奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

間取りと暮らしと居心地と風景につながる場所、キッチンで過ごす時間の事を丁寧に、住まいの設計デザインの感度と勘所での居心地の差。

2020年10月08日 | 家 住まい 間取り プラン

設計とデザインのチカラで

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

※(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

キッチンに立って家事をする際に窓の外が見える場所に

 

住まい造りの事色々と・・・・。

自分にとって、家族にとって

LDKの役割と位置関係を。

 

コミュニケーションと

居心地と家事の作業性。

 

キッチンからの

見える場所を心地よく・・・・・。

 

眺望、最高や環境が

家事の時間を変えますよ。

 

キッチンに居る時間の事。

いつもどんな時間を過ごしていますか?

 

そこに居る時間が長いか短いか?

という事では無く

どんな時間を過ごすべきか?

 

見える風景や見えるモノが変わると

その場所に居る時の心理面も

変化しますよね・・・・・。

 

キッチンに居る時間に

ごちゃごちゃした「視界」や

居場所だとイライラしたり

していませんか?

 

性能としての機能面、

家事の効率だけではなくて

キッチンに居る時に

居心地はどうですか?

 

キッチンは家事の場所でありつつも

生活。暮らしの時間を過ごす場所であり

意外に一日の内に

長い時間をそこで過ごしているのでは?

 

そんな環境の中で

居心地を良くすることは

効率化ということではなくて

そこで暮らす意味や

生活そのものを考える事に

繋がっていきますよ・・・・・。

 

過ごす時間をどのような

価値を持つ空間で過ごすのか?

 

人は環境によって

心境も変わりますよね・・・・・。

 

壁の要素としての

間取りだけではなくて

そこに立つ事で見える風景としての

室内構成と窓の関係性。

そして、窓から見える外側の

構成要素の連続性・・・・・。

 

大事だと思いますよ。

人の暮らしを左右する

デザインの意味を丁寧に

考えてみませんか?

 

良い意味での暮らしに影響がある

そんな場所にデザインして

設計で整えるように・・・・・。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする