ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

続 超ドカ雪の日曜日

2022-02-06 20:39:00 | Weblog
玄関ドアを開けてみるのが怖っ!

開かないかもしんないと思いつつ
13時前に恐る恐る、、、



ドアは開いたが、1m近い雪の壁、
(ニュースでは60㎝と言ってたが!?)
こんな光景は70歳余の人生で初!

せいぜい40㎝でしょう、札幌は。

腰まで埋まりながら雪を掻き分けて
進むなんて有り得ない。

予定より1時間早く始めたが、日暮れまでかかるのは必至。

数m先に引っ越し会社のトラックが
埋まり道を塞いで立ち往生。

10時頃からその状態らしい。

若いお兄ちゃんが2人、引っ越しは
キャンセルになり荷物は積んで
なく、帰る途中だったそう。

救援は5、6時間後じゃないと
来ないとか。

お腹が空いていると言うので、
取り敢えずパンとバナナとお茶の
ペットボトルを差し入れ。

ひとりはトイレを借りに。

非常食に確かカップヌードルが
あったはずだが見当たらない。

ひと息ついた時に探したら、シーフードヌードルが2ヶあったので
お湯を沸かし入れて持っていって
あげた。

この辺は便利なのだが、コンビニ
だけはちと遠い。

こんな時、カップ麺って便利だと
再認識。

14時ころ青空が見えてきた。
とにかく降り止んでくれないと
無限地獄だぁ。

もう雪捨て場が無い。

15時を過ぎたころか?
会社の上司らしき人も来て、押し
たりして脱出を試み、結局乗用車が
牽引してやっとこさトラックは
動いた。

その後も雪かきを続けていたが
前の路上は酷い状態。

トラックがどいて車が通り抜けようと来るが、当然埋まる。

向かいのご主人と推して救出。

除雪が何とか一段落して、非常食を
点検してみたら、カップ麺のように
直ぐに手早く供することができるものが意外になかった。

辛うじて2ヶ有ったカップヌードルもゼロになり、急に不安になった。

普段は滅多に食べないカップ麺が
必須アイテムだと解り、疲れた身体のクールダウンを兼ねて、ゆっくり
歩いてスーパーまで行った。

スーパーへの道は、前回のドカ雪時もそうだったが、今日もまたちゃんと除雪されていて問題なかった。

用心して長靴で行ったのに、その
必要もなかった。

この違いは何? 不可解。

まぁ、おかげで車が出せなくても
歩いて食糧確保に行かれる手段も
あると判っていれば心強い。



冷凍の焼きおにぎりとかも買おうと
思ったが、冷凍庫が満杯なんでやめた。

最近、冷凍庫も欲しいと思う事が
あるが、停電時のリスクを考えると
ネ。

以前地震で2日以上停電したとき、
ガスは使えたので、食品ロスを出さないようにとひたすら冷凍庫の
肉などを調理したが、暗い中で
けっこう面倒だった。

そういう時こそ手間を掛けない
食事で凌ぐほうがいいと思う。

非常時なんだからサ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ドカ雪の日曜日

2022-02-06 11:04:00 | Weblog
今朝もドカ雪。
除雪車が入った様子はない。

止んだら雪かきをしなくてはならない。

短足のワンコは散歩に出る前に
玄関先で埋まってしまうだろう。

今日は買い物に出る予定もなく
のんびりしようと思っていたのだが
そうも行かなくなった。

10時現在、全く降り止む気配が
ない。

五輪のフィギュアスケートが始まったので、不要な書類をシュレッダーに掛けながら観ることに。

リビングのTVは夫が将棋、囲碁
番組を観るので、2階の小さな
TVを点けたが映らない!

大雪でアンテナがどうのこうの、、、みたいな表示も出た。

でも下のTVは映っている。
よく見たらケーブルが抜けていた。

この大雪なのでてっきり!と
思ったが、、、


除雪は昼食後14時くらいから
始めよう。

通学路だが日曜だからか除雪車も
入ってない。

昨日のうちに買い物も済ませて
あるし、バイトも休み(日曜は
出ることが多い)で助かった。

それにしても、すんごい雪だヮ
(ため息)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする