ぽちゃりんぐ

カッコよく自転車に乗りたい! 脱ポチャ!

別府史之さんの解説からのホイール考

2022-03-13 00:37:00 | 日記
ストラーダビアンキからの別府史之さんの解説。つい最近までワールドツアーに出ていた選手ということでとても面白い。ぜひ解説を続けてもらいたい。

そんな別府史之さん、選手を引退して昔からの憧れの自転車を作ったと発表。コルナゴのフレームにカンパニョーロのコンポとホイール。その自転車に関するコメントで気になることがあった。大層お気に入りの様子でコメントしている中、「踏んでないのに進んでるみたい」とのこと。プラシーボもあるとは思うが、これまでワールドチームで乗ってたベテラン選手をもってして、全然違う、とは聞き捨てならない。踏んでないのに進む、ということはホイールか。EF時代はVision、トレック時代はボントレガー、delko時代はコリマ。いずれも言うまでもなく大手メーカーだ。それでも、踏んでないのに進む、とはカンパニョーロBORA WTO ultraはどれだけいいんだ。ポガチャル含めUAEの快進撃にはBORA ultraが影響してるのか??

進みに関する、ということでいうと、リムよりもハブの影響が大きいだろう。BORA ultraと言えばCULTハブ。CULTがそんなにいいのか。最高の機材を使ってた人のコメントは気になって仕方がない。

しかしながら、CULTハブを使ったホイールは当然高い。なかなかホビーライダーには高嶺の花、というかレースにも出ない自分には不要だろう。それでも、楽に乗れるなら当然歓迎。

BORA ultraは買わないけど、CULTハブ、正確にはCULTベアリングはもう少し手が届きそうな金額で買える。カンパニョーロならゾンダ、フルクラムならレーシング3から変えられるとのこと。USBハブから変えるのは勿体無いから、ベアリングをCULT化するならゾンダかレーシング3がいいか。見た目はレーシング3がいいけど、少し高いしなぁ。スポークも似た細めのきしめんタイプ。

次のホイールはCULT化したレーシング3かゾンダがいいかも、と思わされた別府史之さんのコメントとなった。


暖かくなってきたので乗ってみたら

2022-03-11 23:20:00 | 日記
最後気温が20度近くなってきたから、ようやく重い腰を上げて久しぶりの自転車。

多摩川を下って、リバーカフェでお昼を食べて、それから川を上ってクロスコーヒーまで。






ひなたはポカポカするものの、風はまぁまぁ冷たい。そして強い。横風向かい風。脚が重たい。久しぶりの自転車で太ももが悲鳴をあげている!

気持ち良く走るつもりが、脚がきつくてバテバテに。5月のAACRに向けて少し走り込まねば。。。