奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

エラブユリの観察

2005年04月26日 | お客さん

050426-erabuyuri このエラブユリも球根を植えてから、もう4年目でしょうか。去年4月の13日からブログで観察を始めて、4月の24日には散り始め、観察記録(というほどのものでもないのですが)もそこで終わっています。今日は26日というのに、まだ写真の状態です。

去年は歩道の植樹帯にプランターを置いていたのですが、県道の工事で植樹帯が撤去されてしまい、今年は別の場所に移動して置いたのと、手入れが十分?でなかったのと、四年目ということで球根自体が、疲れているということもあるのかなぁ、などと考えています。

山などの自生のテッポウユリは今年は、たくさん咲いています。

ユリの花は、この時期、グラジオラスなどとともに、空港近くの県道の無人販売所などでも売っていますが、お土産用には、そろそろ咲きそうな、つぼみのほうがよいかもしれません。空港では「南海日々新聞」(大島新聞でも、南日本新聞でも朝日新聞でもよいのですが)くるんで、手荷物にしている、お客さんの姿を見かけることがあります。ユリの花はとてもいい香りがします。050426-kasaburanka

花屋さんではカサブランカが人気のようです。お客さんからいただいた写真を載せます。