで3000円くらいで購入。amazonよりちょっとだけ安かった。

氷をがっつり入れておけば、冷たいまま2時間くらいはもつ。さすがに魔法瓶ほどではないが、この軽さで保冷性能が高いのは嬉しい。

唯一の難点は、飲み口の形状。少し引っ込んだ形になっていて、水を出すと喉の奥に直接当たってゲホっとなりがち。保冷性を高めるためか、少し水を出すにも握力をかける必要があって、調整が難しい。

慣れれば解決するのかなーと思いつつ、この暑さをしのぐためには使わざるを得ない、と感じている。

見た目もウルトラマン的な自分の自転車にマッチしている。早く涼しくなるといいなー。

大観山ヒルクライム

2018-08-12 14:43:32 | 日記
ロードバイクを買って、初めて登った山が大観山。その頃はまだフラットペダルで、登坂もしんどいなぁと思いながらのクライムデビューだった。今もやっぱり登りはしんどいのだけど、少しは前より登れるようになったかな!?

ホイールは赤いレーシングゼロ。デュラエースの方が軽いものの、走り慣れておきたいと思い、レーシングゼロを選択。中古で買ってから、何かと不調が多くて、、、その度にメンテナンスに出しているけど、一回ちゃんとオーバーホールした方がいいのかな。。。

大観山の椿ラインは、暑いながらも、木陰も多くて気持ち良さもある。インナーローでクルクルと回していく。この道のいいところは、緩やかな勾配が続き、ときおり傾斜がきつくなっても、すぐにまた緩くなる、というところ。このくらいの傾斜だと、なんとか登れる。

一年前より、はるかに楽に登れている実感。前回は休憩した、ししどの窟も横目に登り続ける。傾斜の緩い時に、水もゴクゴク。汗が止まらない!

登りながら、少し考える余裕もある。クライムの時はサドルの位置をもう少し前にした方がいいかなーとか、穴あきサドルの方がいいかなーなんてことを考えながら登り続ける。やっぱり平坦な道とは違う。

レーシングゼロのホイールは、むしろ漕いだ分がしっかり前に推進してくれる印象で、悪い部分はまったくなかった。


登り始めて1時間半ほとで頂上に到着! やっぱり前よりは乗れるようになった気がする!


下りは来た道を30分。慎重に乗りながら来た道を帰る。手が疲れる!

自分にはこのくらいの斜度で、ときどき緩くなったりするようなヒルクライムが丁度いい。もっと練習して、もっと楽に登れるようになりたいな〜。