或るひとつの記録

昔と違い、最近は完全に子供のために生きています。

前後不覚ではないけれど・・・

2004年09月15日 02時14分25秒 | Weblog
家で書くべきものがあったのだけれど、全然思い浮かばずにいた。
代わりに村上春樹のアフターダークを読み続け、午後七時にそれも終わり、そのまま眠りについた。
起きたら「はねるのトびら」が終わっている時間だったことに失望し、ビールを飲み始め、メシも食ったところ、満腹になりすぎたこととアルコールで気持ち悪くなっている今時分。

ちゅらさん3

2004年09月14日 03時12分46秒 | Weblog
やっぱこのドラマは最近の朝の連ドラの中でも相当いいね。
沖縄のいいとこが描かれてるし、人物設定がいい。
脚本がいいと呼べるのかな。
なんか「のほほん」とした感じが。

このドラマ見てるときは米軍基地が点在してるという現実も、そのヘリ落ちて問題となっているという事件もたいして気にならないね。
そして離婚率が全国1位とか、自殺率が高いとかもね…。

オリンピック、再び

2004年09月13日 23時59分30秒 | Weblog
帰る途中で外人を見た。
東京なのでごく当たり前のことだ。
しかしその外人は走っていたのだ。

少し薄くなりつつある金髪を短く刈った、その外人は一生懸命走っていた。
白のタンクトップを着て、紺のハーフパンツを履き、黒のソックスをふくらはぎまでぴったりと伸ばして、一生懸命走っていた。
ただ、お世辞にもその姿は美しいとは言えなかった。
とても走るのに向いているフォームではない。
子供が母親の前で駄々をこねているような走り方だった。

そんな姿を観て、なぜか何日か前に終わったオリンピックを思い出した。
思い出すことが出来てよかったというべきなのだろうか。

頭痛

2004年09月12日 23時56分05秒 | Weblog
なぜ昨日更新することができなかったかというと、家に帰らなかったからである。
帰ってきたのは今朝早くのことだった

夜6時ごろから飲み始めて終電前には帰るはずだったのに、勢いで朝まで飲むことに
紹興酒でのどがやられるし、途中から頭痛くなるしやばかった 

アホでマヌケなアメリカ白人

2004年09月10日 03時03分36秒 | Weblog
テレ東で今こんな番組をやってました
マイケル・ムーアのやつね。
ってこれも爆笑問題が出てんのか。
ちょっと働きすぎだろ。
こんな深夜の番組にでなくても。

でも太田が言うことは説得力があるな。
政治的な発言できる芸人てなかなかいないから貴重な存在だ。

しかしさすがに俺もひきましたよ。
テキサスでは死刑を執行するごとに住民が大喜びするとは。
あそこまで感情を爆発させて…。

明日の深夜もこの番組の続きやるみたい。
おっと『ボウリング・フォー・コロンバイン』も9月16日にやるのか。

女医とハイテクとピンボール

2004年09月09日 13時28分21秒 | Weblog
午前中に病院に行った。
久しぶりに来たのだが、やはりそこにいる人の多くは髪に白いものが混じってる人たちだった。
若い女は少ない。

けれど担当医が若い女だった。
たぶん28歳ぐらいであっただろう。
銀の小さな鎖のピアスをし、白衣の下は黒のタンクトップという格好であった。
ただ目の上に青くなにかを塗るという俺が嫌いな化粧をしていたことと、医者特有のどこか傲慢さが漂うような口調に不快感を覚えた。

帰りに精算をしようとしたら、ATMみたいな機械で払えといわれた。
クレジットカードでも払えるという。
世の中、便利になったもんだ。

ただし2時間近く待たされた。
村上春樹の『1973年のピンボール』読んでいたのだが、周りの人も本を読んでいる。
病院は読書率が高いような気がした。

再発進

2004年09月08日 15時13分59秒 | Weblog
昨日このブログを閉鎖して、もう一度やり直そうかと思っていた。
ブログならそんな事もできる。
しかし人生はやり直すことはできない。

「再発進」
この言葉は高校のときの担任がよく言っていた。
私はその担任に反発していたので、よく思われてはいなかっただろう。
しかし私はこの言葉だけは今でも覚えている。

人生をもう一度初めからやり直すことはできないが、リスタートすることはできる。
このブログも今日から再発進することにしよう。
これからは気分を変えて臨むことにする。
明確な変化は伝わらないかもしれないが。

田臥勇太 フェニックス・サンズへ

2004年09月07日 03時36分50秒 | Weblog
ひとまず野球の話は置いといてバスケを。

田臥がサンズと契約したっていうニュースが。
今度こそ開幕メンバーに残って日本人初のNBA選手になって欲しいです!!

俺も中学三年間と高校でちょっとバスケやってたんでなんか嬉しい。
当時サンズにはバークレーとかがいたなぁ。
今はNBAとかほとんど観てないけど、昔はバスケ漬けだったし。
部活でやって、家に帰ってきてもやってたからなぁ。
懐かしー!!



アサヒコム  

スターリン

2004年09月06日 01時02分06秒 | Weblog
スターリンに関する番組を観ているのだけどもね、津波注意の日本地図が画面の右下のほうを覆ってるわけですよ。
それが字幕を隠してしまって意味がわからなくなる。

ロシア語を理解できればいいのだろうけど、英語さえほとんど知らないので予測するしかない。
集中だ集中。そして隠された部分を推測するのだ。

最後に一例を挙げますが、ダグラス・マ○○○○ーなんてカンジなんですよ。
これは簡単だが。