次郎丸かなみの有味湿潤な日常生活

医療系オタク大人女子の日常生活やエッセイ。創作垢「きつねの戯言」にて小説、楽描きイラストなども描いています。

◯刀流と街の◯◯

2024-01-14 22:05:27 | 日記
申し込みをしていた通信教育の教材がダブルで届いた。一方はまあまあ本業と関係なくもないが、もう一方は全くの畑違い。
リケジョとしては劣等生も甚だしく、元々脳の構造は文系なので、どこぞの呪術漫画のように脳のデザインを改造する必要はないのだが(笑)、大学でもドイツ語やラテン語はまあまあ得意だった気はするけど、本業に関係する法律の講義がちょっとあったくらいで、殆ど文系らしい勉強をした覚えがない。
本業の方で『認定ナントカ』を取るために、動画見てはテストして、という『e-ラーニング』なるものをやってる時は、理系バリバリの講座は拒否反応で頭痛がするか、下手したらブツブツが出そうなので、若干文系寄りの講座か、門前の小僧でもあり、患者でもあって、多少とも知識のある講座(今回の一方にも近い)だけを選り好みしてたけど、それ以来の経験である。

あと5年ほどで本業から足を洗いたいからと別業界で仕事にありつけそうな資格取得を目指して、ざっくりいうと二刀流、細かくいうと◯刀流かへの第一歩である。
たまたま今日古い書類等を整理して処分していたら、過去に取った資格証や認定証が出て来た。
社会人になって2年弱で退職して実家の手伝いと元職場でのアルバイトをしてた頃に取った運転免許(マニュアル時代)は別として、同時期に取った医療事務や、富士通オアシスという親指シフト(若い人にはわかるまい〜)機種のワープロ検定3級と4級、子供会の主催で我が子と一緒に受験した漢検3級と準2級、『認定ナントカ』。ペーパードライバーのゴールド免許なんで、今実際に使えているものはないも同然だ。果たして見事資格取得が実現したとして、今度はちゃんと使えるのか?なんて考えても仕方ない。まだ実現できるかもわからない今の段階では。

かつて大学時代のどの教授が言ったかは定かでないが、
「皆さんは『街の◯◯』になって云々」
「皆さんは『街の◯◯』ですから云々」
みたいなことをよく言っていたような記憶があるのだが、今回の通信教育を始めるにあたって調べていたら、件の文系の講座について
「『街の△△』として云々」
みたいな文言が目に入って来て、業種は全然似ても似つかぬ別物なのだが、キャッチフレーズ的なものの言い回しが同じだった。ならばこの資格を取得したら、私は『街の◯◯』でもあり『街の△△』でもあるという最低でも二刀流にはなれる訳だ。以前から周囲に相談していた中でオススメされた資格でもあるし、いろいろ複数の資格を取得済の『資格オタク』的な友人は複数居るのだが、そのうちの一人も
「私もそれオススメされた」
と言っていた。
サポートサイトの学習計画で第一週の予定の半分くらいを一日でやってみたが、まだ最初だからかそれほど難しく感じなくて面白かった。やはり脳の構造は文系の方が馴染が良いのだろうか。理系のだったら多分アレルギーが出てるだろう。
ちなみにもう一方の本業にやや近い講座は動画がないから、アナログノート書きしないと頭に入らない昭和人間なので、今日のところは序盤のテキストを読んでやたらとアンダーライン引いて終わり。学生時代はマーカー引きすぎで
「『てにをは』以外全部蛍光色やんか」
とツッコミを食らったことがあるけど、まとめノートが清書であって、教科書は下書きみたいなもんだから、自分としてはそれで良いのだ。
趣味の自作小説の資料も、ネット検索してスクショしてもアナログノートに書かないと後になって
「この前調べたはずなんだがな~」
になるので、最初はチラシの裏にメモ書きだったが、失くしてしまうのでちゃんとルーズリーフに書いてファイルすることにした。(昔は下書きも資料もノートだったが、後から前後入れ替えたり見比べたりする時に面倒なので。)
今回はテキストの順に進めるので、ルーズリーフではなくちゃんとしたノートを作ろうと思っているが、平日仕事しながらこのペースでは進めないだろうし、どうなるかはやってみないとわからない。とりあえずPOPやお知らせポスターを描くために職場に置いたままのカラーペンの入ったペンケースは持って帰ろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食わず嫌いと分水嶺 | トップ | 母親の付き添い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事