元:かいちょーにっき

がんばっぺ!

TA08と向き合ってみる その4

2021-07-25 18:27:00 | タミチャレ・タミグラ
暑いですね。暑いけどこの後は半月ほどラジコンする時間がとれなそうなので今日もTA08と向き合ってきました。








○アルミサスマウント

ロールセンターとかやってみるつもりでしたが暑くて断念。リヤトーを0.5°減らしてみました。特にメリットが今日の自分には感じられなかったので試して元に戻しました。

○デフ

フロント10万番→50万番に変更。なぜ50万番かというとこの二つの番手のオイルしか持ってないから。

これはよかった。暑いのもあるのか、ヨレが減ったみたいで今日の自分にはメリットしか感じられなかったのでこれは次のレースまでは固定でいいかなポイントにすることにしました。

○ダンパー

キャップの穴なしと穴ありで違いをチェック。これは穴なしの方が動きのタイミングが操作に合ってるのか走らせやすかったし、違和感なかったのでここも固定でいいかなポイントに。

○アッパーアーム上げ

全下げはやったので、とりあえず前後1ミリ上げを試してみました。これは今日の自分にちょっと合わない感じだったので、標準位置に戻しました。

今回で大きいところはあらかた試せたかなと思います。キット標準状態からいろいろ変えたり戻したりしてみて、変更したまま固定するのは

・バンパーのブラスのウェイト
・穴なしダンパーエンド
・フロント50万番ギヤデフ
・リヤスタビ

自分の中ではこの4ヶ所がいい方向に変化したポイント。フロントスタビは状況に応じてかな、という感じ。

もちろん走らせ方や諸々の状態との絡みがあるので一概に必ずこうだ、というものではないです。

TA08は変えたポイントがわかりやすく伝わるので、試していても面白かったです。個人的にはバンパー自体も2種類から選べるし、ブラスのウェイトが使える点にアドバンテージを感じます。

ひとまずこれで一旦終了して、次のレースまでにはメンテして臨みたいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TA08と向き合ってみる その3 | トップ | TA08と向き合ってみる その5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

タミチャレ・タミグラ」カテゴリの最新記事