あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

日曜日は川柳の日

2021-10-31 06:29:29 | 日記

 テレビに映ったことありますか?
街頭で、動物園で、飲食店で、デパートで、私数回あります。
決して出たがりではないんです。
突然すぎるインタビューを断り切れなかっただけ。
だから今回の選挙も、ちと怖い。
投票場を出た瞬間に「どなたに投票を」の出口調査されるかも。
 そこで今週の駄作です。

<総選挙 出口怖くて 棄権する>

 神無月も「あるくあかるく」は毎日更新目指します。
次週の予告編です。

1日(月)健康長寿:   健康の定義
2日(火)雑草の日:   これ、キノコ?
3日(水)身近な生き物: 消えたハヤブサ
4日(木)国語のおさらい:われとわが身
5日(金)昭和のプロレス:外人対決
6日(土)日々の愚問:  熱の正体

 とは言え、棄権するのはもったいない。
結局迷いつつも投票場に行くつもりです。
出口に注意を払いながら恐る恐る。
誰もマイクを持って待っていないのに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の愚問:22と15の関係

2021-10-30 06:29:49 | 日記
土木の日

 先々週の10月17日の新聞に七五三の写真撮影の広告がありました。
その中に「今日は孫の日」と添えられて、1999年に日本百貨店協会が制定
した記念日だと書かれてありました。
 孫の日?
そんな日があるなんて知らなかった。
〇〇記念日とはよく耳にするけれど、誰がどうやって決めている?

 毎週土曜日は日々の暮らしの中で生じた極々小さな、ドーデもいい愚問を取り
上げています。
今週は「記念日の謎」の解明です。

 テレビやラジオで「今日は〇〇の日」を話題にしていますが、10月31日は
何の日か?
調べたら「初恋の日」と「食品ロス削減の日」とありました。
 何を根拠にそうなったのか気になりますが、ほとんどの記念日は次の三つの
パターンで決まっているといいます。
<①歴史に基づく日:4月19日は地図の日。
伊能忠敬が精密な日本地図を作るために蝦夷地に測量に出発した日。 
②語呂合わせ:4月29日は羊肉の日。
ヨーニクに引っかけてジンギスカン普及を目指している。 
③見立てタイプ:11月18日は土木の日。
土木の漢字を分解すると十一と十八になるから。>(組新聞 より)
 言われてみると「ハハーン」と納得してしまいます。

誰でも登録

 365日何らかの記念日があるといいますが、一番多くの記念日が制定されて
いるのは何時?
答えは8月8日、「そろばんの日」「ひょうたんの日」「プチプチの日」「葉っぱ
の日」など全部で53も登録されています。
 そんなに多くなったのにはそれなりの理由もあるそうで。
<漢字の八は末広がりでおめでたいとされている。
数字の8を横にすると∞の記号になり無限の繋がりを感じる。
またハ・パ・はち・エイトなど語呂の使い道も多い。>(日本記念日協会 より)

 「日本記念日協会」の名が出てきましたが、ここに登録すれば誰でも記念日を
作れるらしいのです。
それにはこんな手順を踏むそうで。
<①申請書を作成し郵送かFAXをする 
②毎週火曜日に審査が行われる 
③合格通知が届く 
④記念日登録書が発行される 
⑤記念日として正式に登録される>
 登録料として15万円を支払いますが、十分に元を取れる宣伝効果があるケース
が多いといいます。
そのため今でも日々、記念日が増えているのだとか。

 数ある記念日の中で私が気になる日。
たとえば5月24日の「ゴルフ場記念日」、この日に出かければスコアが期待
できるかも。
7月11日の「ラーメンの日」にはサービス競争がありそうな。
 それよりなにより由来を知って思わずニヤリとした日が「毎月22日はショート
ケーキの日」
全国のケーキ屋さんがその訴求効果を感じている日だそうで。
 カレンダーを見ると22日の真上には15日があります。
15(いちご)が乗っているからと聞かされると、世の中には知恵者がいるなあと
感心してしまいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のプロレス:完全過ぎた決着

2021-10-29 06:29:49 | 日記
3王者の揃い踏み

 「甦れ!金曜8時の昭和のプロレス」では主役を支えた脇役達の活躍を振り
返っています。
今週登場するのは、脇役扱いしたら怒られてしまう「南部の麒麟児、ジャック・
ブリスコ」です。
 ブリスコと言えば第48代NWAチャンピオン、世界各地で防衛戦を繰り
広げたプロレス界の王者です。
脇役扱いの根拠は何かと問われてしまいますが、あるんです。
それなりの理由が。

 ブリスコがハリー・レイスを破って王座に就いたのは1973年の7月20日、
翌年の1月にはベルトを持って全日本プロレスに参戦しています。
この時一緒だったのがレイスとドリーファンクJR、現・前・元のNWAチャン
ピオンの揃い踏みが実現したのでした。
 世界最高の権威を誇るNWA王者に就くのは経験豊富なベテランの実力者、が
当時の常識。
それをぶち破ったのが若干28才で王座に就いたドリーです。
敏捷な動きでファンを魅了し、見たことも無いテクニックで相手を仕留めるプロ
レスは画期的。
新時代を拓く科学的レスリングと称賛されました。

 その後を継いだレイスは無類のスタミナを誇ります。
相手のどんな攻撃をも受け流し、攻め疲れたところにとどめを刺す独特なスタイル
が売りでした。
 そしてブリスコです。
32才と若くはあるが、動きそのものはドリーの二番煎じで新鮮さは感じません。
一方でレイスの様な破天荒さもありません。
 熱戦を繰り広げますが、観戦後には「いつかどこかで見た試合」の感想を 
抱いてしまいます。
馬場と王座の交代劇を演じたことも、ふたりに比べて格落ち感を抱かせました。

唐突な1本目

 馬場とのNWA王座を賭けた対戦は話題になりましたが、ベルトを巡って
戦いをしたのは猪木の方が先でした。
71年に日プロに再来日した際に、猪木の持つUN王座を賭けて両者はぶつ
かっています。
 当時の猪木はオレンジ色のタイツを標準装備、しかしこの日は珍しく黒の
タイツ姿です。
一方の挑戦者は赤いジャンパーを纏って登場。
 レフリーのユセフ・トルコが開始を告げると先ずはグランドで脚の決め合い。
一転してスタンドで腕の取り合い。
 10分過ぎにブリスコが膝を抱えてニークラッシャーを決め足四の字を狙い
ますが決めきれず。
猪木も得意技のコブラを逃げられフライングヘッドシザースを挟んで再度の
コブラ狙い。
 そこをすかされてマットに頭を強打、ブリスコが抑え込んで唐突に先取します。

 2本目はパンチをかいくぐってジャーマン一閃、3本目はコブラツイストを
決めて猪木の連取で防衛成功。
ブリスコは見事に敗者を演じ切りましたが、負け方が完璧過ぎました。
決着がついてしまったので誰も再戦を見たいとは思いません。
 ここが後に猪木の好敵手となったシンやハンセンとの違いでした。
脇を固めながら主役を狙う、そんな器用さがブリスコには無かったのでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語のおさらい:六が八とは

2021-10-28 06:29:09 | 日記
部首は難しい

 毎週木曜日は国語のおさらいをしています。
先日話の流れで漢字の「偏」が話題になった折りのこと、「あれあれ」と口に
するばかりで私の頭には肝心の偏の名前が出てきません。
日本中の誰もが知っている「忖度」の「忖」の字の偏です。
私の脳みそは腐り始めてしまった様です。
 件の偏を漢和辞典で調べればなんのことはない、「りっしんべん」。
やれやれですが自力で思い出したのではないので気分は晴れません。
埋め合わせとしてりっしんべんのおさらいをしました。

 <主に感情や思考といった心の動きに関する字義を示す偏>(weblio辞書 より)
心臓の形からできた象形文字がやがて心を示す「忄」になったのだそう。
 愀や愎や鞗など見たことの無い漢字が漢和辞典にはてんこ盛りです。
ただでさえ漢字に疎いのに、腐り始めた脳みそで部首までフォローしようとは
無謀です。
 外国人は部首をどの程度理解しているかを調査した結果がありました。
タイで日本語を学ぶ高校1年から3年の120人を対象にした調査です。
 画数1から7までは覚えるのが「やさしい」の回答、でも9辺りから「難しい」
が増え、12を超えると全てが「難しい」の回答。
 日本人の私でも15画の「齒」や17画の「龠」には歯が立ちません。

6年生と1年生
 
 ところで今さらながら、部首とは何だろか?
<その漢字の意味を表す部分>
 そのため部首が同じに思える漢字でも、背景の意味を考えると異なる部首に
なる場合が多々あるのだといいます。
<間はもんがまえ、問は口、聞は耳が部首。相はきへんではなく目、想は心が
部首になる。>
 そんな数ある部首を小学生は懸命に勉強しています。
そのレベルは私から見ると恐るべき高さです。
 たとえば6年生が学ぶ「卵・冊・将」のそれぞれ部首を、私は全て間違えました。
正解は「卵は卩(ふしづくり)、冊は冂(けいがまえ)、将は寸(すん)」

 脳みそがくたびれているので6年生では難し過ぎる、1年生の問題だったら
解けるだろう、そう思いました。
「五・空・字・正・年・百・六、それぞれの部首を答えなさい」
 真っ先の五で早くも悩むし、空はウ冠に思えるのだけれど・・・正解は?
<五は二(ふた)、空は穴(あなかんむり)、字は子(こども)、正は止(とめへん)、
年は干(かん)、百は白(しろ)>
 ここまででも十分に戸惑ったのですが最後の六でとどめを刺されました。
<六は八(はち)>
まさか六が八だったとは60年以上も知らずに生きていました。
 小学1年生が覚える漢字の部首ですら分からない有様です。
脳みそが腐った挙句に破裂して何かが漏れ出た気配がします。
 頭から「ぶしゅ」っと空気が抜ける音がしました。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な生き物:勇気ある対応

2021-10-27 06:29:09 | 日記
贅沢な食べ方

 9月7日の信濃毎日新聞には<飯山市街地 連日目撃情報>の見出し。
何が出たかというとニホンザル。
3日から6日の午前中まで目撃情報が連日市に寄せられたと報じられていました。
 幸いにも人的被害が無いままサルは姿を消しましたが、その翌週です。
<13日午後4時50分頃、松本市安曇沢渡の市営駐車場付近で90歳の女性
が襲われて両手骨折などの大けがを負った。>
サルが引っかいたり噛みついたりしたとありました。
 何も田舎に限った話ではなく、2019年4月には大都会の真っただ中、東京
の東急渋谷駅構内にも出現しています。
全国的にサルと人間の境界線が曖昧になっています。

 2015年の鳥獣による農作物の被害は164億円。
種別には1位がシカの76億円、次いでイノシシの55億円、3位がニホンザル
の13億円。
県別では被害最多が山口県、以下三重県、長野県と続きます。
 サルは10頭から100頭の群れを作って行動し、果物のおいしい箇所だけを
かじる贅沢な食べ方をします。
いったん味を覚えると何度でもやって来るので厄介。
 農作物の被害も深刻ですが、松本市の高齢者の大けがも気になる話です。

緊急時の行動

 サルの接近にはレベルがあるそうです。
<レベル①人の姿を見るとすぐに逃げる
②人が遠くなら逃げないが近づくと逃げる 
③人が近づいても逃げない 
④追い払ってもあまり逃げず、時に威嚇をする 
⑤民家に侵入する>(さともん より)
 人や人家にすぐになれ、次第に行動がエスカレートする相手です。
もしも森の中で遭遇したらどうするべきか、これは知っておかねばなりません。
 サルは視力・聴力・嗅覚が人間並みで学習能力が高い生き物。
だから人を襲う時には相手を見るといいます。
<見た目で判断し男よりは女、大人よりは老人、老人よりは子供を襲う。>

 もしも襲われそうになった時に大事なのは、弱さを絶対に見せない覚悟だそうです。
<サルと目が合う → サルが口を開けて威嚇する → 怖くなって思わず
後ずさりしてしまう → 襲われる>(引用はいずれも 戦豆の猿まわし より)
 いざという時に、慌てない、叫ばない、逃げない、怖がらない、追いかけない、
が必須だといいますが。
緊急時に果たしてそんな落ち着いた行動をとれるかどうか自信がありません。
 経験則で言うならばそれは無理。
その昔小豆島に旅行した時の話です。
 餌付けされたサルの群れが近づいてきていきなり私の肩に飛び乗りました。
キキ―と奇声を発しながら歯をむき出しにするサルを相手に、しかし私は逃げません。
暫しの後にサルは飛び降りて向うへ行ってしまいました。
緊急時としては模範的な勇気ある行動でした。
 怖さのあまり体が固まって、動く事すらできなかったのが真相なのですが。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする