ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

年間アクセス数が多かったゴルフギアは? 2017年ウェッジ編・・・やっぱりフォーティーンじゃないかな?

2017-12-28 09:12:14 | 日記

「今年一番多く閲覧されたゴルフクラブは何なのか?」 GDO『ギアカタログ』内でアクセス数の多かったゴルフクラブをカテゴリー別にランキング形式でお伝えする企画。第5弾はウェッジ編。一昔前はスピンがかかってナンボといった傾向だったが、最近はオートマチックにやさしく打てるウェッジを各メーカーが積極的に出してきた。はたしてランキングに影響はあるのか。

 

第5位クリーブランド 588 RTX 2.0 CB ウェッジ

 

第5位はクリーブランドの「588 RTX 2.0 CB ウェッジ」。珍しいキャビティ構造で、大型ヘッドのアイアンと組み合わせやすい。ヒールのバウンスが効いているので、ダフリ気味にヘッドが入ってもミスになりにくく、オートマチックに使えると評判だ。

588 RTX 2.0 CB ウェッジ」のスペック&クチコミ

 

第4位キャロウェイゴルフ マックダディ 3 ウェッジ

 

第4位はキャロウェイゴルフの「マックダディ 3 ウェッジ」。2015年に発売されたモデルで、溝と溝との間に凹みをつくりスピン性能を上げた。ソール形状はS、C、Wの3種類あり、プレーヤーの好みやレベルに合わせて選択することができる。ちなみにこのモデルの後継機となる「マックダディ 4 ウェッジ」は先日リリースされたばかり。

「マックダディ 3 ウェッジ」のスペック&クチコミ

 

第3位フォーティーン DJ22 ウェッジ

 

第3位はフォーティーンの「DJ22 ウェッジ」。2015年に発売されたモデルで、少しグースがついておりボールをとらえやすい。トップブレードは厚く、ソールが幅広く、スピン性能と安定感を兼ね備える。クチコミ評価は5点満点中4.6と、アマチュアゴルファーから「扱いやすい」と高評価を得ている。

「フォーティーン DJ22 ウェッジ」のスペック&クチコミ

 

第2位タイトリスト ボーケイデザイン SM6ウェッジ

 

第2位はタイトリストの「ボーケイデザイン SM6ウェッジ」。丸形のヘッド形状は違和感なくフェースを開きやすくなっている。ロフト角別に3段階の重心設計を採用し、ロフト角が大きくなるにつれ重心位置を上に移動した。これにより、スピン性能が高まりターゲットを確実に狙うことができる。ジョーダン・スピースロリー・マキロイら男子選手に加えてイ・ボミも愛用している。

「ボーケイデザイン SM6ウェッジ」のスペック&クチコミ

 

第1位クリーブランド 588 RTX 2.0 プレシジョンフォージド ウェッジ

 

第1位はクリーブランドの「588 RTX 2.0 プレシジョンフォージド ウェッジ」。2015年に発売されたモデルで、松山英樹が監修している。少し独特な形状でトップラインの丸みが少なくアイアンに似た雰囲気で構えられる。プロのこだわりが詰まったクラブだが、アマチュアにとっても難し過ぎないと評判になった。

588 RTX 2.0 プレシジョンフォージド ウェッジ」のスペック&クチコミ

一般アマチュア代表のミーやん&ツルさんによる評価

 

プロ愛用のウェッジが人気

やさしいウェッジが台頭するかと思いきや、プロが愛用するウェッジが上位を独占する形になった。とはいえ上級者向きのウェッジも、アマチュアゴルファーにとって扱いづらい多面ソールやローバウンスモデルは減りつつある傾向だ。

2017年以降に発売されたモデルのなかで人気だったのは、フォーティーンの「H030 ウェッジ」と「DJ33 ウェッジ」。クリーブランドの「RTX-3 ウェッジ(ブレードタイプ)」。上級者向けのウェッジより、アベレージゴルファーが使いやすいモノが目立った。

最近ではアイアンのストロングロフト化に伴い、アイアンとウェッジとの間で飛距離の隙間が大きな問題になっている。最近のウェッジは、ロフト角を46度からラインアップされ、その隙間を埋めるスペックが用意されている。

 

以上、GDOニュース

 

 

やっぱり、フォーティーンが一番だと私は思います。

 

つい最近もフォーティーンDJ22の47°を購入しました。

100Y用に考えて買いましたが、打感がいいですね。

私が使っているウェッジは、47°50°56°いずれもフォーティーンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離巡航ミサイル「国産化」を検討 34年度試作品完成目指す 敵基地攻撃能力保有を視野

2017-12-28 08:56:40 | 日記

 

 政府が敵基地攻撃能力の保有も視野に入れ、長距離巡航ミサイルの「国産化」を検討していることが27日、分かった。平成34年度の試作品完成を目指す。政府は米国などから長距離巡航ミサイルを導入する方針を固めているが、緊迫する北朝鮮情勢や中国の海洋進出に対処するには、独自開発による防衛力整備も必要と判断した。装備品の海外調達費を抑え、国内防衛産業の成長を促す狙いもある。複数の関係者が明らかにした。

 

 政府は30年度予算案に米国製とノルウェー製の長距離巡航ミサイルの調達費を計上した。米国製は900キロ、ノルウェー製は500キロを誇る。防衛省幹部は「長距離巡航ミサイルを持つことで、敵の脅威圏外からの攻撃が可能になる。空自パイロットの安全性は格段に増す」と説明する。

 

 一方、自衛隊が保有する対艦ミサイルの射程は約170キロ。技術的には長距離巡航ミサイルの国産化は可能とされていたが、「専守防衛」の立場から開発は見送られていた。

 

 これに対し、12日に開かれた自民党安全保障調査会(中谷元会長)などの会合では「長距離巡航ミサイルを保有するなら国産化も検討すべきだ」との声があがった。

 

 党国防族は「これまでは『専守防衛の範囲を超える』という批判に配慮してきたが、北朝鮮情勢などで局面は変わった。敵基地攻撃能力につなげるためにも国産化は自然な流れだ」と指摘する。

 

以上、産経新聞

 

 

日本防衛のためには、必要なことであり、これに反対する連中は売国奴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする