自然・宇宙・地球・旅から人生を顧みる

自然や宇宙、旅が好きな私のブログです。色々な体験など、日々の出来事について日記風に綴ってみます。

2月の今日まで

2020年02月13日 17時18分33秒 | 日記

 しばらくブログを休みっぱなし。先月の中旬以降、何も書いていない。2月も今日が13日で、休みっぱなしである。

 今月の7日(金)、宇宙少年団で関りがある「(株)キャステム」という企業の「50周年記念式典」に参加した。企業の式典なので、私のような一市民にはほど遠い環境。出席者一覧を見ると、会社関係の層々たるメンバーで、私のような社会教育団体は場所違いのようなもの。指定された席の隣り合わせの方は出版社の社長さんで、反対の隣席の方はJALの広島支社長とのこと。私なんて、会話の中には入れない。二日前に「欠席させてもらいたい」旨を伝えたら、「「我が社は宇宙少年団のような社会教育にも力を入れていることを伝えてほしい」とのこと。場違いな場所で、そんなことは伝えようもないのだが…。それでも出席させていただき、記念式典の全ての行事を感激しながら見せてもらった。社長と個人的な繋がりがあるので呼んでくださったに違いない。

 11日(火)は、素晴らしい天気だった。暖かそうなので少し遠出をした。友人夫妻を誘って、「菜の花でも見に行きませんか」と。前日夜のTVで流されていた“菜の花畑”の映像が良かったので、早速その地へ行くことにした。場所は、岡山県笠岡市の「ベイファーム」。好天で祭日だったので人の出が気になったが、大勢の人と多くの車でごった返していた。最初に立ち寄ったのはベイファーム近くの「道の駅」。色々な商品があったが、価格的には少し高く感じた。写真は内部の一コマである。

 結構買い物をして、2~300㍍くらい離れた「菜の花畑」まで歩いて行った。菜の花畑の中も歩いて散策できるようになっていて、多くの方々が散策されていた。遠目に「菜の花畑」を写真に収めた。遠景と近景である。

  

 折角来たのだから…と、家内と友人夫婦を撮影した。

 手に持っている菜の花は、見に来られた方々が歩きやすいようにトラクターで刈り取ったもので、自由に持ち帰ることができるようなので、遠慮なく持ち帰り玄関先に飾っておいた。

 だだっ広い笠岡湾の干拓地は、農地転用がなされているのだが、なかなか全部が上手く転用されてはいないみたいだ。それでも車で回っても大変な広さで、近くにある「太陽の広場」で小休憩した。近くで多くの老いた男女が「グラウンドゴルフ」に熱中していた。

 この「菜の花畑は」は、次は「ポピー」が植えられているようだが、夏には一面「ひまわり畑」になるようだ。季節ごとのイベントもあるようなので、また訪れてみたいと思っている。