あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

国語のおさらい:恥を上塗らず

2020-04-30 06:29:19 | 日記
クイズです

 65年も日本人をやっていますが未だに日本語を満足に使えません。
似た表現に遭遇すると使い分けが分からずに迷います。
それだけならまだしも、間違って覚えたことも分からずに人様の前できっと使ったりもしています。
そんな失敗を少しでも減らしたい、それが還暦過ぎのオヤジの願いです。
 だから毎週木曜日は国語をおさらいしています。
今週は「いやが〇〇にも盛り上がる」を学びます。

 〇〇に入るのは「応」か「上」
先ず応が入れば「いやがおう」
こちらは否が応と書き、否も応もない、つまり好むと好まざるとにかかわらずの意味を表します。
あるいはとにかくとか是非ともの意味になります。
 一方上が入れば「いやがうえ」
こちらの表記は弥が上となり、状態が段々甚だしくなる様子を表します。
もっと簡潔に言うならば、なおいっそうの意味です。(NHK文研 より)
 さてこれを踏まえた上で冒頭の「いやが〇〇にも盛り上がる」です。
平成26年に文化庁が行った「国語に関する絵論調査」によると、「応」と答えた人は全体の
42.2%で20~30代の5割がこちらを選んでいます。
「上」は34.9%の方が選び50以上の年代層では4割を占めています。
 正解は「弥が上にも」なのですが、この設問の様な状況に、私は毎度迷います。

厄介な使い分け

 「差し支え(さしつかえ)」と「差し障り(さしさわり)」も惑わせてくれます。
前者は都合の悪い事情、後者はある物事を行うのに具合の悪い事情、と説明されています。(goo辞書 より)
しかし違いがいまいち分かりません。
 <「差し」は動詞に付いて意味を強める接頭語。
「支え」は都合の悪い事情を意味するので、更に悪い意味を強めている。
使い方は、相手にお願いなどされた時にOKの意味で「差し支えないですよ」と返答する場合。
もしくは相手にお願いをする時にクッション言葉として「差し支えありませんでしたら〇〇して
くれませんか」と使う。>とありましたが、これでも霧は晴れません。

 両者の正しい使い分けはかなり厄介ですが、こんな解説がありました。
<差し支えないと差し障りが無いは「支障」の大きさで使い分ける。
一般的に支障の大きさは「支え<障り」の関係にある。
基本的に支えは個人を対象にした表現、障りは会社組織など大規模なものを対象にした表現となる。>
(引用はいずれも 英語部 より)
 相手が単独で解決できるようなお願いならば「差し支え」、お願いした相手が会社の備品などを
使う想定ならば「差し障り」、大雑把にそう理解しましたが、さて。

 中途半端な理解は、いずれ間違った使い方をして墓穴を掘りそう。
だったらいっそ真相を知らずに人生を終えた方が良いのかも。
恥をかいていることを知らなければ恥をかいている恥ずかしさもきっと無いだろうし。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な生き物:舞踏会の誘い

2020-04-29 06:29:29 | 日記
知人のアイデア

 「サクラの咲く時期に巣箱を置いて集めたい」
知り合いのHさんが面白いことを言い出しました。
何でもサクラには無数のミツバチが集まるので、うまくいくと営巣させられるのだとか。
公園に置かせてもらえるように長野市に相談してみる、とも言っていました。
 あれから半月以上が経ちましたが、巣箱が置かれた気配はありません。
市との交渉が決裂したのか、他にもっと良い場所を見つけたのか、その後会っていないので
不明です。
サクラはとうに散りました。

 Hさんの話を聞いた翌週にサクラの花を見上げていたら、耳鳴りの様な不思議な感覚に
襲われました。
唸るような低い音が間断なく押し寄せてきて、空気が振動しているのです。
 何事かと辺りを見回して音の正体が分かりました。
ミツバチが花から花へ飛び回り、その隣でもそのまた隣でも素早く翅を震わせて舞い踊り、
俯瞰すると樹全体が無数のミツバチに覆われているのでした。
確かにミツバチはサクラがお好きな様です。

蜜と花粉

 実はミツバチは視力が弱いので、サクラの様に一輪では目立たない花はよく見えないのだとか。
だから存在を分かってもらう為にサクラなどの小さな花は大集団になって咲き、香りを
放って引き寄せます。(Botanical Lab より)
 ミツバチが花から採取するのは蜜と花粉。
蜜は糖が主成分の言うならば主食のごはん、花粉はタンパク質やミネラルやビタミンが詰まった
副食のおかず。
 虫媒花の花粉はほとんどの場合、黄系統の色をしています。
これは昆虫には黄色が一番良く見えるからだと言われています。
もちろん例外もあって、レンゲは濃い橙、とちの木は赤っぽい色をしています。
 ちなみに風媒花の花粉は黄色がかった白い色が多いと言われています。

 さて集めた蜜は、胃の近くにある蜜のうに貯めこまれます。
一方花粉は後ろ足の腿の部分にある花粉カゴに押し込まれます。
ミツバチ達は時には体重の半分近くにもなる蜜や花粉団子を巣に持ち帰ります。
 しかしそのままでは蜂蜜にはなりません。
そこからが次の作業の始まりです。
 持ち帰った蜜は巣に待機する仲間に口移しで渡されます。
この時に体内の酵素が働いて、ショ糖が果糖とブドウ糖に変わります。
それを貯蔵する小部屋に運び入れ翅で風を送ります。
 こうして水分を蒸発させると、漸く保存食となる蜂蜜のでき上りです。(山田養蜂場HP より)
ミツバチが蜂蜜を作るのは人間を喜ばせる為ではありません。
巣を存続させる為の大事な子供の餌にするのです。

 Hさんの話に触発されてサクラに集うミツバチに気が付きました。
同じ光景を見ている筈ですが、去年とは全く印象が違います。
ブーンブーンの羽音が空気を揺らして、今年の私はその様子に見とれています。
 満開のサクラの舞踏会に招かれた、幸せ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の日:幸せの雑草レシピ

2020-04-28 06:29:09 | 日記
プロの選択肢

 造園業を営むYさんの話。
「連休前に芝生のクローバー退治を予定していたけれど」
忙しくて手が回らないとこぼしていましたが、商売繁盛で結構なこと。
商売とは縁の無い私ですが「クローバー退治」のワードは気になります。

 毎週火曜日はウォーキングの途中で見かけた雑草を取り上げています。
今週は、 マメ科 シャジクソウ属 シロツメクサ です。

 クローバーとシロツメクサは同じ物。
そう思っていましたが正確には少し違っていました。
<クローバーとはマメ科シャジクソウ属の総称。
アカツメクサなど全世界に分布する約260種を含む。>(1秒で読める!![違いは] より)
 根粒菌でチッソを肥料に変えるので、どんな土地でも凄まじい繁殖力を誇ります。
ほふく茎を伸ばして群落を形成し、根は深く地中に潜り込みます。
掘り出したつもりでも根が残っていればすぐに再生してしまいます。
芝生に生えると絡み合って抜き取りは非常に困難。
 いったいYさんはどうやって退治するつもりだろう?

 調べてみたら、業者が使うのは主に除草剤。
即効性の液体タイプを50倍に希釈して葉や茎から吸収させます。
あるいは土に蒔いて根を枯らす顆粒タイプの土壌処理型。
こちらは遅効性です。
万が一芝生が影響を受けても再生しやすい5月頃が適期です。(生活110番 より)
 地表を覆い、光を遮断して種子の発芽を抑えるのが防草シート。
 5cm以上の厚みで砂利を敷いたり、10cm以上にウッドチップを敷き詰めたりの方法も。
こちらはある程度の効果はあるけれど、雑草が生えたり日当たりが悪いとコケが生えたり、
足元が不安定になったりする欠点があります。
 徹底的に排除するつもりならばコンクリートの敷設に行き着きます。(雑草対策まとめ より)

台所にある物で

 身近にある物を使ってクローバーなどを処理する方法もあります。
例えばお湯。
繁茂するクローバーも熱湯を浴びれば数時間後には萎れてしまいます。
1週間後には茶枯れし、うまくいけば姿を消してくれます。(クマゲロ より)
ただし他の植物にも影響を与える点と、大量に使うには手間や光熱費が掛かるのが難点。
 塩水も強力な除草効果が期待できます。
しかし塩は土壌に浸み込んだ後分解しないので、他の植物を栽培する予定の場所では使えません。
 重曹を水と10対1で混ぜ散布すると、植物の細胞を壊したり脱水症状を起こさせたりします。
こちらは吸収されにくいのが欠点。
 酢を使うのも効果的。
ただし臭いが残るのとコストが掛かるのを我慢しなければなりません。(生活110番 より)
 いずれの方法も長所あり短所あり、です。

 ならばいっそオレが食べつくそうか!
重曹でアクを抜いて熱湯にくぐらせ、塩や酢をひと振りすれば案外いけるかも。
もしも四葉のクローバーが混じっていたりしたならば、なんだか幸せの味がしそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康長寿:達者な口

2020-04-27 06:29:39 | 日記
始まりはささいな異変

 現役時代の私は営業マン、滑らかに口が動きました。
幾つもの大きな契約をとったこの口は、当時実に達者でした。
三省堂の国語辞典によれば「達者」とは<体のある部分の働きが優れている様子。>
一方似た言葉の「丈夫」とは<体の各部分に異常がなく、病気にならない様子。>
「達者な口」と「丈夫な体」てな感じで使い分けるようです。

 私の願いは健康長寿。
私の健康法はウォーキング。
だから毎週月曜日はウォーキングと健康長寿の関連をあれこれ調べています。
今週のテーマは先週のフレイルに続く「オーラルフレイルとウォーキング」です。

 <一般的な認識では身体的な衰えが先行すると思われがちだが、口が先に衰えて全身の衰えに
繋がっていくことが最近分かってきた。>
 口の衰えは最初たいして深刻でもないちょっとした異変で始まります。
口のまわりの筋肉が少し弱ったり歯が抜けたりしたささいなでき事ですが、放っておいたら大変。
<高齢になると歯を失いやすくなる。
するとかみ砕く能力が低下して食欲がなくなり食事の多様性も失われる。
その為エネルギーやタンパク質の摂取量が減り筋肉が落ち、運動能力も衰える。
それが進行すると要介護状態になりかねない。>(健康長寿医療センター研究所 より)
 恐ろしい流れです。
 もしも<お茶などでむせることがある、口の乾きが気になる、年に1回以上歯医者に行っていない>
どれかひとつでも該当すれば、「口のささいな衰え」であるオーラルフレイルに要注意です。

仲間と会話 

 口の筋肉を鍛える簡単な方法がありました。
<尻の部分に4mm程の穴をあけたペットボトルを使う呼吸運動。
穴をふさいで吸い、吐く時は穴から空気を出す運動を1日30回行う。
あるいは両手の親指であごを押し上げ、その圧力に抗してあごを下げる運動で筋肉を鍛える。>
(飯田女子短大安富教授 より)
 食事前に3回繰り返すと効果のある体操もありました。
<頬を膨らませてグー、舌を出してチョキ、大きく開いてパー。
口で行うじゃんけん体操が筋力のアップに繋がる。>(フレイル予防100まで元気! より)
しかしこの体操、人様の前でするには勇気がいります。

 私の健康法のウォーキングがオーラルフレイルの予防や改善に直接関与すると書かれた資料は
見つかりません。
しかしこんな記述はありました。
<口の衰えを防ぐにはまずしっかり口を動かすこと。
~人と交流してしゃべることも効果的。>(健康長寿医療センター研究所 より)
 毎日歩いていればウォーキング仲間も増えます。
おのずと会話する機会も増しますが、そんな時心がけなければいけないのは饒舌な話し方よりも
しっかりと口を動かすこと。
 となれば現役時代に活躍した滑らかな話術の出番はありません。
歳をとって必要なのは、達者な口でなく丈夫な口でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は川柳の日

2020-04-26 06:29:59 | 日記

 ますます深刻になるコロナ禍。
近隣の食品スーパーが休店して消毒をした。
市の中心部の商店街は丸ごと消毒した。
毎日そんなニュースばかりです。
 自衛するには人との接触を減らすこと。
おのずと家にこもる時間が長くなってしまいます。
 そこで今週の駄作です。

 <巣ごもりで 休肝日を 自粛する>

 読めば多少の暇つぶしにはなるかもしれない「あるくあかるく」
来週の予告編です。

27日(月)健康長寿:   お口のフレイル
28日(火)雑草の日:   クローバのあれこれ
29日(水)身近な生き物: ぶんぶんぶん
30日(木)国語のおさらい:いやが〇〇
 1日(金)昭和のプロレス:褐色の筋肉日
 2日(土)日々の愚問:  気象を勉強

 週に2回の休肝日を課していましたが、それを自粛しました。
新型コロナウイルスは私の固い「決意」をいとも簡単に打ち砕きました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする