ぽちゃりんぐ

カッコよく自転車に乗りたい! 脱ポチャ!

昼から飲んで、青山。

2017-11-23 16:04:31 | 日記
後輩の結婚式の後、ブラブラと青山散歩。そうだ、たまには青山の有名店なるしまフレンドに行ってみよう!と思ったものの、定休日で撃沈。

それなら、と立ち寄った自転車カフェ、レシオアンドコー。おいしいコーヒーで一服。



後ろには、ブリジストン製のシンプルなデザインの自転車が並ぶ。すごいなー、溶接の跡が全くない! スポーティなクロモリ、、、カッコいいなぁ。。。やっぱりクロモリの自転車は、フレームの細さ、ホリゾンタルなジオメトリー、、、カッコいい。。もし2台目の自転車を買うなら、今度はクロモリにしたいな。。。

そんな、物欲が刺激される休日の午後。飲んでなかったら自転車に乗りたかったなー。

荒川サイクリングロードデビュー

2017-11-22 09:40:42 | 日記
都内で最も有名なCRの1つ、荒川サイクリングロード。多摩川よりも道幅が広く走りやすい、とは聞いているものの、実際どうなのかを知るべく、イベントに誘われて、多摩川沿いの我が家から荒川まで移動!



おお! 水量多い! これが荒川!

走り出すと、確かに道幅が広く、しかも整備されている。多摩川だと、そろそろ一旦土手から降りて車道を走らなきゃ、とか考えないといけないけれど、その心配は少ない。

ローディーさんもマラソンさんも多いけれど、道が広く見通しもいいので安心感がある。これは荒川が走りやすいというのは分かる!



初めて人と走る機会でもあり、楽しく満足したサイクリングでした! 多摩川もこれくらい走りやすければいいんだけどなー。。。

ロングライドって、どれくらいから??

2017-11-12 23:25:55 | 日記
天気のいい日曜日。これはサイクリング日和だ! どこ行こうは、つまり何食べよう、に変わりがちな自分。東小金井の宝華もいいなぁ。。。
ふと、ダメ元で友だちのMr. TrekにLINE。暇ならどこか一緒に行こうとお誘いするも生憎仕事中。。。ただ、近くまで来てくれるなら昼ごはんくらいなら一緒に行けるかも、と言ってくれた。

それなら、と早速タイヤに空気を詰めて準備開始。目指すは福生! 遠い!

二子玉手前辺りから、多摩川サイクリングロードに乗り、ひた走る。いい天気だけれども、風が冷たい。ゴアテックスのウインドブレーカーは効くなぁ。着てきて良かった。

サイクリングロードを通ると、自分はノロノロ運転なんだなぁと気付かされる。いっぱいの人に抜かれてしまう。みんな早い。。。

ちょうど1時間走り、是政橋で休憩。脱水症状に注意!

国立市に入ったところで、土手から降りて一般道を通る。土手の最後は自転車乗りたちの溜まり場状態! せっかくなので記念写真!


iPhoneのナビを頼りに福生へ。。。信号で止まる度に確認してるはずなのに、何度も道を間違える。。。予定よりだいぶ遅れて福生到着!
昼ご飯に入ったメキシコ料理のマイクスは、店内から止めた自転車も見ることができて安心。そして何よりおいしい! 近くにあったらまた行きたい。。さすが基地の近く。こういうアメリカっぽい食べ物がおいしい。

元々、一緒に富士ヒルクライムに出よう、と言っていたMr.Trekと決意新たに練習も行こうね、と話す。エントリーに乗り遅れないようにせねば。。。

ご飯も食べて帰路。行き同様、是政橋で休憩して水分補給。日が傾いてきた!



迷わず走れて帰りは30分も早く、暗くなる前に到着! さすがに疲れたー! 合計走行距離90キロ。自己最長だけど、、、ロングライドと言っていいものか。やっぱり100キロからがロングライドになるのかなぁ。

とにかく、疲れたー!
来週は荒川サイクリングの予定。楽しみー。

サイクルキャリア搭載

2017-11-08 20:53:46 | 日記
夫婦サイクリングを叶えるためには、最早都内から出なければならない。都内は信号も多く、車通りも多いので、単純に怖い。

車通りもなく、気持ち良く走れる所に行くためには、輪行か車で移動が必要になる。

幸い、我が家には車がある!ということで車をトランポ化することに。

後部座席を倒して、自転車の前輪を外せば、一台なら車に詰める。が、夫婦サイクリングのためには二台運ぶ必要がある。

ということで、車を買ったディーラーに頼んでサイクルキャリアを二台分付けてもらった!


これでどこでも行ける!
実際に自転車を乗せると、かなり目立って好奇の目にさらされることはありつつも、これで夫婦サイクリングに出かける準備は整った! 山中湖とかがいいのかなぁ〜。楽しみ楽しみ!


初ヒルクライム!

2017-11-05 14:47:26 | 日記
三連休、車に自転車を積んで帰省。嫁ビアンキと一緒にサイクリングに行ければなー、と、実家から行けそうなサイクリングロードを検索。

実家に着くと、、、そこにいたのは体調不良の父親。熱を測ると39.6度もある。サイクリングどころではない。とにかく病院に、連れて行かねば。

幸い、インフルエンザではないとのことで、とにかく安静にするしかない。
嫁とのサイクリングは遠出せずに家から行ける坂道を10キロほど。それでも結構しんどかった! 実家の辺りは坂しかなくて、平地がほとんどない。新しいブレーキは良好も、坂しかないのはやっぱりきつそう。。。山中湖とかがいいのかなぁ。

そして今朝、1人でいそいそと出かける。湯河原から椿ラインを上がる大観山ルート! 朝、クッキーを食べ、ゼリーと水筒を持っていざ出発!

なんだか昨日よりも足が重たい。。大丈夫かなぁ。。。

ペダルを1番軽くし、一定のテンポで回し続ける。焦らない焦らない。

途中の、ししどの窟でバイカーさんたちに囲まれながら休憩。エネルギー補給!


登りを再開。何度も車で通ったことのある道でも、自転車だと印象は違う。こんなに遠かったっけ! 汗がボタボタと垂れ、フレームに当たり弾ける。これは今度拭き拭きしなければ。

ゼイゼイ言いながらも目的地のターンパイクのレストハウスに到着!

雲の隙間に少しだけ、富士山の山肌が見える。惜しい!

途中休憩を挟んだとはいえ、よく登れたもんだと気分がいい。気分はいいが、風が冷たくて、寒い。。。さすがに標高が高いだけはある。

帰り道はほぼペダルも回さないし、下り坂でスピードも出る。つまり風が強くて寒い。
こんなこともあろうかと、リュックの中に忍ばせていたダウンジャケットを装着! ぬくぬく〜。

赤で目立つし、車やバイクさんからも分かりやすくなるだろうし、着込んで帰ろう!

行きは1時間半の道も、帰りは下りで30分。あっという間だ〜。

富士ヒルクライムに向けて、これからも要練習だ!