耕作のなんだり、かんだり!日暮し綴り

 家庭菜園を楽しみながら、気ままに散歩や旅で見た風景や出来事を写真でスケッチ 感じたことなど気楽に記します。

きのこ狩りで遭難多発⁉

2020年10月11日 | 日記

今年はきのこが豊作?だという。その表れか我が家に

は今月になって知り合いからたくさん送られてきた。

自分は山菜、キノコ採りが出来ないので、頂くだけ?

知り合いの山菜取りの好きな方からも届けてもらい、秋の

味覚を満喫している。今日も舞茸が届いて、我が家だけでは

食べきれずにあちら、こちらと、お裾分けに回った。

昔から、(今は栽培ものが殆ど!)天然のものは幻のキノコ

と呼ばれるほど希少価値があり、見つけた人は舞い上がって

喜ぶの舞茸と名付けられてという。

天然のキノコ狩りは、遭難の危険と隣り合わせで、連日新聞に

マツタケ狩りの女性不明とかキノコ採りの老人遺体で発見とか

掲載されてる。単独で山に入った老人が多いようだ。転倒して

骨折、バランスを崩して斜面滑落とか、夢中になって日没までに

下山出来ずに道に迷ったとか、何十人もの人が捜索に出ている

ことを思えば、趣味で楽しみのキノコ狩りもちゃんとした計画

で実行しなくては、世間に迷惑をかけることになる。我が家に

届けてくれる方々もそんな危険と隣り合わせながらだったろうか?

単独での入山は怖い結果に繋がるようだ。

いろいろな、ことに思いを馳せ乍ら~のごちそうさんです。