ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

 アース・モンダミンカップ 開催!・・・そろそろ日本人選手の優勝を

2016-06-21 16:08:03 | 日記

LPGAツアー第16戦『アース・モンダミンカップ』(賞金総額1億4,000万円、優勝賞金2,520万円)が6月23日(木)から26日(日)までの4日間、千葉県袖ケ浦市のカメリアヒルズカントリークラブで開催される。

 

 今年で第5回を迎える本大会には、主催するアース製薬株式会社所属の茂木宏美、真鍋早彩をはじめ、ディフェンディングチャンピオンのイボミ、現在賞金ランキング1位の申ジエ、今季ツアー優勝者のテレサ・ルー、キム ハヌル、菊地絵理香、大山志保、福嶋浩子、鈴木愛、表純子などツアー最多の144名が出場する。

 アース・モンダミンカップでは、ギャラリーの皆さまにトーナメント観戦を楽しんでいただくために、第1・第2ギャラリープラザ、サービステントでの「飲食フリーサービス」、おすすめの観戦ポイントに「シッティングエリア」を設けての大会オリジナルチェア設置、大会出場選手との記念撮影ができる「チャリティフォト撮影会」など、様々なギャラリーサービスが予定されている。

 また、今年のテレビ放送も最終日のテレビ朝日系列全国24局ネットのほか、BS朝日、スカイAにて4日間生中継で放送される。

 

以上、日本女子プロゴルフ協会

 

リオ五輪の日本代表決めも、確か残り2試合だったと思います。

渡邊彩香には、優勝してもらわないといけません。

 

大山志保も出場何ですね。怪我の具合はどうなんでしょうか?

体調が良ければ、大山志保にも同様に頑張ってほしいですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝者DJに異例の罰打、マキロイやスピースから協会非難相次ぐ/全米OP

2016-06-21 09:28:02 | 日記

ダスティン・ジョンソン(DJ)がペンシルベニア州のオークモントCCで行われた「全米オープン」で、メジャー初勝利を挙げた。

前日未消化だった第3ラウンドの残りホールからプレーした最終日。優勝を争う最終ラウンド中にグリーン上でのルールトラブルが発覚し、ホールアウト後に1罰打を加えられる異例の事態となったが、後続に3打差をつける通算4アンダーで優勝した。

 

問題となったのは5番ホール。ジョンソンは1.5mのパーパットを打とうとした直前、動作を止めた。

競技委員を呼び「ボールが後方に動いたかもしれない」と自ら申告。全米ゴルフ協会(USGA)の競技委員は「パターを地面に置く前(アドレスする前)にボールが動いた」というジョンソンの訴えを聞き入れ、そのままプレーを続行させた。

ジョンソンはこのパットを決めてパーとした。

 

しかしその後、複数の競技委員が映像を見直した結果、ボールが動いたのはアドレス後で、ジョンソンの動作が影響したとの見解が浮上。ジョンソンが12番に入る際、ラウンド終了後に再協議すること、1罰打が加えられる可能性があることを伝えた。

 

この事態がテレビ中継で伝えられると、コースの外は騒然とした。視聴者のうち、ツィッターで声を上げたのはツアーで一緒に戦う選手たち。多くが競技委員の処置を批判した。

ロリー・マキロイ(北アイルランド)は「こんなのおかしい。DJにペナルティなんかない。(USGAは)余計なことを考えさせずにプレーさせろよ」「コースにいる全員にとって良くないこと。僕だったらこんなおかしなこと、解決するまで打たないぞ」と立て続けにツイート。

 

ジョーダン・スピースが「DJはアドレスをしていないじゃないか。(だから)彼がボールを動かしていなかったということは、ルールで決められているだろ」と発信すると、リッキー・ファウラーも「DJがボールを動かしたってUSGAが考えていること自体、まったくおかしなことだ。笑っちゃうよ」と同調した。

 

その後も選手を中心に不満が噴出する中で、優勝争いが佳境に入ると、ルーク・ドナルド(イングランド)は「USGAはDJが2打差で勝つことを祈っているだろう」と、ツイートした。ジョンソンが首位タイで終えた場合、または後続に1打差をつけて首位でホールアウトした場合、1罰打が加わると、戦況が変わり、論争はより大きくなる。

しかしジョンソンはリードをさらに広げて、後続に4打差で最終18番を終えた。結局ホールアウト後に1罰打を受け、5番はパーからボギーに変わったが、3打差で勝利した。

 

ジョンソンは優勝会見で「彼ら(競技委員)は(12番で)ラウンドが終わった後、再協議すると言っていた。

その時点ではもうどうすることもできない。だから、目の前の一打に集中しようとした。僕にできることは12番のティショットに集中することだけ。しっかりフェアウェイをとらえることができた」と話した。「このコースが難しくて、狭いことは知っている。他の誰のことも気にせずに、18番まで自分のやるべきことに集中したんだ」。雑音を気にせずゴールまで突っ走ったことに胸を張った。

 

ただし、裁定に対する見解はハッキリしていた。「(ラウンド後に)ビデオを見たけれど、僕はいまだにボールを動かしたとは思っていない。でもUSGAは動かしたと言った。僕には理解できないけれど、ペナルティを受けたんだ」

(ペンシルベニア州オークモント/桂川洋一)

 

ゴルフ規則18-2
規則によって認められる場合を除き、プレーヤーの球がインプレーの場合で次のときは、プレーヤーは1打の罰を受ける。
(i)プレーヤーかパートナー、またはそのどちらかのキャディーが次のことをしたとき。
●球を拾い上げたり動かしたとき。
●故意に球に触れたとき(アドレスの際にクラブが球に触れたときを除く)。
●球の動く原因となることをしたとき。

 

以上、GDOニュース

 

私はTVを見てないので、このことは初めて知った。

4打差だったから、1打罰でも3打差で問題なく優勝したから良かったが、1打差で1打罰だったらもっと、論議を呼んだだろう。

 

ところで、DJの奥さん、綺麗ですね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米利上げと日銀緩和、7月説は本当か=岩下真理氏・・・金融緩和すべき

2016-06-21 09:06:11 | 日記

[東京 20日] - 欧州連合(EU)離脱・残留を問う英国民投票を23日に控えて、世界経済の不透明感が強まっている。

それと同時にリスクオフ相場では、円高と金利低下が止まらない。

目先の不確定要因を前に、6月の米連邦準備理事会(FRB)と日銀は予想通り政策変更を見送った。

 

仮に英国で離脱派優勢の結果となれば、主要中銀が連携してドル資金供給策を講じるだろう。

日銀は臨時会合で協調策決定となろうが、これは日銀単独の三次元の緩和策とは異なる。

4月分の経済協力開発機構(OECD)景気先行指数を見ると、米中の水準はまだ100割れながらもようやく下げ止まりつつある。

 

一方で資源価格の持ち直しに伴い、ブラジルが循環的にも最悪期を脱して持ち直す姿は頼もしい。

しかし、中国ではL字型成長になる可能性を完全には払拭できないこと、先進国で長期平均100を上回っているユーロ圏が英国に絡んで弱くなるシナリオも捨て切れないことなどから、下振れリスクは意識されやすい。

 

国際通貨基金(IMF)によれば、中国の債務総額は対国内総生産(GDP)比225%、企業債務は同145%。

債務が膨張する一方で景気減速が続き、中国でのミンスキー・モーメント(資産価格のバブル崩壊)は避けられず、ハードランディングを懸念する声は根強くある。7月下旬発表予定のIMF経済見通しが再び市場に弱気風を吹かせないか、注意する必要がありそうだ。

 

<FRBの見えざる手>

14―15日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げ見送りを全員一致で決定した。

イエレンFRB議長はその理由として「英国のEU離脱問題も要因の1つだ」と指摘。「単一の雇用指標に過剰反応すべきではない」とも語り、慎重ながらも利上げ路線は維持した。

 

一時的な弱さを打ち消すには2―3カ月の新たなデータが必要と考えれば、利上げは焦る必要はない。

それでも「毎回の会合で行動を起こす可能性がある」と改めて繰り返し、7月の可能性も否定はしなかった。

 

7月に利上げするには、23日の英国民投票で残留派優勢、6月指標が上向くことが必要条件だが、現時点ではナローパスだ。

しかし、7月8日発表の6月雇用統計を見る前に、7月利上げなしを完全に織り込むのは早すぎる。筆者は雇用者数の伸びについて、自然失業率に近づく局面で避けては通れない、ペースダウンの時間帯に入ったと見ている。

 

リーマンショック後の景気の谷(2009年6月)からすでに7年近い回復局面(過去平均は6年程度)は成熟期にあり、減速リスクは常につきまとう。イエレン議長は昨年12月3日の議会証言で、「毎月10万人弱の雇用ペースを確保できれば、労働力への新規参入者を吸収できる」との認識を示していた。3カ月平均で10万人を超えれば、まずは必要条件が満たされよう。

その後は4―6月期成長率の持ち直しを点検しつつ、市場が利上げを織り込んでいけるかどうかだ。

 

7月後半の共和党、民主党大会から本格的な大統領選挙モードに突入する。8月は予想外の市場混乱が起きる可能性があり(07年パリバショック、15年人民元切り下げ)、9月FOMCでは利上げは難しくなる可能性が高いと筆者は見ている。

7月にできなければ、12月まで利上げ時期は後ずれしよう。

 

とはいえ、経済見通しは本質的に不確実性との闘いだ。イエレン議長は中立金利の低さを正当化する3つの逆風として、1)海外情勢、2)世帯形成の低迷、3)生産性の伸び悩み、を挙げた。

ボードメンバーの中には、中立金利を2%程度と推計する向きもあり、利上げの最終地点についてさらなる修正の可能性も含めて、今後も議論が繰り広げられそうだ。度重なる中立金利の下方修正は、市場のFRBに対する信認低下になりかねない。

コミュニケーションでの大きな課題と言えよう。

 

日銀の終わりなき旅>

次に日本に話を移そう。筆者は足元の日本経済は腰折れするほど弱くなく、潜在成長率を少し上回る成長持続は可能と見ている。

今は歳出削減や成長戦略を地道に推進する方が重要であり、金融政策に依存し過ぎるのは良くない。

2%の物価安定目標は遠いが、そもそも日本の実力と物価統計(ウェイトの高い帰属家賃が足を引っ張る)から考えると、2%は中長期的な目標として、柔軟な物価目標(例えば2%から上下1%)に修正していくべきだろう。佐藤審議委員は同じ意見だが、残念ながらボードで議論されている雰囲気は全く感じられない。

 

一方で、プライマリー・ディーラー資格返上の検討に象徴される、マイナス金利政策による国債離れは、副作用と言わざるを得ない。

黒田総裁は国債買い入れの量的限界はないと言い切るが、マイナス金利と量の併存はいつまでも可能ではない。

技術的にマイナス金利拡大は可能でも、その影響を軽微にとどめる(マクロ加算0%適用を増やす)なら、何のためにするのかわからない。

また、質的緩和の上場投資信託(ETF)増額には、組成が進捗しておらず、一部銘柄への偏りが懸念され始めている。

 

遠くない将来、現在の政策枠組みを見直すのが出口戦略の一歩と考えるが、その検討に向けて取り組む気配はまだない。

黒田総裁は16日の定例会見で、「マイナス金利の政策効果が徐々に波及」「企業は設備投資に前向きなスタンスを維持している」と語った。日銀はマイナス金利の効果が設備投資と住宅投資に出てくると見ており、住宅投資では貸家の強い伸びを指摘。

7月1日発表の日銀短観・6月調査の設備投資計画でも、上方修正する自信があるのかもしれない。

加えて、足元で急激に進む円高に関連して、「為替の動きに金融政策はリンクしていない」「為替動向を注視する」と語るだけで、円高進行を抑制するためのリップサービスはなかった。何が何でも2%との意気込みは感じられず、今はマイナス金利の効果を見極める時間と割り切る余裕がある。

 

16日のドル円は結果発表前に105円台後半で推移も、追加緩和なしの政策手詰まり感に一時103円台半ばまで円高進行。

5月末の110円台後半から2週間強で7円幅も動いている。

 

2月に上海で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議の声明文には、「最近の市場変動の規模は、その根底にある世界経済の現在のファンダメンタルズを反映したものではないと判断している」と盛り込まれた。当時は1カ月で約11円の円高が進行した。筆者はドル円が100円割れとなれば、為替介入はありと見ている。日銀よりも財務省が動くのが筋だろう。

 

市場では日銀の追加緩和について7月予想が優勢だが、決め打ちすべきでないと考える。経済・物価見通しを下方修正し、2%の物価目標達成時期を先送りしても昨年4月、10月時には追加緩和は見送られた。消費税の2年半先送り決定で7月展望レポートでは16年度、17年度の成長率見通しは修正されようが、物価見通しで足元の円高を考慮し、一気に下方修正するとは想定し難い。16年度は下方修正しても、17年度はまだ先だからだ。筆者は17年度の予想中央値を1%台前半に下方修正する時が、目標達成時期を後ずれさせるリミットと見ている。

 

また、8月26日に消費者物価指数(CPI)の基準改定を控え、その前に物価見通しを大きく修正するとは考え難い。

市場の一部には、6月短観が追加緩和の材料と見る向きもあるが、まずは短観がそこまで悪いものなのか、点検すべきだろう。

 

以上、ロイター記事

 

100円切ったら、為替介入する? 紙切れのドルを多量に買う?

この行為は売国行為である。

噂では、今追加金融緩和するなとアメリカから圧力があるようだ。

目的は、為替介入させて数十兆円の円を貢がせるためのシナリオかも知れない。

もし、ドルを購入してゴールドを買えれば問題ないが、日本は金を買えないらしい。そういう立場なのだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニチレイレディス」申ジエの優勝セッティング ・・参考になる

2016-06-21 08:43:31 | 日記

日時:6月17日(金)~19日(日)
開催コース:袖ヶ浦CC新袖C
優勝者:ジエ

 

2打差を追って最終日を出た申ジエ(韓国)が逆転で今季2勝目。1988年のツアー制度施行後、史上3人目の同一大会3連覇を達成した。賞金ランクでもトップに立ち、目標とする賞金女王へ視界は良好。

好調を支えるのはパットで、最新の平均パット数はツアー1位(1.7495)を記録している。

 

今大会では、前回優勝した「ほけんの窓口レディース」とは異なる「オデッセイワークス ♯5CS」を使用していた。

多くの選手が「フェアウェイが狭くて難しい」と口を揃えるコースを得意のパットで攻略し、最終日は3日間を通じて全選手最少の22パットを記録。10ホールを1パットで決めるなど、攻守の要となった。

 

<最終日のコメント>
「嬉しいです。このコースはホームみたいな感じで、自信のあるコースです。逆転してやる、という気持ちでスタートしました。まだまだ試合は続きますが、良い流れでここまで来ている。このままの流れでいきたいです。」

 

<最終日の使用ギア一覧>
ドライバー:本間ゴルフ TW727 455 ドライバー (8度)
シャフト:本間ゴルフ VIZARD YC55(硬さS 44.75インチ)
フェアウェイウッド:キャロウェイゴルフ ビッグバーサアルファ 816 フェアウェイウッド (14度、18度)
ユーティリティ:キャロウェイゴルフ ビッグバーサアルファ 815 ユーティリティ (20度、23度)
アイアン:ミズノ MP-55 アイアン (6番~PW)
ウェッジ:ミズノ MP T4 ウェッジ (50度、54度、60度)
パター:オデッセイ ワークス ♯5CS
ボール:タイトリスト PRO V1ボール(2015年)

 

以上、GDOニュース

 

以前は、申ジエはミズノのクラブを使用していましたが、今は契約してないのでしょうね。

アイアンだけはミズノを残して、ドライバーは本間でフェアウエイウッドはキャロウェイを使っており、我々アマチアも参考にできると思います。

FWは、キャロウェイを使っているプロが多いですね。

アイアンはミズノがいいんでしょうね。

ボールはタイトリストのV1、よくスピンが効くタイプですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする